JPH08162983A - 無線受信機 - Google Patents

無線受信機

Info

Publication number
JPH08162983A
JPH08162983A JP6300531A JP30053194A JPH08162983A JP H08162983 A JPH08162983 A JP H08162983A JP 6300531 A JP6300531 A JP 6300531A JP 30053194 A JP30053194 A JP 30053194A JP H08162983 A JPH08162983 A JP H08162983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
circuit
signal
radio receiver
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6300531A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamaguchi
力 山口
Fuminori Itsukaichi
文典 五日市
Kazutoshi Higuchi
和俊 樋口
Junichi Nakagawa
准一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6300531A priority Critical patent/JPH08162983A/ja
Priority to US08/566,113 priority patent/US5930695A/en
Priority to DE69530359T priority patent/DE69530359T2/de
Priority to EP95119105A priority patent/EP0716512B1/en
Priority to CN95113109A priority patent/CN1072413C/zh
Publication of JPH08162983A publication Critical patent/JPH08162983A/ja
Priority to HK98103781A priority patent/HK1004504A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/001Volume compression or expansion in amplifiers without controlling loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】受信信号の入力レベルが高いときでもビット誤
り率を良好に保ちかつ回路構成が簡単な無線受信機を提
供する。 【構成】アンテナ1と、低雑音増幅器2と、第1ミキサ
4と、中間周波数増幅器6と、第2ミキサ7と、リミッ
タ増幅器9と、復調部10とから構成され、中間周波数
増幅器は第2ミキサの前段に配置して、リミッタ増幅器
が振幅制限動作をするような高い受信レベルにおいて、
第2ミキサの出力が飽和しないように第2ミキサへの入
力を振幅制限する機能を中間周波数増幅器に付加する。 【効果】送信機と近接した状態で使用しても通話品質を
良好に保つことができ、従来の受信機に比して回路構成
が簡単であるため、受信機の小型化、低廉化が可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信などの無線
機、特にリミッタ増幅器を用いる遅延検波方式のディジ
タル受信機やFM受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に、従来のディジタル無線器受信部
のブロック図を示す。アンテナ1から入力された信号
を、低雑音増幅器2で増幅し、バンドパスフィルター3
で不要波成分を除去し、第1ミキサ4で第1中間周波数
に周波数変換して、バンドパスフィルタ5で必要な信号
のみを選択して、第2ミキサ7で第2中間周波数に周波
数変換した後、ロ−ルオフフィルタ8で波形整形をし
て、第2中間周波数増幅器9で増幅して、復調部10で
復調する。
【0003】次に、図3の受信機を用いた場合の問題点
を詳しく説明する。アンテナ1で受信される信号レベル
が増大すると、数段のリミッタ増幅器で構成される第2
中間周波数増幅器9は後段側のリミッタ増幅器から振幅
制限され始める。受信レベルの増大にともなって第2中
間周波数増幅器9内のリミッタ増幅器は順次後段側から
前段方向へ振幅が制限される。このように第2中間周波
数増幅器9を構成するリミッタ増幅器が全て振幅制限さ
れる受信レベルをレベルP0とし、第2ミキサ7の出力
が飽和する受信レベルをレベルP1とするとレベルP1
レベルP1より大きく設定されている。従って、受信レ
ベルがレベルP1に達すると、ロ−ルオフフィルタ8の
前段である第2ミキサ7が飽和し始めるとともに、伝送
歪が生じてビット誤り率が劣化する。図5に、図3の受
信機の受信レベルに対するビット誤り率特性の一例を示
す。また、図6に受信レベルに対する第2ミキサ7の出
力特性の一例を示す。受信レベルがレベルP1以上であ
ると、図6に示すように第2ミキサ7の出力信号が飽和
により歪みはじめ、図5に示すようにビット誤り率が急
速に劣化する。このような現象は、送信機と受信機とが
近接した状態に頻繁に生じ、無線通信を行う上で通話品
質を低下させる要因となっている。
【0004】上記問題点を解決する手段の一つとして、
第2ミキサ7の消費電流を大きくしたり電源電圧を高く
する方法が知られている。しかし、第2ミキサ7と第2
中間周波数増幅器9は一般に集積回路化されており、例
えばフィリップス製「SA626」やモトロ−ラ製「M
C13156」などの市販品がある。これら集積回路を
用いると、第2ミキサ7の直流バイアスを変化すること
が出来ない。
【0005】上記問題点を解決するその他の手段として
いくつかの公知例が知られている。その代表例として、
特開昭61-222326「受信機」を引用する。本引用例は、
図3に示す受信機のバンドパスフィルタ5と第2ミキサ
7の間に可変アッテネ−タを設け、受信レベルに応じて
上記可変アッテネ−タの減衰量を制御する方式である。
図4は本引用例の受信機の構成を示すブロック図であ
り、同図において図3に示す受信機と同一の機能を果た
す要素には同一の番号を付する。以下に、本引用例にお
ける図3との差異を説明する。
【0006】本引用例では、バンドパスフィルタ5と第
2ミキサ7との間に可変アッテネータ11を設けてい
る。バンドパスフィルタ8の出力は、後続する第2中間
周波数増幅器9に入力されるとともに、その一部は増幅
器12で増幅され、検波器13に入力されて受信レベル
が検出される。可変アッテネ−タ11は、検波器13で
検出された受信レベルに応じて、受信レベルの低い時は
減衰量を小さく、受信レベルの高いときは減衰量を大き
くするように制御される。バンドパスフィルタ8の出力
の、さらにその一部は干渉検出器14に入力され、干渉
検出が行なわれる。上記のように、可変アッテネータ1
1を制御することによって高い受信レベルまで干渉検出
を可能としている例である。
【0007】また、図4と類似の解決手段として、同図
の可変アッテネ−タ11の代わりに可変利得増幅器を用
いたものもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、図3に示
すような受信機では、受信レベルが過大な場合に第2ミ
キサ7の歪みによってビット誤り率が悪くなるという問
題があり、特に市販集積回路を用いた場合に問題であっ
た。また、図4に示すような受信機を移動通信に用いた
場合、フェ−ジングなどにより電界強度が急速に変化す
ると、アッテネ−タ制御がその変化に追従出来ない問題
があった。また、可変アッテネ−タ11を駆動するため
に増幅器12や検波器13が必要であり、回路が複雑に
なるという問題があった。
【0009】本発明は、これらの点に鑑み、受信レベル
が非常に大きな場合でも、特別な制御を行わなずにビッ
ト誤り率を良好に保ち、かつ回路構成の簡単な受信機を
提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
課題を解決するために、アンテナと、前記アンテナを介
して受信される任意の受信信号を増幅する入力増幅器
と、前記入力増幅器により増幅された信号を所定の周波
数に変換するミキサと、前記ミキサにより周波数変換さ
れた信号を波形整形する帯域制限フィルタと、前記帯域
制限フィルタにより波形整形された信号を復調する復調
器とを含む無線受信機であって、前記アンテナと前記帯
域制限フィルタとの間に設けられた回路が過大入力によ
り歪みを発生しないよう該回路より前段に、該回路が飽
和しないレベルで動作させる振幅制限機能を備えた。一
例としては、図1に示すような第1ミキサ4と第2ミキ
サ7の段間である第一中間周波数段に、第2ミキサ7が
飽和する直前までは線形増幅を行ないかつ、第2ミキサ
7が飽和するレベル以上の出力を出さない振幅制限機能
を有する中間周波数増幅器6を挿入した。
【0011】
【作用】すなわち、無線受信機において、過大入力によ
りいずれかの回路出力が飽和するのであれば(但し、ロ
ールオフフィルタ等により帯域制限する前に設けられた
回路)、その過大入力を防ぐために振幅制限を行い、該
出力の飽和した回路での伝送歪み等を減少させ、無線受
信機のビットエラー率を減少させた。例えば、第2ミキ
サ7の前段に上記中間周波数増幅器6を挿入して第2ミ
キサ7への入力を制限すれば、どのような受信レベル
(過大入力を含む)においても第2ミキサ7の歪は抑制
されるため、受信レベル過大時におけるビット誤り率特
性を向上することが可能となる。
【0012】従来、ロールオフフィルタ、リミッタ増幅
器、遅延検波を用いた受信復調方式においては、ロール
オフフィルタの前段でリミッタ作用(振幅の制限)など
の非線形操作を行うと、誤り率特性が劣化するというこ
とで、本発明のような非線形操作は行われていなかった
が、後述する図8の結果からも明らかなように、受信信
号レベルの大きい、即ち信号対雑音比の大きいところで
は、ロールオフフィルタより前段でリミッタ機能を設け
てもこの非線形操作による劣化はわずかなため、無線受
信機全体として要求される誤り率特性を満たすことが可
能となった。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。
【0014】図1はディジタル受信機における実施例で
ある。図1において、アンテナ1で受信した信号を低雑
音増幅器2で増幅する。バンドパスフィルター3で不要
波成分を除去した後、第1ミキサ4で第1局発信号21
と乗算して第1中間周波数に周波数変換する。さらに、
狭帯域なバンドパスフィルタ5で必要な信号のみを選択
し、中間周波数増幅器6を通して第2ミキサ7に入力さ
れる。この中間周波数増幅器6の働きについては後に説
明する。第2ミキサ7は入力された信号と第2局発信号
22とを乗算して第2中間周波数に周波数変換し、ロ−
ルオフフィルタ8で波形を整形した後、数段のリミッタ
増幅器で構成される第2中間周波数増幅器9で増幅し
て、復調部10で復調する。
【0015】以下に図1の実施例の動作および特徴を図
7および図8を用いて説明する。ここで、図7は本発明
による中間周波数増幅器6のアンテナ入力レベルに対す
る出力特性を示し、図8は本発明を適用した受信機のビ
ット誤り率特性を示す。
【0016】図1の受信機では、図7に示すような入出
力特性を示す中間周波数増幅器6を第2ミキサ7の前段
に備えている。図7において、レベルP2は中間周波数
増幅器6が振幅制限動作をする出力レベルである。図6
において、第2ミキサが飽和するときに第2ミキサに入
力されている電力は、図3におけるアンテナ1からバン
ドパスフィルタ5までの総合利得をGとすると、P1
Gで表される。すなわち、中間周波数増幅器6の最大出
力P2をP2≦P1+Gとなるようにすることにより、受
信レベルが高い場合でも、第2ミキサ7が飽和し始める
前に中間周波数増幅器6が振幅制限動作に入り、レベル
1+Gより小さいレベルP2までしか出力しないため、
第2ミキサ7の歪によるビット誤り率特性の劣化はおさ
えられ、ビット誤り率特性は図8に示すように改善され
る。
【0017】図5と図8の特性例をビット誤り率10~6
レベルで比較すると、図5においては−89dBmから−
15dBmであったのに対して、図8では−96dBmから0
dBmの範囲であり、大入力側での改善が著しいことがわ
かる。また図8は、副次的効果として受信レベルが微弱
である場合にも、中間周波数増幅器を挿入したことによ
り利得が上がり、受信系全体の信号対雑音比が改善され
てビット誤り率特性が向上することを示している。
【0018】図2は、本発明の第2の実施例である。図
2は図1の実施例と同様に第1中間周波数段に中間周波
数増幅器6を備えた受信機で、図1の受信機のバンドパ
スフィルタ5と中間周波数増幅器6の順序を入れ替えた
だけで、各ブロックの機能は同じである。ただし、バン
ドパスフィルタ5の挿入損失があるため、中間周波数増
幅器6の振幅制限動作領域は、上記挿入損失分だけ高く
する必要がある。
【0019】本実施例では、第二ミキサに対する入力信
号の振幅制限について説明したが、この考え方は第一ミ
キサに対して適用したとしても同様の効果があることは
言うまでもない。つまり、過大入力により回路出力が飽
和するのであれば、ロールオフフィルタ等により帯域制
限する前であっても、その過大入力を防ぐために振幅制
限を行えば、該出力の飽和した回路での伝送歪み等を減
少させ、無線受信機のビットエラー率を減少させること
が可能となる。ただし、無線受信機の構成からして第二
ミキサに対して振幅制限をすることが最も効果的である
と考える。
【0020】次に、振幅制限作用を有する中間周波数増
幅器6の具体例を示し、その動作を説明する。
【0021】図9は、npn形トランジスタの差動回路
を用いた実施例である。同一形状のトランジスタQ1お
よびトランジスタQ2は対を成し、それぞれのコレクタ
は抵抗RCを介して電源電圧Vccに、それぞれのエミッ
タは抵抗REを介して共通の定電流源IEの一端に接続さ
れており、定電流源IEの他端はグランドGNDに接地
されている。また、ベ−スにはそれぞれRBを介して電
圧VBが印加されており、トランジスタQ1のベ−スは
コンデンサC1を介して入力端子15に接続され、トラ
ンジスタQ2のベ−スはコンデンサC2によって高周波
的に接地されている。トランジスタQ3のコレクタは電
源電圧Vccに接続されており、エミッタは抵抗R1を介
してグランドGNDに接地されると同時にコンデンサC
3を介して出力端子16に接続されている。また、ベ−
スはトランジスタQ2のコレクタに接続されている。ト
ランジスタQ1およびトランジスタQ2は独立に考える
とエミッタ接地増幅回路であり、おおよそRC/2RE
利得が得られる。トランジスタQ3はエミッタフォロワ
を成し、利得はおおよそ1である。入力端子15からコ
ンデンサC1を介してトランジスタQ1のベ−スに入力
された信号は、トランジスタQ1およびトランジスタQ
2から成る差動回路で増幅され、トランジスタQ3のエ
ミッタからコンデンサC3を介して出力端子16に出力
される。以下、本回路の動作を説明する。
【0022】図9において、信号入力が無い場合のトラ
ンジスタQ1およびトランジスタQ2に流れる電流はそ
れぞれ(1/2)IEであるので、トランジスタQ3のコレク
タである節点Pの電位Vpは、Vcc−(1/2)IE・RCであ
る。したがって、入力端子15に入力された信号の振幅
が小さい場合は、節点Pの電圧波形はVcc−(1/2)IE
Cを中心として入力信号に応じて変動する。入力端子
15に振幅が大きな信号が入力され、トランジスタQ1
のベ−ス電位が正方向に大きく変動すると、電流IE
トランジスタQ1側を流れることになる。このときトラ
ンジスタQ2側の電流が0となるため、節点Pの電位V
pはほぼVccに等しくなる。したがって、大きな正振幅
が入力された場合のVp波形は上部をVccで制限された
ものとなる。一方、トランジスタQ1のベ−ス電位が負
方向に大きく変動すると、トランジスタQ1のベ−ス・
エミッタ間は逆バイアスとなるためトランジスタQ1側
の電流が0となり、電流IEはトランジスタQ2側を流
れる。したがって、このときのVp=Vcc−IE・RCであ
る。したがって、大きな負振幅がされた場合のVpの波
形は下部をVcc−IE・RCで制限されたものとなる。以
上より、入力レベルが高い場合のVpの波形は図10の
ようになり、トランジスタQ3を通して出力端子16に
出力される。このようにして振幅制限動作を実現するこ
とができ、その振幅制限レベルはIE・RCで決定される
ので、これを第2ミキサの飽和レベル以下に設定する。
【0023】振幅制限作用を持った中間周波数増幅器6
の他の実施例として、ダイオ−ドを用いることもでき
る。図11はエミッタ接地増幅回路の負荷と並列に2つ
のダイオ−ドを相反する向きに接続した例である。トラ
ンジスタQ4のコレクタはインダクタL1を介して電源
電圧Vccに接続され、ベ−スは抵抗R2を介して電源電
圧Vccに接続されており、抵抗R3を介してグランドG
NDに接地されている。またエミッタはグランドGND
に接地されている。すなわち、点線で囲んだ17の回路
はエミッタ接地増幅回路で、抵抗R1および抵抗R2で
動作点が決まっている。ダイオ−ドD1はアノ−ドがト
ランジスタQ4のコレクタに、カソ−ドが電源電圧Vcc
に接続されており、ダイオ−ドD2はダイオ−ドD1と
逆向きに接続されている。入力端子15から入力された
信号は、コンデンサC4を通ってトランジスタQ4のベ
−スに入力され、エミッタ接地増幅回路17で増幅され
てコンデンサC5およびトランスT1を通って出力端子
16に出力される。以下、本回路例の動作を説明する。
【0024】ダイオ−ドD1およびダイオ−ドD2が導
通して、急激に電流が流れ始めるときのアノ−ド・カソ
−ド間電圧をVDとする。入力レベルが低く、出力電圧
波形の振幅がVD以下であると、ダイオ−ドD1および
ダイオ−ドD2にはほとんど電流が流れず、ダイオ−ド
D1およびダイオ−ドD2のインピ−ダンスは無限大と
みなし得る。したがって、図11の回路は単にエミッタ
接地増幅回路として動作し、出力電圧波形は図12
(a)のようになる。入力レベルが高くなり出力電圧波
形の正方向の振幅がVDを超えると、ダイオ−ドD1が
導通してコレクタ電位はほぼVCC+VDに制限される。
同様に、出力電圧波形の負方向の振幅がVDを超える
と、ダイオ−ドD2が導通してコレクタ電位はほぼVCC
−VDに制限される。したがって、入力レベルが高いと
きの出力電圧波形は図12(b)のようになる。ここ
で、制限する振幅の幅はダイオ−ドのVDのみで決定し
てしまうので、振幅を第2ミキサの飽和レベルに合うよ
うにトランスT1を調整する。このようにして、振幅制
限動作を実現することができる。
【0025】振幅制限作用を持った中間周波数増幅器6
の他の実施例として、市販集積回路(例えば、フィリッ
プス製SA626)の第2中間周波数増幅器9に組み込
まれているリミッタ増幅器と同様な回路を用いることも
できる。この場合には、中間周波数増幅器6、第2ミキ
サ7、第2中間周波数増幅器9を1チップに集積回路化
することにより、一層受信機の小型化が可能になる。
【0026】以上に説明した図1の実施例の動作と図8
に示したビット誤り率特性の改善結果から、ディジタル
通信用受信機において、受信信号レベルがある程度大き
い時は、帯域制限用ロ−ルオフフィルタよりも前段の回
路で振幅制限を行なっても実用的なビット誤り率を低下
させないということが明らかとなった。このことから、
従来例を示す図3において、低雑音増幅器2、第1ミキ
サ4、第2ミキサ7の回路に対して一つの回路または一
つ以上の回路に振幅制限機能を持たせ、第2ミキサ7を
歪ませないことにより、本発明の目的を達成できること
は明らかである。
【0027】アンテナに入力された信号は順次増幅され
て振幅が大きくなるので、一般に後段の回路ほど飽和に
より歪みやすくなる。従来例の図3において、一般に最
初に第2ミキサ7が飽和する。さらにアンテナ入力レベ
ルが高くなると、例えば第1ミキサ4が飽和する。この
場合、低雑音増幅器2に第1ミキサ4が飽和しない振幅
制限機能を持たせるか、第1ミキサ4自身に出力が飽和
しない振幅制限機能を持たせることにより、実施例図2
よりもより大きなレベルの入力にたいしてもビット誤り
率特性の劣化を防ぐことができる。
【0028】以上のことから、実施例図1および図2は
ダブルス−パ−ヘテロダインに対する実施例であるが、
シングルス−パ−ヘテロダイン、トリプルス−パ−ヘテ
ロダインに対しても本発明の考え方を適用し、過大入力
時のビット誤り率を改善することができることは明らか
である。
【0029】図13はミキサに振幅制限機能を持たせた
実施例である。差動対をなすトランジスタQ5、Q6の
べ−スはそれぞれ抵抗R6を介して電源V1に接続さ
れ、トランジスタQ6のベ−スは容量C9を介して接地
され、トランジスタQ5のベ−スは容量C7を介して端
子19に接続されている。両トランジスタのエミッタは
トランジスタQ7のコレクタに接続されている。トラン
ジスタQ5のコレクタは直接電源Vccに、トランジス
タQ6のコレクタはインダクタンスL2を介して電源V
ccに接続されている。インダクタンスL2に並列に、
容量C8および互いに逆極性に接続された二つのダイオ
ードD3、D4が接続されている。また、トランジスタ
Q6のコレクタは、容量C10を介してトランスT2の
1次巻線に接続されている。トランスT2の2次巻線は
可変タップとなっており、その可変タップは出力端子2
0に接続されている。トランジスタQ7のエミッタは接
地され、ベースは容量C6を介して端子18に接続され
ると共に片端が電源Vccに接続された抵抗R4と片端
が接地された抵抗R5が接続されている。
【0030】図13の実施例の動作を説明する。トラン
ジスタQ5は端子18に印加される第1の信号によって
変調された電流をトランジスタQ5、Q6のエミッタに
供給する。トランジスタQ5、Q6は端子19に入力さ
れる第2の信号によってスイッチング動作を行なう。こ
れによって、トランジスタQ6のコレクタには第1信号
と第2信号およびこれら周波数の和、差の周波数を有す
る信号が誘起される。受信ミキサでは、一般に差の周波
数を有する信号が取り出され、本実施例ではインダクタ
ンスL3と容量C8で構成される共振器によって差信号
が取り出される。この差信号振幅はダイオードD3また
はD4の導通電圧VDにより制限される。振幅制限され
たミキサ出力はトランスT2によって後段回路が歪まな
いレベルに設定されて端子20より出力される。従っ
て、受信機への入力レベルが大きくなってもビット誤り
率が劣化しないのは既に述べた実施例と同様である。
【0031】以上の実施例はリミッタ増幅器を用いたF
M受信機の過大入力対策としても有効であることは明ら
かである。
【0032】以上の実施例は受信機について説明した
が、受信機と送信機を備えた移動無線機の受信部につい
て適用できることも明らかである。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、過大入力時の受信機の
ビット誤り率が大幅に改善されるため、送信機と受信機
が近接した状態でも使用できるという効果がある。
【0034】本発明によれば、回路構成が簡単であるた
め、小型で安価な受信機を実現できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信機回路ブロック図の1実施例
【図2】本発明の受信機回路ブロック図の1実施例
【図3】従来の受信機の回路ブロック図
【図4】従来の受信機の回路ブロック図
【図5】従来の受信機のビット誤り率特性
【図6】受信レベルに対する第2ミキサの出力特性
【図7】受信レベルに対する中間周波数増幅器の出力特
【図8】本発明の受信機のビット誤り率特性
【図9】中間周波数増幅器の回路例1
【図10】中間周波数増幅器(回路例1)の出力電圧波
【図11】中間周波数増幅器の回路例2
【図12】中間周波数増幅器(回路例2)出力電圧波形 (a)振幅制限動作をしていないとき (b)振幅制限動作をしているとき
【図13】振幅制限機能を有するミキサの回路例
【符号の説明】
1 アンテナ 2 低雑音増幅器 3 受信周波数帯バンドパスフィルタ 4 第1ミキサ 5 第1中間周波数帯バンドパスフィルタ 6 第1中間周波数増幅器 7 第2ミキサ 8 ロ−ルオフフィルタ 9 第2中間周波数増幅器 10 復調器 11 可変アッテネ−タ 13 検波器 21 第1局発信号 22 第2局発信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 准一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町216番地株式 会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンテナと、前記アンテナを介して受信さ
