JPH081814Y2 - 携帯用油圧式加工機 - Google Patents

携帯用油圧式加工機

Info

Publication number
JPH081814Y2
JPH081814Y2 JP1990090476U JP9047690U JPH081814Y2 JP H081814 Y2 JPH081814 Y2 JP H081814Y2 JP 1990090476 U JP1990090476 U JP 1990090476U JP 9047690 U JP9047690 U JP 9047690U JP H081814 Y2 JPH081814 Y2 JP H081814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
case
chamber
airbag
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990090476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447981U (ja
Inventor
彰昭 村上
Original Assignee
石原機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石原機械工業株式会社 filed Critical 石原機械工業株式会社
Priority to JP1990090476U priority Critical patent/JPH081814Y2/ja
Publication of JPH0447981U publication Critical patent/JPH0447981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081814Y2 publication Critical patent/JPH081814Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、加圧油を供給してピストンを移動させ、
ピストン先端のカッター等の加工治具によって、切断加
工等所望の機械加工を行なう携帯用油圧式加工機に関す
る。
〔従来の技術〕
たとえば、建設作業現場、土木作業現場等において
は、鉄筋を所定長に切断したり、所定角度に折り曲げる
機械加工が、必要とされている。そのため、鉄筋カッタ
ー、鉄筋ベンダー、電動パンチャー等と称される各種の
携帯用油圧式加工機が、利用されている。
この種の携帯用油圧式加工機において、本体は、通
常、ハウジング、シリンダ、ポンプケース、モータハウ
ジングから構成され、一方の加工治具がハウジングに取
付けられるとともに、モータ、ポンプがポンプケース、
モータハウジングにそれぞれ内蔵される。ピストンが、
本体の一部を構成するシリンダ内に往復動可能に配設さ
れ、ピストンヘッドによって、一対のチャンバが、シリ
ンダ内でピストンヘッドの左右に規定される。一対のチ
ャンバはリザーバ(油漕)にそれぞれ連通され、一方の
チャンバ(第2チャンバ)に、たとえば、圧縮コイルス
プリングよりなるリターンスプリングが、配設される。
シリンダに隣接するハウジングに、リザーバが形成され
る。
始動スイッチを操作して、モータ、ポンプを作動させ
ると、リザーバの油はシリンダ側壁の流路を通ってポン
プ室に送られ、加圧されてポンプ室からシリンダの他の
チャンバ(第1チャンバ)に供給される。すると、ピス
トンは、リターンスプリングの偏倚力に抗して前進し、
ピストン先端の加工治具とハウジング上の加工治具とに
よって、鉄筋等に所望の機械加工が施される。
鉄筋等に所望の機械加工が施されると、第1チャンバ
内の加圧油は第2チャンバに流出し、第2チャンバを経
由してリザーバにドレインされる。加圧油の流出に伴っ
て、ピストンは、リターンスプリングの偏倚力によっ
て、復路を移動して初期位置に復帰する。
ピストンが往路、復路のいずれを移動する場合でも、
ピストンの移動に伴って、第2チャンバの容積が変動
し、チャンバの容積変動を十分に補償しないと、チャン
バ内に負圧が生じて、ピストンの円滑な移動が困難とな
る。
そのため、公知の携帯用油圧式加工機では、第2チャ
ンバに開放されたリザーバに、負圧の発生を防止する可
撓性のエアバッグが、配設されている。このエアバッグ
は、その内部を大気に開放して配設され、膨張または収
縮することによって、チャンバ内での負圧の発生を防止
する。
可撓性エアバッグは、つぶれた収縮状態で配設され、
たとえば、ピストンが前進して、ピストンのストローク
に比例した容積がチャンバ内で減少すると、エアバッグ
は膨張して、チャンバの容積減少分と等しい容積だけ、
リザーバの容積を減少させる。このように、ピストンの
前進によるチャンバの容積減少が、膨張によるリザーバ
の容積減少で補償されて、ピストン前進時での負圧の発
生が防止される。
また、ピストンが復路を移動して、チャンバ(第2チ
ャンバ)の容積が増加すると、エアバッグは収縮して、
チャンバの容積増加を補償し、それによって、復路での
負圧の発生が防止される。
