JPH08181699A - Atm交換装置 - Google Patents

Atm交換装置

Info

Publication number
JPH08181699A
JPH08181699A JP32427594A JP32427594A JPH08181699A JP H08181699 A JPH08181699 A JP H08181699A JP 32427594 A JP32427594 A JP 32427594A JP 32427594 A JP32427594 A JP 32427594A JP H08181699 A JPH08181699 A JP H08181699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
unit
cell
individual
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32427594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Namikino
秀毅 南木野
Satoshi Ezaka
聡 江坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32427594A priority Critical patent/JPH08181699A/ja
Priority to US08/566,187 priority patent/US5732069A/en
Publication of JPH08181699A publication Critical patent/JPH08181699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ATMセルの交換処理を行うATM交換装置
に関し、一重化個別部と二重化個別部との何れに対して
も共通部を共用化する。 【構成】 スイッチ網部と共通部と個別部とを備えたA
TM交換装置に於いて、共通部は、スイッチ網からのセ
ルを個別部に多重分離して転送するデマルチプレクス回
路1と、二重化個別部搭載時の予備系等の特定条件時に
個別部からのユーザセルを廃棄するユーザセル廃棄回路
2と、個別部からのセルのヘッダ部をスイッチ網部内の
ルーティング用ヘッダ部に変換するヘッダ変換回路3
と、セルを多重化してスイッチ網部へ転送するマルチプ
レクス回路4と、一重化個別部と二重化個別部との何れ
かを識別する情報を受信する個別部情報受信回路5と、
この個別部情報受信回路5の受信情報を基にデマルチプ
レクス回路1のタグ値の設定及びユーザセル廃棄回路2
のセル廃棄条件設定を行う制御回路6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一重化個別部と二重化
個別部との何れに対しても同一の共通部により制御可能
としたATM交換装置に関する。ATM(Asynchronou
s Transfer Mode ;非同期転送モード)方式は、48
バイトの情報フィールド部と6バイトのヘッダ部との5
4バイト構成のセルを転送するものであり、このATM
セルの交換処理を行うATM交換装置は、既に各種の構
成が提案されており、又各部を二重化して信頼性を向上
した構成も知られている。
【0002】
【従来の技術】図9は一重化個別部搭載時のシステム構
成説明図であり、0系のスイッチ網部50−0と共通部
51−0と、1系のスイッチ網部50−1と共通部51
−1とに対して、一重化構成の個別部52が設けられて
いる。この個別部52は、現用系と予備系とを選択でき
るセレクタ(図示せず)を備えており、加入者側と現用
系の共通部とを接続することになる。
【0003】例えば、0系を現用系、1系を予備系とす
ると、個別部52は、0系の共通部51−0側を選択
し、セルは矢印で示すように、0系のスイッチ網部50
−0と共通部51−0とを介して転送される。この0系
に障害が発生すると、その障害情報に従って個別部52
は、1系の共通部51−1側を選択するから、セルは、
1系のスイッチ網部50−1と共通部51−1とを介し
て転送される。
【0004】図10は二重化個別部搭載時のシステム構
成説明図であり、0系のスイッチ網部60−0と共通部
61−0と個別部62−0と二重化装置63−0と、1
系のスイッチ網部60−1と共通部61−1と個別部6
2−1と二重化装置63−1と、加入者側と接続された
個別部64とを含む構成で、この個別部64は、現用系
と予備系とにセルを分配して二重化装置63−0,63
−1に送出し、現用系の二重化装置からのセルを転送
し、予備系の二重化装置からのユーザセルは廃棄するも
のである。又個別部62−0,62−1は二重化装置6
3−0,63−1によって二重化個別部を構成し、現用