    れる任意の受信信号を増幅する入力増幅器と、前記入力
    増幅器により増幅された信号を所定の周波数に変換する
    ミキサと、前記ミキサにより周波数変換された信号を波
    形整形する帯域制限フィルタと、前記帯域制限フィルタ
    により波形整形された信号を復調する復調器とを含む無
    線受信機であって、前記アンテナと前記帯域制限フィル
    タとの間に設けられた回路が過大入力により歪みを発生
    しないよう該回路より前段に、該回路が飽和しないレベ
    ルで動作させる振幅制限機能を備えたことを特徴とする
    無線受信機。
  2. 【請求項2】アンテナと、前記アンテナを介して受信さ
    れる任意の受信信号を増幅する入力増幅器と、前記入力
    増幅器により増幅された信号を第一の周波数に変換する
    第一のミキサと、前記第一のミキサにより周波数変換さ
    れた信号を増幅する中間周波数増幅器と、前記中間周波
    数増幅器により増幅された信号をさらに第二の周波数に
    変換する第二のミキサと、前記第二のミキサにより周波
    数変換された信号を波形整形する帯域制限フィルタと、
    前記帯域制限フィルタにより波形整形された信号を復調
    する復調器とを含む無線受信機であって、前記アンテナ
    と前記帯域制限フィルタとの間に設けられた回路が過大
    入力により歪みを発生しないよう該回路より前段に、該
    回路が飽和しないレベルで動作させる振幅制限機能を備
    えたことを特徴とする無線受信機。
  3. 【請求項3】請求項1、2において、過大入力により最
    初に飽和して歪みを発生する回路に続いて2番目に飽和
    して歪みを発生する第2の回路に対しても、該第2の回
    路より前段にあるいずれかの回路に前記振幅制限機能を
    備えたことを特徴とする無線受信機。
  4. 【請求項4】アンテナを介して受信された任意の受信信
    号を帯域制限フィルタにより波形整形した後に復調する
    無線受信機であって、前記アンテナと前記帯域制限フィ
    ルタとの間に過大入力を防ぐ振幅制限機能を備えたこと
    を特徴とする無線受信機。
  5. 【請求項5】前記振幅制限機能を歪みを発生する回路自
    身に設けたことを特徴とする請求項1、2、3及び4記
    載の無線受信機。
  6. 【請求項6】前記復調器が遅延検波方式であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4及び5記載の無線受信
    機。
  7. 【請求項7】前記受信信号がディジタル変調信号であ
    り、前記帯域制限フィルタがロ−ルオフフィルタである
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5及び6記載
    の無線受信機。
JP6300531A 1994-12-05 1994-12-05 無線受信機 Pending JPH08162983A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300531A JPH08162983A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 無線受信機
US08/566,113 US5930695A (en) 1994-12-05 1995-12-01 Radio receiver with amplitude limiter prior to mixer and band limiting filter
DE69530359T DE69530359T2 (de) 1994-12-05 1995-12-05 Radioempfänger
EP95119105A EP0716512B1 (en) 1994-12-05 1995-12-05 Radio receiver
CN95113109A CN1072413C (zh) 1994-12-05 1995-12-05 无线接收机
HK98103781A HK1004504A1 (en) 1994-12-05 1998-05-04 Radio receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300531A JPH08162983A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 無線受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162983A true JPH08162983A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17885947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300531A Pending JPH08162983A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 無線受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5930695A (ja)
EP (1) EP0716512B1 (ja)
JP (1) JPH08162983A (ja)
CN (1) CN1072413C (ja)
DE (1) DE69530359T2 (ja)
HK (1) HK1004504A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167246A (en) * 1997-05-09 2000-12-26 Micrel Incorporated Fully integrated all-CMOS AM receiver
US6272327B1 (en) * 1998-06-18 2001-08-07 Lucent Technologies Inc. High power wireless telephone with over-voltage protection
US7020450B2 (en) * 2000-09-05 2006-03-28 Nec Corporation Active inductors using bipolar silicon transistors
GB2367700A (en) 2000-10-06 2002-04-10 Mitel Semiconductor Ltd A single conversion tuner comprising a tracking filter and an image reject mixer
JP3754029B2 (ja) * 2003-03-24 2006-03-08 株式会社東芝 受信回路及び受信装置
CN1298127C (zh) * 2003-07-07 2007-01-31 中兴通讯股份有限公司 宽带码分多址***多载频接收机
CN100413210C (zh) * 2003-07-08 2008-08-20 松下电器产业株式会社 调制电路设备、调制方法和无线电通信设备
CN1835488B (zh) * 2005-03-14 2010-10-13 华为技术有限公司 一种基带解调预处理***
US7541972B1 (en) 2007-12-07 2009-06-02 Src, Inc. RF attenuation circuit
US8165555B1 (en) * 2008-02-27 2012-04-24 Marvell International Ltd. Method and apparatus for filtering
CN103885072A (zh) * 2014-04-14 2014-06-25 哈尔滨工业大学 单射频前端采集多频点多***卫星导航信号的方法及实现该方法的装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875571A (en) * 1973-08-20 1975-04-01 Texas Instruments Inc Long range marine navigation system
US4045731A (en) * 1974-11-21 1977-08-30 Takeda Riken Kogyo Kabushikikaisha Filter having an automatically controlled variable cut-off frequency
US4439769A (en) * 1975-10-02 1984-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Combined adaptive sidelobe canceller and frequency filter system
US4013964A (en) * 1975-10-22 1977-03-22 Motorola, Inc. Automatic gain control means for a single sideband radio receiver
US4185243A (en) * 1976-10-04 1980-01-22 Motorola Inc. Method and apparatus for providing a standby signal
US4328548A (en) * 1980-04-04 1982-05-04 The Austin Company Locator for source of electromagnetic radiation having unknown structure or orientation
GB2135546B (en) * 1983-02-23 1986-03-19 Philips Electronic Associated Polar loop transmitter
US4748682A (en) * 1985-01-08 1988-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Combined diversity receiving apparatus
JPS61222326A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Toshiba Corp 受信機
US4806932A (en) * 1986-03-11 1989-02-21 Entropy, Inc. Radar-optical transponding system
US4937580A (en) * 1988-05-19 1990-06-26 Trustees Of Dartmouth College Geophysical radar apparatus and method
US5241967A (en) * 1988-12-23 1993-09-07 Pioneer Electronic Corporation System for evoking electroencephalogram signals
US5058200A (en) * 1990-06-04 1991-10-15 General Electric Company Transmitter location searching system

Also Published As

Publication number Publication date
US5930695A (en) 1999-07-27
EP0716512B1 (en) 2003-04-16
DE69530359D1 (de) 2003-05-22
HK1004504A1 (en) 1998-11-27
CN1072413C (zh) 2001-10-03
DE69530359T2 (de) 2003-10-16
CN1130826A (zh) 1996-09-11
EP0716512A1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479404B2 (ja) 多段可変利得増幅回路
US6356746B1 (en) Direct converting receiver
US5521545A (en) Collector-injection mixer with radio frequency signal applied to collectors of lower transistor pair
JPH08162983A (ja) 無線受信機
US6472936B1 (en) Low-noise gain switching circuit using tapped inductor
JPH07176969A (ja) 歪対策受信回路
EP1844547B1 (en) A high dynamic range low-power differential input stage
US8204469B2 (en) Low-noise mixer
EP0568939B1 (en) FSK receiver
US4792992A (en) Radio receiver
CN100559725C (zh) 涉及多相接收机的改进方案
EP0939486A2 (en) Filter circuit
JP3437344B2 (ja) 波形整形回路
US20070042737A1 (en) Controllable mixer
US7596195B2 (en) Bandpass filter with reversible IQ polarity to enable a high side or low side injection receiver architecture
JP3896962B2 (ja) チューナ回路
US7146149B1 (en) High isolation switch buffer for frequency hopping radios
JPH08222973A (ja) Rfリニア電力増幅回路および無線通信装置
JP3983511B2 (ja) 利得可変増幅回路およびそれを用いた受信機ならびに送信機
JP2004297277A (ja) 高周波増幅回路およびそれを用いた送信機、受信機ならびに送受信機
CN1871766B (zh) 可控混频器
JP2993496B1 (ja) リミッタ回路付きミキサ
JP3005472B2 (ja) 受信機
US20030053569A1 (en) Receiver
KR20000018301A (ko) 이동통신 단말장치에서의 수신성능 향상 및 높은 다이나믹레인지를 위한 장치 및 방법