〔考案が解決しようとする課題〕
通常、可撓性エアバッグの開口端は、取付け部材に着
脱可能に取付けられ、取付け部材が、携帯用油圧式加工
機のハウジングの取付け孔に取付けられている。
エアバッグはハウジング内のリザーバに配設されてい
るため、加圧油が、第1チャンバから第2チャンバを経
由して、リザーバにドレインされる際、加圧油がエアバ
ッグを押圧する。そのため、エアバッグが、取付け部材
とともに、取付け孔から外部に押し出されて、本体から
離脱する虞れがある。特に、リターンスプリングを内蔵
しないタイプの携帯用油圧式加工機においては、第1チ
ャンバに加えて、加圧油が第2チャンバにも供給され
て、復路でのピストンの移動を生じさせている。第2チ
ャンバは、リザーバに開放されているため、第2チャン
バに加圧油が供給されると、加圧油の圧力が作用してエ
アバッグを押し出そうとする。
そのため、公知の携帯用油圧式加工機においては、実
公昭55-18568号に例示するように、取付け孔に段部を設
けた構成を広く採用している。この構成では、取付け部
材が段部に妨げられて押し出されず、エアバッグの離脱
が防止できる。
可撓性エアバッグは、原形のままでなく、つぶれて収
縮した状態で配設される。そして、携帯用油圧式加工機
の稼動時間(使用時間)は、平均すると、24時間の10%
にも満たず、ほとんど、使用されずに放置される。さら
に、エアバッグの内部は、大気から隔離されておらず、
大気に連通して温度変動の影響を直接受ける。
可撓性エアバッグの材質選定にあたっては、リザーバ
内の油に常時接触しているため、耐油性が考慮されると
ともに、繰り返し膨張、収縮するため、耐久性が十分考
慮される。しかし、いかに耐久性に富む材質からエアバ
ッグを成形しても、上記のように、つぶされ、変形した
状態で待機するため、温度変化の影響を受けて、エアバ
ッグは、破損、損傷しやすく、エアバッグの交換が必然
的に要求される。
しかし、段部に妨げられて、エアバッグは取付け孔を
介して取り外すことができず、エアバッグの交換は、ハ
ウジングをシリンダから分離して本体を分解しなければ
行なえない。しかし、本体の分解およびその組立ては、
煩雑であり、時間を要する。加えて、分解によって、リ
ザーバ、第2チャンバ、ポンプ室の油が全て流出するた
め、本体の組立て後、油を再度注入しなければならな
い。ここで、リザーバへの注油は、リザーバの内部構造
が複雑であるため、空気の排除に時間を要し、最低でも
30分程度が必要とされる。また、油の流出によって、周
囲を汚染する虞れがある。
この考案は、本体を分解することなくエアバッグを交
換できる携帯用油圧式加工機の提供を目的としている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この目的を達成するために、この考案によれば、エア
バッグを収納可能で上方の開口したケースがその開口を
上にしてシリンダの側壁下部に着脱可能で外方から横向
きに液密にたとえばボルト止めされて内部にリザーバを
規定し、シリンダ側壁の流路が、中間でケースに導通し
ている。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例について
詳細に説明する。
第1図、第2図に示すように、この考案に係る携帯用
油圧式加工機10は、鋳物合金から成形された略円筒形の
本体12を具備し、本体はハウジング13、シリンダ14、ポ
ンプケース15、モータハウジング16より成り、ハウジン
グ13等がシールパッキンを介在して相互にボルト止めさ
れて本体を構成する。そして、ピストン17が、シリンダ
14内に往復動可能に配設され、ピストンロッド18の先端
に、ベンディングシュー等の加工治具22がボルト止めさ
れている。
シリンダ14は、ピストンヘッド23によって一対のチャ
ンバ14a,14bに分けられ、圧縮コイルスプリングのよう
なリターンスプリング24が、シリンダのチャンバ(第2
チャンバ)14b内に配設されている。シールリング28が
ピストンヘッド23に巻装されている。また、リリースバ
ルブレバー29がシリンダ14の上面に回動可能に取付けら
れ、リリースバルブレバーを回動すると、チャンバ14
a、ポンプ室が連通される。
ポンプ、モータは、シリンダ右方のポンプケース15、
モータハウジング16に収納され、シリンダ左方のハウジ
ング13の先端に、他の加工治具である固定ブロック30が
一体成形されている。
ポンプケースのポンプ室は、シリンダ側壁の流路32に
よってチャンバ14bに連通されている。第1図に加えて
第3図(A)を見るとよくわかるように、流路32は、両
端に位置する軸線方向の孔32R,32Lと、軸線方向の孔に
連通するとともに外部に開口したサイド孔32R′,32L′
とから形成されている。そして、ケース34が、サイド孔
32R′,32L′に導通するように、シリンダの側壁下部に
外方から装着されて内部にリザーバ35を規定している。
シリンダ14は全体的にほぼ円筒形に形成されていると
はいえ、側壁下部は、第3図(B)に示すように、略矩
形とされ、複数のタップ孔36が側壁下部に形成されてい
