JPH0816767A - 画像拡大縮小方法および装置 - Google Patents

画像拡大縮小方法および装置

Info

Publication number
JPH0816767A
JPH0816767A JP6152223A JP15222394A JPH0816767A JP H0816767 A JPH0816767 A JP H0816767A JP 6152223 A JP6152223 A JP 6152223A JP 15222394 A JP15222394 A JP 15222394A JP H0816767 A JPH0816767 A JP H0816767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
value
sampling
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6152223A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ito
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6152223A priority Critical patent/JPH0816767A/ja
Publication of JPH0816767A publication Critical patent/JPH0816767A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像拡大縮小装置において、原画像の視覚的
な印象を変化させることなく画像の拡大縮小を行う。 【構成】 原画像を表す画像データP0,P1,P2の
サンプリング間隔をスプライン関数等により推定する。
次いで補間データのサンプリング点t′0,t′1,
t′2を中心として、画像の拡大率(縮小率)に応じた
サンプリング間隔Δの範囲の推定されたデータの平均値
を求める。この平均値を補間データP0′,P1′,P
2′のデータ値とする。そしてこの補間データP0′,
P1′,P2′により原画像の拡大画像、縮小画像を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原画像を表す多数の画
像データから、この画像データのサンプリング点の間隔
とは異なる原画像の拡大画像または縮小画像に対応する
補間データを求める画像拡大縮小方法および装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、X線CTやMRI等を用いて
得られた医療用画像等を担持する画像データに基づい
て、レーザプリンタ、CRTディスプレイ等の画像再生
装置に可視画像を再生し、観察に供するように構成され
たシステムが多用されている。
【0003】本出願人も、放射線(X線,α線,β線,
γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの放射線エネ
ルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照
射すると蓄積されたエネルギーに応じた光量の輝尽発光
光を放射する蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用し
て、人体等の医療用放射線画像を一旦シート状の蓄積性
蛍光体に撮影記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザ
光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られ
た輝尽発光光を光電的に読み取って画像データを得、こ
の画像データに基づいて被写体の医療用放射線画像をC
RTディスプレイ装置等に可視画像として出力させる診
断システムを提案している(特開昭55-12429号等)。
【0004】上記のような各種システムにおいて、例え
ばレーザプリンタに可視画像を再生記録するにあたっ
て、可視画像が記録されるフイルムのサイズ、一枚のフ
イルムに記録される可視画像の数等に応じて拡大または
縮小された可視画像を再生記録することがある。またC
RTディスプレイに可視画像を再生表示する場合におい
ても、画像の細部を観察するために拡大画像を表示した
り、互いに比較される複数の画像を同時に観察するため
に縮小画像を表示したりすることがある。
【0005】これら拡大画像や縮小画像を再生するため
には、画像を読み取って得た画像データから、補間演算
により、この画像データとはデータ数の異なる補間デー
タを求め、この補間データに基づいて拡大画像または縮
小画像が再生される。
【0006】この画像データを補間する方法としては、
種々の方法が提案されており(医用画像処理、テレビジ
ョン学会、昭晃堂、今里ら、1993.10.30,P.122〜126
)、例えば画像データのサンプリング点の間隔をスプ
ライン近似、ラグランジェ近似、最小二乗法等により補
間する方法が知られている。ここで、スプライン近似に
ついて説明する。隣接する2点間のスプライン曲線が3
次の多項式であることは初等力学的に示すことができ、
スプライン関数をSi (x)とすると Si (x)=ai 3 +bi 2 +ci x+di (i=1,2,……N-1 ) …(1) と表すことができる。またxi とxi+1 との間で使用す
るスプライン曲線を求めることは、与えられたxとyか
ら係数ai ,bi ,ci ,di を計算することであり、
この係数ai ,bi ,ci ,di を決定することにより
2点を滑らかに結ぶスプライン曲線を決定することがで
き、これを2次元に応用すれば、画像データの4つのサ
ンプリング点を結ぶスプライン曲面を決定することがで
きる(アルゴリズム第3巻(原書第2版),近代科学
社,R.セジウィク,野下ら訳、1993.30,P.153 〜159
)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにして得
られた補間データに基づいて画像を再生するときには、
原画像の画像データの場合と同様に補間データに基づい
て各補間データ間のデータ値を推定するようにしている
ため、各補間データを滑らかに変化するように補間する
ことはできる。しかしながら、補間データのサンプリン
グ間隔が原画像データのサンプリング間隔のN倍または
1/N倍(Nは整数)でなく、原画像データのサンプリ
ング点と一致する補間データのサンプリング点が少ない
場合は、補間データを補間する曲面は滑らかであって
も、原画像と印象が異なる画像が形成されることがあ
る。例えば、図7に示すように原画像データのサンプリ
ング点P1、P2、P3を補間して形成された曲線50
(便宜上1次元で説明する)上に補間データのサンプリ
ング点P1′、P2′、P3′を設定した場合、このサ
ンプリング点P1′、P2′、P3′を近似曲線で補間
すると、一点鎖線で示す曲線51のように、曲線50とはか
なり異なる曲線となる。したがって、この曲線51を可視
像として再生すると、原画像とはかなり視覚的な印象が
異なる画像となってしまう。
【0008】本発明は上記事情に鑑み、原画像の視覚的
な印象を変化させることなく画像の拡大縮小を行うこと
ができる画像拡大縮小方法および装置を提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による画像拡大縮
小方法は、原画像を所定間隔でサンプリングすることに
より得られた該原画像を表す複数の画像データから、該
画像データとはサンプリング点の間隔が異なる前記原画
像の拡大画像または縮小画像に対応する補間データを求
める画像拡大縮小方法において、画像データのサンプリ
ング点間のデータ値を推定し、推定された結果に基づい
て補間データのサンプリング点の近傍所定範囲のデータ
値の代表値を補間データのデータ値として算出すること
を特徴とするものである。
【0010】ここで、代表値とは、例えば補間データの
サンプリング点を中心としたサンプリング間隔の区間内
(平面内)のデータ値の平均値、メジアン値、指数関数
での平均値等この区間内(平面内)のデータ値を代表す
る値のことをいうものである。
【0011】また、画像データのサンプリング点間のデ
ータ値の推定を、画像データのサンプリング点間の近似
曲面を推定することにより行うようにすることが好まし
い。さらに、本発明による画像拡大縮小装置は、上述し
た本発明による画像拡大縮小方法を実施するための装置
であり、原画像を所定間隔でサンプリングすることによ
り得られた該原画像を表す複数の画像データから、該画
像データとはサンプリング点の間隔が異なる前記原画像
の拡大画像または縮小画像に対応する補間データを求め
る画像拡大縮小装置において、画像データのサンプリン
グ点間のデータ値を推定するデータ値推定手段と、デー
タ値推定手段により推定された結果に基づいて、補間デ
ータのサンプリング点の近傍所定範囲のデータ値の代表
値を補間データのデータ値として算出する補間データ算
出手段とからなることを特徴とするものである。
【0012】また、データ値推定手段を画像データのサ
ンプリング点間の近似曲面を推定する手段としてもよい
ものである。
【0013】また、データ値推定手段および補間データ
算出手段を、画像データのサンプリング点間のデータ値
の推定および代表値の算出について、画像データのサン
プリング間隔、補間データのサンプリング間隔および補
間データのサンプリング点の位置を変数とした数式ある
いは表等のテーブルを記憶した記憶手段と、このテーブ
ルに基づいて画像データに重み付けをするための重み付
け係数を算出する重み付け係数算出手段と、求められた
重み付け係数に基づいて画像データの重み付け加算を行
い、この加算結果を代表値として算出する重み付け加算
手段とからなるようにしてもよい。
【0014】
【作用および発明の効果】画像を拡大縮小するために、
原画像の画像データをサンプリングして補間データを求
める際に、補間データのサンプリング間隔が画像データ
のサンプリング間隔と比べてN倍または1/N倍(Nは
整数)でない場合は、補間データのサンプリング点と画
像データのサンプリング点とが一致することが少なくな
る。したがって、画像データのサンプリング点間のデー
タ値を推定し、推定された結果に基づいて補間データの
サンプリング点における推定されたデータ値を用いて再
度サンプリング点間のデータ値の推定を行うと、この推
定されたデータ値は原画像と視覚的な印象が異なるもの
となってしまう。
【0015】本発明はこの点に着眼されてなされたもの
である。すなわち、本発明による画像拡大縮小方法およ
び装置は、画像データのサンプリング点間のデータ値を
推定し、推定された結果に基づいて補間データのサンプ
リング点の近傍所定範囲のデータ値の代表値を補間デー
タのデータ値として算出するようにしたため、このサン
プリング点における補間データは推定されたデータ値と
は異なるものとなるが、補間データのサンプリング間隔
が画像データのサンプリング間隔と比べて一倍を超えて
数倍程度の場合すなわち整数倍でない場合、このように
して求められた補間データを用いてこの補間データのサ
ンプリング点間のデータ値を推定すると、この推定デー
タは補間データのサンプリング点における推定されたデ
ータをそのまま用いた場合よりもより原画像に近いデー
タ値となる。したがって、この補間データに基づいて画
像を再生すれば画像の拡大率によらず原画像の印象に近
い拡大縮小画像を得ることができる。
【0016】また、本発明による画像拡大縮小装置にお
いては、上述したデータ値の推定および代表値の算出を
画像ごとに行っていたのでは演算時間が極めて長くなる
ため、あらかじめデータ値の推定および代表値の算出に
ついて、画像データのサンプリング間隔、補間データの
サンプリング間隔および補間データのサンプリング点の
位置を変数とした数式あるいは表等のテーブルを記憶手
段に記憶しておき、このテーブルに基づいて画像データ
に重み付けをするための重み付け係数を算出して画像デ
ータの重み付け加算を行って加算結果を代表値として算
出するようにすれば、画像データのサンプリング間隔、
補間データのサンプリング間隔および補間データのサン
プリング点の位置とテーブルとを対照させることによ
り、画像ごとに演算を行うことなく代表値を求めること
ができるため、演算時間を短縮することができる。
【0017】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
【0018】図1は本発明の第1実施例による画像拡大
縮小装置の概略を表すブロック図である。図1に示すよ
うに本発明の第1実施例による画像拡大縮小装置は、原
画像を表す画像データのサンプリング点の間のデータ値
を近似曲面により推定するデータ値推定手段1と、デー
タ値推定手段1により得られた推定データを用いて補間
データのサンプリング点の近傍所定範囲のデータ値の代
表値を補間データのデータ値として算出する補間データ
算出手段2とからなるものである。
【0019】以下本発明の実施例による画像拡大縮小装
置の概略について説明する。
【0020】図2は、放射線画像撮影装置の一例を表す
図である。
【0021】この放射線画像撮影装置10の放射線源11か
ら放射線12が人体等の被写体13に向けて照射され、被写
体13を透過した放射線12a が蓄積性蛍光体シート14に照
射されることにより、被写体13の透過放射線画像がシー
ト14に蓄積記録される。
【0022】図3は、放射線画像読取装置の一例を表す
斜視図である。
【0023】上記のようにして放射線画像の蓄積記録が
行われた蓄積性蛍光体シートがこの放射線画像読取装置
の所定位置にセットされる。
【0024】所定位置にセットされた蓄積性蛍光体シー
ト14は、図示しない駆動手段により駆動されるエンドレ
スベルト等のシート搬送手段15により、矢印Y方向に搬
送(副走査)される。一方、レーザ光源16から発せられ
た光ビーム17はモータ18により駆動され矢印Z方向に高
速回転する回転多面鏡19によって反射偏向され、fθレ
ンズ等の集束レンズ20を通過した後、ミラー21により光
路をかえてシート14に入射し、副走査の方向(矢印Y方
向)と略直角な矢印X方向に主走査する。シート14の光
ビーム17が照射された箇所からは、蓄積記録されている
放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光22が発せら
れ、この輝尽発光光22は光ガイド23によって導かれ、フ
ォトマルチプライヤ(光電子増倍管)24によって光電的
に検出される。光ガイド22はアクリル板等の導光性材料
を成形して作られたものであり、直線状をなす入射端面
23a が蓄積性蛍光体シート14上の主走査線にそって延び
るように配され、円環状に形成された射出端面23b にフ
ォトマルチプライヤ24の受光面が結合されている。入射
端面23a から光ガイド23内に入射した輝尽発光光22は、
該光ガイド23の内部を全反射を繰り返して進み、射出端
面23b から射出してフォトマルチプライヤ24に受光さ
れ、放射線画像を表す輝尽発光光22がフォトマルチプラ
イヤ24によって電気信号に変換される。
【0025】フォトマルチプライヤ24から出力されたア
ナログ信号Sは、ログアンプ25で対数的に増幅された後
A/D変換器26に入力されて、蓄積性蛍光体シート14上
における所定のサンプリング間隔に対応する時間間隔で
サンプリングしてディジタルの画像データS1に変換さ
れる。この画像データS1は、一旦記憶部27に記憶され
た後、画像処理装置28に送られる。
【0026】この画像処理装置28は本発明の画像拡大縮
小装置の一例を構成するものであり、前述した図1に示
すデータ値推定手段1および補間データ算出手段2とを
内包するものである。
【0027】図4は画像処理装置において行われる画像
拡大(縮小)処理の一例を説明するために、蓄積性蛍光
体シート上のサンプリング点の一部を表す図である。
【0028】図4の白丸は、蓄積性蛍光体シート14上の
所定のサンプリング間隔のサンプリング点Pi (i=0,
1,2,……)を表している。なお、ここでは簡単のため、
各サンプリング点を位置とデータ値による二次元で表
す。まず、サンプリング点Piの位置とデータ値とか
ら、各サンプリング点Pi 間のデータ値の推定を行う。
本実施例においてこの推定は前述したR.セジウィクの
文献に記載されたスプライン近似により行うものとし、
各サンプリング点Pの間を結ぶスプライン関数をf
i (t)とする。
【0029】スプライン関数fi (t)は前述したよう
に、 fi (t)=ai 3 +bi 2 +ci x+di (i=1,2,……N-1 ) …(2) と3次の多項式で表すことができ、式(2) における係数
i ,bi ,ci ,diを求めることによりスプライン
関数fi (t)を定めることができる。ここで、スプラ
イン関数fi (t)は各サンプリング点Pi に接しなけ
ればならないため、fi (t)=yi (yi はサンプリ
ング点Pi におけるデータ値)が成立する必要がありか
つ、曲線がサンプリング点において連続しなければなら
ない。すなわち、スプライン関数fi (t)の1次微分
がすべての点で等しくなければならない(fi-1
(t)=fi ′(t))。さらに、すべての点で2次微
分も等しくなければならない。また、スプラインの両端
での条件が与えられる。
【0030】以上の条件から4N-4 元の連立方程式が導
かれ、これをガウスの消去方法で解くことによりスプラ
イン曲線のすべての係数が得られる。ここで、Pi をス
プライン曲線のti における2次微分とすると、
i-1 ″(ti )=fi ″(ti )=Pi であり、Pi
の値が与えられれば、スプライン曲線の各区間に対し
て、未知数が4つ(ai ,bi ,ci ,di )の4つの
式 fi (t)=yi i (ti+1 )=yi+1 …(3) fi ″(ti )=pi i ″(ti+1 )=pi+1 となり、これからai ,bi ,ci ,di を計算でき
る。ti とyi の値は与えられているため、ここではp
i の値を求めればよく、そのためには1次微分が一致す
るという条件を求めればよい。
【0031】そこで、pi を求めるために、スプライン
各区間の端点での1次微分を等しいとおくと、 fi ′(ti )=ti +(ti+1 −ti )(3k2 −1)pi+1 + (3(1-k) 2 −1)pi /6 …(4) 但し、 k=(t−ti )/(ti+1 −ti ) ti =(yi+1 −yi )/(ti+1 −ti ) からfi-1 ′(1)=Si ′(0)として (スプラインの各区間を区間[0,1]とする) とおくと、 (ti −ti-1 )pi-1 +2(ti+1 −ti-1 )pi + (ti+1 −ti )pi+1 =6(ti −ti-1 ) …(5) となる。この式(5) をガウスの消去法により解いてpi
を求めることができる。
【0032】以上のようにして求められたスプライン関
数fi (ti )により、サンプリング点Pi の間のデー
タ値を補間すると図4(b)に示すものとなる。
【0033】次いで、補間データのサンプリング点の位
置を中心とした所定範囲内のデータ値の平均値を求め
る。例えは、図4(c)に示す矢印の位置を補間データ
のサンプリング点位置ti ′とし、このサンプリング点
を中心としてサンプリング点の間隔Δの範囲の平均値を
求める。すなわち、平均値をmi とすると、
【0034】
【数1】
【0035】により平均値mi を求める。
【0036】そして、このmi を補間データのサンプリ
ング点Pi ′のデータ値とする(図4(c)中)。この
ようにして求められた補間データは、推定されたスプラ
イン曲線上の値とは異なるものであるが、このようにし
て求められた補間データを用いてこの補間データのサン
プリング点間のデータ値を推定すると、この推定データ
はこの補間データのサンプリング点における推定された
データをそのまま用いた場合よりもより原画像に近いデ
ータ値となる。
【0037】すなわち、前述した図7に示すように原画
像データのサンプリング点P1,P2,P3の間隔を補
間して形成された曲線上に補間データのサンプリング点
P1′,P2′,P3′を設定した場合、このサンプリ
ング点P1′,P2′,P3′を近似曲線で補間する
と、一点鎖線で示す曲線51のように、曲線50とはかなり
異なる曲線となる。したがって、この曲線51を可視像と
して再生すると、原画像とはかなり視覚的な印象が異な
る画像となってしまう。しかしながら、本発明により得
られる補間データのデータ値は近似曲線とは一致しない
が、近似曲線の形状を最も代表的に表すサンプリング区
間の平均値であるため、この補間データのサンプリング
点を補間すれば、原画像データの近似曲線により近い近
似曲線が得られる。したがって、原画像の拡大、縮小を
行っても、拡大画像、縮小画像は原画像の視覚的な印象
と変わらないものが得られることとなる。
【0038】このようにして得られた補間データS
2 は、レーザープリンタやCRT等の再生手段29に入力
され、ここで、原画像の拡大縮小画像が可視像として再
生される。
【0039】なお、上述した実施例においては、画像デ
ータのサンプリング点間のデータ値を補間するためにス
プライン近似を行っているが、これに限定されるもので
はなく、ラグランジェ近似や線形近似により各サンプリ
ング点間のデータ値を補間するようにしてもよいもので
ある。例えば、線形補間を行う場合、すなわち、図5に
示すような画像データ点(x+α,y+β)の画素値P
(x+α,y+β)を求める場合は、まず P(x+α,β)=a×P(x,y)+a×P(x+1,y)…(7) により点(x+α,y)の画素値を求め、次いで P(x+α,y+1)=a×P(x,y+1)+α×P(x+1,y+1) …(8) により点(x+α,y+1)の画素値P(x+α,y+
1)を求める。次いで、 P(x+α,y)とP(x+α,y+1)から P(x+α,y+β)=b×P(x+α,β)+β×P(x+α,y+1) …(9) 但し、b=1−β(0≦β≦1) により画素値P(x+α,y+β)を求めるものであ
る。
【0040】また、上述した実施例においては、補間デ
ータのサンプリング点の近傍所定範囲のデータ値の代表
値として、サンプリング点を中心とするサンプリング間
隔の範囲の平均値を用いているが、これに限定されるも
のではなく、メジアン値、指数関数での平均値、重み付
け平均値等の値を用いることができるものである。
【0041】ここで、指数関数での平均値は、下記の式
(10)により表される平均値をいう。
【0042】
【数2】
【0043】但し、msiは指数関数での平均値 また、重み付け平均値とは、例えばサンプリング点を中
心としてサンプリング間隔の範囲の画像データの推定デ
ータ値に図6に示すようなガウシアン分布の重み付け係
数を乗じ、この重み付け係数が乗じられた推定データ値
の平均値をいうものである。
【0044】また、上述した実施例においては、画像デ
ータのサンプリング点間のデータ値の推定および代表値
の算出を上述した式(2) 〜(6) 等に基づいて行っている
が、画像データのサンプリング点間のデータ値の推定お
よび代表値の算出について、画像データのサンプリング
間隔、補間データのサンプリング間隔および補間データ
のサンプリング点の位置を変数とした、上述した式に基
づいて求めた式あるいは表等のテーブルを記憶手段に記
憶しておき、このテーブルに基づいて画像データに重み
付けをするための重み付け係数を求め、この重み付け係
数を用いて画像データの重み付け加算を行って得られた
値を前述した代表値として求めるようにしてもよいもの
である。この場合、図1におけるデータ値推定手段1お
よび補間データ算出手段2は、テーブルを記憶するため
の記憶手段、重み付け係数を算出するための重み付け係
数算出手段、重み付け加算を行うための重み付け加算手
段となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による画像拡大縮小装置の概略
を表すブロック図
【図2】放射線画像撮影装置を表す図
【図3】放射線画像読取装置を表す図
【図4】本発明の実施例による画像拡大縮小装置により
行われる処理を説明するための図
【図5】線形補間を説明するための図
【図6】ガウス分布を表す図
【図7】従来の画像データの補間を説明するための図
【符号の説明】
1 データ値推定手段 2 補間データ算出手段 28 画像処理装置 P0,P1,P2,P3 画像データ P0′,P1′,P2′,P3′ 補間データ Δ 補間データのサンプリング間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/393 // G06T 1/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像を所定間隔でサンプリングするこ
    とにより得られた該原画像を表す複数の画像データか
    ら、該画像データとはサンプリング点の間隔が異なる前
    記原画像の拡大画像または縮小画像に対応する補間デー
    タを求める画像拡大縮小方法において、 前記画像データのサンプリング点間のデータ値を推定
    し、 該推定された結果に基づいて、前記補間データのサンプ
    リング点の近傍所定範囲のデータ値の代表値を前記補間
    データのデータ値として算出することを特徴とする画像
    拡大縮小方法。
  2. 【請求項2】 前記画像データのサンプリング点間のデ
    ータ値の推定を、前記画像データのサンプリング点間の
    近似曲面を推定することにより行うことを特徴とする請
    求項1記載の画像拡大縮小方法。
  3. 【請求項3】 原画像を所定間隔でサンプリングするこ
    とにより得られた該原画像を表す複数の画像データか
    ら、該画像データとはサンプリング点の間隔が異なる前
    記原画像の拡大画像または縮小画像に対応する補間デー
    タを求める画像拡大縮小装置において、 前記画像データのサンプリング点間のデータ値を推定す
    るデータ値推定手段と、 該データ値推定手段により推定された結果に基づいて、
    前記補間データのサンプリング点の近傍所定範囲のデー
    タ値の代表値を前記補間データのデータ値として算出す
    る補間データ算出手段とからなることを特徴とする画像
    拡大縮小装置。
  4. 【請求項4】 前記データ値推定手段が、前記画像デー
    タのサンプリング点間の近似曲面を推定する手段である
    ことを特徴とする請求項4記載の画像拡大縮小装置。
  5. 【請求項5】 前記データ値推定手段および前記補間デ
    ータ算出手段が、前記画像データのサンプリング点間の
    データ値の推定および前記代表値の算出について、前記
    画像データのサンプリング間隔、前記補間データのサン
    プリング間隔および前記補間データのサンプリング点の
    位置を変数としたテーブルを記憶した記憶手段と、 該テーブルに基づいて前記画像データに重み付けをする
    ための重み付け係数を算出する重み付け係数算出手段
    と、 該重み付け係数算出手段により求められた重み付け係数
    に基づいて前記画像データの重み付け加算を行い、該加
    算の結果を前記代表値として算出する重み付け加算手段
    とからなることを特徴とする請求項3または4記載の画
    像拡大縮小装置。
JP6152223A 1994-07-04 1994-07-04 画像拡大縮小方法および装置 Withdrawn JPH0816767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152223A JPH0816767A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 画像拡大縮小方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152223A JPH0816767A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 画像拡大縮小方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816767A true JPH0816767A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15535781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152223A Withdrawn JPH0816767A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 画像拡大縮小方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580525B1 (en) 1999-03-23 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system reading out image signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580525B1 (en) 1999-03-23 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system reading out image signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03222577A (ja) 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法
JPH0786924B2 (ja) 画像拡大縮小方法および装置
JP2849964B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3599435B2 (ja) 画像データ補間演算方法および装置
JPH06304159A (ja) 画像の撮影***認識方法
US7433537B2 (en) Image reproduction system for removing noise of a periodic pattern
US5832142A (en) Interpolating operation method and apparatus for image signals
JP2952418B2 (ja) 放射線画像信号生成方法
JPH0816767A (ja) 画像拡大縮小方法および装置
JP3720081B2 (ja) 階調補正方法および装置
JP3494787B2 (ja) 画像データの補間演算方法およびその方法を使用した装置
JP2707369B2 (ja) 画像表示方法
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH0950516A (ja) 画像データ補間演算方法および装置
JPH03276265A (ja) 断層撮影画像処理装置
JP3399684B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH09160149A (ja) 画像処理方法および装置
JP3604201B2 (ja) 画像データのスプライン補間演算方法およびその方法を使用した装置
JPH0951429A (ja) 画像データ補間演算方法および装置
JP2727248B2 (ja) 画像読取装置
JP3165530B2 (ja) 放射線画像読取条件決定方法および装置
JP3137192B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像表示装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JP3241488B2 (ja) 画像処理方法
JPH06301765A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904