JPH0813501A - 治山の編柵工で用いられる杭 - Google Patents

治山の編柵工で用いられる杭

Info

Publication number
JPH0813501A
JPH0813501A JP14888894A JP14888894A JPH0813501A JP H0813501 A JPH0813501 A JP H0813501A JP 14888894 A JP14888894 A JP 14888894A JP 14888894 A JP14888894 A JP 14888894A JP H0813501 A JPH0813501 A JP H0813501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
steep slope
pile
column
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14888894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Matsuo
秀己 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14888894A priority Critical patent/JPH0813501A/ja
Publication of JPH0813501A publication Critical patent/JPH0813501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輸送および取り扱いに便利で、しかも、障害
物の有無にかかわらず打ち込みが可能な治山の編柵工に
用いられる杭を提供する。 【構成】 鉄等の金属棒からなるアンカーを急斜面地中
に打ち込み、このアンカーに鉄等の金属パイプからなる
支柱を保持させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば山間の急斜面地
に保護柵を形成する編柵工で用いられる杭に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば山崩れや道路工事、土地
造成等によって山腹等に急斜面地が形成された場合、こ
の急斜面地の崩壊を未然に防止するため、急斜面地上に
適宜の間隔を隔てて等高線状に保護柵を形成し、この保
護柵により表土の移動を防止している。そして、場合に
よってはこの保護柵に樹木、草等の植物を植生して緑化
の導入を図ることがある。
【0003】前記保護柵(A)は、図15および図16に示
すように、急斜面地(B)上の等高線に沿って適宜の間
隔を隔てて杭(1)を急斜面地(B)中に中間部分まで
打ち込み、これらの杭(1)の急斜面地(B)表面から
突出する支柱部分の間に帯梢、ネット等の土留め(2)
を架け渡して編柵されており、前記土留め(2)の内側
の急斜面地(B)上に客土(3)を盛って水平場(4)
を造成し、この水平場(4)に樹木、草等の植物を植生
するようにしている。
【0004】従来、上記杭(1)は間伐材等から製造さ
れた木製のものが使用され、これを現場まで輸送して急
斜面地(B)中に打ち込んでいた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
木製の杭(1)は、耐久性に乏しいばかりでなく、重量
かつ長尺であるため、現場への輸送に手間を要するとと
もに、現場での取り扱いが不便で、特に急斜面地(B)
への打込作業が面倒で、作業性が悪いという問題があっ
た。
【0006】また、急斜面地(B)中に岩等の障害物が
ある場合には、急斜面地(B)中に打ち込むことが困難
で、岩等の障害物を避けて打ち込む必要があり、応用範
囲が限定されがちである。
【0007】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、輸送および取り扱いに便
利で、しかも、障害物の有無にかかわらず打ち込みが可
能な治山の編柵工に用いられる杭を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、鉄等の金属棒からなるアンカーを急斜面地中
に打ち込み、このアンカーに鉄等の金属パイプからなる
支柱を保持させたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、アンカーと支柱との分割構造
であるから、長さの短縮化が図れるとともに、支柱に金
属パイプを用いているため軽量化が図れる。従って、軽
量かつ短尺であるため、運搬および作業に便利である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例を示したもので、
(5)は治山の編柵工に用いられる杭で、鉄等の金属棒
からなるアンカー(6)と、上端が閉口され、内寸法が
アンカー(6)の外寸法と等しいか或いはそれより僅か
に細く形成された鉄等の金属パイプからなる支柱(7)
とから構成されている。
【0012】この杭(5)は、アンカー(6)を急斜面
地(B)の表面から上端部(6a)を所定の長さ突出さ
せて急斜面地(B)中に打ち込み、このアンカー(6)
の上端部(6a)に支柱(7)を嵌挿させて保持させる
ことにより急斜面地(B)上に立設される。
【0013】上記構造の杭(5)は、従来の木製のもの
に比べて耐久性に優れている上、軽量かつ短尺であるた
め、現場への輸送が容易であるとともに、現場での取り
扱いが良好で、特にアンカー(6)の急斜面地(B)へ
の打込作業が容易で、作業性の向上が図れる。また、急
斜面地(B)中に岩等の障害物がある場合でも、ドリル
等を使用して障害物にアンカー(6)の外寸法より僅か
に小さい穴を設け、この穴にアンカー(6)を打ち込む
ことができるため、障害物の有無にかかわらず幅広く応
用できる。
【0014】図2は本発明の他の実施例を示したもの
で、アンカー(6)および支柱(7)を補強材(8)に
より補強させたものであり、その外は前述の実施例の杭
(5)と同様である。
【0015】上記補強材(8)は鉄等の金属棒からな
り、アンカー(6)および支柱(7)の嵌挿部分を貫通
して急斜面地(B)中に打ち込まれ、アンカー(6)を
楔効果により急斜面地(B)から抜けないように補強す
るとともに、支柱(7)をアンカー(6)の上端部(6
a)から抜けないように補強する。尚、補強材(8)は
針金で結束またはネジ止めして杭(5)に抜けないよう
に固定する。
【0016】この実施例によれば、アンカー(6)およ
び支柱(7)の急斜面地(B)に対しての保持力が強固
になり、表土の移動防止に優れた作用効果を発揮する。
【0017】尚、図2の実施例では、アンカー(6)お
よび支柱(7)に貫通孔を設け、この貫通孔に補強材
(8)を貫通して急斜面地(B)中に打ち込むようにし
ているが、図3に示すように、支柱(7)の下端部両側
にパイプ(9)(9)を一体に取り付け、このパイプ
(9)(9)に、図4に示すように、補強材(8)
(8)を挿入して急斜面地(B)中に打ち込んだり、図
5に示すように、支柱(7)の下端部両側にアタッチメ
ント(10)(10)を一体に取り付け、このアタッチメン
ト(10)(10)に設けた挿入孔(10a)(10a)に、図
6に示すように、補強材(8)(8)を挿入して急斜面
地(B)中に打ち込んだり、図7に示すように、支柱
(7)の下端部にアタッチメント(11)をボルト(12)
およびナット(13)を介して揺動可能に取付け、このア
タッチメント(11)に設けた挿入孔(11a)(11a)
に、図8に示すように、補強材(8)(8)を挿入して
急斜面地(B)中に打ち込んでもよい。
【0018】また、杭(5)を補強材(8)で直接補強
しているが、図9および図10に示すように、補強材
(8)を杭(5)と杭(5)との中間で、杭(5)より
上方に打ち込み、補強材(8)と杭(5)との間にロー
プまたは鉄棒等の条体(14)を張設させて補強させた
り、図11および図12に示すように、補強材(8)を杭
(5)と杭(5)との中間で、杭(5)より上方に打ち
込み、帯梢、ネット等の土留め(15)を杭(5)と補強
材(8)とに交互にジクザクに架け渡して補強させても
よい。また、補強材(8)に多数の小孔を穿設したパイ
プ部材を用い、このパイプ部材を、図13に示すように、
略水平に急斜面地(B)中に打ち込むことにより、補強
材(8)がドレン抜きとして働いて排水機能が得られ
る。
【0019】図14は本発明の更に他の実施例を示したも
ので、この杭(16)は上端に大径の頭部(17a)を有す
る鉄等の金属棒からなるアンカー(17)と、有底筒状に
形成され、下端にアンカー(17)の外径より大径で、そ
の頭部(17a)の外径より小径に形成された挿通孔(18
a)を有する鉄等の金属パイプからなる支柱(18)とか
ら構成され、支柱(18)を急斜面地(B)上に直立した
儘、支柱(18)内にアンカー(17)を挿入して支柱(1
8)の挿通孔(18a)にアンカー(17)の下端を挿通
し、この状態でアンカー(17)の頭部(17a)を叩打し
てアンカー(17)をその頭部(17a)が支柱(18)の底
部に当接するまで急斜面地(B)中に打ち込み、アンカ
ー(17)の頭部(17a)で支柱(18)を固定して保持す
ることにより急斜面地(B)上に立設される。尚、アン
カー(17)を急斜面地(B)中に打ち込んだ後、キャッ
プ(19)を支柱(11)の上端に装着して上端開口部を閉
塞する。
【0020】上記構造の杭(16)によれば、前述の実施
例のものよりアンカー(17)を更に短くすることができ
るから、輸送および取り扱いがより便利である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の杭は、ア
ンカーと支柱との分割構造で、軽量かつ短尺であるた
め、現場への輸送および現場での取り扱いに便利であ
り、輸送および作業の省力化が図れて治山の編柵工に用
いられる杭として好適である。また、急斜面地中に岩等
の障害物がある場合でも打ち込みが可能であり、障害物
の有無にかかわらず幅広く応用することができる。補強
材により補強しているため、急斜面地に対しての支持力
が強固になり、表土の移動防止に優れた作用効果を発揮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の治山の編柵工に用いられる杭の一実施
例を示す要部断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部断面図である。
【図3】図2の実施例の変形例における支柱の要部斜視
図である。
【図4】図2の実施例の変形例における支柱の補強構造
を示す要部断面図である。
【図5】図2の実施例の他の変形例における支柱の要部
斜視図である。
【図6】図2の実施例の他の変形例における支柱の補強
構造を示す要部断面図である。
【図7】図2の実施例の更に他の変形例における支柱の
要部斜視図である。
【図8】図2の実施例の更に他の変形例における支柱の
補強構造を示す要部断面図である。
【図9】補強材による補強の変形例を示す概略図であ
る。
【図10】図9における要部断面図である。
【図11】補強材による補強の他の変形例を示す概略図で
ある。
【図12】図11における平面図である。
【図13】補強材の変形例を示す図面である。