る。また、ケース34は、シリンダの側壁下部に対応した
矩形の箱型形状とされ、タップ孔36に対応した位置に挿
通孔38が形成されている(第4図(B),(C)参
照)。ケース34は横長とされ、一対のエアバッグ40がケ
ース内に横向きに収納されている。エアバッグ40は、た
とえば、以下のようにして取付けられる。
まず、マット42がエアバッグ40に挿入される。それか
ら、第4図(B)からわかるように、ケースの座ぐり孔
44にワッシャ46を介在してボルト48が挿通され、このボ
ルトをエアバッグ内のナット42に噛合させると、エアバ
ッグ40はケース34内に取付けられる。ボルト48は、貫通
した中心孔48aを持ち、この貫通孔によって、エアバッ
グの内部は、大気に開放される。なお、エアバッグ40
は、つぶされ変形した状態で配設される。第4図(C)
において、参照符合49は油抜きのプラグを示す。
挿通孔38にボルト50を通し、シールパッキン52を介在
してボルトをシリンダのタップ孔36に噛合させれば、エ
アバッグ40を収納したケース34は、シリンダ14に液密に
取付けられる(第1図、第3図(A)参照)。
第2図に示すように、トリガースイッチのような始動
スイッチ54を操作可能なハンドル55が、モータハウジン
グ後端に形成されるとともに、略リング形状の別のハン
ドル56がハウジング13の上面にボルト止めされている。
オペレータは、前後のハンドル55,56を把持し、トリ
ガースイッチ54を操作して、モータ、ポンプを作動させ
る。すると、リザーバ35内の油は、流路32の右方部分
(軸線方向の孔32R,サイド孔32R′)を経てポンプ室に
流入して、ポンプ室で加圧される。加圧油は、ポンプ室
から流路58を経てチャンバ14aに流入してピストン17を
左方に移動(前進)させる。油の流れは、第3図(A)
に矢視する方向となる。所望の機械加工が終了すると、
リリースバルブレバー29が回動されて、チャンバ14a、
ポンプ室が連通される。そのため、加圧油はチャンバ14
aからポンプ室に戻され、ピストン17はリターンスプリ
ング24の偏倚力によって右方に移動(後退)して初期位
置に復帰する。
ところで、チャンバ14aに加圧油が供給されてピスト
ン17が前進すると、チャンバ14bの容積が減少する。こ
こで、チャンバ14b、ポンプ室に連通する流路32が、ケ
ース34の規定するリザーバ35に中間で導通し、エアバッ
グ40がつぶされ変形してリザーバに設けられている。そ
のため、チャンバ14bの容積が減少すると、エアバッグ4
0は、弾性力(復元力)によって直ちに膨張し、リザー
バ35の容積を減少させてチャンバ14bの容積減少分を補
償する。従って、チャンバ14bの容積の減少と、エアバ
ッグ40の膨張によるリザーバ35の容積の減少とが常にバ
ランスされて、チャンバ14b内での負圧の発生が確実に
防止される。そのため、ピストン17の円滑な前進が確保
され、所定の機械加工が支障なく行なえる。
また、所定の機械加工後、ピストン17が右方に移動す
るにつれて、前記とは逆に、チャンバ14bの容積が増加
する。チャンバ14bの容積の増加は、エアバッグ40が収
縮してリザーバ35の容積を増加させることによって補償
される。そのため、復帰工程においても、チャンバ14b
内での負圧の発生が防止され、ピストン17の円滑な復帰
動作が確保される。
この考案では、上記のように、シリンダ側壁にケース
34をボルト止めし、ケース内のリザーバ35にエアバッグ
40を収納している。そのため、ボルトを緩めれば、ケー
ス34がシリンダ14から離脱される。そして、ケース34に
エアバッグ40を取付けるボルト48を緩めれば、エアバッ
グが取り外されて交換できる。
このようにこの考案では、ハウジング13をシリンダ14
から分解する必要がなく、煩雑で時間を要する本体の分
解、組立てを伴うことなく、エアバッグ40が交換でき
る。そのため、エアバッグ40の交換が迅速、容易に行な
える。
公知の構成では、エアバッグ交換の際、リザーバ、第
2チャンバ、ポンプ室の油が全て流出するため、本体の
組立て後、油を再度注入しなければならない。これに対
して、この考案では、ケース34をシリンダ側壁下部に取
付けてケースの開口面を上とし、シリンダ14からケース
34を取り外す初期の段階で流路32を閉じれば、ポンプ
室、第2チャンバ14aからの油の流出が十分に防止でき
る。また、リザーバ35を規定するケース34が取り外され
るため、ケースの開口面を上にして取り外せば、リザー
バからの油の流出はない。そして、ケース34を取り外し
た後、プラグ49から油を予め抜けば、ケース34からのエ
アバッグ40の取外しの際も、リザーバ35からの油の流出
が防止される。
このように、リザーバ、第2チャンバ、ポンプ室の油
が全て流出する公知の構成に比較して、この考案では、
油の流出を最小限に押えることができ、油の流出による
周囲の汚染が防止される。また、エアバッグ交換後の油
の注入に多くの時間を要することもない。なお、ケース
34の開口面から油を供給してケースに油を予め充満して
もよい。
実施例のように、エアバッグのケース34をシリンダの
側壁下部に設ければ、ケースが本体12に遮蔽されて、ケ
ースの装着による違和感が緩和されるため、携帯用油圧
式加工機10の外観を損なうことがない。また、シリンダ
14の横方向に自由なスペースが確保できるため、ケース
34を横向きに取付ければ、比較的長いエアバッグ40が横
向きに配設できる。
ハウジングのリザーバにエアバッグを収納した公知の
構成では、エアバッグの据付けスペースが十分に確保で
きず、エアバッグは1本しか配設できない。これに対し
て、この考案では、第1図からわかるように、携帯用油
圧式加工機10の長手方向(軸線方向)で、シリンダ14の
ほぼ全長に等しいスペースがケース34の取付けスペース
として有効に利用でき、複数、たとえば、図示のよう
に、2本のエアバッグ40が並設できる。このように複数
のエアバッグ40を利用すれば、チャンバ14bの容積変動
に迅速、容易に対応できるとともに、チャンバ14bの大
きな容積変動にも対応できる。そのため、負圧の発生が
確実に防止される。
上述した実施例は、この考案を説明するためのもので
あり、この考案を何等限定するものでなく、この考案の
技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考
案に包含されることはいうまでもない。
たとえば、実施例では、流路32は、加工性から軸線方
向の孔32R,32Lと、サイド孔32R′,32L′とから形成され
ているが、他の形状としてもよい。また、ケース34は、
シリンダ14の側壁下部に設けられているが、ハウジング
13の側壁下部に設けてもよい。しかし、図示のように、
ケース34をシリンダ14に設ければ、構成を複雑化するこ
となく、ケースが取付けられる。
実施例では、携帯用油圧式加工機10は、ベンディング
シュー22、固定ブロック30を加工治具としたベンダーと
して具体化しているが、カッター、パンチャー、スプリ
ッター(割岩機)、ストライナー(曲げ修正機)等とし
て具体化できることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
上記のように、この考案に係る携帯用油圧式加工機で
は、可撓性エアバッグを収納可能なケースがシリンダ側
壁に着脱可能に取付けられている。
このような構成では、エアバッグの交換が、本体を分
解することなく行なえる。そのため、エアバッグが迅
速、容易に交換できる。そして、本体を分解しないた
め、本体からの油の流出が最小限に押えられ、周囲の汚
染が防止される。
ケースをシリンダ側壁下部に取付ければ、ケースの開
口面が上に位置するため、本体から油の流出が十分に防
止できる。また、ケースは本体で遮蔽されるため、ケー
スの装着による違和感が緩和され、携帯用油圧式加工機
の外観が損なわれない。
シリンダは横方向に自由なスペースを確保でき、ケー
スが横向きに取付けられるため、比較的長いエアバッグ
が横向きに配設できる。さらに、シリンダのほぼ全長に
等しいスペースを有効に利用できるため、複数のエアバ
ッグの並設も可能となる。そのため、チャンバの容積変
動に迅速、容易に対応できるとともに、チャンバの大き
な容積変動にも対応でき、負圧の発生が確実に防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この考案に係る携帯用油圧式加工機
の一部破断正面図および平面図、 第3図(A),(B)は、シリンダの部分縦断面図およ
び部分底面図、 第4図(A)〜(C)は、ケースの縦断面図、平面図、
第4図(B)の線C−Cに沿った断面図である。 10:携帯用油圧式加工機、12:本体、13:ハウジング、14:
シリンダ、14a,14b:シリンダの第1、第2チャンバ、1
5:ポンプケース、16:モータハウジング、17……ピスト
ン、18:ピストンロッド、22:加工治具(ベンディングシ
ュー)、23:ピストンヘッド、24:リターンスプリング、
26:リターンバルブ、29:リリースバルブレバー、30:加
工治具(固定ブロック)、32:流路、34:ケース、35:リ
ザーバ、36:タップ孔、38:挿通孔、40:エアバッグ、42:
ナット、44:座ぐり孔、50:ボルト、52:シールパッキ
ン、54:始動スイッチ(トリガースイッチ)、55,56:ハ
ンドル、58:流路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンがシリンダ内に往復動可能に配設
    され、本体に内蔵したモータ、ポンプの駆動によって、
    シリンダ側壁の流路を経てリザーバの油がポンプ室に送
    られ、加工油をポンプ室からシリンダに供給して、ピス
    トン先端の加工治具によって所定の機械加工を行ない、
    ピストンの往復動に伴うシリンダのチャンバの容積変動
    がエアバッグの膨張、収縮によって補償される携帯用油
    圧式加工機において、 上方の開口したケースが、シリンダの側壁下部にその開
    口を上にして着脱可能で外方から液密に取付けられて内
    部にリザーバを規定し、シリンダ側壁の流路が中間でこ
    のケースに導通され、エアバッグがケース側面に横向き
    に固定されてケースに収納されていることを特徴とする
    携帯用油圧式加工機。
  2. 【請求項2】複数のエアバッグがケースに並設されてい
    る請求項1記載の携帯用油圧式加工機。
JP1990090476U 1990-08-29 1990-08-29 携帯用油圧式加工機 Expired - Fee Related JPH081814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990090476U JPH081814Y2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 携帯用油圧式加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990090476U JPH081814Y2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 携帯用油圧式加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447981U JPH0447981U (ja) 1992-04-23
JPH081814Y2 true JPH081814Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31825264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990090476U Expired - Fee Related JPH081814Y2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 携帯用油圧式加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081814Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19944229B4 (de) * 1999-09-15 2016-07-28 Gustav Klauke Gmbh Hydraulisches Handpressgerät und auswechselbarer Gerätekopf hierfür

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085878A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 株式会社オグラ アンカ−ボルトの芯棒圧入機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447981U (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554507B1 (en) Fluid actuated, double acting machine for punching, cutting, bending or the like
HK1072793A1 (en) Cutting tool for the making of trenches, allowing a fast change of the cutter head
JPH04128120U (ja) 油圧作動機
JPH081814Y2 (ja) 携帯用油圧式加工機
ES2322926B1 (es) Sistema de control de presion para la conformacion a alta presion interna.
JPH0536568Y2 (ja)
JPH078098Y2 (ja) 携帯用油圧式加工機
JP3161993B2 (ja) 携帯用油圧式加工機
GB1592751A (en) Hydraulic impact tool
JPH081815Y2 (ja) 携帯用油圧式加工機
JPH0248330B2 (ja)
JPH07674U (ja) 携帯用油圧式加工機
ITMI940107A1 (it) Configurazione di filettatura antirottura in apparecchiature per tagliare aste filettate
JP3046202B2 (ja) 携帯用油圧式加工機
CN217317882U (zh) 液压工具
JPH066212B2 (ja) 曲げ修正機
JP4089969B2 (ja) 油圧ショベルにおけるバルブ組付け構造
JP4136360B2 (ja) 作業具着脱装置
CN2864960Y (zh) 高压水泵微动开关
JP3035872U (ja) 油圧作動装置
JP3612184B2 (ja) 油圧作動機
JP2006250288A (ja) トラニオン型油圧シリンダ
CN113276072A (zh) 液压工具
JP2010248858A (ja) 破砕機の油圧装置
JP2805276B2 (ja) 携帯用棒鋼カッター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees