JPH08147479A - 画像出力装置並びに画像復号化装置 - Google Patents

画像出力装置並びに画像復号化装置

Info

Publication number
JPH08147479A
JPH08147479A JP6283838A JP28383894A JPH08147479A JP H08147479 A JPH08147479 A JP H08147479A JP 6283838 A JP6283838 A JP 6283838A JP 28383894 A JP28383894 A JP 28383894A JP H08147479 A JPH08147479 A JP H08147479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
signal
output device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6283838A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Hara
博隆 原
Tadashi Saito
規 斉藤
Junichi Kimura
淳一 木村
Yutaka Okunogi
豊 奥ノ木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Sega Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Sega Enterprises Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6283838A priority Critical patent/JPH08147479A/ja
Priority to KR1019950040459A priority patent/KR960018863A/ko
Publication of JPH08147479A publication Critical patent/JPH08147479A/ja
Priority to US09/003,466 priority patent/US6154202A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デ−タ出力先であるホスト制御装置からの画
像デ−タ転送要求により、デ−タバッファを使用するこ
となく、また、最小の回路を画像デ−タ出力装置に追加
することにより、ホスト制御装置からの非同期のデ−タ
アクセスを実現する画像出力装置を提供することにあ
る。 【構成】 画像デ−タを記憶する記憶装置と、前記記憶
装置から順次デ−タを読み出し、表示可能画像デ−タに
変換する表示回路と、表示回路のタイミングを制御する
タイミングコントロ−ラとよりなる画像出力装置におい
て、ホスト制御装置からのデ−タ転送要求により、タイ
ミングコントロ−ラの動作モードを切り替えることによ
り、デ−タ転送要求分のデ−タ数の画像を出力すること
ができるようにした。 【効果】 従来必要としていた外付け回路としてのデ−
タバッファが不要となるとともに、ホスト制御装置との
間のデ−タのやり取りをハンドシェイク動作により実現
するので、1回のデ−タ転送量に制限がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル画像分野、
特に圧縮された画像デ−タの復号化装置に用いて有効な
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図2を用いて説明する。従
来の画像出力装置1はシステムクロック(sclk)5とC
RTなどのディスプレイ装置から来る水平同期信号、垂
直同期信号に同期して画像デ−タのフォ−マット化を行
なって出力する。ここで、マイクロプロセッサなどのホ
スト制御装置によるいわゆるDMA(Direct Memory Acc
ess)転送を実行しようとした場合、上記画像出力装置1
からは、あらかじめ決められた形式およびタイミングで
画像デ−タが出力されるので、マイクロプロセッサ4と
の間に出力デ−タを一時蓄えておくデ−タバッファ2が
必要になる。そして、マイクロプロセッサ4からのデ−
タ要求(host_req信号3)に従い、デ−タを出力端子da
ta_outから非同期タイミングで出力する方法が考えられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2に示した方式で
は、画像出力装置1とマイクロプロセッサ4との間にさ
らにデ−タバッファ2が必要であり、またこのデ−タバ
ッファ2の記憶容量もDMA転送の1回の転送デ−タ数
の最大数を保証する必要があり、ハ−ドウェアが増大す
るという問題点があることが明らかとなった。
【0004】本発明の目的は、デ−タバッファを使用す
ることなく、また、最小の回路をデ−タ出力装置に追加
することにより、ホスト制御装置からの非同期のデ−タ
アクセスを実現可能な画像出力装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、画像デ−タを記憶する記憶装置と、該
記憶装置から順次デ−タを読み出して表示可能な画像デ
−タに変換する表示回路と、該表示回路の動作タイミン
グを制御するタイミングコントロ−ラとよりなる画像出
力装置において、デ−タ出力先であるホスト制御装置か
