JPH08163644A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH08163644A
JPH08163644A JP6319245A JP31924594A JPH08163644A JP H08163644 A JPH08163644 A JP H08163644A JP 6319245 A JP6319245 A JP 6319245A JP 31924594 A JP31924594 A JP 31924594A JP H08163644 A JPH08163644 A JP H08163644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data
handset
connection request
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6319245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697732B2 (ja
Inventor
Masato Yamagata
眞人 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31924594A priority Critical patent/JP3697732B2/ja
Priority to US08/561,858 priority patent/US6002939A/en
Priority to KR1019950044152A priority patent/KR960020122A/ko
Publication of JPH08163644A publication Critical patent/JPH08163644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697732B2 publication Critical patent/JP3697732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御チャンネルを持たないコードレス電話機
において、子機あるいは親機が他のコードレス電話機の
エリアにいても、接続を可能にする。 【構成】 子機1と親機2との一方と他方との間を、通
話チャンネルを通じて接続する場合、一方から見て空い
ている通話チャンネルを使用して他方に対して接続要求
のデータを送信する。他方において、接続要求のデータ
の送信されてきた通話チャンネルと対となる通話チャン
ネルを使用して接続要求のデータの送信されてきた通話
チャンネルが空いているか使用中であるかを示すデータ
を返送する。一方において、返送されてきたデータが、
空いていることを示すまで、通話チャンネルを変更して
接続要求のデータの送信を繰り返す。一方において、返
送されてきたデータが空いていることを示しているとき
には、以後、一方および他方の間を、その空いている通
話チャンネルを通じて接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MCA方式のコード
レス電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】アメリカのコードレス電話機において
は、FCCにより、通話チャンネルとして、10チャンネ
ルが認可されている。しかし、コードレス電話機の普及
にしたがって、通話チャンネルが不足してきたので、さ
らに15チャンネルが追加され、全部で25チャンネルが使
用できる予定である。
【0003】また、すべてのチャンネルは、デュプレッ
クス方式とされ、上りチャンネルと下りチャンネルとが
対とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、アメリカに
おけるコードレス電話機は、日本における微弱方式と同
様、通話チャンネルだけが用意され、制御チャンネルは
用意されていない。このため、子機からの発呼時、問題
を生じることがある。
【0005】すなわち、今、図3に示すように、ある親
機B1と、これと対となる子機H1とが、例えば第3チャ
ンネルを使用して接続されているとする。
【0006】そして、このとき、親機B1から送信され
る下りチャンネルの電波の到達エリアをAB1とすれば、
このエリアAB1は、親機B1を中心にして実線で示すほ
ぼ円形のエリアAB1となり、このエリアAB1の中に子機
H1が位置していることになる。また、子機H1から送信
される上りチャンネルの電波の到達エリアをAH1とすれ
ば、このエリアAH1は、子機H1を中心にして破線で示
すほぼ円形のエリアAH1となり、このエリアAH1の中に
親機B1が位置していることになる。
【0007】そして、さらに、別の親機B2が、親機B1
の電波エリアAB1の外ではあるが、子機H1の電波エリ
アAH1の中にあるとする。また、親機B2と対となる子
機H2が、エリアAB1、AH1の外に位置しているとする
(実際には、親機B1、B2は固定局であるから、親機B
1、B2がもとから図の位置にあり、子機H1、H2がそれ
ぞれ図の位置に移動してきたことになる)。
【0008】そして、このような状態では、子機H2か
ら見ると、第3チャンネルは空きチャンネルなので、子
機H2が親機B2に対して、第3チャンネルを通じて発呼
要求(接続要求)をしてきたとする。
【0009】しかし、親機B2から見ると、第3チャン
ネルは使用中のチャンネルであるから、FCCの規定に
より通話に使用することはできず、親機B2は子機H2と
の間に通話チャンネルを開くことができない。
【0010】もちろん、子機H2が、親機B2に発呼要求
をする前に、親機B2の周囲で第3チャンネルが使用さ
れていることを確認できれば、そのような問題を生じる
ことはない。しかし、子機H2と親機B2とでは、位置が
異なるのであるから、そのような確認は無理である。
【0011】同様の理由により、親機が子機に着呼要求
を行う場合、親機から見て空きチャンネルであっても、
子機から見ると、使用中のチャンネルのこともあり、や
はり、そのままでは、通話チャンネルを開くことができ
ない。
【0012】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させる
と、複数の通話チャンネルのうちの任意の通話チャンネ
ルを使用して、子機1および親機2の接続を行うととも
に、通話をできるようにしたMCA方式のコードレス電
話機において、子機1と親機2との一方と他方との間
を、通話チャンネルを通じて接続する場合、一方から見
て空いている通話チャンネルを使用して他方に対して接
続要求のデータREQを送信し、他方において、接続要求
のデータREQの送信されてきた通話チャンネルと対とな
る通話チャンネルを使用して接続要求のデータREQの送
信されてきた通話チャンネルが空いているか使用中であ
るかを示すデータを返送し、一方において、返送されて
きたデータが、空いていることを示すまで、通話チャン
ネルを変更して接続要求のデータREQの送信を繰り返
し、一方において、返送されてきたデータが空いている
ことを示しているときには、以後、一方および他方の間
を、その空いている通話チャンネルを通じて接続するよ
うにしたものである。
【0014】
【作用】接続要求に使用されたチャンネルが、他のコー
ドレス電話機により使用されている場合には、これが、
そのチャンネルを通じて接続要求をしてきた相手に通知
され、この結果、空いているチャンネルを通じて子機と
親機とが接続される。
【0015】
【実施例】図1において、1はコードレス電話機の子
機、2は親機、3は電話回線(外線)を示す。そして、
子機1において、11は送話器、12は自分の音声信号
および各種のデータを上りチャンネルのFM信号に変換
して送信する送信回路、13は下りチャンネルのFM信
号を受信して相手の音声信号および各種のデータを取り
出す受信回路、14は受話器である。
【0016】また、16はシステム制御用のマイクロコ
ンピュータ、17は各種の操作キー、18は着呼を告げ
るためのリンガである。この場合、マイクロコンピュー
タ16のROMには、そのCPUが実行するプログラム
の一部として、例えば図2に示す発呼シーケンス100
の処理プログラムが書き込まれている。そして、マイク
ロコンピュータ16により送信回路12および受信回路
13に対して、各種のデータがアクセスされるととも
に、それらの動作が制御される。
【0017】一方、親機2も、子機1とほぼ同様に構成
されているもので、22は下りチャンネル用の送信回
路、23は上りチャンネル用の受信回路、26はシステ
ム制御用のマイクロコンピュータ、29は回線インター
フェイス回路である。
【0018】この場合、マイクロコンピュータ26のR
OMには、そのCPUが実行するプログラムの一部とし
て、例えば発呼シーケンス100の処理プログラムが書
き込まれている。また、インターフェイス回路29は、
4線/2線変換回路、回線3の開放・補捉を行うスイッ
チ回路、着呼時のリンガ信号を検出する検出回路などを
有し、マイクロコンピュータ26に接続されている。
【0019】そして、マイクロコンピュータ16、26
の処理により、コードレス電話機として動作が、以下の
ように行われる。
【0020】[子機1から通話をしている場合]子機1
を使用して外線の相手と通話している場合には、送話器
11からの音声信号が、送信回路12に供給されて上り
の通話チャンネルのFM信号に変換され、このFM信号
がアンテナ10から親機2へと送信される。
【0021】そして、親機2において、子機1から送信
されてきたFM信号が、アンテナ20により受信されて
受信回路23に供給され、受信回路23からは子機1か
らの音声信号が取り出され、この音声信号がインターフ
ェイス回路29を通じて回線3へと送り出される。
【0022】また、相手からの音声信号が、回線3から
インターフェイス回路29を通じて送信回路22に供給
されて下りの通話チャンネルのFM信号に変換され、こ
のFM信号がアンテナ20から子機1へと送信される。
そして、子機1において、親機2から送信されてきたF
M信号が、アンテナ10により受信されて受信回路13
に供給され、受信回路13からは相手の音声信号が取り
出され、この音声信号が受話器14に供給される。した
がって、子機1を使用して外線の相手との通話を行うこ
とができる。
【0023】[待ち受け時の動作]子機1においては、 (1) ラストチャンネル(前回通話に使用したチャンネ
ル)において、親機2からの着呼要求をモニタする。 (2) イニシャルチャンネル(あらかじめ設定されている
固定のチャンネル)において、親機2からの着呼要求を
モニタする。 (3) 例えば2秒間、マイクロコンピュータ16を除くす
べての回路の電源をオフにするとともに、マイクロコン
ピュータ16自身も低消費モードに入る。 という動作が繰り返されている。
【0024】また、親機2においては、 (1) あるチャンネルにおいて、子機1からの発呼要求を
モニタする。 (2) (1)項の処理を、25チャンネルのすべてにおいて順
番に、かつ、繰り返す。 という動作を行っている。
【0025】また、この動作の結果がマイクロコンピュ
ータ26のRAMに記憶され、マイクロコンピュータ2
6は、親機2から見て使用中のチャンネルと、空きチャ
ンネルとの最新情報を常に保持するようにされている。
【0026】こうして、子機1および親機2の待ち受け
状態が実現される。
【0027】[子機1から外線に発呼を行う場合]これ
は、マイクロコンピュータ16、26により、発呼シー
ケンス100が実行されて実現される。
【0028】すなわち、子機1および親機2が待ち受け
状態にある場合に、子機1の操作キー17のうちの通話
キーを押す。すると、これにより、マイクロコンピュー
タ16により送信回路12の送信が一時的に許可される
とともに、子機1の識別コードおよび発呼要求を示すデ
ータREQが形成され、このデータREQが送信回路12に供
給される。したがって、シーケンス100にステップ1
01として示すように、そのデータREQが、子機1から
親機2へと送信される。
【0029】なお、このときの送信チャンネル(上りチ
ャンネル)は、子機1から見て、 (1) ラストチャンネルが空いていれば、ラストチャンネ
ルを使用する。 (2) ラストチャンネルが使用中で、イニシャルチャンネ
ルが空いていれば、そのイニシャルチャンネルを使用す
る。 (3) ラストチャンネルおよびイニシャルチャンネルが使
用中ならば、他のチャンネルを順にチェックして空いて
いるチャンネルを使用する。 とされる。
【0030】そして、このステップ101によりデータ
REQが送信されると、親機2は上記のようにすべてのチ
ャンネルを順番にモニタしているので、あるチャンネル
で子機1が送信してきたデータREQを受信することにな
る。
【0031】なお、この場合、子機1および親機2が図
3の子機H2および親機B2に対応し、子機1が送信に使
用した上りチャンネルが、親機2の近くの他のコードレ
ス電話機(子機H1および親機B1)において使用されて
いる場合もあるが、送信信号はFM信号であり、しか
も、その内容はデジタルのデータREQなので、親機2
は、そのデータREQの内容を知ることができる。
【0032】そして、(図3の子機H2および親機B2の
場合のように、)子機1が送信に使用した上りチャンネ
ルが、親機2の近くの他のコードレス電話機において使
用されている場合には、親機2は、そのチャンネルが使
用中であることを、待ち受け時の処理により知ってい
る。
【0033】そこで、この場合には、マイクロコンピュ
ータ26により送信回路22の送信が許可されるととも
に、その送信チャンネル(下りチャンネル)が、子機1
が送信に使用した上りチャンネルと対のチャンネルとさ
れる。
【0034】さらに、マイクロコンピュータ26におい
て、親機2の識別コードおよび子機1が送信に使用した
チャンネルが使用中であることを示すデータNGACKが形
成され、このデータNGACKが送信回路22に供給され
る。したがって、シーケンス100にステップ102と
して示すように、そのデータNGACKが、親機2から子機
1へと送信される。
【0035】なお、この場合、親機2が送信に使用した
チャンネルは、近くのコードレス電話機がすでに使用し
ているチャンネルであるが、FCCは、他のコードレス
電話機が使用しているチャンネルであっても、短時間の
バースト的な送信であれば、そのチャンネルでの送信を
認めているので、問題はない。また、子機1にとって
は、そのチャンネルはもともと空きチャンネルである。
【0036】そして、子機1がステップ102のデータ
NGACKを受信すると、ステップ101で使用したチャン
ネルは使用できないことが分かるので、送信チャンネル
(上りチャンネル)が、子機1から見て次の空きチャン
ネル、例えばイニシャルチャンネルに変更され、ステッ
プ103として示すように、その変更後のチャンネルを
使用してデータREQが再び送信される。
【0037】そして、親機2がこのステップ103によ
るデータREQを受信すると、ステップ101の場合と同
様の処理が行われ、そのチャンネルも親機2から見て使
用中であれば、ステップ102と同様の処理が行われ
る。
【0038】こうして、子機1からデータREQの送信さ
れてきたチャンネルが、親機2から見て空きチャンネル
になるまで、ステップ101、102が繰り返される。
【0039】そして、今の場合、ステップ103で送信
してきたチャンネルが、親機2から見ても空きチャンネ
ルであるとすれば、そのチャンネルでの接続を認めるた
めの発呼応答のデータACKが、マイクロコンピュータ2
6において形成され、このデータACKが、ステップ10
4として示すように、ステップ103で使用されたチャ
ンネルと対となる下りチャンネルを通じて子機1へと送
信される。
【0040】そして、子機1がこのデータACKを受信す
ると、以後、そのチャンネルを使用して処理を進めるこ
とを示すデータRUNが形成され、このデータRUNがステッ
プ103と同じチャンネルを通じて送信される。
【0041】そして、親機2がこのデータRUNを受信す
ると、以後回線3の閉結などの処理が行われ、子機1と
親機2との間が、ステップ103〜105で使用したチ
ャンネルを通じて接続されるとともに、親機2が回線3
に接続される。
【0042】したがって、以後、子機1から相手の電話
番号を入力すれば、その電話番号のデータが接続された
チャンネルを通じて親機2に送られ、さらに、親機2か
らダイヤル信号が回線3へと送り出される。そして、相
手が電話に出れば、上記のように相手と通話をすること
ができる。
【0043】[外線からの着呼]上述した子機1と親機
