JPS60884B2 - コンクリ−トセグメント製造用型枠 - Google Patents

コンクリ−トセグメント製造用型枠

Info

Publication number
JPS60884B2
JPS60884B2 JP16239081A JP16239081A JPS60884B2 JP S60884 B2 JPS60884 B2 JP S60884B2 JP 16239081 A JP16239081 A JP 16239081A JP 16239081 A JP16239081 A JP 16239081A JP S60884 B2 JPS60884 B2 JP S60884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
bottom plate
formwork
segment
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16239081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181815A (en
Inventor
純一 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16239081A priority Critical patent/JPS60884B2/ja
Publication of JPS57181815A publication Critical patent/JPS57181815A/ja
Publication of JPS60884B2 publication Critical patent/JPS60884B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンクリートセグメント、主としてトンネル
覆工用セグメント等の製造用型枠に関するものである。
一般に、底板に中子を配置してコンクリートセグメント
(以下セグメントという)の内周側面に凹部形成するよ
うにした型枠装置において、その型枠装置内にコンクリ
ートを充填し、硬化後脱型′する際には側型枠あるいは
端型枠を解体し、次いでワイヤーロープ等によりセグメ
ントを吊上げて脱型を行なうなどの手段を用いる。とこ
ろでセグメントは所定の曲率をもつて円弧状に形成され
ており、その脱型方向によっては中子がセグメントの内
周部に喰い込んでいるために脱型が非常に困難となる場
合が多々ある。この発明は前記事情に鑑み創案されたも
ので、中子を底板に適当な手段によって着脱自在に配鷹
してセグメントの脱型作業を容易とし、かつ能率の向上
を図ったセグメントの製造用型枠を提案するものであり
、以下図示する実施例によって説明する。
型枠装置1は第1図に示すようにコンクリート製の基台
2と、これに載直された薄鋼板等の湾曲した底板3と、
この底板3上に間隔をおいて複数個着脱可能に配置固定
された中子4,5と底板3の四周に配置された相対向す
る二枚の円弧状を有する側型枠6,6′と、これに直交
して相対向する二枚の端型枠7,7′とから構成されて
いる。
基台2は第2図、第6図に示すように鋼材等の組立てに
よるものでもよく、この基台2′の上部には水平調節装
置2aが取付けられている。底板3には円周方向に所定
間隔をおいて、中子4,5が挿入できる係合切欠部8が
設けられ、かつ底板の軸方向両端部には所定間隔をおい
て側型枠6,6′の取付けに使用する挿通孔9が設けら
れており、係合切欠部8および挿通孔9はともに基台2
と一体に貫通している。
中子4は第4図に示すように、断面略台形状に形成され
、その一側面に突出部10が設けられ、かつ突出部9の
前面にボルト挿通孔11が設けられている。
また、両端面に突出部12が設けられ、その前面にボル
ト挿通孔13が設けられている。さらに、中子4の底部
下面に係止金具14が設けられ、その先端部には穣孔1
5が設けられている。中子5は第5図に示すように、断
面略台形状に形成され、その両端面には突出部16が設
けられ、その前面にボルト挿通孔17が設けられ、かつ
中子5の底部下面に係止金具18が設けられ「その先端
部に襖孔19が設けられている。
側型枠6は断面略コ状に形成され「その内板20もこは
中子4,5の配置間隔に対応してパイプ挿通孔21が設
けられている。
なお側型枠6′は6と同様の構成である。端型枠7は断
面略コ状に形成され、その内板22には中子4のボルト
挿通孔11に対向してパイプ挿通孔23が設けられてい
る。
端型枠7も同様の構成である。また、中子4,5には第
4図、第5図に示すように、底部周縁に係止鍔片36,
37が設けられている。
そして、第i図に示すように中子4はその突出部10を
端型枠7,7′の内面に面するように庭坂3の裏面側か
ら係合切欠部8に鼓合され、底板3の裏面に設けたL型
金具39と係止鍔片36を襖等により連結して底部3に
固定される。一方、中子4の係止鍔片36は庭坂3の係
合切欠部8の内周緑部における底板3の裏面と重なり合
って中子4は上方に抜出ないようになっている。中子5
は中子4,4間における他の係合切欠部8にそれぞれ底
板3の裏面側から鉄合され、底板3の裏面に設けたL型
金具40と係止鍔片37を襖等により連結して底板3に
固定されている。さらに、第7図、第8図に示すように
底板3の裏面と中子4,5の係止鍔片36,37間には
充填されるモルタル類の漏れを防止するためにゴム等の
パッキング38が介在されている。そして中子4のボル
ト挿通孔10から端型枠7,7′のパイプ挿通孔23を
貫通して紙製パイプ等のパイプ27がその先端部を突出
し配されるとともに、中子4,5のボルト挿通孔13,
16からは側型枠6,6′、パイプ挿通孔21を貫通し
てパイプ27がその先端部を突出して配され、このパイ
プ27にはその先端部から固定具28のねじ部29が挿
入され、これにより側型枠6,6′および端型枠7,7
′と中子4,5によってセグメントの内周部に形成され
る後述の凹部間に隣接する各セグメントに運通するボル
ト挿通孔が形成できる。
なお「中子4,5の固定については、たとえば第7図「
第8図のように行なってもよい。
すなわち、基台2の上端と底板3間に固定部材39を水
平方向に中子4,5の取付位置に対応してそれぞれ2本
ずつ互いに所定の間隔をもって配し、その固定部材39
,39間に中子4,5の底部下面の係止金具14,18
をこれに係合させ、次いで固定部材39の下面において
楼24によって固定してもよい。第9図〜第11図にお
いてコンクリート造の基台2を使用した場合の中子4,
5の取付状態を示す。
すなわち「基台2の裏面における係合切欠部8の閉口部
近傍にL型村40を取付け、これに中子4,5の底部下
面を襖24によって着脱自在に固定することもできる。
次に、セグメント30の成型方法について説明する。
まず前述のように構成された型枠装置】の側型枠6,6
′と端型枠7,7′間にモルタル類を充填し「硬化後脱
型を行なう。
ところで脱型に際しては、側型枠6,6′を取外し、端
型枠7,7′は固定とする。
そして、楼24を取外して中子4,5の係合金具14,
18を持って中子を底板3の係合切欠部8より下方へ引
抜き、次にセグメント30をワイヤロープ等で上方に吊
上げセグメント30の脱型が完了する。以上のようにし
て形成されたセグメント30の一例を第12図〜第15
図に示す。すなわち、セグメント30の内周部には中子
4,5によって凹部317 32が設けられ、凹部31
におけるセグメント30の周万向端部側の内面とセグメ
ント30の周方向端面間にはボルト挿通孔33が形成さ
れ、凹部31,32におけるセグメント30の藤方向端
都側の内面とセグメント30の紬方向端面間にはボルト
挿通孔34が形成され、これによってセグメント30の
接合が容易となっている。第14図、第15図において
「セグメント30の一方端に接合されているセグメント
35はトンネル内において各セグメント30を粗立てた
際に生じる狭間隔に組込むためのキーセグメントである
。そして第15図に示すようにセグメント30,35は
ボルト等をボルト挿通孔33,34に挿入してリング状
に接合し、かつトンネルの藤方向に順次接合してトンネ
ル内を覆工する。以上の通り、この発明によれば、この
発明に便用する型枠装置の底板に中子を着脱自在に配置
したことによって、セグメントの脱型に際して予め中子
を底板から下方へ取外し、その後脱型するので、脱型方
向の如何にかかわらず中子が障害となることがないので
、脱型作業がきわめて容易となり、省力化が望めるとと
もに能率を著しく向上できる。
しかも、中子は係合切欠部に鉄合すると共に切欠部裏面
に中子の係止鍔止が当接しているので型内にコンクリー
トを打設するに際し、中子は振動等により移動するおそ
れがない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示したもので、第1図は型枠
装置の斜視図、第2図は基台の異なる型枠装置を示す斜
視図、第3図、第4図、第5図は中子を示す斜視図、第
6図は中子の取付状態を示す立面図、第7図、第8図は
中子の取付要部を示す断面図、第9図は基台の異なる型
枠装置における中子の取付状態を示す立面図、第10図
、第11図はその要部を示す断面図、第12図はセグメ
ントの立面図、第13図はその底面図、第14図は他の
セグメントの立面図、第15図はその底面図、第16図
はセグメントの接合状態を示す立面図である。 1・・・…型枠装置、2,2′・・…・基台、2a・・
・・・・水平調節装置、3・・・・・・底板、4・・・
・・・中子、5・・・・・・中子、6,6′・・・・・
・側板、7,7′…・・・端型枠、8・・…・係合切欠
部、9・・・・・・挿通孔、10・…・・突出部、11
・・・・・・ボルト挿通孔、12・・・・・・突出部、
13・・・・・・ボルト挿通孔、14・・・…係止金具
、15・・・…穣孔、16・・・・・・突出部、17…
・・・ボルト挿通孔、18・・・・・・係止金具、19
・・・・・・渓孔、20・・・・・・内板、21・・・
・・・パイプ挿通孔、22・…・・内板、23・・・…
パイプ挿通孔、24……穣、25……下板、26……コ
ツターピン、27……パイプ、28・・・・・・固定臭
、29・・・…ねじ部、30・・…・セグメント、31
・…・・凹部、32・・・・・・凹部、33……ボルト
挿通孔、34・・・・・・ボルト挿通孔、35…・・・
キーセグメント、36・・・・・・係止鍔片、37…・
・。 係止鍔片、38…・・・パッキング、39・・・・・・
固定部材、40・・・・・・L型材。第2図 第1図 3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湾曲した底板を基台上に載置し、その底板に中子を
    着脱自在に配置し、かつ底板の四周に相対向した二枚の
    円弧状を有する側型枠およびこれと直交して相対向した
    二枚の端型枠を配置してなる型枠装置において、底板に
    穿設した係合切欠部に、底部下面に係止金具を設けかつ
    下部周辺に係止鍔片を形成した中子を嵌合し、前記係合
    切欠部の下面へ前記係止鍔片を当接させて中子を底板下
    部に固定したことを特徴とするコンクリートセグメント
    の製造用型枠。
JP16239081A 1981-10-12 1981-10-12 コンクリ−トセグメント製造用型枠 Expired JPS60884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16239081A JPS60884B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 コンクリ−トセグメント製造用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16239081A JPS60884B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 コンクリ−トセグメント製造用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181815A JPS57181815A (en) 1982-11-09
JPS60884B2 true JPS60884B2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=15753667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16239081A Expired JPS60884B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 コンクリ−トセグメント製造用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113787420B (zh) * 2021-09-09 2022-11-01 颍上晶宫绿建节能建筑有限责任公司 一种耐腐蚀隧道管片生产装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181815A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627198A (en) Hoisting anchor assembly for use in cast concrete panels and method
KR20070107310A (ko) 항두막이 장치
KR102062843B1 (ko) 폼타이에 결합되는 거푸집 고정구
JPS60884B2 (ja) コンクリ−トセグメント製造用型枠
JPS5844452B2 (ja) コンクリ−トセグメントノセイゾウホウホウ
JPS5840627B2 (ja) コンクリ−ト構造物の貫通孔の補強スリ−ブ構造体
KR100291848B1 (ko) 콘크리트 구조물에 앵커 볼트 구멍을 성형하는 방법 및 그 성형기구
JPS6321962Y2 (ja)
KR101859146B1 (ko) 혼합말뚝 제작방법
JP3633397B2 (ja) トンネル覆工工法
KR20050092158A (ko) 맨홀 제작용 거푸집
US3679168A (en) Clamping device
JP3406280B2 (ja) 合成セグメントの製造方法
KR200352945Y1 (ko) 맨홀 제작용 거푸집
CA2053749C (en) Concrete formwork for a draft tube
CN219732525U (zh) 混凝土预制构件锚固式吊装注浆埋件
JP3615083B2 (ja) 鋼管杭の頭部の接続方法
JPS5935647Y2 (ja) マンホ−ル側塊と孔口リングの接合部構造
JPH0412071Y2 (ja)
JPS5919802B2 (ja) コンクリ−トセグメントノセイゾウヨウカタワクソウチ
JPS5818518B2 (ja) コンクリ−トセグメント
JP3023551B1 (ja) 遠心成形型枠
JP3648528B2 (ja) 分割型ボックスカルバートの組立方法及び該組立に使用する緊張材連結用治具
JPH0539153Y2 (ja)
JP2678350B2 (ja) 型 枠