らのデ−タ転送要求に基づいて、タイミングコントロ−
ラの動作モードを切り替えることにより、デ−タ転送要
求分のデ−タ数の画像を出力できるようにしたものであ
る。
【0006】また、ホスト制御装置からのデ−タ転送要
求の有無により、クロックを形成させたり停止させたり
する非同期転送用クロック生成回路を設ける。
【0007】また、前記表示回路の中に表示可能画像デ
−タを蓄えるFIFO(First InFirst Out)方式のバ
ッファを設け、ホスト制御装置からのデ−タ転送要求に
よりこのFIFOバッファから順次デ−タを出力させる
ようにする。
【0008】さらに、前記表示回路は、記憶装置からの
1ライン分のデ−タを蓄えるラインバッファと、ライン
バッファの出力に対して垂直、水平のフィルタ処理など
を行なうフィルタ処理回路とによりそれを構成し、前記
ホスト制御装置からのデ−タ転送要求に基づいて、前記
タイミングコントロ−ラの動作モードを切り替えて、上
記ラインバッファの出力タイミング及びフィルタ処理回
路の動作タイミングを変更させるようにする。
【0009】
【作用】上記手段を用いると、画像出力装置からホスト
制御装置への画像データのDMA転送の際に必要とされ
るデ−タバッファが不要となる。また、ホスト制御装置
からのデ−タ転送要求に従って内部動作クロックをオ
ン、オフする構成を採っているので、非同期のデータ転
送が可能となるとともに、出力段回路に含まれるFIF
Oもわずか2段の構成で実現できる。さらに、ホスト制
御装置との間のデ−タのやり取りをハンドシェイク動作
により実現するので、1回のデ−タ転送量に制限がなく
なる。
【0010】
【実施例】本発明の代表的な実施例を図1を用いて説明
する。本実施例の画像出力装置は、画像デ−タを格納す
る記憶装置6と、圧縮、符号化された画像データを復号
化する復号化回路40とを備えている。ホスト制御装置
から供給された復号前の画像データ(例えばCD−RO
M等から読み出された画像データ)PDは、復号化回路
40に入力され、ここでデコード(復号)されてRAM
インタフェース7を介して記憶装置6に格納される。画
像出力装置は、画像データを上記RAMインタフェース
7によって上記記憶装置6から読み出し、タイミングコ
ントロ−ラ10の制御により3ステ−トバッファ8-
1,8-2を通してラインバッファ12-1または12-
2に書き込む。
【0011】特に制限されないが、上記RAMインタフ
ェース7は、上記記憶装置6から上記ラインバッファ1
2-1,2へ画像データを読み出したり、復号化回路4
0によりデコ−ドされた画像デ−タを記憶装置6に書き
込んだりする仕事を時分割で行なうように構成されてい
る。上記RAMインタフェース7は、アドレスカウンタ
を内蔵しており、画像データの読み出しに先立って所望
のラインの先頭アドレスが上記タイミングコントロ−ラ
10から与えられると、かかるアドレスを記憶装置6の
アドレスに変換してアドレスカウンタに設定し、システ
ムクロック(sclk)によってアドレスカウンタをインク
リメントしながら記憶装置6から自動的に画像データを
読み出すように構成されている。
【0012】上記ラインバッファ12-1、12-2はそ
れぞれ1ライン分の画像デ−タを格納できる容量を持つ
ように構成されている。上記ラインバッファ12-1、
12-2は、その一方のラインバッファに画像デ−タを
書き込んでいる間に、他方のラインバッファから画像デ
−タを出力するようにタイミングコントロ−ラ10から
の切り換え信号cnt(22)によって制御される。上記
タイミングコントロ−ラ10からはラインバッファ書き
込みアドレスwaddr信号23及び読み出しアドレスraddr
信号24が出力される。上記切り換え信号cnt(22)
がHighレベルのときはセレクタ11-1,11-2によっ
て、ラインバッファ12-2に書き込みアドレスwaddr
が、またラインバッファ12-1に読みだしアドレスrad
drが供給される。
【0013】読み出しアドレスraddrによってラインバ
ッファ12-1または12-2から読み出された画像デ−
タは、セレクタ11-3によって選択的にディジタルフ
ィルタ13に入力される。ディジタルフィルタ13はY
信号(もしくはC信号)からRGB信号への変換、水平
ライン間の補間フィルタ処理、垂直ライン間の補間フィ
ルタ処理等を行なう。そして、ディジタルフィルタ13
の出力はバッファとしてのFIFO14に入力される。
FIFO14は、非同期用クロック生成回路15からの
wcnt信号19によりディジタルフィルタ13の出力を内
部のラッチもしくはレジスタに順次に取り込み、かつrc
nt信号18により保持デ−タを出力するように構成され
ている。
【0014】上記タイミングコントロ−ラ10は、通常
の画像出力モードでは、システムクロック(sclk)5に
同期して上記ディジタルフィルタ13を動作させて一定
の周期で画像データをFIFO14を介してホスト制御
装置へ出力させる。
【0015】しかして、上記タイミングコントロ−ラ1
0は、ホスト制御装置からのモード切換え信号MDCを
受けると上記ディジタルフィルタ13へのシステムクロ
ック(sclk)5の供給を遮断して非同期用クロック生成
回路15からの不定期的なクロック(aclk)17を供給
可能にする。これとともに、非同期用クロック生成回路
15が、通常の画像出力モ−ドとは異なり、ホスト制御
装置からのデ−タ要求host_reqに従い、デ−タを非同期
に出力する(以下このモ−ドを非同期モ−ドとよぶ)モ
−ドで動作する。
【0016】具体的には、ホスト制御装置からの1画素
デ−タ転送要求(host_req信号3)があり、タイミング
コントローラ10からのラインバッファ12-1,2がデ
−タ出力可能であることを示すtran_rdy信号16がHigh
レベルのとき、ディジタルフィルタ13に供給されるac
lk信号17をシステムクロック(sclk)5に同期して変
化するクロックとし、データを出力させる。一方、非同
期用クロック生成回路15は、ホスト制御装置からの1
画素デ−タ転送要求がないか、または、tran_rdy信号1
6がLowレベル(ラインバッファ12-1、2がデ−タ出
力不可能)のときは上記aclk信号17をLowレベルにし
て画像出力を停止させる。
【0017】また、非同期用クロック生成回路15は、
ラインバッファ12-1、12−2がデ−タ出力不可能で
ある(すなわち、画像出力装置の都合でデ−タを出力で
きない)ときは、ホスト制御装置に対してHighレベルの
host_wait信号20を出力してデータ転送要求を待たせ
る。タイミングコントロ−ラ10はラインバッファ12
-1、12−2へのデ−タ書き込みとラインバッファ12
-1、12−2からのデ−タ出力を制御する機能を有し、
非同期モ−ドでは、非同期用クロック生成回路15から
のaclk信号17に従って動作し、ラインバッファ12-
1、12−2がデ−タ出力不可能である(すなわち、画
像出力装置の都合でデ−タを出力できない)ときは、tr
an_rdy信号16をLowレベルにする。tran_rdy信号16
はhost_wait信号20と同じ意味を持つ信号であるがタ
イミングとしては、tran_rdy信号16のHighレベルを確
認した後に、host_wait信号20がLowレベルに下げられ
る。tran_rdy信号16がLowレベルへ変化したときは同
じタイミングでhost_wait信号20がHighレベルに変化
される。
【0018】図1のタイミングコントロ−ラ10の詳細
実施例を図3に、また動作タイミングチャ−トを図4に
示す。タイミングコントロ−ラ10は書き込みアドレス
生成部26と、読み出しアドレス生成部25と、コント
ロ−ラ27とからなる。書き込みアドレス生成部26は
コントロ−ラ27からのリセット信号reset(30)に
より動作を開始する。通常は1ライン分のデ−タをライ
ンバッファ12-1、2に書き込むので、アドレス信号Wa
ddr(23)はシステムクロック(sclk)5によって
「0」からインクリメントされて行く。そして、1ライ
ンの最後のデ−タを書き込むときの書き込みアドレス出
力時にライン書き込み終了信号wline_end(28)をコ
ントロ−ラ27に出力し、アドレスインクリメント動作
を停止する。図4では1ラインの書き込み動作区間をそ
れぞれw0,w1,w2,w3で示している。区間長が異なる
のは、1ライン分の転送データ数が異なることを想定し
ているためである。
【0019】読み出しアドレス生成部25も同様に、コ
ントロ−ラ27からのリセット信号30により動作を開
始する。ホスト制御装置からのデ−タ要求により、aclk
信号17がクロック動作するので、このaclk信号17に
従い、読み出しアドレスRaddr(24)を「0」からイ
ンクリメントしていく。そして、1ラインの最後のデ−
タを読み出す時の読み出しアドレス出力時に、ライン読
み出し終了信号rline_end(29)をコントロ−ラ27
に出力してアドレスインクリメント動作を停止する。
【0020】図4には1ラインの読み出し動作区間がそ
れぞれr0,r1,r2,r3で示されている。区間長が異な
るのは、もともと1ラインの転送画素数が異なるため
と、ホスト制御装置からの転送要求が非同期に発生する
(すなわちaclk信号17が間欠的にクロック動作する)
ことによるものである。
【0021】コントロ−ラ27は、前記読み出しアドレ
ス生成部25および書き込みアドレス生成部26の動作
を制御するものであり、システムクロック(sclk)5に
同期して動作する。コントローラ27は、ラインバッフ
ァ書き込みw0が終了した時点で、書き込みアドレス生
成部26からのライン書き込み終了信号wline_end(2
8)を受信して、アドレスリセット信号reset(30)
を発行するとともに、この時点でラインバッファ12-
1,2からデ−タの出力が可能となるので、デ−タ転送
レディ信号tran_rdy(16)をLowレベルからHighレベ
ルに変化させる。
【0022】次に、ラインバッファ書き込みはw1(1
ライン目)を、ラインバッファ読み出しはr0(0ライ
ン目)を開始する。図4のケ−スでは、ラインバッファ
読み出しr0が先に動作終了するので、次のr1の転送を
開始する前に、ラインバッファ書き込みw1の動作が終
了するのを待つ必要がある。そこで、この間コントロー
ラ27は、tran_rdy信号16をLowレベルに落して、ホ
スト制御装置へのデ−タ転送をウェイト状態にする。そ
して、コントローラ27はwline_end信号28が発生し
た時点で、reset信号30を発行し、tran_rdy信号16
をHighレベルにして、次のラインの動作(w2,r1)へ
移行する。図4におけるw2,r1は書き込みが先に終了
し、読み出しが遅れた場合を示している。このケ−スで
は、rline_end信号29がHighレベルになった時点でr2
デ−タ転送可能になっているので、tran_rdy信号16を
Lowレベルに落す必要はない。
【0023】図3に示す実施例には次に示す利点があ
る。すなわち、ラインバッファ12-1,2への書き込
みを制御する書き込みアドレス生成部26は、システム
クロック(sclk)5にて動作するので、1ラインの転送
時間は転送画素数に比例し、ホスト制御装置からの転送
要求には依存しない。そこで、RAMインタフェース7
は、ラインバッファ12-1,2への書き込み動作が終
了した後、別の仕事を割り当てることが可能となる。例
として圧縮デ−タ復号化装置として知られているMPEGVI
DEO(MPEGビデオ規格に従ったデコーダ)をあげる
と、RAMインタフェース7はラインバッファ12-1、
2へのデ−タ転送の他に、圧縮デ−タの入出力、参照画
像デ−タの入出力、復号化デ−タの入出力等があり、そ
れぞれの仕事を時分割で行う。本実施例を用いれば、ホ
スト制御装置からのデ−タ要求待ちにより不要なオ−バ
−ヘッドを防ぐことが出来る。
【0024】図5に図1の非同期用クロック生成回路1
5の詳細実施例を、図6に図1のFIFO14の詳細実
施例を示す。非同期用クロック生成回路15は、ホスト
制御装置からのデ−タ要求host_req信号3の立ち下がり
エッジにより出力が変化するトグル型フリップフロップ
31を備えており、このフリップフロップ31から出力
されるrcnt信号18はデ−タ要求host_req信号3が立ち
下がる度に、High,Lowと交互に変化していく。このrcnt
信号18はFIFO14に出力され、図6に示すよう
に、インバ−タ37-1を一部経由して、トライステ−
トバッファ36-1、2のコントロ−ル端子に入力され、
ラッチ回路39-1と39-2の出力を切り替える。
【0025】図5の非同期用コントロ−ラ32は、タイ
ミングコントローラ10からのtran_rdy信号16がHigh
レベルでかつrcnt信号18が変化したときに、clkgo信
号35をシステムクロック(sclk)5の1周期分Highレ
ベルにする。clkgo信号35は2入力AND回路33に
入力され、システムクロック(sclk)5との論理積がと
られてaclk信号17が生成される。また、clkgo信号3
5はクロック付きトグルフリップフロップ34に入力さ
れ、clkgo信号35が変化するとシステムクロック(scl
k)5のタイミングで出力wcnt信号19がHigh,Lowと交
互に変化していく。つまり、非同期用コントロ−ラ32
は、tran_rdy信号16がHighレベルの時にrcnt信号18
とwcnt信号19がハンドシェイクするように制御する。
【0026】フリップフロップ34から出力されたwcnt
信号19はFIFO14に供給され、図6に示されてい
るFIFO14用バッファであるラッチ回路39-1、3
9-2のクロックとして用いられる。このとき一方のラ
ッチ回路39-2にはwcnt信号19がインバ−タ37-2
を介して供給されることによりディジタルフィルタ13
の出力であるin38がラッチ回路39-1、2に交互に書
き込まれる。
【0027】図5の非同期コントロ−ラ17はタイミン
グコントローラ10からのtran_rdy信号16がLowレベ
ルの時はclkgo信号35とhost_wait信号20をLowレベ
ルにする。clkgo信号35がLowレベルにされるとaclk信
号17のクロック動作が停止される。また、host_wait
信号20がLowレベルにされると、ホスト制御装置のデ
−タ要求が待たせることになる。ここで、host_wait信
号20に対して、ホスト制御装置が反応するのが遅れた
場合、つぎのように動作する。
【0028】FIFO14は2面のバッファ(ラッチ)
を持っているので、host_wait信号20を Highレベルに
した後、1画素分のデ−タは出力することが出来る。ホ
スト制御装置が余分にデ−タを読み出した場合には、rc
nt信号18とwcnt信号19の関係が変化する。非同期コ
ントロ−ラ17はこのrcnt信号18とwcnt信号19の関
係の変化を検出して、ホスト制御装置がデ−タを余分に
読み出した場合には、host_wait信号20がHighレベル
の間に、tran_rdy信号16=Highを検出したら、wcnt信
号19を1つ変化させて、FIFO14の2面バッファ
(39-1,39-2)に出力可能なデ−タを収納した後
に、host_wait信号20をLowレベルにして、ホスト制御
装置とのデ−タ転送を再開する。
【0029】図7に図5、6の実施例の回路の動作タイ
ミングを示す。wcnt信号19の変化により、ラッチ回路
39-1に0、2、4番目のデ−タが書き込まれ、ラッチ
回路39-2には1、3、5番目のデ−タが書き込まれ
る。rcnt信号18の変化によりラッチ回路39-1と3
9-2の保持デ−タが交互に読み出され、結果として0、
1、2、3、4番の順序でFIFO14からデ−タが読み
出される。このように、出力段に2段のFIFOを設け
るだけで簡単な制御回路により、ホスト制御装置との非
同期転送が実現できる。
【0030】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、従来必要としていた外
付け回路としてのデ−タバッファが不要となる。また本
発明に係る画像出力装置は、ホスト制御装置との間のデ
−タのやり取りをハンドシェイク動作により実現するの
で、1回のデ−タ転送量に制限がなくなるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像出力装置の代表的な実施例を示す
ブロック図。
【図2】従来の画像出力装置を用いたシステムの一例を
示すブロック図。
【図3】図1の実施例におけるタイミングコントロ−ラ
の一例を示すブロック図。
【図4】タイミングコントロ−ラの動作タイミングを示
すタイミングチャ−ト。
【図5】図1の実施例における非同期用クロック生成回
路の一例を示すブロック図。
【図6】図1の実施例におけるFIFOの一例を示すブ
ロック図。
【図7】図5、6の実施例の回路の動作タイミングを示
すタイミングチャ−ト。
【符号の説明】
1 画像出力装置 2 デ−タバッファ 6 記憶装置 7 RAMインタフェース 10 タイミングコントロ−ラ 12 ラインバッファ 13 デジタルフィルタ 14 FIFO 15 非同期用クロック生成回路 25 読み出しアドレス生成回路 26 書き込みアドレス生成回路 27 コントロ−ラ 32 非同期用コントロ−ラ 31 トグル型フリップフロップ 34 トグル型フリップフロップ、クロック付き
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 7/30 Z 9382−5K (72)発明者 木村 淳一 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 奥ノ木 豊 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像デ−タを記憶する記憶装置と、該記
    憶装置から順次デ−タを読み出して表示可能な画像デ−
    タに変換する表示回路と、該表示回路の動作タイミング
    を制御するタイミングコントロ−ラとよりなる画像出力
    装置において、ホスト制御装置からのデ−タ転送要求に
    基づいて、前記タイミングコントロ−ラの動作モードを
    切り替えることにより、デ−タ転送要求分のデ−タ数の
    画像を出力可能に構成されていることを特徴とした画像
    出力装置。
  2. 【請求項2】 前記タイミングコントロ−ラの中に、ホ
    スト制御装置からのデ−タ転送要求の有無により、表示
    回路用クロックを生成または停止させる非同期転送用ク
    ロック生成回路を持つことを特徴とする請求項1に記載
    の画像出力装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1の画像出力装置において、
    前記表示回路の中に表示可能画像デ−タを蓄えるFIF
    O方式のバッファメモリを持ち、ホスト制御装置からの
    デ−タ転送要求により上記バッファメモリから順次デ−
    タを出力することを特徴とする請求項1または2に記載
    の画像出力装置。
  4. 【請求項4】 前記表示回路は、前記記憶装置から読み
    出された1ライン分のデ−タを蓄えるラインバッファ
    と、該ラインバッファの出力に対して少なくとも垂直、
    水平のフィルタ処理を行うフィルタ処理回路とより構成
    され、前記ホスト制御装置からのデ−タ転送要求によ
    り、前記タイミングコントロ−ラの動作を切り替えて、
    上記ラインバッファの出力タイミング及びフィルタ処理
    回路の動作タイミングを変更することを特徴とした請求
    項1、2または3に記載の画像出力装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4に記載の画像
    出力装置と、符号化された入力画像データを復号化する
    復号化回路とを備え、該復号化回路により復号化された
    画像データが前記記憶装置に格納可能に構成されてなる
    ことを特徴とした画像復号化装置。
JP6283838A 1994-11-17 1994-11-17 画像出力装置並びに画像復号化装置 Withdrawn JPH08147479A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283838A JPH08147479A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 画像出力装置並びに画像復号化装置
KR1019950040459A KR960018863A (ko) 1994-11-17 1995-11-09 화상출력장치 및 화상복호화 장치
US09/003,466 US6154202A (en) 1994-11-17 1998-01-05 Image output apparatus and image decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283838A JPH08147479A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 画像出力装置並びに画像復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147479A true JPH08147479A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17670821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283838A Withdrawn JPH08147479A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 画像出力装置並びに画像復号化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6154202A (ja)