2との処理を入れ換えることにより、子機1が他のコー
ドレス電話機の親機の電波の到達エリア内に位置してい
る場合でも、着呼時、親機2は子機1と接続することが
できる。
【0044】[その他]親機2が送話器および受話器を
有し、子機1と親機2との間で内線通話を行うために、
子機1および親機2の一方から他方を呼び出して両者間
を接続する場合にも、上述と同様の処理を行えばよい。
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、親機2(あるいは子
機1)が、使用中の他のコードレス電話機の子機1(あ
るいは親機)の電波の到達エリアにいる場合でも、子機
(あるいは親機)から接続を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示す系統図である。
【図2】接続手順の一例を示すシーケンス図である。
【図3】接続時のトラブルを説明するための図である。
【符号の説明】
1 子機 2 親機 3 電話回線 11 送話器 12、22 送信回路 13、23 受信回路 14 受話器 16、26 マイクロコンピュータ 29 回線インターフェイス回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の通話チャンネルのうちの任意の通話
    チャンネルを使用して、子機および親機の接続を行うと
    ともに、通話をできるようにしたMCA方式のコードレ
    ス電話機において、 上記子機と上記親機との一方と他方との間を、上記通話
    チャンネルを通じて接続する場合、 上記一方から見て空いている通話チャンネルを使用して
    上記他方に対して接続要求のデータを送信し、 上記他方において、上記接続要求のデータの送信されて
    きた通話チャンネルと対となる通話チャンネルを使用し
    て上記接続要求のデータの送信されてきた通話チャンネ
    ルが空いているか使用中であるかを示すデータを返送
    し、 上記一方において、返送されてきたデータが、上記空い
    ていることを示すまで、通話チャンネルを変更して上記
    接続要求のデータの送信を繰り返し、 上記一方において、返送されてきたデータが上記空いて
    いることを示しているときには、以後、上記一方および
    上記他方の間を、その空いている通話チャンネルを通じ
    て接続するようにしたコードレス電話機。
JP31924594A 1994-11-29 1994-11-29 コードレス電話機 Expired - Fee Related JP3697732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31924594A JP3697732B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 コードレス電話機
US08/561,858 US6002939A (en) 1994-11-29 1995-11-22 Apparatus and method for allocating channels in plural communication units
KR1019950044152A KR960020122A (ko) 1994-11-29 1995-11-28 다수의 통신 유닛내에 채널을 할당하기 위한 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31924594A JP3697732B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 コードレス電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08163644A true JPH08163644A (ja) 1996-06-21
JP3697732B2 JP3697732B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18108040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31924594A Expired - Fee Related JP3697732B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 コードレス電話機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6002939A (ja)
JP (1) JP3697732B2 (ja)
KR (1) KR960020122A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498935B1 (en) * 1999-04-19 2002-12-24 Agere Systems Inc. Channel selection and clarity improvement for digital cordless telephones operating in an overlapped range

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32789A (en) * 1861-07-09 seguitz
JPS6348926A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd コ−ドレステレホンのマルチチヤネルアクセス方式
CA1250900A (en) * 1986-11-18 1989-03-07 Northern Telecom Limited Private cellular system
US5450611A (en) * 1988-03-29 1995-09-12 Motorola, Inc. Fast channel access protocol for a two-way communication system
US4977612A (en) * 1989-10-10 1990-12-11 Motorola, Inc. Channel selection in a multi-frequency radio data communication system
US5237603A (en) * 1989-12-11 1993-08-17 Sony Corporation Cordless telephone which intermittently monitors predetermined channels from all available channels
US5044010A (en) * 1990-03-29 1991-08-27 At&T Bell Laboratories Arrangement and method for selecting an available communication channel for a cordless telephone
US5418839A (en) * 1990-04-13 1995-05-23 Phonemate, Inc. Environmental adaptive mechanism for channel utilization in cordless telephones
US5355516A (en) * 1990-09-28 1994-10-11 Motorola, Inc. Method for reducing superfluous channel allocation in a cellular radiotelephone communication system
EP0494461B1 (en) * 1991-01-08 1997-12-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatical channel selection system for a cordless telephone
JP2628950B2 (ja) * 1991-10-07 1997-07-09 株式会社日立製作所 携帯電話システムにおける位置登録方法
US5570349A (en) * 1994-06-07 1996-10-29 Stanford Telecommunications, Inc. Wireless direct sequence spread spectrum digital cellular telephone system
JPH08331629A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Uniden Corp コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697732B2 (ja) 2005-09-21
KR960020122A (ko) 1996-06-17
US6002939A (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531859B2 (ja)
US5259020A (en) Portable-to-portable call transfer system for cordless telephone
JPH02189036A (ja) コードレステレホン
KR940011236B1 (ko) 무선전화장치
JP3033407B2 (ja) 移動体間の通話システム
JP3697732B2 (ja) コードレス電話機
JPH09247748A (ja) 緊急呼制御方式
JP2923195B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP3068547B2 (ja) 携帯端末通信方法
JP3308067B2 (ja) コードレス電話機
JP3019763B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3055478B2 (ja) 無線電話装置
JPH08163645A (ja) コードレス電話機
JP3033580B2 (ja) 移動無線端末
JP3112752B2 (ja) コードレス電話の内線接続方法
JP2579068B2 (ja) 選択呼出し方法および送信装置
JP2001008259A (ja) コールバック通信制御方法とそのシステム
JPH05244082A (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JPH08116573A (ja) コードレス電話方式
JPH10257560A (ja) 無線通信装置
JP3197028B2 (ja) 無線通信装置の一斉呼出方法
JPH0832713A (ja) コードレス電話機
JPH0474029A (ja) コードレス電話装置
JPH08228379A (ja) コードレス電話装置
JPH0787166A (ja) ディジタルコードレス電話

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees