JPH081358B2 - 撃発機構 - Google Patents

撃発機構

Info

Publication number
JPH081358B2
JPH081358B2 JP32576493A JP32576493A JPH081358B2 JP H081358 B2 JPH081358 B2 JP H081358B2 JP 32576493 A JP32576493 A JP 32576493A JP 32576493 A JP32576493 A JP 32576493A JP H081358 B2 JPH081358 B2 JP H081358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing pin
barrel
main body
breech bolt
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32576493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159090A (ja
Inventor
久幸 石黒
盛喜 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP32576493A priority Critical patent/JPH081358B2/ja
Publication of JPH07159090A publication Critical patent/JPH07159090A/ja
Publication of JPH081358B2 publication Critical patent/JPH081358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A7/00Auxiliary mechanisms for bringing the breech-block or bolt or the barrel to the starting position before automatic firing; Drives for externally-powered guns; Remote-controlled gun chargers
    • F41A7/08Drives for externally-powered guns, i.e. drives for moving the breech-block or bolt by an external force during automatic firing
    • F41A7/10Drives for externally-powered guns, i.e. drives for moving the breech-block or bolt by an external force during automatic firing using a rotating cylindrical drum having a camming groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A17/00Safety arrangements, e.g. safeties
    • F41A17/64Firing-pin safeties, i.e. means for preventing movement of slidably- mounted strikers
    • F41A17/66Firing-pin safeties, i.e. means for preventing movement of slidably- mounted strikers automatically operated, i.e. operated by breech opening or closing movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/12Sears; Sear mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/13Percussion or firing pins, i.e. fixed or slidably-mounted striker elements; Mountings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/25Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins
    • F41A19/27Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block
    • F41A19/29Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension
    • F41A19/30Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension in bolt-action guns
    • F41A19/31Sear arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/25Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins
    • F41A19/27Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block
    • F41A19/29Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension
    • F41A19/30Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension in bolt-action guns
    • F41A19/34Cocking mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/12Bolt action, i.e. the main breech opening movement being parallel to the barrel axis
    • F41A3/36Semi-rigid bolt locks, i.e. having locking elements movably mounted on the bolt or on the barrel or breech housing
    • F41A3/38Semi-rigid bolt locks, i.e. having locking elements movably mounted on the bolt or on the barrel or breech housing having rocking locking elements, e.g. pivoting levers or vanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊底方式の機関砲にお
ける撃発機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来の遊底方式の機関砲に
おいて、弾薬を撃発させる撃発機構としては、機械的手
段によつて衝撃を弾薬の***に与えるものが、信頼性の
高さから多用されている。
【0003】この機械的な撃発機構としては、遊底の遊
底本体内に前後に移動可能に保持された撃発体に撃針を
取付けた構造とし、遊底が閉鎖位置にきた時点で撃発体
を前進させ、撃針の衝撃を弾薬の***に与えるものが知
られている。また、撃針を遊底本体内に前後摺動可能に
保持し、撃針ばねを圧縮した状態として撃針を遊底本体
側に係止させ、遊底を前進させて遊底の前進完了時に、
前記撃針ばねのばね力によつて撃針を突出させ、撃針の
衝撃を弾薬の***に与えるものも知られている。この遊
底に前進移動を与える手段としては、ばね、カムドラ
ム、チェーン等が知られている。
【0004】しかして、遊底の撃発体に撃針を取付ける
従来の撃発機構にあつては、射撃時に高負荷のかかる遊
底を分割した構造となるので、形状が複雑になつた部品
に局部的に高応力が発生し、部品寿命に悪い影響を与え
ている。また、後に述べる方式に比して重量が増加する
欠点がある。このため、遊底の駆動に大きな力が必要と
なる。
【0005】一方、遊底本体に対して撃針を移動させる
従来の撃発機構によれば、遊底と砲身とを結合する閉鎖
機構を付属させ、遊底が前進して閉鎖を完了した後、撃
針を前進させて撃発させることができる。このため、遊
底の撃発体に撃針を取付ける撃発機構と比較して、遊底
を軽量化させることが可能であり、かつ、安全性が高ま
る。
【0006】しかしながら、このような従来の撃発機構
にあつては、通常、遊底自体に閉鎖部と撃発部とを備え
る構造になり、かつ、これら2つの部分を連動させる機
構を遊底自体に装備することとなる。その結果、高度の
信頼性及び安全性を確保する必要と相まつて遊底の構造
が複雑になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、請求項1
の発明の構成は、砲身1の後端部に接続する尾筒4内に
回転自在に支持されるカムドラム5と、該カムドラム5
によつて駆動されて該砲身1の中心軸線方向に前進、停
止、後退、停止の基本作動を順次に行うように、該砲身
1の中心軸線方向の摺動自在に該尾筒4内に配設され、
前端部に弾薬17を支持する遊底本体10と、該遊底本
体10内に前後方向の移動可能に収容される撃針12
と、前後方向の揺動可能に該遊底本体10に取付けら
れ、該撃針12に係合して復帰させる撃針レバー11
と、該遊底本体10に上下方向の移動可能に配設され、
逆鉤ばね14によつて常時一側に付勢されて該遊底本体
10の後端側に復帰状態の該撃針12を係止可能な逆鉤
13と、該砲身1側と該遊底本体10とを係脱自在に閉
鎖する閉鎖機構(15)とを備える撃発機構であつて、
遊底本体10が最前進位置に達した際、該撃針12の係
止を解除するように逆鉤13を駆動する第1カムAを、
前記カムドラム5に形成することを特徴とする撃発機構
である。また、請求項2の発明の構成は、砲身1の後端
部に接続する尾筒4内に回転自在に支持されるカムドラ
ム5と、該カムドラム5によつて駆動されて該砲身1の
中心軸線方向に前進、停止、後退、停止の基本作動を順
次に行うように、該砲身1の中心軸線方向の摺動自在に
該尾筒4内に配設され、前端部に弾薬17を支持する遊
底本体10と、該遊底本体10内に前後方向の移動可能
に収容される撃針12と、前後方向の揺動可能に該遊底
本体10に取付けられ、該撃針12に係合して復帰させ
る撃針レバー11と、該砲身1側に揺動自在に支持さ
れ、該遊底本体10の段部10bに係脱自在なロック部
材15とを備える撃発機構であつて、前記カムドラム5
に、該ロック部材15が該遊底本体10の段部10bに
係止した閉鎖完了状態を固定する第2カムBを形成する
ことを特徴とする撃発機構である。更に、請求項3の発
明の構成は、砲身1の後端部に接続する尾筒4内に回転
自在に支持されるカムドラム5と、該カムドラム5によ
つて駆動されて該砲身1の中心軸線方向に前進、停止、
後退、停止の基本作動を順次に行うように、該砲身1の
中心軸線方向の摺動自在に該尾筒4内に配設され、前端
部に弾薬17を支持する遊底本体10と、該遊底本体1
0内に前後方向の移動可能に収容される撃針12と、前
後方向の揺動可能に該遊底本体10に取付けられ、該撃
針12に係合して復帰作動を与える撃針レバー11と、
該遊底本体10に上下方向の移動可能に配設され、逆鉤
ばね14によつて常時一側に付勢されて該遊底本体10
の後端側に復帰状態の該撃針12を係止可能な逆鉤13
と、該砲身1側と該遊底本体10とを係脱自在に閉鎖す
る閉鎖機構(15)とを備える撃発機構であつて、前端
が前記撃針レバー11の一端部に係合し、少なくとも該
撃針12が前進した状態にて後端部が該遊底本体10の
後端から所定長さ突出する突子6を、該遊底本体10に
前後方向の移動可能に配置し、該遊底本体10の後退に
より該突子6が前記尾筒4の後部内面4aに当接して押
し込められた際、該撃針レバー11の揺動によつて該撃
針12に復帰状態を与えることを特徴とする撃発機構で
ある。
【0008】
【作用】後退後の停止位置を採る遊底本体と砲身の後端
部との間に送弾機構によつて弾薬を供給した状態から、
カムドラムを回転駆動し、カム溝と係合する遊底本体
に、前進−停止−後退−停止からなる基本動作を順次に
与える。
【0009】遊底本体が前進して閉鎖位置に達すると、
砲身側と遊底本体とを閉鎖機構によつて閉鎖状態とな
す。請求項2の発明によれば、砲身側のロック部材を遊
底本体の段部に係止させ、その直後にカムドラムの第2
カムがロック部材に接触し、遊底本体の閉鎖状態が固定
される。
【0010】遊底本体の閉鎖完了後に、遊底本体を停止
状態として撃針を前進させ、砲身内の弾薬を撃発する。
請求項1の発明によれば、カムドラムの回転によつて第
1カムが逆鉤に係合し、逆鉤を移動させるので、逆鉤と
撃針との係止が解除されて撃針の前進が可能となる。そ
して、撃針の前進により、弾薬が撃発される。
【0011】カムドラムの更なる回転に際して、遊底本
体の閉鎖状態を解除させる。請求項2の発明によれば、
その直前にカムドラムの第2カムとロック部材との接触
を終了させ、遊底本体の閉鎖状態の固定を解除する。そ
の後、カムドラムの回動により、遊底本体が後退行程に
移行する。後退行程では、撃針を復帰させて逆鉤に係止
させる。請求項1の発明において、その際には第1カム
と逆鉤との係合は既に離脱し、逆鉤ばねによつて常時一
側に付勢される逆鉤によつて撃針を係止可能である。こ
のようにして、遊底本体の閉鎖完了後に撃発し、その
後、撃針を撃発可能な状態に復帰させる。
【0012】請求項3の発明によれば、後退行程で、撃
針を復帰させて逆鉤に係止させる作動が次のようにして
なされる。すなわち、遊底本体の後退により、撃針が前
進した状態にて後端部が遊底本体の後端から所定長さ突
出する突子が、尾筒の後部内面に当接して押し込められ
る。その際、突子の前端が一端部に係合する撃針レバー
が揺動し、その揺動によつて、撃針に復帰状態を与える
ので、逆鉤ばねによつて付勢される逆鉤が遊底本体の後
端側に復帰状態の撃針に係止可能となり、前進移動を拘
束する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜図6は、本発明に係る機関砲の撃発
機構の1実施例を示す。先ず、機関砲の要部について説
明する。砲身1の後端部に接続する尾筒4には、砲身1
の中心軸線の延長線上を摺動自在として遊底組立体3が
配設され、この遊底組立体3の下方に駆動機構であるカ
ムドラム5が配置され、遊底組立体3の上側に図示を省
略した送弾機構が配置される。送弾機構は、例えば尾筒
4に回転自在に支持した図外の送弾ホイールに間欠的な
回転運動を与え、後退停止位置を採る遊底組立体3と砲
身1の後端部との間に、弾薬17を送り込む。
【0014】また、この砲身1には、その後端部に砲尾
環2を付属させると共に、砲尾環2の上下位置にそれぞ
れピン16によつて揺動自在なロック部材15を設け、
遊底組立体3が前進位置において各ロック部材15を図
外のロック駆動機構によつて揺動駆動して、遊底組立体
3の遊底本体10を砲身1に対して鎖錠するようになつ
ている。ロック駆動機構は、例えば一対のロック部材1
5をそれぞれ閉鎖方向に付勢する弾性体を砲尾環2に配
設すると共に、一対のロック部材15にそれぞれ閉鎖解
除方向の揺動を与える解除機構を尾筒4に設け、一対の
ロック部材15に、遊底組立体3が前進した際にそれぞ
れ閉鎖解除方向の揺動を与え、一対のロック部材15の
間に遊底本体10を進入させた後に弾性体による閉鎖方
向の揺動を与え、先端の爪部15aが遊底本体10の段
部10a,10bに係止する閉鎖位置を与え、また、遊
底組立体3が後退する際に解除機構によつて各ロック部
材15に閉鎖解除方向の揺動を与え、爪部15aと段部
10a,10bとの係止を解除させる。このロック部材
15及び遊底本体10の段部10a,10bにより、係
脱自在な閉鎖機構を構成している。
【0015】カムドラム5は、図2に示すように尾筒4
内に回転自在に支持され、図外のモータによつて支持軸
5bと共に回転駆動される。このカムドラム5の外周面
に形成した無端のカム溝5aに、遊底組立体3の係合突
起10eが係合している。しかして、モータによつて支
持軸5b及びカムドラム5に一方向の回転駆動を与える
ことにより、遊底組立体3に前進−停止−後退−停止の
基本動作を与えることができる。
【0016】更に、カムドラム5には、第1カムA及び
第2カムBを設ける。第2カムBは、図3,図5に示す
ようにカムドラム5の前端部外周面に周方向に設けら
れ、遊底組立体3が最前進位置に達した直後に、前述し
たようにロック駆動機構によつて揺動駆動されて遊底本
体10のロック位置を採つた両ロック部材15をロック
状態に固定すると共に、弾薬17の撃発終了までの間、
このロック状態を保持する機能を有する。図5におい
て、Oはカムドラム5の回転中心を示し、O−L線は遊
底組立体3が最前進位置に達する際の回転位置を示し、
O−M線は第2カムBとロック部材15との係合が開始
する回転位置を示し、O−P線は第2カムBとロック部
材15との係合が終了する回転位置を示し、O−Q線
は、後退行程の開始時を示す。
【0017】また、第1カムAは、第2カムBの回転方
向の始端部から角度αだけ遅れた位置に始端部が配設さ
れ、ロック部材15による閉鎖完了から角度α遅れて、
後記する逆鉤13を押し上げる機能を有する。図5に第
1カムAと逆鉤13との係合が開始する回転位置をO−
N線にて示す。なお、第1カムAの周方向長さは短くて
よく、第1カムAによる逆鉤13の押し上げにより、逆
鉤13の掛止部13aと撃針12の段部12aとの係止
が解除されればよく、撃針12の復帰時には逆鉤13の
押し上げが解除されていなければならない。そして、カ
ムドラム5のカム溝5aによる前進行程後の停止行程
は、O−P線を通過して第2カムBによるロック部材1
5のロック状態の保持が終了した後、ロック駆動機構に
よつてロック部材15が揺動駆動されて遊底組立体3の
砲身1に対する閉鎖が解除された後に終了し、その後に
O−Q線にて示すようにカム溝5aによる遊底組立体3
の後退行程が開始される。なお、第2カムBとロック部
材15との係合が終了する回転位置(O−P線)に達す
る前に、第1カムAと逆鉤13との係合は既に終了して
いる。
【0018】遊底組立体3は、下面に前述の係合突起1
0eが形成され、前端部に弾薬17を支持する遊底本体
10内に、撃針12が収容されると共に、逆鉤13、撃
針レバー11、突子6等が配置されて構成され、図6に
示すように遊底本体10の下端部両側の突出部10c,
10dが尾筒4の対向する溝部4b,4cに案内され
て、前述したように砲身1の中心軸線方向に摺動自在で
ある。
【0019】撃針12は、砲身1の中心軸線の延長上に
合致させて遊底本体10内に配置され、中心軸線方向の
中間に段部12aを有し、図3に示すように逆鉤13の
掛止部13aに段部12aが係止した状態で、その先端
部12bが遊底本体10内に位置し、かつ、遊底本体1
0の後端部との間に圧縮して介装した撃針ばね9によつ
て常時前方に付勢されている。また、逆鉤13は、遊底
本体10との間に介装した逆鉤ばね14によつてカムド
ラム5に向けて常時付勢されている。しかして、図3上
において逆鉤13を逆鉤ばね14の弾発力に抗して上方
に押し込めば、逆鉤13の掛止部13aによる撃針12
の段部12aの係止状態が解除され、撃針ばね9の弾発
力によつて撃針12が前方に移動し、先端部12bが遊
底本体10から突出する。なお、図4に示すように逆鉤
13の矩形穴を撃針12が通つているので、逆鉤13が
回転し或いは下方に抜け出ることはない。
【0020】撃針レバー11は、その中間部を挿通する
ピン18によつて遊底本体10に揺動自在に支持され、
二股をなす一端部11aが図1に示すように撃針12の
両側の突出部12cに係合可能であり、他端部は後記す
る突子6に係合している。また、撃針レバー11の一端
部11a側には、プランジャばね7によつて前方に突出
付勢されたプランジャ8が弾性的に当接し、二股なす一
端部11aが前方に傾く習性を与えられ、図2に示す撃
針12の復帰完了状態では、撃針レバー11はプランジ
ャ8に押圧されて一端部11aが前方に傾動し、撃針1
2の前進作動が撃針レバー11によつて妨げられないよ
うにしている。
【0021】突子6は、遊底本体10の後端下部に前後
方向の移動可能に配設され、遊底組立体3が後退停止位
置以外の行程にある際、前述したように撃針レバー11
がプランジャ8に押圧されることによつて撃針レバー1
1の他端部で押されて、図2,図3に示すように後端部
が遊底本体10の後端面から所定長さ突出し、また、遊
底組立体3が最後退位置を採る際、図2に示す尾筒4の
後部内面4aに当接して押し込まれ、撃針レバー11の
他端部を押す。これにより、撃針レバー11の二股をな
す一端部11aは、図1に示す撃針12の両側の突出部
12cを図3に仮想線にて示すように後方に押し、撃針
12に復帰位置を採らせる。復帰状態を採る撃針12
は、逆鉤13によつて係止可能である。
【0022】次いで、カムドラム5のカム溝5aによる
遊底組立体3の前進移動の開始により、撃針レバー11
は、プランジャ8によつて図3に実線にて示す位置に回
動させられ、撃針12の前進作動の抵抗とならない位置
を採る。なお、撃針12の前進作動の抵抗を若干許容す
る場合には、撃針レバー11の一端部を撃針12の通孔
に挿入し、両者11,12を常時係合させ、プランジャ
8及びプランジャばね7を省略することも可能である。
その場合には、撃針12が前進移動した際にのみ、突子
6の後端部が遊底本体10の後端面から所定長さ突出す
る。
【0023】次に、上記実施例の作用について説明す
る。後退後の停止位置を採る遊底本体10と砲身1の後
端部との間に、送弾機構によつて弾薬17を供給した状
態から、カムドラム5を回転駆動し、カム溝5aと遊底
本体10の係合突起10eとの係合により、遊底組立体
3に前進−停止−後退−停止からなる基本動作を順次に
与える。
【0024】いま、遊底組立体3が前進して閉鎖位置で
ある最前進位置に達すると、ロック駆動機構によつてロ
ック部材15の爪部15aが遊底本体10の段部10
a,10bに係止させられ閉鎖状態となる。その直後、
カムドラム5の第2カムBが図5に示すように回転して
一方のロック部材15の下部を若干押上げるように接触
し、遊底組立体3の閉鎖状態を固定する。これにより、
弾薬17を砲身1内に供給した状態で、遊底本体10と
砲身1とが確実に結合する。
【0025】遊底組立体3の閉鎖完了後に更にカムドラ
ム5が回転すると、この第2カムBから図4,図5に示
すように角度αだけ遅れた位置の第1カムAが閉鎖完了
から角度αに応じた時間遅れて逆鉤13に係合し、逆鉤
ばね14の弾発力に抗して逆鉤13を押し上げる。これ
により、逆鉤13の掛止部13aと撃針12の段部12
aとの係止が解除され、撃針ばね9の弾発力を受ける撃
針12が前進し、砲身1内の弾薬17を撃発する。
【0026】更にカムドラム5が回転すると、第1カム
Aが逆鉤13から離脱した後に第2カムBがロック部材
15から離れ、ロック部材15は遊底組立体3のロック
を解除できる状態となり、図示を省略したロック駆動機
構によつて一対のロック部材15を復帰させ、遊底組立
体3の閉鎖を解除する。その直後から遊底組立体3が後
退行程に移行する。
【0027】遊底組立体3が充分に後退して尾筒4の後
部内面4aに当接する際に、突子6が押し込まれ、撃針
レバー11の他端部を押して揺動させるので、撃針レバ
ー11の一端部11aが撃針12の突出部12cに係止
し、撃針レバー11を後方に復帰させる。その際、プラ
ンジャばね7の弾発力に抗してプランジャ8が押し込ま
れる。撃針12の後退により、段部12aが逆鉤13の
掛止部13aを通過すれば、逆鉤ばね14にて下方に付
勢される逆鉤13が下降し、撃針12の前進移動を阻止
可能な位置を採る。
【0028】カムドラム5が更に回転すると、遊底組立
体3は若干の前進を始め、遊底本体10の後端面と尾筒
4の後部内面4aとの間に突子6が突出できる間隙が確
保されるので、撃針レバー11の一端部11aが、プラ
ンジャばね7にて付勢されるプランジャ8に押されて前
方に揺動すると共に、撃針12は撃針ばね9に押されて
若干前進し、逆鉤13の掛止部13aに段部12aが当
接して停止する。このように、撃針レバー11の一端部
11aが前方に移動しているので、弾薬17の撃発に際
する撃針12の前進移動が撃針レバー11を伴うことな
くなされ、撃針ばね9の弾発力が撃針12の前進移動に
有効活用されることとなる。このようにして、遊底組立
体3の閉鎖完了後に撃発し、その後、撃針12を撃発可
能な状態に復帰させることができた。
【0029】
【発明の効果】以上の説明によつて理解されるように、
本発明に係る撃発機構によれば、カムドラムに遊底本体
駆動用のカム溝に加えて、逆鉤解除用の第1カムを形成
し、遊底本体側には逆鉤ばねによつて付勢される逆鉤を
配設するのみでよく、構造が簡素であると共に、逆鉤の
解除が遊底本体の作動に確実に連動するので、撃針の前
進作動の時期的な信頼性が向上し、その結果、安全性が
著しく向上する。
【0030】また、請求項2に記載の発明によれば、カ
ムドラムに遊底本体駆動用のカム溝に加えて、ロック部
材固定用の第2カムを形成し、遊底本体側には段部を形
成するのみでよく、構造が簡素であると共に、遊底本体
の作動に確実に連動させてロック部材の閉鎖状態を固定
することができるので、遊底本体の砲身への閉鎖作動の
信頼性が向上し、その結果、安全性が著しく向上する。
【0031】勿論、カムドラムに遊底本体駆動用のカム
溝に加えて、第1カム及び第2カムを共に形成すれば、
上記の効果が融合して得られる。すなわち、送弾〜撃発
〜送弾の繰り返しサイクルに必要な前進−停止−後退−
停止の基本動作が、カムドラムの回転によつて遊底本体
に与えられると同時に、遊底本体に閉鎖作動及び逆鉤解
除作動が連動して与えられるため、構造簡素にして、遊
底本体を確実に閉鎖固定させて撃針を前進させることと
なり、安全性が著しく向上する。
【0032】更に、請求項3に記載の発明によれば、遊
底本体に突子を設け、突子を尾筒の後部内面に当接させ
るのみでよく、撃針に復帰状態が、簡素な構造により、
カムドラムの回転による遊底本体の駆動と連動して確実
になされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例に係る機関砲の撃発機構を
一部切開して示す平面図。
【図2】 図1のII−II線断面図。
【図3】 同じく図2の要部を拡大して示す断面図。
【図4】 同じく図3のIV−IV線断面図。
【図5】 同じく図3のV−V線断面図。
【図6】 同じく図3のVI−VI線断面図。
【符号の説明】
1:砲身、2:砲尾環、3:遊底組立体、4:尾筒、4
a:後部内面、5:カムドラム、5a:カム溝、6:突
子、7:プランジャばね、8:プランジャ、9:撃針ば
ね、10:遊底本体、10a,10b:段部(閉鎖機
構)、10e:係合突起、11:撃針レバー、12:撃
針、13:逆鉤、13a:掛止部、14:逆鉤ばね、1
5:ロック部材(閉鎖機構)、17:弾薬、A:第1カ
ム、B:第2カム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砲身の後端部に接続する尾筒内に回転自
    在に支持されるカムドラムと、該カムドラムによつて駆
    動されて該砲身の中心軸線方向に前進、停止、後退、停
    止の基本作動を順次に行うように、該砲身の中心軸線方
    向の摺動自在に該尾筒内に配設され、前端部に弾薬を支
    持する遊底本体と、該遊底本体内に前後方向の移動可能
    に収容される撃針と、前後方向の揺動可能に該遊底本体
    に取付けられ、該撃針に係合して復帰させる撃針レバー
    と、該遊底本体に上下方向の移動可能に配設され、逆鉤
    ばねによつて常時一側に付勢されて該遊底本体の後端側
    に復帰状態の該撃針を係止可能な逆鉤と、該砲身側と該
    遊底本体とを係脱自在に閉鎖する閉鎖機構とを備える撃
    発機構であつて、遊底本体が最前進位置に達した際、該
    撃針の係止を解除するように逆鉤を駆動する第1カム
    を、前記カムドラムに形成することを特徴とする撃発機
    構。
  2. 【請求項2】 砲身の後端部に接続する尾筒内に回転自
    在に支持されるカムドラムと、該カムドラムによつて駆
    動されて該砲身の中心軸線方向に前進、停止、後退、停
    止の基本作動を順次に行うように、該砲身の中心軸線方
    向の摺動自在に該尾筒内に配設され、前端部に弾薬を支
    持する遊底本体と、該遊底本体内に前後方向の移動可能
    に収容される撃針と、前後方向の揺動可能に該遊底本体
    に取付けられ、該撃針に係合して復帰させる撃針レバー
    と、該砲身側に揺動自在に支持され、該遊底本体の段部
    に係脱自在なロック部材とを備える撃発機構であつて、
    前記カムドラムに、該ロック部材が該遊底本体の段部に
    係止した閉鎖完了状態を固定する第2カムを形成するこ
    とを特徴とする撃発機構。
  3. 【請求項3】 砲身の後端部に接続する尾筒内に回転自
    在に支持されるカムドラムと、該カムドラムによつて駆
    動されて該砲身の中心軸線方向に前進、停止、後退、停
    止の基本作動を順次に行うように、該砲身の中心軸線方
    向の摺動自在に該尾筒内に配設され、前端部に弾薬を支
    持する遊底本体と、該遊底本体内に前後方向の移動可能
    に収容される撃針と、前後方向の揺動可能に該遊底本体
    に取付けられ、該撃針に係合して復帰作動を与える撃針
    レバーと、該遊底本体に上下方向の移動可能に配設さ
    れ、逆鉤ばねによつて常時一側に付勢されて該遊底本体
    の後端側に復帰状態の該撃針を係止可能な逆鉤と、該砲
    身側と該遊底本体とを係脱自在に閉鎖する閉鎖機構とを
    備える撃発機構であつて、前端が前記撃針レバーの一端
    部に係合し、少なくとも該撃針12が前進した状態にて
    後端部が該遊底本体の後端から所定長さ突出する突子
    を、該遊底本体に前後方向の移動可能に配置し、該遊底
    本体の後退により該突子が前記尾筒の後部内面に当接し
    て押し込められた際、該撃針レバーの揺動によつて該撃
    針に復帰状態を与えることを特徴とする撃発機構。
JP32576493A 1993-12-01 1993-12-01 撃発機構 Expired - Lifetime JPH081358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32576493A JPH081358B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 撃発機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32576493A JPH081358B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 撃発機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159090A JPH07159090A (ja) 1995-06-20
JPH081358B2 true JPH081358B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=18180367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32576493A Expired - Lifetime JPH081358B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 撃発機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015121770B4 (de) 2015-12-14 2018-01-04 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Spannvorrichtung für einen Schlagbolzen sowie Waffe mit der Spannvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07159090A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416541B2 (ja) 小火器
JP4246185B2 (ja) 多砲身小火器のロック装置
JPH05296690A (ja) 火器のための横回動自在装置
JP2000500854A (ja) 小火器バレル及びトリガー装填制御機構を有する小火器フレーム
JPS6333638B2 (ja)
EP0186703A1 (en) PISTOL LOCKER FOR GUNS.
US4719841A (en) Trigger release mechanisms for full and semi automatic open bolt weapons
EA021475B1 (ru) Казенное устройство для ручного огнестрельного оружия
CA2653036C (en) Locking mechanism of a hand firearm
JPH081358B2 (ja) 撃発機構
JPH0315120B2 (ja)
JPH0123742Y2 (ja)
USH144H (en) Weapon trigger and sear mechanism
EP1252474B1 (en) Firearm
KR100296809B1 (ko) 자동 장전식 유탄 발사기
KR20000049268A (ko) 완전자동식 자동 장전 무기
JP2630734B2 (ja) 遊底式機関砲
JPH07174492A (ja) 遊底式機関砲の撃発機構
US4421006A (en) Manual cocking device for an automatic firing weapon
JP2630736B2 (ja) 遊底式機関砲の遅発安全機構
JPH0755393A (ja) 機関砲の遊底
RU2003123148A (ru) Способ работы автоматики оружия с приводом механизма подачи боеприпасов от ствола при его откате и автоматическое огнестрельное оружие на его основе
JP2901871B2 (ja) 機関砲の安全制御方法及びその装置
JPH0784991B2 (ja) 撃発機構
EP4379306A1 (fr) Manette d'armement sécurisée

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

EXPY Cancellation because of completion of term