【図14】本発明の更に他の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図15】急斜面地に編柵された保持柵を示す図面であ
る。
【図16】従来の治山の編柵工に用いられる杭を示す要部
断面図である。
【符号の説明】 A 保護柵 B 急斜面地 5 杭 6 アンカー 7 支柱 8 補強材 16 杭 17 アンカー 18 支柱

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄等の金属棒からなるアンカーを急斜面
    地中に打ち込み、このアンカーに鉄等の金属パイプから
    なる支柱を保持させたことを特徴とする治山の編柵工で
    用いられる杭。
  2. 【請求項2】 上記アンカーを急斜面地の表面から所定
    の長さ突出させて急斜面地中に打ち込み、このアンカー
    の急斜面地の表面から突出する部分に上記支柱を嵌挿さ
    せて保持させたことを特徴とする請求項1の治山の編柵
    工で用いられる杭。
  3. 【請求項3】 鉄等の金属棒からなる補強材を、急斜面
    地中に打ち込んで上記アンカーおよび支柱を補強するこ
    とを特徴とする請求項2の治山の編柵工で用いられる
    杭。
  4. 【請求項4】 上記アンカーの上端に大径の頭部を形成
    し、このアンカーの頭部を利用して上記支柱の底部を急
    斜面地上に固定して保持させたことを特徴とする請求項
    1の治山の編柵枠項で用いられる杭。
JP14888894A 1994-06-30 1994-06-30 治山の編柵工で用いられる杭 Pending JPH0813501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14888894A JPH0813501A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 治山の編柵工で用いられる杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14888894A JPH0813501A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 治山の編柵工で用いられる杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813501A true JPH0813501A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15462952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14888894A Pending JPH0813501A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 治山の編柵工で用いられる杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108301421A (zh) * 2017-12-13 2018-07-20 苍南县交通建设工程有限公司 边坡支护结构
CN110158367A (zh) * 2019-04-12 2019-08-23 同济大学 一种帮宽既有高速铁路路基的结构及变形控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108301421A (zh) * 2017-12-13 2018-07-20 苍南县交通建设工程有限公司 边坡支护结构
CN110158367A (zh) * 2019-04-12 2019-08-23 同济大学 一种帮宽既有高速铁路路基的结构及变形控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020067959A1 (en) Retaining wall support posts
US6256942B1 (en) Stake system
US6141903A (en) Tree staple
JP4690781B2 (ja) 落石防止柵
JP2008101467A (ja) 落石防止柵
JP4108690B2 (ja) 落石防止柵
JPH0813501A (ja) 治山の編柵工で用いられる杭
JP4480151B2 (ja) 木製の移植樹用地中支保工および支保方法
GB2314860A (en) Post support
JP3035693B2 (ja) 植樹安定装置
JP2000034731A (ja) 木 柵
JP3650547B2 (ja) 木組み法面保護工法
JP2009084864A (ja) 落石防護兼雪崩予防施設
KR100592117B1 (ko) 건축공사용 흙막이 옹벽구조
JPH0354184Y2 (ja)
JP3054640B2 (ja) 植栽樹木の自立装置とその施工方法
JPH0351371Y2 (ja)
JP2571989B2 (ja) 樹木の支持施工方法
JP2000093066A (ja) 防獣ネットの支柱構造
JPH0775493B2 (ja) 樹木の支持装置及び樹木の植付け方法
JPH0632995Y2 (ja) 丸太積土留工用支持枠
JP2573794Y2 (ja) 樹木の植栽用支持具
JP2003293366A (ja) 防風壁の基礎構造
JPH0348267Y2 (ja)
JPH09144008A (ja) 現場打ち法枠形成用の検測コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040604