JPH08180668A - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム

Info

Publication number
JPH08180668A
JPH08180668A JP6336344A JP33634494A JPH08180668A JP H08180668 A JPH08180668 A JP H08180668A JP 6336344 A JP6336344 A JP 6336344A JP 33634494 A JP33634494 A JP 33634494A JP H08180668 A JPH08180668 A JP H08180668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
logic selection
memory device
selection terminal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6336344A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Abe
潔 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6336344A priority Critical patent/JPH08180668A/ja
Publication of JPH08180668A publication Critical patent/JPH08180668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、メモリシステムについて、デコーダ
を用いずに各メモリ回路を選択状態又は非選択状態に設
定する。 【構成】メモリシステム(10)の各メモリ回路(11
〜14)に、アドレス線(AL1 〜AL3 )を介して供
給されるアドレス信号に応じて各メモリ回路(11〜1
4)を選択状態又は非選択状態に設定する論理制御端子
を複数設ける。これにより、デコーダを用いずに各メモ
リ回路(11〜14)を選択状態又は非選択状態に設定
し得るメモリシステム(10)を実現することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメモリシステムに関し、
例えば半導体メモリデバイスを用いてメモリシステムを
構築する際に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、メモリシステムにおいては、複数
の半導体メモリデバイスをアドレス線により区分して使
用する際に、上位アドレス線の正又は負の状態の組合せ
を個々の電子回路により分類(デコード)し、各メモリ
デバイスの動作又は非動作を制御している。
【0003】従来のメモリシステム1の構成を図2に示
す。メモリシステム1において、複数の半導体メモリデ
バイス2、3、4、5……を組み合わせてメモリデバイ
スの個数分のメモリ容量を得ようとするとき、一般に必
要メモリ量を分割し、それぞれの区分ごとにメモリデバ
イスが割り当てられる。このとき最上位アドレス線の正
又は負に対応して分割すれば2分割であり、最上位アド
レス線と一段下位のアドレス線の2本の正又は負の組合
せに対応して分割すれば4分割となる。
【0004】すなわちn本のアドレス線によつて分割で
きるのは、2n 分割である。このときメモリデバイスは
n 個使用され、n本のアドレス線の正又は負の組合せ
の状態によりどのメモリデバイスが選択されて動作する
かが決定される。従来のメモリシステム1においては、
このn本のアドレス線の状態より2n 個のメモリデバイ
スの動作選択を行うためにデコーダ6を用いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来のメモリ
システム1において、実装するメモリデバイスの数を増
減させる必要が生じた場合、配線を変更したり、デコー
ダ6の構成を変更しなければならないという問題があつ
た。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、アドレスデコーダを用いずにメモリ回路を選択状態
又は非選択状態に設定し得るメモリシステムを提案しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、複数のメモリ回路より構成される
メモリシステムにおいて、アドレス線に接続され、当該
アドレス線を介して供給されるアドレス信号に応じて各
メモリ回路を選択状態又は非選択状態に設定する論理制
御端子を各メモリ回路に複数設ける。
【0008】
【作用】メモリシステム(10)の各メモリデバイス
(11〜14)に、アドレス線(AL1 〜AL3 )を介
して供給されるアドレス信号に応じて各メモリデバイス
(11〜14)を選択状態又は非選択状態に設定する論
理制御端子を複数設ける。これにより、デコーダを用い
ずに各メモリデバイス(11〜14)を選択状態又は非
選択状態に設定し得るメモリシステム(10)を実現す
ることができる。
【0009】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0010】図1において、10は全体として本発明の
実施例によるメモリシステムを示している。このメモリ
システム10の各メモリデバイス11〜14には、正論
理選択端子(「H」レベルで動作)及び負論理選択端子
(「L」レベルで動作)がそれぞれ設けられており、こ
れらの選択端子により各メモリデバイス11〜14を選
択状態又は非選択状態に設定している。
【0011】この実施例では、メモリデバイス選択用ア
ドレス線が3本で、4つのメモリデバイス11〜14に
ついての選択動作について説明する。ここで実際上アド
レス線が3本の場合には上述のように23 =8となり、
8個のメモリデバイスを選択することができる。
【0012】メモリデバイス11には、3本の正論理選
択端子A、B、Cと3本の負論理選択端子D、E、Fと
が設けられている。正論理選択端子A、B、Cは不使用
の状態にあり、メモリデバイス11を選択状態に固定し
ている。負論理選択端子Dはメモリデバイス選択用アド
レス線AL1 、負論理選択端子Eはアドレス線AL2
負論理選択端子Fはアドレス線AL3 に接続されてい
る。
【0013】メモリデバイス12には、3本の正論理選
択端子G、H、Iと3本の負論理選択端子J、K、Lと
が設けられている。正論理選択端子G、Hは不使用の状
態にあり、メモリデバイス12を選択状態に固定してい
る。正論理選択端子Iはアドレス線AL1 、負論理選択
端子Jはアドレス線AL3 、負論理選択端子Kはアドレ
ス線AL2 に接続されている。また負論理選択端子Lは
不使用の状態にあり、メモリデバイス12を選択状態に
固定している。
【0014】メモリデバイス13には、3本の正論理選
択端子M、N、Oと3本の負論理選択端子P、Q、Rと
が設けられている。正論理選択端子M、Nは不使用の状
態にあり、メモリデバイス13を選択状態に固定してい
る。正論理選択端子Oはアドレス線AL2 、負論理選択
端子Pはアドレス線AL3 、負論理選択端子Rはアドレ
ス線AL1 に接続されている。また負論理選択端子Qは
不使用の状態にあり、メモリデバイス13を選択状態に
固定している。
【0015】メモリデバイス14には、3本の正論理選
択端子S、T、Uと3本の負論理選択端子V、W、Xと
が設けられている。正論理選択端子Sは不使用の状態に
あり、メモリデバイス14を選択状態に固定している。
正論理選択端子Tはアドレス線AL2 、正論理選択端子
Uはアドレス線AL1 、負論理選択端子Vはアドレス線
AL3 に接続されている。また負論理選択端子W、Xは
不使用の状態にあり、メモリデバイス14を選択状態に
固定している。各メモリデバイス11〜14はそれぞれ
データ線DLに接続されている。
【0016】以上の構成において、アドレス線AL1
AL2 、AL3 が全て「L」レベルであるとき、メモリ
デバイス11の負論理選択端子D、E、Fが全て動作す
るのでメモリデバイス11が選択される。このとき、メ
モリデバイス12では正論理選択端子Iが動作せず、メ
モリデバイス13では正論理選択端子Oが動作せず、メ
モリデバイス14では正論理選択端子T、Uが動作しな
いので、これらのメモリデバイス12〜14は選択され
ない。
【0017】次にアドレス線AL1 が「H」レベル、ア
ドレス線AL2 、AL3 が「L」レベルであるとき、メ
モリデバイス12の正論理選択端子I及び負論理選択端
子J、Kの全てが動作するのでメモリデバイス12が選
択される。このとき、メモリデバイス11では負論理選
択端子Fが動作せず、メモリデバイス13では正論理選
択端子O及び負論理選択端子Rが動作せず、メモリデバ
イス14では正論理選択端子Tが動作しないので、これ
らのメモリデバイス11、13、14は選択されない。
【0018】次にアドレス線AL1 及びAL3 が「L」
レベル、アドレス線AL2 が「H」レベルであるとき、
メモリデバイス13の正論理選択端子O及び負論理選択
端子P、Rの全てが動作するのでメモリデバイス13が
選択される。このとき、メモリデバイス11では負論理
選択端子Eが動作せず、メモリデバイス12では正論理
選択端子I及び負論理選択端子Kが動作せず、メモリデ
バイス14では正論理選択端子Uが動作しないので、メ
モリデバイス11、12、14は選択されない。
【0019】次にアドレス線AL1 及びAL2 が「H」
レベル、アドレス線AL3 が「L」レベルであるとき、
メモリデバイス14の正論理選択端子T、U及び負論理
選択端子Vの全てが動作するのでメモリデバイス14が
選択される。このとき、メモリデバイス11では負論理
選択端子E、Fが動作せず、メモリデバイス12では負
論理選択端子Kが動作せず、メモリデバイス13では負
論理選択端子Rが動作しないので、メモリデバイス11
〜13は選択されない。
【0020】以上の構成によれば、3本のアドレス線A
1 、AL2 、AL3 の状態に対応して、各メモリデバ
イス11〜14の動作又は非動作を選択するための正論
理選択端子及び負論理選択端子を各メモリデバイス11
〜14に複数設けたことにより、デコーダを用いずに各
メモリデバイス11〜14を動作状態又は非動作状態に
設定し得ると共に、メモリデバイス10の基板面積を小
さくすることができる。
【0021】また上述の構成によれば、メモリデバイス
11〜14を使用するアドレス領域が全領域の1部分で
ある場合、使用するアドレス領域のみにおいてデータが
得られ、これ以外の領域には無効なデータが出力される
ことを防ぐことができる。
【0022】また上述の構成によれば、メモリシステム
10を構築するときメモリデバイスを並べるだけで良
く、また実装するメモリデバイスの個数を増やす場合、
追加する部品としてはメモリデバイスだけでよい。従つ
て増設用のメモリモジユール、メモリカード、メモリユ
ニツトを用意する場合、当該メモリモジユール、メモリ
カード、メモリユニツト等はメモリデバイスだけで構成
することができる。
【0023】なお上述の実施例においては、3本のアド
レス線AL1 、AL2 、AL3 の状態に対応して、各メ
モリデバイス11〜14の動作又は非動作を選択するた
めの正論理選択端子及び負論理選択端子をそれぞれ3個
ずつ各メモリデバイス11〜14に設けた場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、n本のアドレス線の
状態に対応して、各メモリデバイス(この場合2n 個の
メモリデバイス)の動作状態又は非動作状態を選択する
ための正論理選択端子及び負論理選択端子を各メモリデ
バイスに複数設けることにより、上述の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、メモリシ
ステムの各メモリデバイスに、アドレス線を介して供給
されるアドレス信号に応じて各メモリデバイスを選択状
態又は非選択状態に設定する論理制御端子を複数設ける
ことにより、デコーダを設けずに各メモリデバイスを選
択状態又は非選択状態に設定し得るメモリシステムを実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるメモリシステムの構成を
示す接続図である。
【図2】従来のメモリシステムの構成を示す接続図であ
る。
【符号の説明】
1、10……メモリシステム、2〜5、11〜14……
メモリデバイス、6……デコーダ、A〜X……論理選択
端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のメモリ回路より構成されるメモリシ
    ステムにおいて、 アドレス線に接続され、当該アドレス線を介して供給さ
    れるアドレス信号に応じて上記各メモリ回路を選択状態
    又は非選択状態に設定する論理制御端子を、上記各メモ
    リ回路に複数設けることを特徴とするメモリシステム。
JP6336344A 1994-12-22 1994-12-22 メモリシステム Pending JPH08180668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336344A JPH08180668A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336344A JPH08180668A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 メモリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180668A true JPH08180668A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18298157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336344A Pending JPH08180668A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796461B2 (en) 2006-09-12 2010-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a plurality of memory chips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796461B2 (en) 2006-09-12 2010-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a plurality of memory chips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386924B2 (ja) 半導体装置
EP0443775B1 (en) Signature circuit for non-volatile memory device
US5426432A (en) IC card
US5446859A (en) Register addressing control circuit including a decoder and an index register
JP2596180B2 (ja) 半導体集積メモリ回路
JPH08180668A (ja) メモリシステム
JPH05210577A (ja) チップ選択端子対を備える半導体装置
JPH0279294A (ja) データ長変更可能メモリ
JPS6020835B2 (ja) メモリ素子
JPH1139212A (ja) マイクロコンピュータ
KR100280391B1 (ko) 소수의 셀을 갖는 롬 구조
JPH04313892A (ja) メモリのアドレス制御回路
JP3045002B2 (ja) 集積回路のモード設定回路
JPH03129542A (ja) 半導体記憶装置
JPH0291888A (ja) 半導体メモリ
JP3455684B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0325793A (ja) 半導体記憶装置
JPH08249360A (ja) 半導体記憶装置及びその設計装置
JPH04325990A (ja) メモリーモジュール
JPS62293821A (ja) 論理集積回路
JPS6348688A (ja) メモリ装置
JPH0778876A (ja) 大規模集積回路装置
JPH0773679A (ja) 半導体装置
JPS60241396A (ja) 時間スイツチモジユ−ル
JPH05325582A (ja) P−rom内蔵型半導体装置のデータ入出力方法