系の共通部に切替接続するセレクタ(図示せず)を備え
ている。
【0005】例えば、0系を現用系、1系を予備系とす
ると、個別部64は、セルを0系と1系とに分配するか
ら、実線矢印と点線矢印とによって示すように、二重化
装置63−0,63−1と個別部62−0,62−1と
を介して0系の共通部61−0に転送される。又0系の
スイッチ網部60−0からのセルは、共通部61−0に
於いて0系と1系とに分配され、実線矢印と点線矢印と
によって示すように、個別部62−0,62−1と二重
化装置63−0,63−1とを介して個別部64に転送
される。個別部64は、1系からのユーザセルを廃棄
し、0系からのユーザセルを加入者へ転送する。又0系
の共通部61−0は、1系からユーザセルを廃棄し、0
系からのユーザセルをスイッチ網部60−0へ転送す
る。その場合、共通部61−0は、OAM(Operatio
n,Administration and Maintenance;保守運用)セ
ルを、1系を介して入力された場合も透過させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図9に示す一重化個別
部搭載時のシステム構成に於いては、例えば、個別部5
2は1.5Mbpsの速度でセルを転送するが、共通部
51−0,51−1とスイッチ網部50−0,50−1
とに於ける転送速度は、例えば、150Mbpsであ
り、パスの利用効率が低い問題がある。そこで、図10
に示す二重化個別部搭載時のシステム構成とし、二重化
装置63−0,63−1によって複数の個別部64のセ
ルを多重化し、且つ個別部62−0,62−1を二重化
する構成とする。
【0007】その場合、一重化個別部に対する共通部5
1−0,51−1と、二重化個別部に対する共通部61
−0,61−1とは機能が異なるから、従来は、共通部
を一重化個別部と二重化個別部とに対してそれぞれ別個
に構成しており、ATMネットワークに於ける交換装置
の加入者収容状況等によって、一重化個別部の構成と二
重化個別部の構成とが混在することになり、ATMネッ
トワークを構築する上でコストアップとなる問題があっ
た。本発明は、一重化個別部搭載の場合と二重化個別部
搭載の場合とに於ける共通部を兼用してコストダウンを
図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のATM交換装置
は、スイッチ網部と共通部と個別部とを備え、共通部
は、スイッチ網部からのセルを個別部に多重分離して転
送するデマルチプレクス回路1と、特定条件の時に個別
部からのユーザセルを廃棄するユーザセル廃棄回路2
と、個別部からのセルのヘッダ部をスイッチ網内のルー
ティング用ヘッダ部に変換して送出するヘッダ変換回路
3と、セルを多重化してスイッチ網部へ転送するマルチ
プレクス回路4と、一重化個別部と二重化個別部との何
れかを識別する個別部情報受信回路5と、この個別部情
報受信回路5の受信情報を基にデマルチプレクス回路1
のタグ値の設定及びユーザセル廃棄回路2のセル廃棄条
件設定を行う制御回路6とを備えている。
【0009】又共通部の制御回路6は、ユーザセル廃棄
回路2に対して一重化個別部搭載時にユーザセル廃棄を
禁止し、二重化個別部搭載時に、現用系はユーザセル廃
棄を禁止し、予備系はユーザセルを廃棄する制御を行う
構成を備えている。
【0010】又共通部の制御回路6は、デマルチプレク
ス回路1に対して、一重化個別部搭載時にセルのヘッダ
部のタグ値に従った多重分離を行わせ、二重化個別部搭
載時にタグ値の下位ビットに従った多重分離によりセル
の分配を行わせるように制御する構成を備えている。
【0011】又二重化個別部搭載時の個別部に於いて、
現用系は総てのセルを透過させ、予備系はユーザセルを
廃棄する構成とすることができる。
【0012】又二重化個別部搭載時の二重化装置に於い
て、現用系は総てのセルを透過させ、予備系はユーザセ
ルを廃棄する構成を備えることができる。
【0013】
【作用】現用系のスイッチ網部からのセルは、そのヘッ
ダ部のタグ値に従って共通部のデマルチプレクス回路1
により多重分離され、個別部へ転送される。又一重化個
別部搭載時か二重化個別部搭載時かを、搭載した個別部
からの情報を個別部情報受信回路5に於いて受信して識
別し、制御回路6は、その受信情報に基づいて、デマル
チプレクス回路1とユーザセル廃棄回路2とを制御す
る。ユーザセル廃棄回路2に於いて廃棄されなかったセ
ルは、ヘッダ変換回路3に於いてスイッチ網部内のルー
ティング用ヘッダ部に変換され、マルチプレクス回路4
に於いて多重化され、スイッチ網部へ転送される。
【0014】又共通部の制御回路6は、ユーザセル廃棄
回路2に対して、一重化個別部搭載時の場合、ユーザセ
ルの廃棄を禁止して、総てのセルを透過させる。又二重
化個別部搭載時の場合、現用系はユーザセルの廃棄を禁
止して、総てのセルを透過させ、予備系はユーザセルを
廃棄する。それにより、現用系と予備系とを介した同一
のユーザセルの多重化を阻止することができる。
【0015】又共通部の制御回路6は、デマルチプレク
ス回路1に対して、一重化個別部搭載時の場合、セルの
ヘッダ部のタグ値に従った回線対応の分離を行わせ、二
重化個別部搭載時の場合、タグ値の下位ビットを用いて
多重分離を行わせる。即ち、タグ値の上位ビットを無視
することにより、スイッチ網部からのセルを現用系と予
備系とに分配することができる。
【0016】又二重化個別部搭載時に、共通部のユーザ
セル廃棄回路2に於いてユーザセルを廃棄する代わり
に、予備系の個別部に於いてユーザセルを廃棄すること
ができる。
【0017】又二重化個別部搭載時に、共通部のユーザ
セル廃棄回路2に於いてユーザセルを廃棄する代わり
に、予備系の二重化装置に於いてユーザセルを廃棄する
ことができる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の実施例の要部説明図であり、
スイッチ網部と個別部との間に設けた共通部を示し、1
はデマルチプレクス回路、2はユーザセル廃棄回路、3
はヘッダ変換回路、4はマルチプレクス回路、5は個別
部情報受信回路、6は制御回路、#0〜#7は回線対応
部である。
【0019】一重化個別部搭載時は、例えば、図9に示
す0系と1系との共通部51−0,51−1の回線対応
部、即ち、図1の回線対応部#0に個別部52が接続さ
れることになる。又二重化個別部搭載時は、例えば、図
10に示す0系と1系との共通部61−0,61−1の
回線対応部、即ち、図1の回線対応部#0〜#7に、0
系と1系との個別部62−0,62−1が接続されるこ
とになる。
【0020】個別部情報受信回路5は、図9に示す一重
化個別部搭載時は、個別部52からの情報受信により一
重化個別部の構成を識別し、図10に示す二重化個別部
搭載時は、個別部62−0,62−1からの情報受信に
より二重化個別部の構成を識別することができる。又制
御回路6は、一重化個別部か二重化個別部かに従ってデ
マルチプレクス回路1に於ける多重分離の条件、即ち、
セルのヘッダ部のタグ値の判定条件を設定し、更に、現
用系か予備系かを含めてユーザセル廃棄回路2に於ける
ユーザセルの廃棄条件を設定する。
【0021】又ヘッダ変換回路3は、セルのヘッダ部の
仮想パス識別子(VPI)と仮想チャネル識別子(VC
I)とを基に、スイッチ網部内のルーティング用ヘッダ
部に変換するものである。スイッチ網部では、このルー
ティング用ヘッダ部の内容に従った出方路へセルが送出
される。又マルチプレクス回路4は、各回線対応部#0
〜#7からのルーティング用ヘッダ部を有するセルを多
重化してスイッチ網部へ転送する。
【0022】図2はセル透過条件説明図であり、0系と
1系との共通部がそれぞれ#0〜#7の8回線の回線対
応部を備え、セルのヘッダ部のタグ値を3ビット構成と
し、デマルチプレクス回路1の透過条件と、ユーザセル
廃棄回路2の透過条件とを示す。又ユーザセル廃棄回路
2の透過条件として、A:ACT,B:ACTは現用
系、B:SBY,A:SBYは予備系を示し、○印はセ
ルの透過、×印はセルの廃棄を示す。
【0023】例えば、一重化個別部の構成の場合、デマ
ルチプレクス回路1は、セルのヘッダ部のタグ値の全ビ
ットを用いて多重分離するように設定される。従って、
スイッチ網部からのセルのヘッダ部のタグ値が“00
0”であると、共通部の回線対応部#0のデマルチプレ
クス回路1は、この3ビットのタグ値を用いてセルを多
重分離し、個別部へ転送する。即ち、デマルチプレクス
回路対応回線は#0回線、透過セルは#0回線用として
示すように、デマルチプレクス回路1は、タグ値の全ビ
ットを用いて多重分離する。又ユーザセル廃棄回路2
は、ユーザセルもOAMセルも総て透過させる。
【0024】又二重化個別部の構成の場合、デマルチプ
レクス回路1は、セルのヘッダ部のタグ値の上位1ビッ
トを無視し、下位2ビットによって多重分離するよう
に、制御回路6によって設定される。例えば、タグ値が
“000”であると、その下位2ビットの“00”を用
いて多重分離するから、回線対応部#0,#4のデマル
チプレクス回路1によりそのセルは多重分離されて個別
部へ転送される。即ち、タグ値が“000”のセルは、
デマルチプレクス対応回線は#0、透過セルはA:#0
回線用とB:#4回線用として示すように分配される。
【0025】又前述と同様に、タグ値が“011”であ
ると、その下位2ビットの“11”を用いて多重分離す
るから、回線対応部#3,#7のデマルチプレクス回路
1によりそのセルは多重分離されて個別部へ転送され
る。即ち、タグ値が“011”のセルは、#3回線と#
7回線とに分配されたことになる。この場合、#0〜#
3回線を0系、#4〜#7を1系とすることができる。
【0026】又ユーザセル廃棄回路2は、一重化個別部
の構成か二重化個別部の構成かと共に、現用系ACTか
予備系SBYかにより、ユーザセルを廃棄するか透過さ
せるかが設定される。一重化個別部の構成の場合は、ユ
ーザセルの廃棄は禁止され、総てのセルが透過される。
又二重化個別部の構成の場合は、OAMセルについては
総て透過させるが、ユーザセルについては、現用系AC
Tの場合のみ透過させ、予備系SBYの場合は廃棄す
る。
【0027】例えば、デマルチプレクス対応回線#0回
線で、タグ値の上位1ビットを無視し、下位2ビットが
“00”で、透過セルがA:#0回線用とB:#4回線
用として示す場合、Aが現用系ACTであると、○印で
示すように、ユーザセルは透過し、Aが予備系SBYで
あると、×印で示すように、ユーザセルは廃棄すること
になる。同様に、Bが現用系ACTであると、○印で示
すように、ユーザセルは透過し、Bが予備系SBYであ
ると、×印で示すように、ユーザセルは廃棄することに
なる。
【0028】従って、図10に示す二重化個別部搭載時
に於いて、0系を現用系とした時に、共通部61−0に
於いては、回線対応部のデマルチプレクス回路1によ
り、スイッチ網部60−0からのセルを0系と1系との
個別部62−0,62−1に分配して転送することがで
きる。又0系の個別部62−0からのユーザセル及びO
AMセルを透過させ、1系の個別部62−1からのユー
ザセルを廃棄し、OAMセルのみを透過させることがで
きる。
【0029】又前述の実施例に於いて、二重化個別部搭
載時に、予備系のユーザセルをユーザセル廃棄回路2に
於いて廃棄するものであるが、図10に示す構成に於い
て、0系を現用系とした時に、1系の個別部62−1に
於いてOAMセルを透過させるが、ユーザセルを廃棄す
る構成とすることができる。又1系の二重化装置63−
1に於いてOAMセルを透過させるが、ユーザセルを廃
棄する構成とすることも可能である。即ち、二重化個別
部の構成を識別することにより、予備系の二重化装置又
は個別部に於いてユーザセルを廃棄することができる。
その場合の共通部のユーザセル廃棄回路2は、輻輳発生
時等の他の特定条件によってユーザセルを廃棄する構成
とすることができる。
【0030】図3は本発明の実施例のデマルチプレクス
回路の説明図であり、11は書込制御部、12はヘッダ
検索部、13はセルデータ蓄積部、14は読出制御部、
15はマイクロプロセッサからなる制御回路6との間の
インタフェース部である。
【0031】書込制御部11は、スイッチ網部からのセ
ル(8ビット×54ワード)のフォーマットを48ビッ
ト×9ワードのフォーマットに変換する。ヘッダ検索部
12は、48ビット×1ワードのヘッダについて、イン
タフェース部15を介した制御部6からの設定情報を基
に検索し、個別部へ転送すべきセルを識別して、セルデ
ータ蓄積部13へ加える。この場合の設定情報は、3ビ
ットのタグ値(図2参照)と、1ビットの回線増設時使
用ビット(UL)と、1ビットの局内LAPセル識別ビ
ット(SIG)と、1ビットの共通部使用LAP識別ビ
ット(COM)との6ビット構成とすることができる。
又回線指定可能数は、タグ値ビット数と回線増設時使用
ビットとの和に相当する最大24 となる。又局内LAP
セル識別ビット(SIG)は、“0”=ユーザセル、
“1”=LAPセルを示す。又共通部使用LAP識別ビ
ット(COM)は、“0”=共通部使用を示し、“1”
はその他の場合を示す。
【0032】又セルデータ蓄積部13は、セルデータの
伝送品質を保証できる容量のバッファを有し、蓄積され
たセルは、個別部からのセル読出要求信号に従って読出
制御部14によって読出されて、個別部へ送出される。
又インタフェース部15は、制御回路6(図1参照)と
の間のインタフェース部で、前述のヘッダ検索部12へ
の設定情報の転送、読出制御部14に於ける送出セル数
のカウント、書込制御部11に於けるパリティ疑似障害
生成等の制御を行う。
【0033】図4は本発明の実施例のユーザセル廃棄回
路及び個別部情報受信回路の説明図であり、21は入力
セル蓄積部、22は読出制御部、23はOビット判定
部、24,25はアンド回路、5は個別部情報受信回路
である。又MXSは一重化/二重化個別部指定信号で、
“0”=一重化個別部、“1”=二重化個別部を示す。
又*MACTは二重化個別部ACT/SBY認識信号
で、“0”=二重化個別部ACT(現用)、“1”=二
重化個別部SBY(予備)を示す。又Oビットは、ユー
ザ/OAMセル認識ビットで、“1”=ユーザセル受信
中、“0”=OAMセル受信中を示す。
【0034】個別部情報受信部5は、制御回路6(図1
参照)から一重化/二重化個別部指定信号MXSと、二
重化個別部ACT/SBY認識信号*MACTとを受信
し、二重化個別部を備えていることにより、MXS=
“1”、二重化個別部が予備であることにより、*MA
CT=“1”、ユーザセル受信中であることにより、O
=“1”の場合、アンド回路25,24の出力信号は
“1”となり、読出制御部22はディセーブル化され
る。即ち、ユーザセルは廃棄される。しかし、OAMセ
ル受信中はO=“0”となるから、読出制御部22は入
力セル蓄積部21からそのOAMセルを読出して送出す
る。
【0035】図5は本発明の実施例のユーザセル廃棄条
件の説明図であり、一重化個別部と二重化個別部との場
合に於いて、一重化/二重化個別部指定信号MXSと、
二重化個別部ACT/SBY認識信号*MACTと、ユ
ーザ/OAM認識ビットOとの条件により、セル種別が
OAMセルかユーザセルかにより、透過する場合を○印
で示し、廃棄する場合を×印で示す。
【0036】図6は本発明の実施例のユーザセル廃棄回
路の動作説明図であり、(a)は入力セル、(b)は一
重化個別部の場合の出力セル、(c)は二重化個別部の
場合のACT側の出力セル、(d)はSBY側のOビッ
ト判定出力信号、(e)はSBY側のアンド回路24の
出力信号、(f)はSBY側の出力セルを示す。
【0037】(a)に示す入力セルは、入力セル蓄積部
21に一旦蓄積され、一重化個別部の場合又は二重化個
別部のACT側は、読出制御部22からセルが読出され
て送出されるから、(b)又は(c)に示すように、ユ
ーザセルもOAMセルも送出される。しかし、二重化個
別のSBY側は、前述のように、MXS=“1”、*M
ACT=“1”となり、Oビット判定部23は、ユーザ
セル受信中は“1”を出力するから、アンド回路24か
らの“1”の信号により、読出制御部22はディセーブ
ル化され、ユーザセルは廃棄されることになる。しか
し、(d)に示すように、入力セルがOAMセルである
ことをOビットによって判定すると、そのOAMセルを
読出す時に、(e)に示すように、“0”の信号を出力
する。それによって、アンド回路24の出力信号は
“0”となり、読出制御部22によって入力セル蓄積部
21からOAMセルが読出され、(f)に示すように、
ユーザセルは廃棄されるが、OAMセルは送出される。
【0038】図7は本発明の実施例のヘッダ変換回路の
説明図であり、31は書込制御部、32は新ヘッダ送出
部、33は遅延部、34はヘッダ挿入部、35は読出制
御部、36はインタフェース部である。書込制御部31
は、ユーザセル廃棄回路2(図1参照)を透過したセル
の8ビット×54ワードのフォーマットを、48ビット
×9ワードのフォーマットに変換し、48ビット×1ワ
ードのヘッダを新ヘッダ送出部32に加え、48ビット
×8ワードのペイロードを遅延部33を介してヘッダ挿
入部34へ加える。
【0039】新ヘッダ送出部32は、48ビット×1ワ
ードのヘッダをアドレスとして、予め設定されたデータ
によるルーチング用ヘッダを読出し、それを新ヘッダと
してヘッダ挿入部34へ加える。遅延部33は、新ヘッ
ダ部32に於ける新ヘッダ検索時間分の遅延を行う為の
ものである。
【0040】ヘッダ挿入部34は、遅延部33を介して
加えられたペイロードに、新ヘッダ送出部32からの新
ヘッダを付加するものであり、又読出制御部35は、4
8ビット×9ワードのフォーマットを、8ビット×54
ワードのフォーマットのセルに変換して送出する。例え
ば、下方に示すように、入力セルのヘッダAを分離し
て、新ヘッダ送出部32に転送し、スイッチ網内のルー
チング用のヘッダBに変換し、そのヘッダBをペイロー
ドに付加して送出する。又インタフェース部36は、新
ヘッダ送出部32に於ける新ヘッダの読出タイミングの
制御、ヘッダパリティエラーのチェック、ペイロードパ
リティエラーのチェック等を行い、エラー検出時に制御
回路6(図1参照)へ通知する。
【0041】図8は本発明の実施例のマルチプレクス回
路の説明図であり、411 ,412は書込制御部、42
1 ,422 はバッファ部、431 ,432 は読出制御
部、441 ,442 は輻輳制御部、45は高速ハイウェ
イ入力インタフェース部、46はインタフェース部、4
7は高速ハイウェイへの出力選択部である。
【0042】書込制御部411 ,412 とバッファ部4
1 ,422 と読出制御部431 ,432 と輻輳制御部
441 ,442 とは、個別部対応の構成であり、2個の
個別部を設けた場合を示し、更に多数の個別部を接続す
る場合もある。又高速ハイウェイ入力インタフェース部
45は、複数の個別部からのセルを多重化して転送する
高速ハイウェイのインタフェース部を示し、入力セルの
パリティチェック,パリティ疑似障害や読出制御部への
基準クロック生成等の制御を行う。
【0043】書込制御部411 ,412 は、個別部対応
のヘッダ変換回路3(図1参照)からのセルに対して、
パリティチェック,8ビット×54バイトを48ビット
×9バイトへの並列変換,バッファ書込用パリティ生
成,1セル書込完了通知,セル廃棄処理,1セル長監視
等の制御を行う。又バッファ部421 ,422 は、例え
ば、パリティビットを含む52セル分(49ビット×4
68ワード)のデュアルボートのランダムアクセスメモ
リ(RAM)により構成されている。
【0044】又読出制御部431 ,432 は、バッファ
部421 ,422 からセルを読出す為のアドレス生成,
読出セルのパリティチェック,特定VPI/VCIの監
視及び通過セルのカウンタ等の制御を行う。又輻輳制御
部441 ,442 は、バッファ使用量の監視/通知,設
定値に対する輻輳制御,書込制御部へのセル廃棄指示等
の制御を行う。
【0045】又出力選択部47は、読出制御部431
432 と高速ハイウェイ入力インタフェース部45から
のセルを選択して高速ハイウェイに送出する多重化処理
等の制御を行う。又インタフェース部46は、制御回路
6(図1参照)との間のインタフェースで、パリティエ
ラー,セル廃棄数等の情報収集及び輻輳制御の閾値設定
や特定VPI/VCIの設定等の制御を行う。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、スイッ
チ網部と共通部と個別部とを備えたATM交換装置に於
いて、デマルチプレクス回路1と、ユーザセル廃棄回路
2と、ヘッダ変換回路3と、マルチプレクス回路4と、
個別部情報受信回路5と、制御回路6とを有する共通部
を設けたもので、個別部情報受信回路5によって、一重
化個別部か二重化個別部かを個別部からの情報受信によ
り識別し、制御回路6によってデマルチプレクス回路1
に於ける多重分離の条件を設定し、且つユーザセル廃棄
回路2のユーザセル廃棄の条件を設定するから、共通部
は、図9に示す一重化個別部搭載時と図10に示す二重
化個別部搭載時とに対して共用化できることになり、シ
ステムのコストダウンを図ることができる利点がある。
【0047】又ユーザセル廃棄回路2は、一重化個別部
搭載時に総てのセルを透過し、二重化個別部搭載時に予
備系の場合のみユーザセルを廃棄するように制御する構
成としたことにより、現用系と予備系とに分配された同
一のユーザセルをスイッチ網部へ転送することを阻止
し、且つOAMセルは現用系と予備系とに転送し、各種
の保守,運用を容易に行うことができる。即ち、共通部
を、一重化個別部の場合と二重化個別部の場合とに対し
て共用化を可能とし、同一ユーザセルの多重転送を阻止
し、且つOAMセルについては確実な転送を可能とする
ことができる利点がある。
【0048】又デマルチプレクス回路1は、一重化個別
部搭載時に、タグ値を総て用いて多重分離し、二重化個
別部搭載時に、タグ値の下位ビットを用いて多重分離す
ることにより、現用系と予備系とにセルを容易に分配す
ることができる。
【0049】又二重化個別部搭載時に、予備系の個別部
又は予備系の二重化装置に於いてユーザセルを廃棄する
ことにより、共通部に於けるユーザセルの廃棄処理を分
散することができる。従って、共通部の処理負担を軽減
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部説明図である。
【図2】セル透過条件説明図である。
【図3】本発明の実施例のデマルチプレクス回路の説明
図である。
【図4】本発明の実施例のユーザセル廃棄回路及び個別
部情報受信回路の説明図である。
【図5】本発明の実施例のユーザセル廃棄条件の説明図
である。
【図6】本発明の実施例のユーザセル廃棄回路の動作説
明図である。
【図7】本発明の実施例のヘッダ変換回路の説明図であ
る。
【図8】本発明の実施例のマルチプレクス回路の説明図
である。
【図9】一重化個別部搭載時のシステム構成説明図であ
る。
【図10】二重化個別部搭載時のシステム構成説明図で
ある。
【符号の説明】
1 デマルチプレクス回路 2 ユーザセル廃棄回路 3 ヘッダ変換回路 4 マルチプレクス回路 5 個別部情報受信回路 6 制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ網部と共通部と個別部とを備え
    たATM交換装置に於いて、 前記共通部は、 前記スイッチ網部からのセルを前記個別部に多重分離し
    て転送するデマルチプレクス回路と、 特定条件時に前記個別部からのユーザセルを廃棄するユ
    ーザセル廃棄回路と、 前記個別部からのセルのヘッダ部を前記スイッチ網部内
    のルーティング用ヘッダ部に変換して送出するヘッダ変
    換回路と、 セルを多重化して前記スイッチ網部へ転送するマルチプ
    レクス回路と、 一重化個別部と二重化個別部との何れかを識別する個別
    部情報受信回路と、 該個別部情報受信回路の受信情報を基に前記デマルチプ
    レクス回路のタグ値の設定及び前記ユーザセル廃棄回路
    のセル廃棄条件設定を行う制御回路とを備えたことを特
    徴とするATM交換装置。
  2. 【請求項2】 前記共通部の前記制御回路は、前記ユー
    ザセル廃棄回路に対して一重化個別部搭載時にユーザセ
    ル廃棄を禁止し、二重化個別部搭載時に、現用系はユー
    ザセル廃棄を禁止し、予備系はユーザセルを廃棄する制
    御を行う構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    ATM交換装置。
  3. 【請求項3】 前記共通部の前記制御回路は、前記デマ
    ルチプレクス回路に対して、一重化個別部搭載時にセル
    のヘッダ部のタグ値に従った多重分離を行わせ、二重化
    個別部搭載時に前記タグ値の下位ビットに従った多重分
    離によりセルの分配を行わせるように制御する構成を備
    えたことを特徴とする請求項1記載のATM交換装置。
  4. 【請求項4】 二重化個別部搭載時の個別部に於いて、
    現用系は総てのセルを透過させ、予備系はユーザセルを
    廃棄する構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    ATM交換装置。
  5. 【請求項5】 二重化個別部搭載時の二重化装置に於い
    て、現用系は総てのセルを透過させ、予備系はユーザセ
    ルを廃棄する構成を備えたことを特徴とする請求項1記
    載のATM交換装置。
JP32427594A 1994-12-27 1994-12-27 Atm交換装置 Withdrawn JPH08181699A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32427594A JPH08181699A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 Atm交換装置
US08/566,187 US5732069A (en) 1994-12-27 1995-12-01 ATM switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32427594A JPH08181699A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 Atm交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181699A true JPH08181699A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18163994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32427594A Withdrawn JPH08181699A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 Atm交換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5732069A (ja)
JP (1) JPH08181699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194622A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二重化光アクセス装置およびその二重化経路切替方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790112B2 (ja) * 1996-02-16 1998-08-27 日本電気株式会社 遅延優先制御バッファの無瞬断切替装置及び切替方法
JPH09238148A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 加入者系システム
KR100212064B1 (ko) 1997-05-21 1999-08-02 윤종용 2n X n 다중화 스위치 구조
JPH11127157A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd Atm交換機
US5999531A (en) * 1998-04-17 1999-12-07 Cabletron Systems, Inc. Method and system for identifying ports and forwarding packets in a multiport switch
JP3613102B2 (ja) * 1999-12-14 2005-01-26 日本電気株式会社 フレーム構成方法、フレーム構成装置およびフレーム構成転送システム
US6914878B1 (en) * 2000-10-16 2005-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fault detection in multi-plane switch
JP3908483B2 (ja) * 2001-06-28 2007-04-25 富士通株式会社 通信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641106A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-01 Siemens Aktiengesellschaft ATM-Vermittlungssystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194622A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二重化光アクセス装置およびその二重化経路切替方法
JP4612065B2 (ja) * 2008-02-14 2011-01-12 日本電信電話株式会社 二重化光アクセス装置およびその二重化経路切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5732069A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2906371B2 (ja) 系の切替え方式
US5828475A (en) Bypass switching and messaging mechanism for providing intermix data transfer for a fiber optic switch using a bypass bus and buffer
US5610745A (en) Method and apparatus for tracking buffer availability
US5490007A (en) Bypass switching and messaging mechanism for providing intermix data transfer for a fiber optic switch
US20030002505A1 (en) Apparatus and method for packet-based switching
US5303236A (en) Signalling apparatus for use in an ATM switching system
JPH08242257A (ja) データ交換装置
US8154994B2 (en) Header conversion technique
US6466576B2 (en) ATM switching unit
JP2003018186A (ja) 通信装置及び通信制御方法
JPH08181699A (ja) Atm交換装置
JPH10135959A (ja) Atmセル転送装置
US5475675A (en) Apparatus and method for non-stop switching in asynchronous transfer mode
JPH07202906A (ja) ネットワーク接続装置および情報通信システム
US6795396B1 (en) ATM buffer system
US5768265A (en) Duplex signal multiplexing system
JP2003273902A (ja) パケット通信装置、および、パケット通信網の回線切替方法
US6418119B1 (en) Data transmission apparatus and method thereof
JPH04100343A (ja) Atmリンクシステム
JP3197152B2 (ja) セル交換装置
JP3075068B2 (ja) Atmスイッチ
JPH04337935A (ja) データ切替方式
JP2768762B2 (ja) 交換機
JPH0795213A (ja) ディジタル交換スイッチの系切替装置
JPH104411A (ja) バッファ障害回避制御回路及び交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305