JP (1) JPH08147479A (ja)
KR (1) KR960018863A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501167B2 (ja) * 1998-11-09 2010-07-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム
US11557364B1 (en) * 2021-07-27 2023-01-17 Stmicroelectronics International N.V. ATPG testing method for latch based memories, for area reduction

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229160A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
CA1265610A (en) * 1986-01-31 1990-02-06 Shigenori Tokumitsu Digital video encoder circuit
US4748618A (en) * 1986-05-21 1988-05-31 Bell Communications Research, Inc. Telecommunications interface
US5045853A (en) * 1987-06-17 1991-09-03 Intel Corporation Method and apparatus for statistically encoding digital data
US4837680A (en) * 1987-08-28 1989-06-06 International Business Machines Corporation Controlling asynchronously operating peripherals
US4941193A (en) * 1987-10-02 1990-07-10 Iterated Systems, Inc. Methods and apparatus for image compression by iterated function system
KR0176706B1 (ko) * 1989-05-02 1999-05-15 오가 노리오 화상판독장치 및 화상판독방법
JP2637821B2 (ja) * 1989-05-30 1997-08-06 シャープ株式会社 スーパーインポーズ装置
CA2014631A1 (en) * 1989-06-20 1990-12-20 James B. Munson Color information storage and processing system
US5187779A (en) * 1989-08-11 1993-02-16 Micral, Inc. Memory controller with synchronous processor bus and asynchronous i/o bus interfaces
US5258750A (en) * 1989-09-21 1993-11-02 New Media Graphics Corporation Color synchronizer and windowing system for use in a video/graphics system
US4949169A (en) * 1989-10-27 1990-08-14 International Business Machines Corporation Audio-video data interface for a high speed communication link in a video-graphics display window environment
JP3020528B2 (ja) * 1989-12-14 2000-03-15 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3218567B2 (ja) * 1990-09-28 2001-10-15 クロームアロイ・ガス・タービン・コーポレイション 高強力ニッケル基超合金類の溶接
US5212742A (en) * 1991-05-24 1993-05-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for encoding/decoding image data
TW256896B (ja) * 1991-07-19 1995-09-11 Sony Co Ltd
US5566003A (en) * 1992-01-21 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system in which the transmitter and receiver have different data resolutions and data is transmitted at the receiver resolution
JPH0635867A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Mita Ind Co Ltd 画像データ処理回路およびその処理回路のための記憶手段のアクセス方法
CA2095756C (en) * 1992-08-14 2001-04-24 Albert D. Edgar Method and apparatus for linear color processing
KR100188174B1 (ko) * 1992-10-30 1999-06-01 이리마지리 쇼우이치로 정보 처리 장치
US5477397A (en) * 1993-02-23 1995-12-19 Matsushita Electric Corporation Of America Digital high definition television receiver with features that facilitate trick-play modes on a digital VCR
US5866597A (en) * 1993-03-19 1999-02-02 Glaxo Wellcome Inc. Use of triazine compounds for the treatment of memory and learning disorders
US5486864A (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Rca Thomson Licensing Corporation Differential time code method and apparatus as for a compressed video signal
DE644698T1 (de) * 1993-09-14 1995-08-03 Gold Star Co B-Bild Verarbeitungsvorrichtung mit halbpixel Bewegungskompensation für einen Bildkodierer.

Also Published As

Publication number Publication date
KR960018863A (ko) 1996-06-17
US6154202A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041417A (en) Method and apparatus for synchronizing data received in an accelerated graphics port of a graphics memory system
JP4065503B2 (ja) 画像処理装置、画像入出力装置、変倍処理方法、及びメモリ制御方法
US6731293B2 (en) Image output device and image output control method
US6105083A (en) Apparatus and method for controlling transfer of data between and processing of data by interconnected data processing elements
JP2008506295A (ja) 一連のイメージ・フレームを表示する方法及びシステム
US6175387B1 (en) Device for converting video received in digital TV
JP2006330704A (ja) 最小大きさの出力メモリを備えたビデオスケーラ及び出力メモリの大きさ選択方法
JP2001255860A (ja) 映像データ転送装置及び映像データの転送方法
JPH08147479A (ja) 画像出力装置並びに画像復号化装置
EP1134664B1 (en) Image processing device
EP1251702A2 (en) Video encoding and decoding
JP2003304481A (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JP2002027477A (ja) Mpeg画像処理装置およびそのデータ転送方法
JP2003122705A (ja) デジタルカメラ
KR100306371B1 (ko) 두개의메모리제어기를가지는엠펙(mpeg)복원장치및복원방법
JPH10326342A (ja) メモリ制御回路
KR960003451B1 (ko) 압축된 영상데이타 신장회로
JPH0611552B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2567428B2 (ja) データ転送速度変換装置
JPH07141500A (ja) 画像処理装置
JP2004233748A (ja) 画像処理装置
JPH1091569A (ja) Dma転送制御装置、及びキャプチャボード又はキャプチャカード、並びに情報処理装置
JPS59193492A (ja) 表示制御方式
JP2006119971A (ja) データ転送装置
JP2000081868A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュ―タで読取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205