JPH08138247A - 光記録媒体、その記録再生方法及び装置 - Google Patents

光記録媒体、その記録再生方法及び装置

Info

Publication number
JPH08138247A
JPH08138247A JP7160065A JP16006595A JPH08138247A JP H08138247 A JPH08138247 A JP H08138247A JP 7160065 A JP7160065 A JP 7160065A JP 16006595 A JP16006595 A JP 16006595A JP H08138247 A JPH08138247 A JP H08138247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
reproducing
light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7160065A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Tamura
礼仁 田村
Toshiaki Yasui
俊明 泰井
Yoshihiro Ikari
喜博 碇
Norio Ota
憲雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP7160065A priority Critical patent/JPH08138247A/ja
Publication of JPH08138247A publication Critical patent/JPH08138247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録感度が高く且つ反射率及び信号変調度に
おいてCD規格を満足する書換え型の光記録媒体、その
記録再生方法及び装置を提供する。相変化型光記録媒体
の記録再生のみならずCD−ROM及びCD−R等の再
生専用記録媒体の再生ができる記録再生装置を提供する 【構成】 記録と再生とを異なる波長の光で行う書換え
型光記録媒体の記録再生方法である。600nm≦λ1
≦700nmの波長範囲の記録光源22で信号を記録
し、770nm≦λ2 ≦830nmの再生光源23で信
号を再生する。光記録媒体1として、上記記録光に対す
る反射率よりも再生光に対する反射率が高い相変化型光
記録媒体を用いる。記録材料としてInSeCo系材料
を用い、保護層、記録層等の膜厚を調整して再生光に対
する反射率が向上されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体、光記録媒
体の記録再生方法及び記録再生装置に関し、さらに詳細
には、CD−ROMやCD−R用ドライブでも再生可能
な相変化型光記録媒体、その記録再生方法及び記録再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化技術の進展及び情報量の増
大に伴って大量の情報を記録することができる光メモリ
の開発が盛んに行われている。特に、情報の多様化によ
り、映像や音声などのアナログ信号をFM変調したもの
や、電子計算機のデータ、ファクシミリ信号やディジタ
ルオーディオ信号、ディジタルビデオ信号などの各種の
ディジタルデータを記録再生することができる光メモリ
が要求されている。
【0003】再生専用のものとしては1982年に発売
されたコンパクトディスク(CD)が代表的なものであ
る。CDは、ポリカーボネートなどのプラスティック基
板上に、あらかじめ凹状のピットを形成した後、アルミ
ニウムなどの金属反射層をコーティングして作られる。
情報を再生する際に、ピットが形成された面にレーザ光
を照射してピットの有無(信号)が反射光量の差として
読み出される。CDは、ランダムアクセス性に優れ、媒
体のサイズが80〜120mmと取り扱い易い大きさで
あり、また媒体やドライブ、システムが安価な点で、従
来技術のアナログレコードを代替するに至った。その
後、この技術を応用した、データ用のCD−ROM、静
止画像や動画も取り扱うことができるCD−I、カラオ
ケCD、ビデオCDなどの多くの技術に対してそれぞれ
の規格が定められ、これらを用いたアプリケーションが
多数登場してきている。
【0004】また、1988年にはデータの追記ができ
る追記型CD(以下、CD−Rという)が発表され、C
D−ROM開発時におけるデバグ用などとしての市場を
形成している。CD−Rは、有機色素記録膜上にAu反
射層をコーティングした2層構造で、反射率を音楽用C
DやCD−ROMなみに向上させただけでなく、色素層
と基板の変形を利用した記録方法により大きな信号変調
度を実現し、CDプレーヤなどでの再生を可能としたも
のである。
【0005】従来のCD規格と互換性を有し、書き換え
可能なCDについては、記録層としてIn−Ag−Te
−Sb−V系やGe−Sb−Te系記録材料を用いる技
術が開示されている(第5回相変化記録研究会シンポジ
ウム講演予稿集5〜8頁及び9〜14頁)。また、別の
記録材料としてGe−Sb−Te−Se系材料を用いる
書換え可能なCDも開示されている(OPTICAL DATA STO
RAGE 94 テクニカルダイジェスト MA4-1)。
【0006】上記の追記型CDとは別の追記型記録媒体
としては、Te系やSe系材料を主成分とする記録膜を
備えた記録媒体が市販されている。かかる記録媒体の記
録は、レーザ光を照射して記録膜のデータに対応する位
置に孔を開けるか、あるいは、レーザ光を照射して不可
逆的な原子配列変化、例えば相変化や原子の拡散を生じ
させることによって行われる。また、書き換えが可能な
記録媒体については、記録膜に遷移金属−希土類金属系
を用いて光磁気現象を利用した光磁気ディスクや、記録
膜にTe系やSe系材料を用いて相変化などの可逆的な
原子配列変化を利用した相変化型光ディスクが製品化さ
れている。
【0007】上記の3つのタイプの光記録媒体、すなわ
ち、CD−ROMなどの再生専用媒体、CD−R等の追
記型記録媒体及び相変化型光ディスク等の書換え可能な
記録媒体を(記録)再生する際に、一般に、記録及び再
生用のレーザ光源は共通であり、同一の波長の光により
記録及び再生が行われていた。例外として、特開昭58
−26336号公報(特公昭62−59375号)で
は、波長780nm及び830nmのレーザ光を発生す
るハイブリッドアレイ型レーザを用い、記録を波長83
0nmのレーザ光で行い、再生を記録光の波長より短い
波長の780nmのレーザ光で行っている。これは当時
の技術レベルでは波長780nmのレーザでは高密度な
記録を行うのに十分な出力が得られなかったためであ
る。現在では、波長780nmで最大出力50mW以上
の高出力レーザが入手可能であるため、高密度光ディス
ク装置には波長780nmのレーザ光源だけで記録・再
生が行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の3つのタイプの
光記録媒体を(記録)再生するための装置は、それらの
媒体の用途及び規格が異なるために、それぞれの媒体専
用の装置が使用されていた。しかしながら、情報化の進
展が著しい今日、マルチメディアに対応できる装置が要
望されており、光メモリの分野でも種々のタイプの光記
録媒体を記録再生できる装置が要望されている。
【0009】CDプレーヤやCD−ROMドライブで情
報の再生を行うためには、光記録媒体の反射率や信号変
調度がCD規格を満たす必要がある。すなわち、770
nm〜830nmの波長領域の光に対して、反射率が7
0%以上、EFM(Eight-Fourteen Modulation ;8−
14変調)信号のうち最長マークである11T信号をマ
ーク間隔11Tで記録したときの信号変調度が60%以
上、最短のマークである3T信号をマーク間隔3Tで記
録したときの信号変調度が30%〜70%などの諸条件
を満たさなければならない。
【0010】しかしながら、上記の書き換え可能なTe
系やSe系記録膜を用いた相変化型記録媒体は、再生光
に対するの反射率が低いため上記CD規格を満足せず、
音楽用CDプレーヤやCD−ROMドライブなどのCD
関連システムで再生できない。一方で、相変化型記録媒
体の記録・再生装置では、音楽用CDやCD−ROMは
相変化型記録媒体に比べて反射率が高いためにそれらを
再生することができなかった。それゆえ、相変化型記録
媒体とCD−ROM等の再生専用記録媒体を再生するた
めの装置は、互換性がなく、互いに全く異なるシステム
で構築せざるを得なかった。
【0011】また、上記書き換え可能なCDについて
は、記録感度が極めて低く、1.4m/sの線速で膜面
で50mW以上の記録パワーが必要であり、さらに上記
反射率と信号変調度のCD規格値を同時に満足すること
ができなかった。
【0012】上記相変化型記録媒体及び書き換え可能な
CDをCDプレーヤ等で再生することができるようにす
るには、記録する際の線速度を低く設定するか、ドライ
ブに高パワーのレーザを搭載することが考えられる。し
かしながら、前者は高速化に対応できず応用分野を狭め
てしまい、後者はドライブ価格が極めて高価となる。
【0013】本発明は、前記従来技術の問題点を解決し
て、記録感度が高く且つ反射率及び信号変調度において
CD規格を満足する書換え型の光記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0014】本発明は、CD−ROMドライブで再生可
能な書き換え型記録媒体を提供することを目的とする。
【0015】本発明は、前記従来技術の問題点を解決し
て、各種の書き換え型光記録媒体を、高感度で記録でき
且つ良好な再生信号を得ることができる記録再生方法及
び装置を提供することにある。
【0016】本発明は、書き換え型光記録媒体を、CD
−ROMドライブでも再生可能なように記録できる記録
再生方法及び装置を提供することを目的とする。
【0017】本発明は、相変化型光記録媒体の記録再生
のみならずCD−ROM及びCD−R等の再生専用記録
媒体の再生ができる記録再生装置を提供することにあ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に従
えば、光記録媒体の記録再生方法であって、波長λ1
記録光を光記録媒体に照射することによって信号を記録
し、上記波長λ1 よりも長い波長λ2 の再生光を光記録
媒体に照射してその反射光から記録された信号を再生す
ることを含み、上記記録媒体として、上記記録光に対す
る反射率よりも再生光に対する反射率が高い光記録媒体
を用いる上記記録再生方法が提供される。
【0019】上記記録再生方法において、記録光の波長
λ1 が、600nm≦λ1 ≦700nmの波長範囲にあ
り、再生光の波長λ2 が770nm≦λ2 ≦830nm
の波長範囲にあることが好ましい。
【0020】上記記録再生方法で用いる光記録媒体とし
て、相変化型記録媒体とCD−ROM等の再生専用記録
媒体とは類似の再生原理を有するため、相変化型の光記
録媒体が好ましく、上記再生光の波長λ2 、特に770
nm≦λ2 ≦830nmに対する反射率が、CD規格の
反射率を満足させるために、光記録媒体の少なくとも一
領域で70%以上である光記録媒体を用いることが好ま
しい。
【0021】また、上記記録再生方法において、基板上
に少なくとも第1保護膜、記録膜、第2保護膜及び反射
膜を備え且つ記録膜がInおよびSeを含む光記録媒体
を用いることが好ましい。
【0022】本発明の第2の態様に従えば、基板上に、
第1保護層、記録層、第2保護層及び反射層を含む相変
化型光記録媒体であって、波長λ1 の記録光で信号が記
録され、λ1 よりも長い波長λ2 の再生光により記録さ
れた信号が再生され、上記再生光に対する記録媒体の反
射率が上記記録光に対する反射率よりも高く且つ上記再
生光に対する反射率が70%以上である相変化型光記録
媒体が提供される。
【0023】本発明の相変化型光記録媒体の記録膜は、
再生光に対する反射率が70%以上となるような媒体設
計が容易であり且つ単一ビームオーバライトが可能であ
るという理由から、InおよびSeを含むことが好まし
い。本発明の相変化型光記録媒体及び本発明の記録再生
方法で用いられる光記録媒体は、記録膜に、Inおよび
Seを含み且つCo、Ni、Fe、Sc、Ti、V、C
r、Mn、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、
Ru、Rh、Ir、Os、Re、W、Ta、Hf、A
u、Ag、Pdからなる群から選ばれる少なくとも1種
を含むことが好ましい。
【0024】本発明の相変化型光記録媒体及び本発明の
記録再生方法で用いられる光記録媒体は、多重化干渉を
利用して反射率を向上するために、第1保護膜の膜厚W
1 が150nm≦W1 ≦250nmであり、第2保護膜
の膜厚W2 が10nm≦W2≦100nmであり、上記
記録膜の膜厚W3 が120nm≦W3 ≦170nmであ
ることが好ましい。
【0025】本発明の相変化型光記録媒体及び本発明の
記録再生方法で用いられる光記録媒体は、基板と第1保
護膜との間に金属下地膜を含み且つ再生光に対する反射
率が70%以上となるような媒体設計が容易であるとい
う理由から、上記記録膜がGe、Te及びSeを含むこ
とが好ましく、特に単一ビームオーバライトが可能とな
るという理由からGe、Te、Se及びSbを含むこと
が好ましい。
【0026】上記記録媒体に信号を記録し再生するに
は、記録光の波長λ1 及び再生光の波長λ2 のいずれの
波長の光に対しても、記録された領域と記録されていな
い領域とにおける反射率が異なる記録材料から構成され
た光記録媒体を用いる。
【0027】本発明の第3の態様に従えば光記録媒体の
記録再生装置であって、770nm未満の波長の光を発
する記録再生用光源を含む光ヘッドと、光記録媒体を駆
動する駆動装置と、光ヘッド及び上記駆動装置を制御す
る制御装置と、光記録媒体をCDフォーマットに従って
記録するためのフォーマット手段と、再生される光記録
媒体の種類に基づいて再生光の強度を調整する手段とを
含む上記記録再生装置が提供される。
【0028】この記録再生装置において、上記再生光の
強度を調整する手段の代わりに、記録媒体の種類に基づ
いて再生光から検出された信号強度を調整する手段を用
いることもできる。また、この記録再生装置では、光記
録媒体として相変化型光記録媒体、CD−ROM及びC
D−Rのいずれを用いても再生可能である。
【0029】本発明の記録再生装置の光ヘッドの光源の
波長は、記録感度を向上するとともに短波長域で再生を
行うことが考えられている大容量CDの再生も可能にす
るために、600nm〜700nmであることが好まし
い。
【0030】本発明第5の態様に従えば、光記録媒体の
記録再生装置であって、600nm〜700nmの波長
の光を発する記録用光源と770nm〜830nmの波
長の光を発する再生用光源とを含む光ヘッドと、光記録
媒体を駆動する駆動装置と、光記録媒体をCDフォーマ
ットに従って記録するためのフォーマット手段と、光記
録媒体の種類に基づいて再生光の強度を調整する手段と
を含む上記記録再生装置が提供される。この記録再生装
置において、上記再生光の強度を調整する手段の代わり
に、記録媒体の種類に基づいて再生光から検出された信
号強度を調整する手段を用いることもできる。この記録
再生装置では発振波長が600nm〜700nmのレー
ザと770nm〜830nmのレーザを登載して2ビー
ムヘッドにすることもできし、600nm〜700nm
のレーザを有する光ヘッドと波長770nm〜830n
mのレーザを有する光ヘッドを登載して2ヘッドの構成
とすることもできる。
【0031】
【作用】本発明の光記録媒体の記録再生方法は、記録波
長と再生波長を、記録媒体の吸収及び反射特性に合わせ
て別々に選択しているために、特定の書換え型光記録媒
体、特に本発明の相変化型光記録媒体を用いれば充分な
記録感度を維持しつつCD規格を満たす反射率で記録再
生することができる。上記CD規格に従う反射率70%
以上の相変化型記録媒体を得ようとすると、記録に利用
される光量は媒体に照射される光量の30%未満となる
ため記録感度が悪くなると考えられる。ところが、相変
化型光記録媒体における記録材料は、照射光の波長が短
くなるにつれて消衰係数kが大きくなり吸収率が大きく
なる傾向があるため、逆に反射率は小さくなる。したが
って、CD規格で用いられて再生波長λ=770nm〜
830nmよりも短い波長の記録光で記録すれば媒体の
吸収率が大きくなり、それにより記録に必要なレーザパ
ワーを小さくすることができる。また、λ=770nm
〜830nmよりも短い波長で記録を行った媒体を波長
770nm〜830nmの再生光によって再生を行う
と、λ=770nm〜830nmの再生光に対する反射
率より高い反射率が得られるので、信号振幅も大きくな
り、C/N比を向上させることができる。
【0032】本発明の光記録媒体は、高い記録感度とC
D規格の反射率とを同時に備えた記録媒体である。本発
明の記録媒体では、記録層の組成を適宜選択し、多重干
渉を利用するために記録層及び保護層の厚みを適宜調整
することによりCD規格で定められたλ=770nm〜
830nmの再生光に対する反射率70%以上を満たす
ことができる。また、記録層の記録材料は、記録光を短
波長化すると吸収率が増加するために、記録波長として
770nm未満の波長を用いることにより高い記録感度
を確保できる。従って、本発明の光記録媒体は、相変化
型光記録媒体用の記録再生装置で記録再生できると同時
にCDプレーヤでも再生可能となる。一方で、この光記
録媒体は、波長770〜830nmの光に対しては記録
感度が低いので、市販のCDライタなどでデータの改竄
が不可能な高信頼性CD互換媒体となり得る。
【0033】本発明の記録再生装置は、770nm未満
の短波長の光源を用いているので、相変化型記録媒体等
の記録媒体を高感度で記録でき、しかも、将来、短波長
域で再生を行うことが考えられている大容量CDの再生
も可能である。また、光記録媒体の種類に基づいて再生
光の強度を調整する手段あるいは反射光から検出された
信号振幅を調整する手段を備えるので、媒体の反射率に
かかわらず相変化型記録媒体やCD等のいずれも記録媒
体も再生することができる。さらに、CDフォーマット
で記録する手段を備えているので本発明の記録再生装置
で記録された相変化型光記録媒体をCDドライブで再生
することができる。
【0034】
【実施例】
実施例1 以下に本発明の光記録媒体、記録再生装置及び記録再生
方法を図面を参照して説明するが、それらは実施例にす
ぎず、本発明はそれらに限定されない。 A.光記録媒体の製造 この実施例では、相変化型の光ディスクを以下の手順に
したがって作製する。射出成型器において、トラッキン
グサーボ用の案内溝が形成されたスタンパを用いて、幅
0.6μm、深さ60nmのU字型の案内溝が1.6μ
mピッチで表面に形成されたポリカーボネート基板を作
製した。基板の直径は120mm、厚さは1.2mmで
あった。複数のスパッタ室を備えるマグネトロンスパッ
タリング装置を用いて、この基板上に第1保護層、記録
層、第2保護層及び金属反射層を順次積層した。最初
に、基板を第1のスパッタ室に配置した後、ターゲット
をZnSとSiO2 の混合物として、アルゴンガス中で
厚さ185nmの(ZnS)80(SiO2 20(モル
%)層を形成した。次いで、基板を第2スパッタ室に搬
送した後、ターゲットをInSeCo合金として、アル
ゴンガス中で厚さ140nmのIn49Se45Co6
(原子%)を形成した。同様に、第3のスパッタ室内で
ターゲットをZnSとSiO2 の混合物として、アルゴ
ンガス中で、厚さ25nmの(ZnS)80(SiO2
20層を形成した。最後に、第4のスパッタ室内で、ター
ゲットをAuCo合金として、アルゴンガス中で、厚さ
50nmのAu97Co3 層を形成した。積層された基板
をスパッタリング装置から取り出し、最上層の上に保護
層として紫外線硬化樹脂をスピンコートした。こうして
得られた相変化型光ディスクの断面図を図2に示す。こ
の光ディスクは、ポリカーボネート基板14上に、(Z
nS)80(SiO2 20第1保護層15、In49Se45
Co6 記録層16、(ZnS)80(SiO2 20第2保
護層17、Au97Co3反射層18及び紫外線硬化樹脂
保護層19が順次積層されてなる。
【0035】B.記録再生装置の構成 図1に、本発明に従う光記録再生装置の一具体例を示
す。本発明の光記録再生装置は、光ディスク1を駆動す
る駆動装置2と、光ヘッド100と、制御装置13とか
ら主に構成されている。光ヘッド100は、レーザ駆動
回路9により駆動される記録再生用レーザ光源8と、光
検出器11と、記録再生用光学系を含む。レーザ光源8
として波長680nmの半導体レーザを用いた。記録再
生用光学系は、レーザ光源8から射出したレーザ光を光
スポットとして光ディスクに照射し且つそこからの反射
光を光検出器11に導くために、集光レンズ3、ミラー
4、1/4波長板5、偏光プリズム6、コリメータレン
ズ7及び集光レンズ10等を所定位置に備える。駆動装
置2は円盤状の光ディスク1を担持し、回転させる。駆
動装置2及び光ヘッド100の動作は制御装置13によ
り制御される。
【0036】図1に示した記録再生装置を用いて情報を
記録する際に、レーザ光源8から射出されたレーザ光
は、コリメータレンズ7、偏光プリズム6、1/4波長
板5、ミラー4を経て、集光レンズ3によりディスク1
の記録領域に集光される。レーザ光は記録される信号に
応じて制御装置13によりレーザ駆動回路9を介して変
調される。レーザ光のトラッキング及びフォーカシング
は、制御装置13により光ヘッド100内の光学系を駆
動装置(図示せず)により移動することにより行われ
る。上記の制御装置13は、記録する信号をCDフォー
マットに従って記録するためのエンコーダ110を内部
に備えており、光ディスク1を、CDフォーマットまた
は他のフォーマットを選択して記録することができる。
【0037】再生時には、再生用レーザ光(λ=680
nm)が光ディスク1の記録領域に照射され、そこから
の反射光が記録時と逆の光路を進み、1/4波長板5に
より位相が遅延された後、偏光プリズム6を透過して検
出器11に入射する。検出信号は再生信号として信号処
理系12で復調されて制御系13に送られる。
【0038】C.図1の装置による記録及び再生(λ=
680nm) 上記Aで得られた本発明の相変化型光ディスクを図1に
示した本発明の記録再生装置に装着し、11T繰り返し
信号と3T繰り返し信号とを含むサンプルデータを、線
速度を1.2m/sとして記録を行なった。レーザ光源
8のレーザパワーを15mWとして記録した(λ=68
0nm)。記録された信号を同装置にて同一波長にて再
生したところ、11T繰り返し信号に対して70%、3
T繰り返し信号に対して45%と十分大きい信号変調度
が得られた。波長680nmにおける反射率の最大値は
55%であった。次に、レーザパワーを15mW(記録
パワー)と7mW(消去パワー)との間で変調して、単
一ビームでオーバライト記録を行った。このとき、11
T繰り返し信号と3T繰り返し信号とを交互にオーバラ
イト記録した。まず11T信号を記録し、そのC/Nを
帯域10kHzで測定したところ、52dBが得られ
た。次に、3T信号をオーバーライトしたところ、3T
信号のC/Nは50dB、11T信号の消去比は30d
Bとなった。さらに、11T信号をオーバライトしたと
ころ、11T信号のC/Nは初期と同じ52dB、3T
信号の消去比は30dBとなった。同様なオーバライト
記録を1000回行なった後もこれらのC/N及び消去
比はほとんど変化しなかった。
【0039】D.CD−ROMドライブでの再生(λ=
780nm) 図1に示す記録再生装置において、上記得られた相変化
型光記録媒体にパワー15mWと7mWとの間でレーザ
パワーを変調して、11T繰り返し信号と3T繰り返し
信号を記録した。これを波長780nmの光ヘッドを有
するCD−ROMドライブで再生した。11T信号に対
して65%、3T信号に対して40%の信号変調度が得
られた。このとき、波長780nmの再生光に対する反
射率の最大値は72%であった。図1の装置でオーバラ
イト記録を1000回行なった後、波長780nmの光
ヘッドを有するCD−ROMドライブで再生しても、信
号変調度及び反射率はほぼ同じ値を示した。上記得られ
た本発明の相変化型光ディスクは、CD規格の信号変調
度及び反射率を満足していることがわかる。
【0040】次に、図1に示した記録再生装置を用い
て、上記相変化型光記録媒体に、レーザ光パワー15m
Wと7mWとの間で変調してEFMランダム信号を記録
した。この記録信号を波長780nmの光ヘッドを有す
るCD−ROMドライブで再生して、ブロックエラーレ
ート(BLER)を測定した。この媒体のC1エラー率
は0.1%と良好な値を示した。この媒体を図1の記録
再生装置で1000回オーバライトを行った後に測定し
たC1エラー率も0.1%であった。
【0041】E.図1の装置によるCD−ROMの再生 図1の記録再生装置に市販のCD−ROMを装着し再生
を行ったところ、CD−ROMドライブで再生したとき
と同様の、十分開いたアイパターンが得られた。また、
C1エラー率は、CD−ROMドライブでの測定とほぼ
同程度の0.1%以下の値が得られた。
【0042】市販のCD−Rを市販のCD−Rレコーダ
で記録した後、図1に示した本発明の記録再生装置に装
着して再生を行った場合にも、十分開いたアイパターン
が得られ、C1エラー率も0.1%以下の値が得られ
た。
【0043】上記市販のCD−ROM及びCD−Rを再
生する際に、再生レーザ光パワーを、CD−ROM及び
CD−Rからの反射光強度が前記相変化型光記録媒体と
同様になるようにレーザ駆動装置9を制御した。この再
生レーザ光パワーの調整は、再生すべき光ディスクの種
類に応じて再生レーザ光パワーを切り換えることができ
る切替え回路を制御装置13に組込み、外部切替えスイ
ッチ(図示せず)を切り換えることで行った。上記外部
切替えスイッチによって再生光パワーを調整する代わり
に、光ヘッドが光ディスクの種類を識別して自動的に再
生光パワーを調整するようなシークエンスを制御装置1
3に行わせることもできる。本発明の記録再生装置は、
このような再生レーザ光パワーの調整機構を備えること
により、低反射率の相変化型光ディスクのみならず、反
射率70%以上のCD−ROM及びCD−Rの再生もで
きる。
【0044】また、再生光パワーをCD−ROMや相変
化型光ディスクの種類により調整しないで、光検出器1
1で検出された反射光量から変換された電圧値(信号振
幅)をほぼ一定の範囲とするような増幅器(図示せず)
を信号処理装置12内に組み込んだ。外部切り替えスイ
ッチによって光ディスクの種類を選択して、適宜増幅器
を作動させるこっとによってCD−ROM及び相変化型
光ディスクの再生が可能であった。また、外部切替えス
イッチを用いないで、光ヘッドが光ディスクの種類を識
別して自動的に媒体からの電圧値の範囲を増幅器が自動
的に調節にするようなシークエンスを制御装置13で実
行してもよい。この場合も同様にCD−ROM及び相変
化型光ディスクのいずれの記録媒体の再生も可能とな
る。
【0045】実施例2 A.光記録媒体の製造 実施例1と同様の操作により、マグネトロンスパッタリ
ング装置を用いてポリカーボネート基板14上に、膜厚
14nmのAu97Co3 下地層20、膜厚25nmの
(ZnS)80(SiO)20保護膜15、膜厚20nmの
Ge43Te41Sb7 Se9 系記録膜16、膜厚30nm
の(ZnS)80(SiO2 20保護膜17、膜厚35n
mのAu97Co3 反射膜18を順次形成し、さらに、紫
外線硬化樹脂保護膜19を塗布した。得られた相変化型
光ディスクの断面構造を図3に示す。
【0046】B.図1の装置による記録及び再生 この相変化型光ディスクを、実施例1と同様にして、図
1に示した本発明の記録再生装置を用いて線速度1.2
m/s及びレーザパワー15mWにて11T繰り返し信
号及び3T繰り返し信号を含むサンプルデータを記録し
た。記録された信号を同装置にて同一波長にて再生を行
なったところ、11T繰り返し信号に対して60%、3
T繰り返し信号に対して40%と十分大きい信号変調度
が得られた。波長680nmにおける反射率の最大値は
55%であった。次に、レーザパワーを15mW(記録
パワー)と7mW(消去パワー)との間で変調して、単
一ビームでオーバライト記録を行った。このとき、11
T繰り返し信号と3T繰り返し信号とを交互にオーバラ
イト記録した。まず11T信号を記録し、そのC/Nを
帯域10kHzで測定したところ、50dBが得られ
た。次に、3T信号をオーバーライトしたところ、3T
信号のC/Nは50dB、11T信号の消去比は30d
Bとなった。さらに、11T信号をオーバライトしたと
ころ、11T信号のC/Nは50dB、3T信号の消去
比は30dBとなった。同様なオーバライト記録を10
00回行なった後もこれらのC/N及び消去比はほとん
ど変化しなかった。
【0047】C.CD−ROMドライブでの再生 実施例2の相変化型光ディスクを図1に示す記録再生装
置において、パワー15mWと7mWとの間でレーザパ
ワーを変調して、11T繰り返し信号と3T繰り返し信
号を記録した。これを波長780nmの光ヘッドを有す
るCD−ROMドライブで再生した。11T信号に対し
て60%、3T信号に対して40%の信号変調度が得ら
れた。このとき、波長780nmの再生光に対する反射
率の最大値は70%であった。図1の装置でオーバライ
ト記録を1000回行なった後、波長780nmの光ヘ
ッドを有するCD−ROMドライブで再生しても、信号
変調度及び反射率はほぼ同じ値を示した。
【0048】この相変化型光ディスクについて、実施例
1と同様にして、EFMランダム信号を記録し、ブロッ
クエラーレート(BLER)を測定した。この媒体のC
1エラー率は0.1%と良好な値を示した。この媒体を
図1の記録再生装置で1000回オーバライトを行った
後に測定したC1エラー率は0.1%であった。
【0049】実施例3 相変化型記録媒体の第1及び第2保護膜として(Zn
S)80(SiO2 20の代わりにSiO2 を用いた以外
は、実施例2と同様にして相変化型記録媒体を製造し
た。得られた記録媒体を実施例2と同様にしてサンプル
データを記録したところ、記録感度が実施例の相変化型
記録媒体の記録感度よりも向上することがわかった。
【0050】実施例4 実施例2において、相変化型記録媒体の第2保護層を
(ZnS)80(SiO220とSiO2 の2層にした場
合と、(ZnS)80(SiO2 20とSiの2層にした
場合についてそれぞれ相変化型記録媒体を製造した。こ
れらの媒体に実施例1で用いた本発明の記録再生装置で
オーバライト記録を繰り返したところ、書き換え回数が
向上することがわかった。
【0051】実施例1〜4の相変化型記録媒体の製造に
おいて、記録膜形成の際に、Arと窒素の混合ガスによ
ってスパッタを行なった場合に、書き換え回数が向上す
ることが認められた。
【0052】図2及び図3に示した本発明の相変化型光
ディスクに、波長780nmの光ヘッドを有するドライ
ブで、レーザパワー25mWにて、11T繰り返し信号
を記録した。この記録信号を再生したところ、信号変調
度は20%以下であった。
【0053】実施例5 実施例1〜4で用いた装置の代わりに、図4に示したよ
うな、波長680nmの光ヘッド22に加えて、波長7
80nmの光ヘッド23を登載した2ヘッド構成の装置
を作製した。この装置を用いて実施例1で製造した相変
化型光記録媒体にサンプルデータを記録再生した。この
場合、波長680nmの光ヘッドを記録用とし、波長7
80nmの光ヘッドを再生用として用いた。図1に示し
た記録再生装置を用いてサンプルデータを記録し且つそ
の記録信号をCDプレーヤを用いて再生した場合(実施
例1)と同様に良好な記録再生できた。
【0054】実施例6 図5に示したような、波長680nmのレーザ22と波
長780nmのレーザ23の2ビームからなる光ヘッド
を登載した装置を作製した。この場合、波長680nm
の光ヘッドを記録用とし、波長780nmの光ヘッドを
再生用として用いた。図1に示した記録再生装置を用い
てサンプルデータを記録し且つその記録信号をCDプレ
ーヤを用いて再生した場合(実施例1)と同様に良好な
記録再生できた。
【0055】実施例7 上記実施例では、本発明の記録再生装置において波長6
80nmの半導体レーザを用いたが、それに代えて波長
488nmのArガスレーザを登載した場合も、上記と
同様に良好な記録再生ができることがわかった。
【0056】
【発明の効果】本発明の記録再生方法は、記録波長と再
生波長を、記録媒体の吸収及び反射特性に合わせて別々
に選択しているために、再生光に対する反射率が所定の
条件を満足する光記録媒体、例えば、本発明の記録媒体
を用いれば、相変化型記録媒体であっても充分な記録感
度を維持しつつCD規格を満たす反射率で記録再生する
ことができる。本発明の光記録再生方法で記録された書
き換え可能媒体は、波長770〜830nmの光ヘッド
を持つCD−ROMドライブなどで再生可能であるた
め、広い応用範囲で使用することが可能となる。
【0057】本発明の光記録媒体は、記録感度が高く、
一方で、再生光に対して高い反射率、特に70%以上の
CD規格に従った反射率と信号変調度を得ることができ
るため、本発明の光記録再生装置のみならずCDプレー
ヤにおいても再生することができる。さらに、本発明の
光記録媒体は、波長770〜830nmの光に対しては
記録感度が低いので、市販のCDライタなどでデータの
改竄が不可能である。従って、信頼性が高いCD互換媒
体となり得る。
【0058】本発明の記録再生装置は、相変化型媒体へ
の情報の記録・消去・再生が可能なだけでなく、CD規
格に準拠した再生専用の媒体、記録済みのCD−Rの再
生も可能であり、市販の音楽用CD、各種ソフトウェア
やゲーム用のCD−ROM、映画などの動画をサポート
するビデオCDなどのアプリケーションに加えて、デー
タの編集、構築、修正などを行うことができる。このた
め、マルチメディア用ドライブシステムを本発明の記録
再生装置だけで実現することができる。また、本発明の
記録再生装置は、現在規格が定められている上述のCD
−ROM以外にも、600〜700nmの波長領域で再
生を行うことが考えられている大容量CDの再生も可能
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で使用した本発明の相変化型光記録媒
体を記録再生する装置の構成を示す図である。
【図2】実施例1で製造した本発明に従う相変化型光デ
ィスクの部分断面図である。
【図3】実施例2で製造した本発明の相変化型光ディス
クの部分断面図である。
【図4】波長680nmの光ヘッドと波長780nmの
光ヘッドを登載した2ヘッド型の本発明の記録再生装置
を示す図である。
【図5】波長680nmのレーザと波長780nmのレ
ーザの2ビームからなる光ヘッドを登載した本発明の記
録再生装置を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 媒体駆動装置 3 集光レンズ 4 ミラー 5 1/4波長板 6 偏光プリズム 7 コリメータレンズ 8 レーザ光源 9 レーザ駆動回路 10 レンズ 11 光検出系 12 信号処理系 13 制御系 14 ポリカーボネート基板 15 第1保護膜 16 相変化型記録膜 17 第2保護膜 18 金属反射膜 19 紫外線硬化樹脂保護膜 20 金属下地膜 21 記録膜 22 波長680nmのレーザ光源 23 波長780nmのレーザ光源 24 波長分離フィルタ 25 レーザビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 憲雄 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体の記録再生方法であって、 波長λ1 の記録光を光記録媒体に照射することによって
    信号を記録し、 上記波長λ1 よりも長い波長λ2 の再生光を光記録媒体
    に照射してその反射光から記録された信号を再生するこ
    とを含み、 上記記録媒体として、上記記録光に対する反射率よりも
    再生光に対する反射率が高い光記録媒体を用いる上記記
    録再生方法。
  2. 【請求項2】 記録光の波長λ1 が、600nm≦λ1
    ≦700nmの波長範囲にあり、再生光の波長λ2 が7
    70nm≦λ2 ≦830nmの波長範囲にあることを特
    徴とする請求項1の記録再生方法。
  3. 【請求項3】 相変化型の光記録媒体を用いることを特
    徴とす請求項1または2の記録再生方法。
  4. 【請求項4】 上記再生光の波長λ2 に対する反射率が
    光記録媒体の少なくとも一領域で70%以上である光記
    録媒体を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か一項の記録再生方法。
  5. 【請求項5】 基板上に少なくとも第1保護膜、記録
    膜、第2保護膜及び反射膜を備え且つ記録膜がInおよ
    びSeを含む光記録媒体を用いることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか一項の記録再生方法。
  6. 【請求項6】 上記光記録媒体の記録膜が、Inおよび
    Seを含み且つCo、Ni、Fe、Sc、Ti、V、C
    r、Mn、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、
    Ru、Rh、Ir、Os、Re、W、Ta、Hf、A
    u、Ag、Pdからなる群から選ばれる少なくとも1種
    を含むことを特徴とする請求項5の記録再生方法。
  7. 【請求項7】 上記光記録媒体の第1保護膜の膜厚W1
    が150nm≦W1≦250nmであり、第2保護膜の
    膜厚W2 が10nm≦W2 ≦100nmであり、記録膜
    の膜厚W3 が120nm≦W3 ≦170nmであること
    を特徴とする請求項5または6の記録再生方法。
  8. 【請求項8】 上記記録媒体が基板上に金属下地膜、第
    1保護膜、記録膜、第2保護膜及び反射膜を含み且つ上
    記記録膜がGe、Te及びSeを含むことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一項の記録再生方法。
  9. 【請求項9】 上記記録膜がGe、Te、Se及びSb
    を含むことを特徴とする請求項8の記録再生方法。
  10. 【請求項10】 記録光の波長λ1 及び再生光の波長λ
    2 のいずれの波長の光に対しても、記録された領域と記
    録されていない領域とにおける反射率が異なる記録材料
    から構成された光記録媒体を用いることを特徴とする請
    求項1〜9のいずれか一項の相変化型光記録媒体。
  11. 【請求項11】 基板上に、第1保護層、記録層、第2
    保護層及び反射層を含む相変化型光記録媒体であって、 波長λ1 の記録光により信号が記録され、λ1 よりも長
    い波長λ2 の再生光によりで記録された信号が再生さ
    れ、 上記再生光に対する記録媒体の反射率が上記記録光に対
    する反射率よりも高く且つ上記再生光に対する反射率が
    70%以上である上記相変化型光記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記記録膜がInおよびSeを含む光
    記録媒体であることを特徴とする請求項11の相変化型
    光記録媒体。
  13. 【請求項13】 上記記録膜が、InおよびSeを含み
    且つCo、Ni、Fe、Sc、Ti、V、Cr、Mn、
    Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、R
    h、Ir、Os、Re、W、Ta、Hf、Au、Ag、
    Pdからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むこと
    を特徴とする請求項11または12の相変化型光記録媒
    体。
  14. 【請求項14】 第1保護膜の膜厚W1 が150nm≦
    1 ≦250nmであり、第2保護膜の膜厚W2 が10
    nm≦W2 ≦100nmであり、上記記録膜の膜厚W3
    が120nm≦W3 ≦170nmであることを特徴とす
    る請求項11〜13のいずれか一項の相変化型光記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 上記基板と第1保護膜との間に金属下
    地膜を含み且つ上記記録膜がGe、Te及びSeを含む
    ことを特徴とする請求項11の相変化型光記録媒体。
  16. 【請求項16】 上記記録膜がGe、Te、Se及びS
    bを含むことを特徴とする請求項15の相変化型光記録
    媒体。
  17. 【請求項17】 記録光の波長λ1 及び再生光の波長λ
    2 のいずれの波長の光に対しても、記録された領域と記
    録されていない領域とにおける反射率が異なる記録材料
    から構成された光記録媒体を用いることを特徴とする請
    求項11〜16のいずれか一項の相変化型光記録媒体。
  18. 【請求項18】 光記録媒体の記録再生装置であって、 770nm未満の波長の光を発する記録再生用光源を含
    む光ヘッドと、 光記録媒体を駆動する駆動装置と、 光ヘッド及び上記駆動装置を制御する制御装置と、 光記録媒体をCDフォーマットに従って記録するための
    フォーマット手段と、 再生される光記録媒体の種類に基づいて再生光の強度を
    調整する手段とを含む上記記録再生装置。
  19. 【請求項19】 光記録媒体の記録再生装置であって、 770nm未満の波長の光を発する記録再生用光源を含
    む光ヘッドと、 光記録媒体を駆動する駆動装置と、 光ヘッド及び上記駆動装置制御する制御手段と、 光記録媒体をCDフォーマットに従って記録するための
    フォーマット手段と、 光記録媒体の種類に基づいて再生光から検出された信号
    強度を調整する手段とを含む上記記録再生装置。
  20. 【請求項20】 光記録媒体として相変化型光記録媒
    体、CD−ROM及びCD−Rのいずれを用いても再生
    可能なことを特徴とする請求項18または19の記録再
    生装置。
  21. 【請求項21】 上記光ヘッドの光源の波長が600n
    m〜700nmであることを特徴とする請求項18〜2
    0のいずれか1項の記録再生装置。
  22. 【請求項22】 光記録媒体の記録再生装置であって、 600nm〜700nmの波長の光を発する記録用光源
    と770nm〜830nmの波長の光を発する再生用光
    源とを含む光ヘッドと、 光記録媒体を駆動する駆動装置と、 光記録媒体をCDフォーマットに従って記録するための
    フォーマット手段と、 光記録媒体の種類に基づいて再生光の強度を調整する手
    段とを含む上記記録再生装置。
  23. 【請求項23】 光記録媒体の記録再生装置であって、 600nm〜700nmの波長の光を発する記録用光源
    と770nm〜830nmの波長の光を発する再生用光
    源とを含む光ヘッドと、 光記録媒体を駆動する駆動装置と、 光記録媒体をCDフォーマットに従って記録するための
    フォーマット手段と、 光記録媒体の種類に基づいて再生光から検出された信号
    強度を調整する手段とを含む上記記録再生装置。
JP7160065A 1994-09-12 1995-06-02 光記録媒体、その記録再生方法及び装置 Pending JPH08138247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160065A JPH08138247A (ja) 1994-09-12 1995-06-02 光記録媒体、その記録再生方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463494 1994-09-12
JP6-244634 1994-09-12
JP7160065A JPH08138247A (ja) 1994-09-12 1995-06-02 光記録媒体、その記録再生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138247A true JPH08138247A (ja) 1996-05-31

Family

ID=26486666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160065A Pending JPH08138247A (ja) 1994-09-12 1995-06-02 光記録媒体、その記録再生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081498A (en) * 1997-01-28 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with recordable compact disk and digital video disk using plane parallel plates
KR100598307B1 (ko) * 1999-04-02 2006-07-10 엘지전자 주식회사 광 기록/재생 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081498A (en) * 1997-01-28 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with recordable compact disk and digital video disk using plane parallel plates
KR100598307B1 (ko) * 1999-04-02 2006-07-10 엘지전자 주식회사 광 기록/재생 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050002311A1 (en) Hologram recording medium and method of hologram recording and reproduction
JP2671139B2 (ja) 情報記録媒体,光情報記録方法および光情報記録再生方法
KR100336308B1 (ko) 광학정보기록매체의 기록 재생방법 및 광학정보기록매체
JPH09212917A (ja) 2つの情報面を備えた光記録媒体
JP2002133712A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JP2002216391A (ja) 片面2層ディスクおよび2面4層ディスク
JP3752177B2 (ja) 追記型光学的情報記録媒体、その製造方法
JPH01258243A (ja) 互換型書き換え可能光ディスク
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
JPH08138247A (ja) 光記録媒体、その記録再生方法及び装置
US20060280111A1 (en) Optical storage medium and optical recording method
JP2597491B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JPH10340486A (ja) 光ディスク及び光ディスクの原盤製造装置並びに光ディスク製造方法
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP3455658B2 (ja) 光メモリ装置における超解像再生方法および光メモリ装置
Milster Optical data storage
JP2003237242A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPWO2006001131A1 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生システム
JP3177291B2 (ja) 光記録媒体
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP3138514B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JP2000123422A (ja) 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置
JP3444042B2 (ja) 光学的情報記録用媒体および光記録方法
JPH03292630A (ja) 情報の記録方法
JPH02178086A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705