JPH0813621A - 接合部材 - Google Patents

接合部材

Info

Publication number
JPH0813621A
JPH0813621A JP6170194A JP17019494A JPH0813621A JP H0813621 A JPH0813621 A JP H0813621A JP 6170194 A JP6170194 A JP 6170194A JP 17019494 A JP17019494 A JP 17019494A JP H0813621 A JPH0813621 A JP H0813621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining member
concrete
collars
concrete wall
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6170194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishimoto
力 石本
Takeshi Nakano
威 中野
Hiroshi Mukoyama
博 向山
Tsuneharu Kobayashi
恒春 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KISOO KK
MINATO KENZAI KOGYO KK
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
KISOO KK
MINATO KENZAI KOGYO KK
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISOO KK, MINATO KENZAI KOGYO KK, Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical KISOO KK
Priority to JP6170194A priority Critical patent/JPH0813621A/ja
Publication of JPH0813621A publication Critical patent/JPH0813621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一端端部に放射状に延出する第一鍔部を複数
備え、他端端部に第一鍔部と非対称位置で放射状に延出
する第二鍔部を複数備える。 【効果】 コンクリートウォールを成形する際、コンク
リートが接合部材の全周に充填されるため、接合部材の
回りに欠肉空間が発生してガタつくことがなく、耐久性
が向上する。また、接合部材には両端に第一鍔部及び第
二鍔部が複数備えられるため、接合部材が軸線方向に移
動してコンクリート本体から外れるということはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンクリートウ
ォール等に一体的に埋設され、他部材に接合するための
接合部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅等の外壁材としてコンクリー
トウォールが広く利用されているが、このコンクリート
ウォールは建造物の支柱間に支持されたH型鋼体に沿っ
て複数箇所固定され、取着する方法が一般的に知られて
いる。
【0003】コンクリートウォールは、例えば特開平4
−194146号公報に記載される如く、H型鋼体に取
着するための接合部材が、少なくともコンクリートウォ
ールの上下二箇所ずつ計四箇所に埋設されている。この
埋設される接合部材は、円筒状で内周に雌螺を有する。
そしてこの接合部材には、H型鋼体に固着された連結材
の孔を貫通したボルトが雌螺に螺合し、H型鋼体にコン
クリートウォールが取着されていた。よって、この接合
部材をコンクリートウォールに埋設することにより、容
易にH型鋼体にコンクリートウォールを取着することが
できる。
【0004】しかし、上記コンクリートウォールに埋設
される接合部材には、常にコンクリートウォールの重量
がかかり、更に風等の外圧もかかるため、接合部材の軸
線方向に多大な荷重がかかる。これに対し接合部材は円
筒形状のため、軸線方向の荷重を長期に渡って受ける
と、接合部材はコンクリートウォールとの固着力が低下
し、接合部材が軸線方向に移動し、更にコンクリートウ
ォールから抜ける等の問題が発生する恐れがあった。
【0005】そこで接合部材の軸線方向の移動を防止す
るため図12及び図13に示す如き接合部材101を使
用することが考えられる。この接合部材101は、円筒
状の本体106と、本体106の一端端部104から周
状に延出する鍔部105とからなり、本体106の内周
にボルトが螺合する雌螺107が設けられている。従っ
て、接合部材101の軸線方向の荷重に対して、鍔部1
05がその荷重を受け、接合部材101の移動を抑制す
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記接合部材1
01は、一端端部104に鍔部105が形成されるた
め、特に接合部材101がコンクリートウォールを貫通
する場合、鍔部側への荷重に対しては鍔部105が荷重
を受けるが、鍔部側への荷重に対しては反鍔部105が
荷重を受けないということがある。
【0007】そこで、上記課題を解決するため図14及
び図15に示す如く、円筒状の本体206と、本体10
6の両端端部202,204に周状に延出する第一鍔部
203及び第二鍔部205を備えた接合部材201が考
えられる。この接合部材201を使用することにより軸
線方向の移動が完全に抑制される。
【0008】しかし、上記両端端部202,204に周
状に延出する鍔部203,205を有する接合部材20
1は、コンクリートウォールに埋設する際に課題があ
る。つまり図16に示す如く、コンクリートウォール2
41を成形するとき、予め型枠251の所定の位置に接
合部材201を配置し、その後、コンクリートを注入し
て成形する。このときコンクリートは型枠251全体に
注入されるが、接合部材201はその両端端部202,
204に鍔部203,205を有するため、接合部材2
01の本体206外周空間にはコンクリートが充分に充
填されにくく、コンクリート本体242と接合部材20
1との間に欠肉空間243が発生し、接合部材201の
ガタつき及び耐久性の低下につながるということがあ
る。
【0009】従って本発明は上述の如き課題を解決し、
軸線方向への移動がなく、耐久性の高い接合部材を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は以下の通
りである。
【0011】一端端部に放射状に延出する第一鍔部を複
数備え、他端端部に第一鍔部と非対称位置で放射状に延
出する第二鍔部を複数備える。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図8に基づい
て説明する。
【0013】図5に示す如く、住宅等の外壁材として使
用されるコンクリートウォール41は、矩形の平面状を
有するコンクリート本体42に接合部材1が上下二箇所
ずつ計四箇所に埋設されている。そしてこの接合部材1
には、H型鋼体に固着された連結材の孔を貫通するボル
トが接合部材1の雌螺7に螺合し、H型鋼体にコンクリ
ートウォール41が取着される。
【0014】上記接合部材1の構成を図1乃至図3に基
づいて説明する。
【0015】図3は接合部材1の斜視図であり、図1は
平面図、図2は正面図である。接合部材1は、円筒状の
本体6の軸線方向一端端部2に放射状に延出する第一鍔
部3を複数備え、他端端部4に第一鍔部3と非対称位置
で放射状に延出する第二鍔部5を複数備える。また、本
体6の内周には、連結体の孔を貫通したボルトが螺合す
る雌螺子7が形成されている。
【0016】続いて、この接合部材1の製造方法を図7
及び図8に基づいて説明する。
【0017】図7は接合部材1の成形前の状態を表し、
図8は成形後の状態を表す。図において、61は鍛造装
置で、上型71と下型81とからなる。下型81は、上
部に素材66を投入する型彫空間83を有し型彫空間8
3に連続して下方に延びる第一ノックアウト孔85とを
有する下ダイ82と、第一ノックアウト孔85と連続し
第一ノックアウト孔85より大径なる第二ノックアウト
孔88を有する下ベース87とからなる。型彫空間83
には、成形される第二鍔部5と同数の下型ピン84が均
一の間隔をおいて突設されている。第一ノックアウト孔
85及び第二ノックアウト孔88には、成形された接合
部材1を下型81から取り出すノックアウトピン86が
嵌装されている。上型71は、下方に向かって突設され
る上型ピン74を備える上ダイ72と、上ダイ72を保
持する上ベース75とからなる。上型ピン74は、成形
される第一鍔部3と同数備えられ、下型ピン84の各々
の間隙に対向する位置に備えられている。
【0018】上記鍛造装置61により接合部材1を製造
する工程を説明すると、まず図7に示す如く、上型71
が上死点で停止した状態で、円柱状の素材66を形彫空
間83の下型ピン84により形成された中心空間89に
配置する。次に、図8に示す如く、上型71を下降させ
形彫空間83内に嵌装させると共に素材66を押圧し
て、一端端部2に第一鍔部3、他端端部4に第二鍔部5
を備えた接合部材1を形成する。その後、上型71が上
死点に復帰し、ノックアウトピン86が接合部材1を上
方に押し出すことにより製造が終了する。
【0019】そして次に、上記接合部材1をコンクリー
ト本体42内に埋設する方法を図4に基づいて説明す
る。
【0020】まず、コンクリートが注入される型枠51
内の所定位置に接合部材1を配置する。続いて、型枠5
1内にコンクリートを注入すると共に接合部材1付近に
は別途注入装置により第一鍔部3の間から矢印に示す如
くコンクリートを注入する。そしてコンクリートが接合
部材1の上面位置まで供給されるとコンクリートの注入
が停止され、コンクリート凝固後、型枠51からコンク
リートウォール41が取り外される。
【0021】従って、コンクリートウォール41を成形
する際、第一鍔部3の間からコンクリートが接合部材1
の全周に充填されるため、図6に示す如く、接合部材1
の回りに欠肉空間が発生することがない。また、接合部
材1には両端に第一鍔部3及び第二鍔部5が複数備えら
れるため、接合部材1が軸線方向に移動することがな
く、ボルト92によりコンクリートウォール41は連結
材91に取着される。
【0022】次に本発明の他の実施例を図9乃至図11
に基づいて説明する。
【0023】他の実施例による接合部材1は、図9に示
す如く上記接合部材1と基本構成は同一である。その構
成の差異として、他の実施例による接合部材1は第一鍔
部3及び第二鍔部5に、軸線方向に貫通する貫通孔8を
設けた点にある。図10に示す如く、特に厚さが接合部
材1の軸線方向長さより大なるコンクリートウォール4
1の成形時、位置決めが必要となるがこの貫通孔8には
位置決め手段52の突部53が嵌合する。これにより接
合部材1の型枠51内での位置決めがなされると共に接
合部材1の雌螺7へのコンクリートの流入が防止され、
図11に示す如く接合部材1をコンクリート本体42の
内部に埋設できる。
【0024】上記他の実施例の接合部材1における貫通
孔8には、H型鋼体に取着するために、ボルトなどを係
合させても良い。この場合、コンクリートウォール41
はこのボルトで取着されるため接合部材1の雌螺7は不
用となるが、取着強化のため両者を使用することもあ
る。
【0025】尚、上記実施例では接合部材1を鍛造によ
り成形したが、切削加工等により成形しても良い。
【0026】また、上記実施例の接合部材1は第一鍔部
3と第二鍔部5がすべて非対称位置に形成されたが、必
ずしもすべての鍔部を非対称位置に形成することはな
い。
【0027】更に、上記実施例ではコンクリートウォー
ル41の成形において、コンクリートの注入が複数の位
置で行われたが、注入は一箇所で行っても良い。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、一端端部
に放射状に延出する第一鍔部を複数備え、他端端部に第
一鍔部と非対称位置で放射状に延出する第二鍔部を複数
備えるので、コンクリートウォールを成形する際、コン
クリートが接合部材の全周に充填されるため、接合部材
の回りに欠肉空間が発生してガタつくことがなく、耐久
性が向上する。また、接合部材には両端に第一鍔部及び
第二鍔部が複数備えられるため、接合部材が軸線方向に
移動してコンクリート本体から外れるということはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による接合部材を示す平面図で
ある。
【図2】本発明の実施例による接合部材を示す正面図で
ある。
【図3】本発明の実施例による接合部材を示す斜視図で
ある。
【図4】本発明の実施例による接合部材が型枠内に配置
された状態を示す部分斜視図である。
【図5】本発明の実施例による接合部材を使用したコン
クリートウォールを示す正面図である。
【図6】本発明の実施例による接合部材を使用したコン
クリートウォールの組付状態を示す断面側面図である。
【図7】本発明の実施例による接合部材を成形する鍛造
装置の成形前の状態を示す部分断面正面図である。
【図8】本発明の実施例による接合部材を成形する鍛造
装置の成形後の状態を示す部分断面正面図である。
【図9】本発明の他の実施例による接合部材を示す斜視
図である。
【図10】本発明の他の実施例による接合部材を使用し
たコンクリートウォールの組付状態を示す断面側面図で
ある。
【図11】本発明の他の実施例による接合部材を使用し
たコンクリートウォールを示す断面側面図である。
【図12】従来の接合部材を示す平面図である。
【図13】従来の接合部材を示す正面図である。
【図14】他の従来の接合部材を示す平面図である。
【図15】他の従来の接合部材を示す正面図である。
【図16】他の従来の接合部材を使用したコンクリート
ウォールの組付状態を示す断面側面図である。
【符号の説明】
2 (一端)端部 3 第一鍔部 4 (他端)端部 5 第二鍔部 8 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 威 東京都港区芝1−7−17 湊建材工業株式 会社内 (72)発明者 向山 博 東京都品川区大崎3−1−1 株式会社キ ソー内 (72)発明者 小林 恒春 愛知県豊橋市植田町字大膳39番地の5 武 蔵精密工業株式会社内

Claims (2)

    【整理番号】 P433 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端端部(2)に放射状に延出する第一
    鍔部(3)を複数備え、他端端部(4)に前記第一鍔部
    (3)と非対称位置で放射状に延出する第二鍔部(5)
    を複数備えたことを特徴とする接合部材。
  2. 【請求項2】 前記第一鍔部(3)または第二鍔部
    (5)に、軸線方向に貫通する貫通孔(8)を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の接合部材。
JP6170194A 1994-06-29 1994-06-29 接合部材 Pending JPH0813621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170194A JPH0813621A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 接合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170194A JPH0813621A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 接合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813621A true JPH0813621A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15900422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170194A Pending JPH0813621A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 接合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813621A (ja) 接合部材
JPH11209971A (ja) 突起付きの既製杭、突起付き嵌装具及び突起付き既製杭の施工方法
JPS639508A (ja) 拡径部を有する鋼管コンクリ−ト複合パイルの製造法
JP3023051B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JPH0247122Y2 (ja)
JPH0355610Y2 (ja)
JPH0613875Y2 (ja) 組立側溝
JP2577069B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法
JPH069248Y2 (ja) アンカ−ボルト孔用の型材
KR20170082767A (ko) 혼합말뚝 및 그 제작방법
JPH1193162A (ja) 節付き杭及び節付き杭の製造方法
JPS637452A (ja) モルタル充填式鉄筋継手スリ−ブ
JPS5844452B2 (ja) コンクリ−トセグメントノセイゾウホウホウ
JP3000859B2 (ja) Pc柱部材の製造方法
JPH07109140B2 (ja) コンクリート型枠用軸足被覆スリーブおよびそれを用いたコンクリート打設工法
JPH10119021A (ja) セグメント製造用型枠
KR910009584B1 (ko) 조립 맨호울
JP4392772B2 (ja) 可撓プレキャストカルバートの製造方法
JP2919775B2 (ja) プレテンション桁用防蝕可動アンカー装置
JP3025142B2 (ja) 重ね打ちによるpc板の製造方法
JPS60884B2 (ja) コンクリ−トセグメント製造用型枠
JPS63289145A (ja) アンカ−ボルトの固定方法
JPH1082053A (ja) 柱脚金物及び柱脚構造
JPH0539153Y2 (ja)
JPH02248543A (ja) プレキヤストコンクリート柱の接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees