JPH08176348A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08176348A
JPH08176348A JP6325719A JP32571994A JPH08176348A JP H08176348 A JPH08176348 A JP H08176348A JP 6325719 A JP6325719 A JP 6325719A JP 32571994 A JP32571994 A JP 32571994A JP H08176348 A JPH08176348 A JP H08176348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
glass transition
transition temperature
pneumatic tire
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325719A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeji Fujita
資二 藤田
Kinya Kawakami
欽也 川上
Shingo Midorikawa
真吾 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP6325719A priority Critical patent/JPH08176348A/ja
Publication of JPH08176348A publication Critical patent/JPH08176348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気入りタイヤのウェット及びドライ操縦安
定性と耐摩耗性、低燃費性、冬期性能並びに経時変化性
能とを高次バランスさせる。 【構成】 本発明の空気入りタイヤは、(1)(i)ガ
ラス転移温度(Tg)が−30℃より高いスチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム25〜50重量%、(ii)ガラス
転移温度(Tg)が−50℃より高く−30℃以下のス
チレン−ブタジエン共重合体ゴム25〜65重量%及び
(iii)ガラス転移温度(Tg)が−50℃以下のジエン
系ゴム5〜30重量%からなるゴム分100重量部並び
に(2)窒素比表面積(N2 SA)140m2/g以上、
DBP吸油量100ml/100g以上、ΔDBP 30
ml/100g以上及びΔDst 50mμ以下のカーボ
ンブラック30〜70重量部を含むゴム組成物からキャ
ップトレッド部を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気入りタイヤに関し、
更に詳しくは高性能空気入りタイヤのキャップトレッド
部を特定のゴム組成物で構成した、ウェット及びドライ
操縦性能に優れかつ耐摩耗性、低燃費性、冬期性能及び
耐経時変化性などに優れた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤのトレッド部は一般に外
層側のキャップトレッドと内層側のアンダートレッド部
とから構成されている。かかる空気入りタイヤは各種性
能が要求されているが、特にウェット及びドライ操縦安
定性能と耐摩耗性、低燃費性及び冬期性能などの性能が
要求されている。かかる観点から多くの提案がなされて
いる。例えば、特開平1−164602号公報には、ゴ
ム100重量部に窒素比表面積(N2 SA)140〜1
60m2/g、DBP吸油量120ml/100g以上、Δ
DBP 30ml/100g以上及びΔDst 50mμ
以下のカーボンブラック50〜150重量部を配合した
組成物をタイヤトレッドに用いて操縦安定性を向上させ
ることが提案されているが、この配合には耐摩耗性、低
燃費性及び冬期性能が十分でないという問題がある。更
に特開平1−315439号公報には、SBRとその他
のジエン系ゴム100重量部にN2 SA 140〜16
0m2/g、DBP吸油量120ml/100g以上、ΔD
BP 30ml/100g以上などのカーボンブラック5
0〜200重量部を配合することが提案されているが、
これらの配合では走行時の操縦安定性等には優れるが、
低燃費性や冬期性能が十分でないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、前
述した従来技術の問題点を排除してウェット及びドライ
操縦性能に優れかつ耐摩耗性、低燃費性、冬期性能及び
耐経時変化性能などに優れた空気入りタイヤを提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、(1)
(i)ガラス転移温度(Tg)が−30℃より高いスチ
レン−ブタジエン共重合体ゴム25〜50重量%、(i
i)ガラス転移温度(Tg)が−50℃より高く−30
℃以下のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム25〜65
重量%及び(iii)ガラス転移温度(Tg)が−50℃以
下のジエン系ゴム5〜30重量%からなるゴム分100
重量部並びに(2)窒素比表面積(N2 SA)140m2
/g以上、DBP吸油量100ml/100g以上、ΔD
BP 30ml/100g以上及びΔDst 50mμ以
下のカーボンブラック30〜70重量部を含むゴム組成
物をキャップトレッド部に使用したことを特徴とする空
気入りタイヤが提供される。
【0005】
【作用】以下、本発明の構成及び作用効果について詳し
く説明する。本発明に係る空気入りタイヤはその構造に
は特に限定はなく、従来から知られている任意の構造の
空気入りタイヤは勿論のこと、更には現在開発中の各種
構造の空気入りタイヤ構造とすることができる。このよ
うに本発明はキャップトレッド部を前記構成のゴム組成
物から構成した任意の空気入りタイヤを包含する。
【0006】本発明に係る空気入りタイヤのキャップト
レッド部を構成するゴム組成物は下記3種類のガラス転
移温度(Tg)の異なるゴムのブレンドに特定のカーボ
ンブラックを配合して成る。
【0007】本発明の空気入りタイヤのキャップトレッ
ド部を構成するゴム組成物に用いられるゴム分は(i)
ガラス転移温度(Tg)が−30℃より高い、好ましく
は−25℃以上のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム
(SBR)25〜50重量%、好ましくは35〜45重
量%、(ii)ガラス転移温度(Tg)が−50℃より高
く−30℃以下、好ましくは−45〜−35℃のスチレ
ン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)25〜65重量
%、好ましくは30〜60重量%及び(iii)ガラス転移
温度(Tg)が−50℃以下、好ましくは−60℃以下
のジエン系ゴム(好ましくは天然ゴム、ポリブタジエン
ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン
ゴム)5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%か
ら構成される。
【0008】本発明に用いられるTgが−30℃より高
い第一のSBRとTgが−50℃より高く−30℃以下
の第二のSBRをブレンドすることが、タイヤのドライ
操縦安定性とウェットグリップ性能を両立させることに
寄与し、またTgが−50℃以下のジエン系ゴムは耐摩
耗性や冬期性能に寄与する。
【0009】本発明の空気入りタイヤのキャップトレッ
ド部を構成するゴム組成物は、更に、必須成分として、
前記した特定のカーボンブラックを含有する。
【0010】本発明に係るゴム組成物に用いられるカー
ボンブラックは、窒素比表面積(N 2 SA)140m2
g以上、好ましくは140〜160m2/g、DBP(ジ
ブチルフタレート)吸油量100ml/100g以上、好
ましくは120ml/100g以上、ΔDBP(DBP吸
油量−24M4DBP吸油量)30ml/100g以上及
びΔDst(遠心沈降法により測定される凝集体分布の
半値幅)50mμ以下の所謂SAFカーボンブラックで
ある。本発明によれば、かかるカーボンブラックを30
〜70phr 、好ましくは35〜65phr 配合する。かか
るカーボンブラックを前記ゴムブレンドに配合したゴム
組成物をキャップトレッド部に使用することによりウェ
ットグリップやドライ操縦安定性を維持したまま、耐摩
耗性、低燃費性、冬期性能、耐経時変化性などの改良さ
れた空気入りタイヤを得ることができる。
【0011】本発明のタイヤ用ゴム組成物には前記必須
成分に加えて、硫黄、加硫促進剤、老化防止剤、充填
剤、軟化剤、可塑剤などのタイヤ用に一般に配合されて
いる各種添加剤を配合することができ、かかる配合物は
一般的な方法で加硫してタイヤトレッドを製造すること
ができる。これらの添加剤の配合量も一般的な量とする
ことができる。例えば、硫黄の配合量はゴム100重量
部当り0.5重量部以上とするのが好ましく、1.0〜
3.0重量部とするのが更に好ましい。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例に従って本発明を更
に詳しく説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実
施例に限定するものでないことは言うまでもない。実施例1〜5及び比較例1〜12 表Iに示す配合(重量部)でそれぞれの成分を配合し、
加硫促進剤と硫黄を除く原料ゴム及び配合剤を1.7リ
ットルのバンバリーミキサーで5分間混合した後、この
混合物に加硫促進剤と硫黄とを8インチの試験用練りロ
ール機で4分間混練し、ゴム組成物を得た。これらのゴ
ム組成物を160℃で20分間プレス加硫して、目的と
する試験片を調製し、各種試験を行い、その物性を測定
した。得られた加硫物の物性は表Iに示す通りである。
このようにして得られた配合物のドライ操縦安定性は一
般的な構造の空気入りラジアルタイヤ(サイズ:195
/55R16)を取り付けたテスト車(国産のFFセダ
ン車)でもって後述の条件で走行した際のドライ操縦安
定性を測定して表Iに示した。
【0013】表Iの実施例及び比較例の配合に用いた配
合剤は以下の通りである。 SBR−1:スチレン含量=47%,ビニル含量=13
%でTgが−21℃のE−SBR(非油展ゴム) SBR−2:スチレン含量=33%,ビニル含量=14
%でTgが−36℃のE−SBR(非油展ゴム) SBR−3:日本ゼオン(株)製“Nipol 150
2”(スチレン含量=25%,ビニル含量=15%でT
gが−52℃の非油展SBR) SBR−4:日本ゼオン(株)製“Nipol 952
0”(スチレン含量=38%,ビニル含量=14%でT
gが−32℃のSBR,37.5phr 油展) BR :日本ゼオン(株)製“Nipol 122
0”(Tg=−101℃)
【0014】カーボンブラック−1:N2 SA=138
m2/g,DBP=117ml/100g,ΔDBP=15
ml/100g,ΔDst=73mμのカーボンブラック カーボンブラック−2:N2 SA=152m2/g,DB
P=131ml/100g,ΔDBP=31ml/100
g,ΔDst=44mμのカーボンブラック カーボンブラック−3:N2 SA= 94m2/g,DB
P=121ml/100g,ΔDBP=23ml/100
g,ΔDst=73mμのカーボンブラック
【0015】(注)カーボンブラックの特性の測定方法 (a)窒素比表面積(N2 SA) ASTM-D3037-78 "Standard Methods of Treating Carbon
Black-Surface Area by Nitrogen Adsorption" Method
Cによる。 (b)ジブチルフタレート吸油量(DBP吸油量) JIS K6221 「ゴム用カーボンブラック試験方
法」6.1.2(1)A法による。 (c)24M4DBP吸油量 ASTM−D3493による。 (d)ΔDBP DBP吸油量−24M4DBP吸油量。 (e)凝集体分布の半値幅(ΔDst) ディスクセントリフュージ(英国 Joice Loebl社製)を
用いて、次の方法により測定した。即ち、カーボンブラ
ックを精秤し、20容量%のエタノール水溶液と界面活
性剤とを加え、カーボンブラック濃度を5mg/100cc
となるように超音波で分散させて試料溶液を作製する。
次に、ディスクセントリフュージの回転速度を8000
rpm に設定し、スピン液(蒸留水)10mlをこのディス
クセントリフュージに加えた後に0.5mlのバッファー
液(20容量%エタノール水溶液)を注入する。次い
で、これに試料溶液0.5〜1.0mlを注射器で加え、
遠心沈降を開始させ、光沈降法によりストークス径で換
算された凝集体分布曲線を作成する。そのヒストグラム
における最多頻度(最大吸光度)の1/2のときの凝集
体の分布値を半値幅(ΔDst)とする。
【0016】アロマチックオイル:共同石油(株)製
“プロセスオイル X−140” 亜鉛華 :正同化学(株)製“亜鉛華3号” ステアリン酸 :花王石鹸(株)製“Lunac y
a” 老化防止剤 :N−フェニル−N′−(1,3−ジ
メチル)−p−フェニレンジアミン(住友化学工業
(株)製“アンチゲン6C”) ワックス :大内新興化学(株)製“サンノック” イオウ :油処理イオウ 加硫促進剤 :N−tert−ブチル−2−ベンゾ
チゾイル−スルフェンアミド(大内新興化学(株)製
“ノクセラー NS−F”)
【0017】表Iに示した配合物の性能評価試験方法は
以下の通りである。 〔1〕ランボーン摩耗 ランボーン摩耗試験機(岩本製作所(株)製)を用い
て、温度20℃の所定の条件で摩耗減量を測定し、それ
ぞれの値を比較例1を100として指数表示した。この
数値が大きくなる程、耐摩耗性が良好であることを示
す。 〔2〕300%モジュラス JIS K 6301に準じて、常温での引張試験を実
施し、300%伸張時の引張応力を測定した。 〔3〕反発弾性 JIS K 6301に準じて、温度60℃のときの反
発弾性を測定し、それぞれの値を比較例1を100とし
て指数表示した。この値が高いほど燃費性が良好である
ことを示す。 〔4〕ウェットスキッド ブリティッシュ・ポータブル・スキッドテスターを用い
て、湿潤路面、温度20℃の条件下で測定し、それぞれ
の値を比較例1を100として指数表示した。この数値
が大きくなる程、ウェットスキッド抵抗が優れているこ
とを示す。 〔5〕脆化温度 JIS K 6301に準じて、低温衝撃脆化試験を実
施した。この値が低いほど冬期性能に優れる。 〔6〕ドライ操縦安定性 乾燥路面でテストドライバーによる各タイヤのフィーリ
ングを採点し、比較例1を100として指数表示した。
数値は大きくなる程、操縦安定性が良好であることを示
す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】表Iにおいて、比較例1は従来の典型的
なキャップコンパウンドの配合例であり、脆化温度を除
いて各例の特性値を比較例1の値を100として指数表
示した。実施例1〜5は本発明例を示し、表Iの結果か
ら明らかなように、ウェットスキッド及びドライ操縦安
定性を維持したまま(又は若干改良した上で)、耐摩耗
性、低燃費性、冬期性能が改良されていることが明らか
である。
【0021】比較例2及び3は実施例1及び2に対し、
カーボン配合量が規定量をはずれた例で、カーボン配合
量が多すぎると低燃費性及び冬期性能が低下し、逆に少
なすぎると、耐摩耗性及びウェットスキッド抵抗が極端
に低下するので好ましくない。比較例4〜9は本発明の
規定外のポリマー系を用いた例で、表Iの結果から明ら
かなように、各性能のバランスがくずれ、全てをうまく
バランス化することができない。比較例10〜12は本
発明の規定外のカーボンを使用した系で各実施例で用い
たカーボン特有の低ローディン域での効果がでず、表I
に示すように、耐摩耗性、ウェットスキッド抵抗が低下
する。
【0022】以上説明したように、本発明は、特定のS
AF級カーボンを、特定のポリマー系に従来より比較的
少量配合することにより、ウェットグリップ、ドライ操
縦安定性を維持しつつ、耐摩耗性、低燃費性、冬期性能
及び耐経時変化性を改良し、これらを高次バランス化さ
せることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)(i)ガラス転移温度(Tg)が
    −30℃より高いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム2
    5〜50重量%、(ii)ガラス転移温度(Tg)が−5
    0℃より高く−30℃以下のスチレン−ブタジエン共重
    合体ゴム25〜65重量%及び(iii)ガラス転移温度
    (Tg)が−50℃以下のジエン系ゴム5〜30重量%
    からなるゴム分100重量部並びに(2)窒素比表面積
    (N2 SA)140m2/g以上、DBP吸油量100ml
    /100g以上、ΔDBP 30ml/100g以上及び
    ΔDst 50mμ以下のカーボンブラック30〜70
    重量部を含むゴム組成物をキャップトレッド部に使用し
    たことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP6325719A 1994-12-27 1994-12-27 空気入りタイヤ Pending JPH08176348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325719A JPH08176348A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325719A JPH08176348A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176348A true JPH08176348A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18179931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325719A Pending JPH08176348A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176348A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023295A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 3成分ブレンドゴムとシリカを含有する要素を有する空気入りタイヤ
US20110048599A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Jennifer Lyn Ryba Tire with rubber tread containing combination of resin blend and functionalized elastomer
US20120138203A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Christian Jean-Marie Kaes Pneumatic tire
CN105283514A (zh) * 2013-05-14 2016-01-27 狮王株式会社 炭黑、导电性树脂组合物以及电极混合材料
US20200071506A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023295A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 3成分ブレンドゴムとシリカを含有する要素を有する空気入りタイヤ
US20110048599A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Jennifer Lyn Ryba Tire with rubber tread containing combination of resin blend and functionalized elastomer
US8459319B2 (en) * 2009-08-31 2013-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread containing combination of resin blend and functionalized elastomer
US20120138203A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Christian Jean-Marie Kaes Pneumatic tire
US9126457B2 (en) * 2010-12-06 2015-09-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having first tread cap zone and second tread cap zone
CN105283514A (zh) * 2013-05-14 2016-01-27 狮王株式会社 炭黑、导电性树脂组合物以及电极混合材料
US20200071506A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
CN110872408A (zh) * 2018-09-04 2020-03-10 固特异轮胎和橡胶公司 充气轮胎
US10767034B2 (en) * 2018-09-04 2020-09-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
CN110872408B (zh) * 2018-09-04 2022-03-11 固特异轮胎和橡胶公司 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406105B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2999128B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3375424B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR890000745B1 (ko) 타이어트레드용 고무조성물
JPH11349732A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3841524B2 (ja) タイヤのトレッド部用ゴム組成物
JP3506542B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3531989B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0776634A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH08176348A (ja) 空気入りタイヤ
JP2694566B2 (ja) 空気入りタイヤのカーカス用被覆ゴム組成物
JPH11209515A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH1160816A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH07304305A (ja) 耐摩耗性の改良された空気入りタイヤ
JPH0930206A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH0693136A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH1017719A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2944906B2 (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物から製造したタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JP3112823B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08188012A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01144434A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3009767B2 (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JPS61188437A (ja) ゴム組成物
JP3904304B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406