JPH08132529A - 樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材 - Google Patents

樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材

Info

Publication number
JPH08132529A
JPH08132529A JP6271460A JP27146094A JPH08132529A JP H08132529 A JPH08132529 A JP H08132529A JP 6271460 A JP6271460 A JP 6271460A JP 27146094 A JP27146094 A JP 27146094A JP H08132529 A JPH08132529 A JP H08132529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
adhesive
resin
vibration welding
resin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6271460A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimichi Miura
守道 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6271460A priority Critical patent/JPH08132529A/ja
Publication of JPH08132529A publication Critical patent/JPH08132529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/547Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
    • B29C66/5472Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes for making elbows or V-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time
    • B29C66/92443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time following a pressure-time profile
    • B29C66/92445Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time following a pressure-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9517Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration amplitude values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • B29L2031/7492Intake manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂製品に充分な接合強度を確保するととも
に、振動時に生じるバリにより樹脂製品の品質を低下さ
せないようにする。 【構成・作用】樹脂製インマニは、熱可塑性樹脂を含有
する複数の樹脂部材11、12が接合され、振動溶着法
により接合された振動溶着接合域Vと、この振動溶着接
合域Vの両側で接着剤51により接合された接着剤接合
域Bとを有している。この樹脂製インマニは、接合強度
が振動溶着接合域Vの接合強度と接着剤接合域Bの接合
強度との和になる。また、この樹脂製インマニでは、バ
リ6が接着剤接合域Bにより離反しにくくされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インテークマニホール
ド等の樹脂製品と、この樹脂製品の製造方法と、この樹
脂製品を製造するための樹脂部材とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実公昭61−40506号に樹脂
製品が開示されている。この樹脂製品は、ともに熱可塑
性樹脂製の第1接合用樹脂部材及び第2接合用樹脂部材
が接合されたものであり、第1接合用樹脂部材は第1接
合部を有し、第2接合用樹脂部材は第1接合部と接合さ
れる第2接合部を有する。これら第1接合用樹脂部材及
び第2接合用樹脂部材は、第1接合部及び第2接合部が
特定の形状をなし、振動溶着法により接合されて全体と
して樹脂製品を構成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記樹脂製品
は、第1接合用樹脂部材及び第2接合用樹脂部材を振動
溶着法のみにより接合するものであるため、接合強度が
充分でない。すなわち、振動溶着法のみにより接合され
た樹脂製品では、溶着力が弱いため、樹脂製品が中空品
であれば、内圧が大きい場合、引張応力によらず、剪断
応力によって破壊しやすい。このため、例えば、樹脂製
品がサージタンクを一体に接続したインテークマニホー
ルド(以下、樹脂製インマニという。)である場合、内
圧が大きくなるサージタンクにおいて破壊するおそれが
ある。
【0004】また、本発明者の実験によれば、例えば、
100重量部のナイロン66と30重量部のガラス繊維
とからなる第1接合用樹脂部材及び第2接合用樹脂部材
を振動溶着法のみにより接合した場合、樹脂製品の接合
強度は母材である第1接合用樹脂部材又は第2接合用樹
脂部材の強度の30%程度しかなく、樹脂製品が中空品
であれば、内圧が3kgf/cm2 程度で破壊してしま
うことが明らかとなった。かかる事実から、振動溶着法
による接合強度は、樹脂部材を熱可塑性樹脂のみで構成
した場合と、樹脂部材を熱可塑性樹脂及び強化繊維で構
成した場合とでほとんど異ならず、接合強度に強化繊維
がほとんど寄与していないことがわかる。このため、母
材程度の接合強度をもつ樹脂製品が望まれる。
【0005】一方、第1接合用樹脂部材及び第2接合用
樹脂部材を振動溶着法のみにより接合した場合、振動時
に生じるバリが樹脂製品に残留してしまう。このバリは
そのままでは樹脂製品から離反しやすいため、樹脂製品
からバリが離反した場合には、樹脂製品の品質を低下さ
せてしまう。例えば、樹脂製品が上記樹脂製インマニで
ある場合、使用中にバリがこの樹脂製品の内部で離反す
れば、吸気装置等の故障を生じるおそれがある。
【0006】本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされ
たものであって、樹脂製品に充分な接合強度を確保する
とともに、振動時に生じるバリにより樹脂製品の品質を
低下させないようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の樹脂製品は、熱可塑性樹脂を含有する
複数の樹脂部材が接合され、振動溶着法により接合され
た振動溶着接合域と、該振動溶着接合域の少なくとも一
方側で接着剤により接合された接着剤接合域とを有して
いることを特徴とする。
【0008】(2)請求項2の樹脂製品は、請求項1記
載の樹脂製品において、サージタンクと、該サージタン
クと一体に接続されたマニホールドパイプとを有し、該
サージタンクは、振動溶着接合域が周回され、該振動溶
着接合域より少なくとも内側の一部に接着剤接合域があ
り、該振動溶着接合域及び該接着剤接合域で放射方向の
補強リブを形成していることを特徴とする。
【0009】(3)請求項3の樹脂製品の製造方法は、
全体として樹脂製品を構成すべく、熱可塑性樹脂を含有
し、第1接合部を有し、該第1接合部では、先端に振動
溶着面を有する振動溶着リブが突設されているととも
に、該振動溶着リブの少なくとも一方側に接着面が形成
された第1接合用樹脂部材と、熱可塑性樹脂を含有し、
該第1接合部と接合される第2接合部を有し、該第2接
合部では、該振動溶着面と対面可能な被振動溶着面が形
成されているとともに、該接着面と対面可能な被接着面
が形成された第2接合用樹脂部材とを備えた樹脂部材を
用意する第1工程と、該第1工程後に該接着面又は該被
接着面に接着剤を塗布する第2工程と、該第2工程後に
該振動溶着面と該被振動溶着面とを当接させ、該振動溶
着面と該被振動溶着面とに振動を付与して該振動溶着リ
ブの一部を溶融させるとともに、該接着面と該被接着面
とを該接着剤を介して当接させる第3工程と、該第3工
程後に溶融した該振動溶着リブを固化させる第4工程
と、該第4工程後に該接着剤を固化させる第5工程とを
有することを特徴とする。
【0010】(4)請求項4の樹脂製品の製造方法は、
全体として樹脂製品を構成すべく、熱可塑性樹脂を含有
し、第1接合部を有し、該第1接合部では、先端に振動
溶着面を有する振動溶着リブが突設されているととも
に、該振動溶着リブの少なくとも一方側に接着面が形成
された第1接合用樹脂部材と、熱可塑性樹脂を含有し、
該第1接合部と接合される第2接合部を有し、該第2接
合部では、該振動溶着面と対面可能な被振動溶着面が形
成されているとともに、該接着面と対面可能な被接着面
が形成された第2接合用樹脂部材とを備えた樹脂部材を
用意する第1工程と、該第1工程後に該振動溶着面及び
該被振動溶着面の少なくとも一方並びに該接着面及び該
被接着面の少なくとも一方に放射線硬化型接着剤を塗布
する第2工程と、該第2工程後に該振動溶着面と該被振
動溶着面とを当接させ、該振動溶着面と該被振動溶着面
とに振動を付与して該振動溶着リブの一部を溶融させる
とともに、該接着面と該被接着面とを該放射線硬化型接
着剤を介して当接させる第3工程と、該第3工程後に溶
融した該振動溶着リブを固化させる第4工程と、該第4
工程後に放射線を照射して該放射線硬化型接着剤を固化
させる第5工程とを有することを特徴とする。
【0011】放射線硬化型接着剤としては、紫外線硬化
型のものや電子線硬化型のものを採用することができ
る。 (5)請求項5の樹脂製品の製造方法は、全体として樹
脂製品を構成すべく、熱可塑性樹脂を含有し、第1接合
部を有し、該第1接合部では、先端に振動溶着面を有す
る振動溶着リブが突設されているとともに、該振動溶着
リブの少なくとも一方側に接着面が形成された第1接合
用樹脂部材と、熱可塑性樹脂を含有し、該第1接合部と
接合される第2接合部を有し、該第2接合部では、該振
動溶着面と対面可能な被振動溶着面が形成されていると
ともに、該接着面と対面可能な被接着面が形成された第
2接合用樹脂部材とを備えた樹脂部材を用意する第1工
程と、該第1工程後に該振動溶着面及び該被振動溶着面
の少なくとも一方並びに該接着面及び該被接着面の少な
くとも一方の中央域に嫌気性接着剤を塗布し、該嫌気性
接着剤と密接する外域に放射線硬化型接着剤を塗布する
第2工程と、該第2工程後に該振動溶着面と該被振動溶
着面とを当接させ、該振動溶着面と該被振動溶着面とに
振動を付与して該振動溶着リブの一部を溶融させるとと
もに、該接着面と該被接着面とを少なくとも該放射線硬
化型接着剤を介して当接させる第3工程と、該第3工程
後に溶融した該振動溶着リブを固化させる第4工程と、
該第4工程後に放射線を照射して該放射線硬化型接着剤
を固化させる第5工程とを有することを特徴とする。
【0012】(6)請求項6の樹脂製品の製造方法は、
請求項3、4又は5記載の樹脂製品の製造方法の第5工
程前において、雰囲気を減圧し、この後増圧することを
特徴とする。 (7)請求項7の樹脂製品の製造方法は、請求項6記載
の樹脂製品の製造方法において、減圧前に接着面及び被
接着面と垂直方向に樹脂部材を加圧することを特徴とす
る。
【0013】(8)請求項8の樹脂部材は、熱可塑性樹
脂を含有し、第1接合部を有する第1接合用樹脂部材
と、熱可塑性樹脂を含有し、該第1接合部と接合される
第2接合部を有する第2接合用樹脂部材とを備え、全体
として樹脂製品を構成する樹脂部材において、前記第1
接合部は、先端に振動溶着面を有して突設された振動溶
着リブと、該振動溶着リブの少なくとも一方側に形成さ
れた接着面とを有し、該第2接合部は、該振動溶着面と
対面可能に形成され、振動溶着法により接合されて該振
動溶着面とともに振動溶着接合域を構成する被振動溶着
面と、該接着面と対面可能に形成され、接着剤により接
合されて該接着面とともに接着剤接合域を構成する被接
着面とを有することを特徴とする。
【0014】(9)請求項9の樹脂部材は、請求項8記
載の樹脂部材において、第1接合部及び第2接合部が、
振動溶着面及び被振動溶着面と、接着面及び被接着面と
の間にバリ収納空間を確保していることを特徴とする。 (10)請求項10の樹脂部材は、請求項8又は9記載
の樹脂部材において、接着面及び被接着面の少なくとも
一方には接着面積を拡大する凸部が突設されていること
を特徴とする。
【0015】(11)請求項11の樹脂部材は、請求項
8又は9記載の樹脂部材において、振動溶着面と被振動
溶着面との当接を許容する開口と、接着面及び被接着面
と接着剤により接着される主接着部と、該主接着部に突
設されて接着面積を拡大する凸部とを有する連結用部材
を備えることを特徴とする。 (12)請求項12の樹脂部材は、請求項11記載の樹
脂部材において、連結用部材が、接合方向に延在され、
第1接合用樹脂部材及び第2接合用樹脂部材と接着剤に
より接着される副接着部を有することを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1の樹脂製品では、振動溶着法により接
合された振動溶着接合域と、この振動溶着接合域の少な
くとも一方側で接着剤(放射線硬化型接着剤、嫌気性接
着剤を含む。)により接合された接着剤接合域とを有し
ている。このため、樹脂製品の接合強度が振動溶着接合
域の接合強度と接着剤接合域の接合強度との和になる。
【0017】また、この樹脂製品においても振動溶着法
を採用しているため、振動時にはやはりバリが生じる。
この樹脂製品は、接着剤接合域が振動溶着接合域の少な
くとも一方側に存在するため、少なくともその一方側で
はバリが接着剤接合域により樹脂製品から離反しにくく
されている。特に、樹脂製品が上記樹脂製インマニであ
り、サージタンクにおいて、振動溶着接合域より内側の
一部に接着剤接合域がある場合には、その内側でバリが
接着剤接合域により樹脂製品から離反しにくくされてい
る。
【0018】請求項2の樹脂製品では、補強リブが内圧
による剪断応力を支えるため、より大きな内圧にも耐え
られる。また、補強リブが振動溶着接合域の一部にある
に過ぎないため、肉厚の増加はさほどない。請求項3の
製造方法では、まず、第1工程として、全体として樹脂
製品を構成し、ともに熱可塑性樹脂を含有する第1接合
用樹脂部材と第2接合用樹脂部材とを備えた樹脂部材を
用意する。この樹脂部材は請求項8の樹脂部材である。
【0019】第1接合用樹脂部材は第1接合部を有す
る。この第1接合部では、先端に振動溶着面を有する振
動溶着リブが突設されているとともに、振動溶着リブの
少なくとも一方側に接着面が形成されている。また、第
2接合用樹脂部材は第1接合部と接合される第2接合部
を有する。この第2接合部には、振動溶着面と対面可能
な被振動溶着面が形成されているとともに、接着面と対
面可能な被接着面が形成されている。
【0020】この後、第1工程後の第2工程として、接
着面又は被接着面に接着剤を塗布する。次いで、第2工
程後の第3工程として、振動溶着面と被振動溶着面とを
当接させ、振動溶着面と被振動溶着面とに振動を付与し
て振動溶着リブの一部を溶融させる。そして、接着面と
被接着面とを接着剤を介して当接させる。
【0021】この後、第3工程後の第4工程として、溶
融した振動溶着リブを固化させる。次いで、第4工程後
の第5工程として、接着剤を固化させる。こうして、熱
可塑性樹脂を含有する複数の樹脂部材からなる樹脂製品
が得られる。この樹脂製品では、振動溶着面と被振動溶
着面とが振動溶着法により接合されて振動溶着接合域を
構成し、接着面と被接着面とが接着剤により接合されて
接着剤接合域を構成している。
【0022】請求項4の製造方法では、請求項3の製造
方法と第1工程が同一である。そして、第2工程とし
て、振動溶着面及び被振動溶着面の少なくとも一方並び
に接着面及び被接着面の少なくとも一方に放射線硬化型
接着剤を塗布する。次いで、第2工程後の第3工程とし
て、振動溶着面と被振動溶着面とを当接させ、振動溶着
面と被振動溶着面とに振動を付与して振動溶着リブの一
部を溶融させる。
【0023】このとき、放射線硬化型接着剤は、放射線
(熱を除く)の照射によって固化するものであるため、
振動による振動溶着面と被振動溶着面との間の熱によっ
ては固化せず、振動が阻害されることはない。こうし
て、振動溶着リブの一部が溶融するため、接着面と被接
着面とが放射線硬化型接着剤を介して当接する。また、
振動前であれば、放射線硬化型接着剤と塗布面との間に
空気や大気中の水蒸気が残存しやすく、残存した空気等
により接合強度が劣るが、振動によって空気等を排出し
やすい。そして、振動付与後、振動溶着面及び被振動溶
着面の少なくとも一方並びに接着面及び被接着面の少な
くとも一方に放射線硬化型接着剤を塗布していることか
ら放射線硬化型接着剤がバリと接触可能な状態であるた
め、放射線硬化型接着剤がバリに浸透する。
【0024】この後、第3工程後の第4工程として、溶
融した振動溶着リブを固化させる。次いで、第4工程後
の第5工程として、放射線を照射して放射線硬化型接着
剤を固化させる。こうして、放射線硬化型接着剤と塗布
面との間及び放射線硬化型接着剤とバリとの間に残存し
うる空気等が排除された状態で放射線硬化型接着剤が固
化されるため、接合強度が増すとともに、バリが樹脂製
品から離反しにくくされている。
【0025】請求項5の製造方法では、請求項3の製造
方法と第1工程が同一である。そして、第2工程とし
て、振動溶着面及び被振動溶着面の少なくとも一方並び
に接着面及び被接着面の少なくとも一方の中央域に嫌気
性接着剤を塗布する。また、嫌気性接着剤と密接する外
域に放射線硬化型接着剤を塗布する。次いで、第2工程
後の第3工程として、振動溶着面と被振動溶着面とを当
接させ、振動溶着面と被振動溶着面とに振動を付与して
振動溶着リブの一部を溶融させる。
【0026】このとき、嫌気性接着剤は空気や酸素と遮
断されて固化し、放射線硬化型接着剤は放射線(熱を除
く)の照射によって固化するものであるため、嫌気性接
着剤及び放射線硬化型接着剤は振動による振動溶着面と
被振動溶着面との間の熱によっては固化せず、振動が阻
害されることはない。こうして、振動溶着リブの一部が
溶融するため、接着面と被接着面とが少なくとも外域に
塗布した放射線硬化型接着剤を介して当接する。
【0027】また、振動前であれば、嫌気性接着剤及び
放射線硬化型接着剤と塗布面との間に空気等が残存しや
すく、残存した空気等により接合強度が劣るが、振動に
よって空気等を排出しやすい。そして、振動付与後、少
なくとも中央域に塗布された嫌気性接着剤がバリと接触
可能な状態であるため、嫌気性接着剤がバリに浸透す
る。
【0028】この後、第3工程後の第4工程として、溶
融した振動溶着リブを固化させる。次いで、第4工程後
の第5工程として、放射線を照射して放射線硬化型接着
剤を固化させる。そして、放射線硬化型接着剤が固化す
れば、嫌気性接着剤が空気中の酸素と遮断されるために
固化する。こうして、嫌気性接着剤及び放射線硬化型接
着剤と塗布面との間並びに嫌気性接着剤及び放射線硬化
型接着剤とバリとの間に残存しうる空気等が排除された
状態で嫌気性接着剤及び放射線硬化型接着剤が固化され
るため、接合強度が増すとともに、バリが樹脂製品から
離反しにくくされている。
【0029】本発明に係る樹脂製品を製造する場合にお
いて、塗布した接着剤が未だ固化していない状態であれ
ば、接着剤と塗布面との間に空気等が残存しやすく、残
存した空気等により接合強度が劣る。特に、振動付与前
であれば、振動によって空気等が排出されることはない
ため、よりこの傾向が高い。また、振動付与後であって
も、接着剤と塗布面との間で空気等はやはり残存し、か
つ接着剤がバリと接触可能な状態であれば、バリと接着
剤との間に残存しうる空気等によりやはり接合強度が劣
る。
【0030】この点、請求項6の製造方法では、接着剤
を固化させる第5工程前において、雰囲気を減圧し、こ
の後増圧する。この場合には、減圧により接着剤と塗布
面との間又はバリと接着剤との間に存在する空気等がこ
れらの間から排除されやすい。そして、この後増圧すれ
ば、接着剤は表面張力により塗布面又は/及びバリに密
着する。このため、接合強度が増す。また、振動付与後
に減圧・増圧を行った場合には、接着剤と接触可能なバ
リを接着剤で固定することができるため、バリを樹脂製
品からより離反しにくくする。
【0031】また、請求項7の製造方法では、減圧前に
接着面及び被接着面と垂直方向に樹脂部材を加圧する。
この場合には、接着材が塗布面又は/及びバリにより密
着し、これらの間に存在する空気等が排除されやすい。
このため、接合強度がより増す。また、振動付与後に樹
脂部材の加圧を行った場合には、接着剤と接触可能なバ
リを接着剤で固定することができるため、バリを樹脂製
品からより離反しにくくする。なお、振動付与後であっ
ても、溶融した振動溶着リブが未だ固化していないなら
ば、樹脂部材の加圧は可能である。
【0032】本発明に係る樹脂製品を製造する場合にお
いて、振動時に生じるバリは振動溶着リブの溶融量だけ
生じる。したがって、第1接合部及び第2接合部の接着
面及び被接着面を振動溶着面及び被振動溶着面の少なく
とも一方側に形成することにより、接着剤接合域を振動
溶着接合域の少なくとも一方側に存在させたとしても、
振動溶着リブの溶融量が多い場合には、バリが接着剤を
外方に押しやり、接着面と被接着面との間の接着剤の量
を減らしてしまう。
【0033】この点、請求項9の樹脂部材では、第1接
合部及び第2接合部が振動溶着面及び被振動溶着面と、
接着面及び被接着面との間にバリ収納空間を確保してい
る。この場合には、バリがバリ収納空間内に収納され、
接着剤を外方に押しやることを防止する。このため、こ
の場合には、接着面と被接着面との間の接着剤の量が維
持される。
【0034】本発明に係る樹脂製品を製造する場合にお
いて、樹脂製品の接合強度は接着剤接合域の接合強度を
加算して得られる。この点、請求項10の樹脂部材で
は、接着面及び被接着面の少なくとも一方に凸部が突設
されている。この凸部は接着面積を拡大し、接着剤接合
域の接合強度が増す。また、凸部によってバリ収納空間
を確保する。さらに、凸部がバリの移動を阻止するた
め、接着面と被接着面との間の接着剤の量が維持され
る。
【0035】本発明に係る樹脂製品を製造する場合にお
いて、樹脂部材は第1接合用樹脂部材と第2接合用樹脂
部材とばかりとは限らない。この点、請求項11の樹脂
部材では、他に連結用部材を備える。この連結用部材を
備えた場合には、その開口が第1接合用樹脂部材の振動
溶着リブを貫通させて振動溶着面と被振動溶着面との当
接を許容し、その主接着部が接着面及び被接着面と接着
剤により接着される。また、主接着部に突設された凸部
は、上記と同様に、接着面積を大きくするとともに、バ
リ収納空間を確保し、かつバリの移動を阻止する。この
場合には、比較的単純な形状の連結用部材に凸部を設け
ることが簡易であるため、一般に複雑な形状の第1接合
用樹脂部材又は第2接合用樹脂部材に凸部を設ける必要
を無くすことができる。
【0036】また、請求項12の樹脂部材では、連結用
部材が接合方向に延在された副接着部を有する。この場
合には、副接着部が第1接合用樹脂部材及び第2接合用
樹脂部材と接着剤により接着される。このため、樹脂製
品は接着面積が大きくなり、接着剤接合域の接合強度が
増す。
【0037】
【実施例】以下、各請求項の発明を具体化した実施例1
〜8を図面を参照しつつ説明する。 (実施例1)実施例1では、請求項1、3、8、9を具
体化している。
【0038】「第1工程」まず、図1に示すように、全
体として樹脂製インマニを構成する樹脂部材1を用意す
る。なお、図1、2、7〜15では図4に示す樹脂製イ
ンマニのマニホールドパイプIの一部を示している。樹
脂製インマニのS1 はスロットルボデー入口であり、S
2 はEGR入口であり、I1 はマニホールドフランジで
ある。この樹脂部材1は、図1に示すように、それぞれ
射出成形により成形された第1接合用樹脂部材11と第
2接合用樹脂部材12とからなる。これら第1、2接合
用樹脂部材11、12は100重量部のナイロン66と
30重量部のガラス繊維とからなる。
【0039】第1接合用樹脂部材11では、それぞれ半
円筒形状の4つの主部11aが同一方向に整列した状態
で一体に成形され、両端の主部11aには整列方向に第
1接合部11bが突設されている。この第1接合部11
bでは、先端に振動溶着面21aを有する振動溶着リブ
21が突設されているとともに、振動溶着リブ21の両
側に接着面22a、22aが形成されている。振動溶着
リブ21の付け根と接着面22aとの間には、凹部22
b、22bが凹設されている。
【0040】また、第2接合用樹脂部材12では、それ
ぞれ半円筒形状の4つの主部12aが同一方向に整列し
た状態で一体に成形され、両端の主部12aには整列方
向に第2接合部12bが突設されている。各主部11a
と各主部12aとは、第1接合用樹脂部材11と第2接
合用樹脂部材12との接合後には、図4に示す樹脂製イ
ンマニのサージタンクSからマニホールドフランジI1
へ空気を流通させる空気通路を構成する。この第2接合
部12bでは、図1に示すように、振動溶着面21aと
対面可能な被振動溶着面31aが形成されているととも
に、この被振動溶着面31aから突設されて接着面22
a、22aと対面可能な被接着面32a、32aが形成
されている。
【0041】「第2工程」接着面22a、22aにエポ
キシ系熱硬化型接着剤(スコッチウェルド2214H
T:住友3M社製)51を塗布する。 「第3工程」図示しない振動機としてのコンバータ上に
おいて、図2に示すように、20〜40kgf/cm2
の加圧力で第1接合用樹脂部材11と第2接合用樹脂部
材12とを挟持することにより、振動溶着面21aと被
振動溶着面31aとを当接させる。このとき、第1接合
部11b及び第2接合部12bは、凹部22b、22b
と、被接着面32a、32aが被振動溶着面31aから
突設されていることとより、振動溶着面21a及び被振
動溶着面31aと、接着面22a、22a及び被接着面
32a、32aとの間にバリ収納空間Cを確保してい
る。
【0042】そして、コンバータを作動させ、振動溶着
面21aと被振動溶着面31aとに振動数250Hz、
振幅1.5mm、矢印のように両面21a、31aに平
行な往復方向の振動を5秒間未満付与する。これによ
り、図3に示すように、上記加圧力の下、振動溶着リブ
21の一部が0.5〜1.5mmの溶着深さで溶融する
ため、接着面22a、22aと被接着面32a、32a
とが接着剤51を介して当接する。
【0043】このとき、振動時にはバリ6が生じる。こ
のバリ6はバリ収納空間C内に収納され、接着剤51を
外方に押しやることを防止する。このため、接着面22
a、22aと被接着面32a、32aとの間の接着剤5
1の量は維持される。 「第4工程」コンバータを停止させた後、数秒間程度の
経過を待つことにより、溶融した振動溶着リブ21を固
化させる。
【0044】「第5工程」また、120℃で2時間間保
持することにより、接着剤51を固化させる。なお、サ
ージタンクSにおいても同様の構成になされている。こ
うして、図4に示すように、第1、2接合用樹脂部材1
1、12からなる樹脂製インマニが得られる。この樹脂
製インマニでは、図3に示すように、振動溶着面21a
と被振動溶着面31aとが振動溶着法により接合されて
振動溶着接合域Vを構成し、この振動溶着接合域Vの両
側の接着面22a、22aと被接着面32a、32aと
が接着剤により接合されて接着剤接合域Bを構成してい
る。
【0045】本発明者の実験によれば、図5に示すよう
に、振動溶着接合域Vの接合強度が500kgf/cm
2 であった。また、図6に本発明で使用し得る熱硬化製
接着剤における温度(℃9と引張強度(kgf/c
2 )との関係を示す。図6において、b1 はα−シア
ノアクリレート系接着剤(アロンアルファ:東亜合成
製)であり、b2 は実施例1で用いたエポキシ系熱硬化
型接着剤(スコッチウェルド2114HT:住友3M社
製)であり、b3 はエポキシ樹脂(大日本インキ化学
製)とポリアミドとの混合接着剤である。図6にも示さ
れるように、100℃において、接着剤接合域Bの接合
強度が接着面22a、22aと被接着面32a、32a
との2面あることから400×2kgf/cm2 であ
る。
【0046】この樹脂製インマニの接合強度は振動溶着
接合域Vの接合強度と接着剤接合域Bの接合強度との和
になっている。つまり、樹脂製インマニの接合強度は、
図5に示すように、500kgf/cm2 +800kg
f/cm2 の1300kgf/cm2 であり、振動溶着
接合域Vのみによる接合強度の約2.6倍の接合強度と
なっていることがわかる。
【0047】また、この樹脂製インマニは、接着面22
a、22aと被接着面32a、32aとの間の接着剤5
1の量を維持しているため、接合強度を確保しやすい。
ここで、図4に示すように、この樹脂製インマニのサー
ジタンクSにおける内半径をr(mm)、内圧をP(k
gf/cm2 )、応力をδ(kgf/cm2 )、肉厚を
t(mm)とすれば、 P・r=δ・t の関係が成立することが知られている。この樹脂製イン
マニでは、r=100、t=3であるため、P=10の
場合、 δ=P・r/t=300 となる。このため、振動溶着接合域Vのみによる接合強
度では500/300=1.6(倍)の安全率であるの
に対し、振動溶着接合域Vと接着剤接合域Bとの接合強
度では1300/300=4.3(倍)の安全率である
ことがわかる。
【0048】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、充分な接合強度が確保されているため、
大きな内圧にも耐え、破壊しにくくなっている。また、
この樹脂製インマニは、接着剤接合域Bが振動溶着接合
域Vの両側に存在するため、バリ6が接着剤接合域Bに
より樹脂製インマニから離反しにくくされている。
【0049】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、吸気装置等の故障を生じにくいものであ
る。また、この樹脂性インマニでは、第1、2接合部1
1b、12bからはみ出した接着剤51が表面を滑らか
にしているため、使用中に内部を空気が滑らかに流れ、
高い性能を発揮することができる。 (実施例2)実施例2では、請求項1、4、8、9を具
体化している。
【0050】「第1工程」まず、図7に示すように、実
施例1と同一の構成の樹脂部材1を用意する。以下、同
一の構成については同一符合を付している。 「第2工程」振動溶着面21a及び被振動溶着面31a
並びに接着面22a、22a及び被接着面32a、32
aに放射線硬化型接着剤として紫外線硬化型接着剤52
を塗布する。この接着剤52は次の組成のものである。
【0051】光重合性プレポリマ(ポリエステルアクリ
レート)…40〜55重量部 希釈モノマ(アクリル系モノマ)…55〜40重量部 光重合開始剤(ベンゾイン)…3〜5重量部 添加剤…1〜2重量部 「第3工程」図示しないコンバータ上において、図8に
示すように、実施例1と同一の条件で振動溶着面21a
と被振動溶着面31aとを当接させ、振動を付与する。
【0052】このとき、接着剤52は、紫外線(UV)
の照射によって固化するものであるため、振動による振
動溶着面21aと被振動溶着面31aとの間の熱によっ
ては固化せず、振動が阻害されることはない。こうし
て、図9に示すように、振動溶着リブ21の一部が実施
例1と同様に溶融するため、接着面22a、22aと被
接着面32a、32aとが接着剤52を介して当接す
る。
【0053】また、振動前であれば、接着剤52と振動
溶着面21a等との間に空気や大気中の水蒸気が残存し
やすく、残存した空気等により接合強度が劣るが、振動
によって空気等を排出しやすい。そして、振動付与後、
振動溶着面21a等の全面に接着剤52を塗布している
ことから接着剤52がバリ6と接触可能な状態であるた
め、接着剤52がバリ6に浸透する。
【0054】「第4工程」コンバータを停止させた後、
数秒間程度の経過を待つことにより、溶融した振動溶着
リブ21を固化させる。 「第5工程」また、接着面22a、22a及び被接着面
32a、32aの両側から高圧水銀ランプを当てること
によりUVを照射して接着剤52を固化させる。なお、
サージタンクSにおいても同様の構成になされている。
こうして、接着剤52と振動溶着面21a等との間及
び接着剤52とバリ6との間に残存しうる空気等が排除
された状態で接着剤52が固化されるため、接合強度が
増すとともに、バリ6が樹脂製インマニから離反しにく
くされる。
【0055】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、実施例1よりも優れた効果を奏すること
ができる。また、UVの照射による接着剤52の硬化時
間は実施例1の接着剤51の硬化時間より短いため、製
造時間の短縮化から製造コストの低廉化を実現すること
ができる。 (実施例3)実施例3では、請求項1、5、8、9を具
体化している。
【0056】「第1工程」まず、図10に示すように、
実施例1と同一の構成の樹脂部材1を用意する。 「第2工程」振動溶着面21a及び被振動溶着面31a
並びに接着面22a、22a及び被接着面32a、32
aの中央域、つまり振動溶着リブ21と凹部22b、2
2bと被振動溶着面31aに一液・室温硬化型の嫌気性
接着剤53を塗布する。この接着剤53は次の組成のも
のである。
【0057】柔軟性(メタ)アクリルオリゴマー(ポリ
エステル系多官能(メタ)アクリレート等)…40〜5
5重量部 モノ(メタ)アクリレート(2−エチルヘキシルアクリ
レート等)…40〜55重量部 ハイドロパーオキサイド(レドックス系重合開始剤(t
−ブチルハイドロパーオキサイド等))…1〜5重量部 第3級アミン(促進剤)…1〜5重量部 光重合開始剤(ベンジル、ベンゾフェノン)…3〜5重
量部 また、接着剤53と密接する外域、つまり接着面22
a、22a及び被接着面32a、32aに紫外線硬化型
接着剤52を塗布する。この接着剤52は、実施例2と
同種のものである。
【0058】「第3工程」図示しないコンバータ上にお
いて、図11に示すように、実施例1と同一の条件で振
動溶着面21aと被振動溶着面31aとを当接させ、振
動を付与する。このとき、接着剤53は空気や酸素と遮
断されて固化し、接着剤52はUVの照射によって固化
するものであるため、接着剤53、52は振動による振
動溶着面21aと被振動溶着面31aとの間の熱によっ
ては固化せず、振動が阻害されることはない。こうし
て、図12に示すように、振動溶着リブ21の一部が実
施例1と同様に溶融するため、接着面22a、22aと
被接着面32a、32aとが接着剤53、52を介して
当接する。
【0059】また、振動前であれば、接着剤53、52
と振動溶着面21a等との間に空気等が残存しやすく、
残存した空気等により接合強度が劣るが、振動によって
空気等を排出しやすい。そして、振動付与後、振動溶着
リブ21等に塗布された接着剤53がバリ6と接触可能
な状態であるため、接着剤53がバリに浸透する。 「第4工程」コンバータを停止させた後、数秒間程度の
経過を待つことにより、溶融した振動溶着リブ21を固
化させる。
【0060】「第5工程」また、UVを照射して接着剤
52を固化させる。そして、接着剤52が固化すれば、
接着剤53が空気中の酸素と遮断されるために固化す
る。なお、サージタンクSにおいても同様の構成になさ
れている。こうして、接着剤53、52と振動溶着面2
1a等との間並びに接着剤53、52とバリ6との間に
残存しうる空気等が排除された状態で接着剤53、52
が固化されるため、接合強度が増すとともに、バリ6が
樹脂製インマニから離反しにくくされる。
【0061】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニにおいても、実施例2と同様の効果が得られ
る。また、ここで用いた接着剤53は一液型のものであ
るため、計量混合の手間を省略でき、製造時間のさらな
る短縮化から製造コストの低廉化を実現することができ
る。 (実施例4)実施例4では、請求項1、3、6、8、
9、10を具体化している。
【0062】「第1工程」まず、図13に示すように、
実施例1〜3と同様に第1接合用樹脂部材11と第2接
合用樹脂部材12とからなる樹脂部材1を用意する。こ
の第1接合用樹脂部材11と第2接合用樹脂部材12と
は、実施例1〜3とは第1接合部11c及び第2接合部
12cのみが異なる。
【0063】第1接合部11cでは、先端に振動溶着面
23aを有する振動溶着リブ23が突設されているとと
もに、振動溶着リブ23の両側に接着面24a、24a
が形成されている。接着面24a、24aにはそれぞれ
2つの凸部24b、24cが突設されている。また、第
2接合部12cでは、振動溶着面23aと対面可能な被
振動溶着面33aが形成されている。この被振動溶着面
33aには各凸部24bと対面可能な2つの凸部33b
が突設されている。また、第2接合部12cでは、被振
動溶着面33aから突設されて接着面24a、24aの
外域と対面可能な被接着面34a、34aが形成されて
いる。
【0064】「第2工程」接着面24a、24aに実施
例1と同種のエポキシ系熱硬化型接着剤51を塗布す
る。 「第3工程」図示しないコンバータ上において、図14
に示すように、実施例1と同一の条件で振動溶着面23
aと被振動溶着面33aとを当接させる。このとき、第
1接合部11c及び第2接合部12cは、凸部24bと
凸部33bとにより、振動溶着面23a及び被振動溶着
面33aと、接着面24a、24a及び被接着面34
a、34aとの間にバリ収納空間Cを確保している。
【0065】そして、コンバータを作動させ、実施例1
と同一の条件で振動溶着面23aと被振動溶着面33a
とに振動を付与する。そして、図15に示すように、バ
リ6がバリ収納空間C内に収納される。このとき、凸部
24bと凸部33bとが振動溶着リブ23の溶融に従っ
て当接するため、バリ収納空間Cからバリ6が外方へ押
しやられにくい。これにより、接着剤51を外方に押し
やることを防止した状態で、接着面24a、24aと被
接着面34a、34aとが接着剤51を介して当接す
る。
【0066】コンバータを停止させた直後、図16
(A)に示すように、接着剤51と接着面24a等との
間には空気等が存在している。接着剤51とバリ6とも
同様である。このため、振動停止直後に図示しない真空
炉に入れることにより、20〜30℃で絶対圧100T
orr以下に減圧し、10分以上保持する。これによ
り、図16(B)に示すように、空気等が接着剤51と
接着面24a等との間から排除される。そして、この
後、温度はそのままとして、大気圧に戻すことにより、
増圧する。これにより、図16(C)に示すように、接
着剤51は表面張力により接着面24a等にほぼ密着す
る。このため、接合強度が増す。
【0067】「第4工程」真空炉から取り出し、数秒間
程度の経過を待つことにより、溶融した振動溶着リブ2
3を固化させる。 「第5工程」また、実施例1と同一の条件で接着剤51
を固化させる。なお、サージタンクSにおいても同様の
構成になされている。
【0068】こうして得られる樹脂製インマニでは、図
15に示すように、凸部24b、24c、33bによっ
て接着面積が大きくなり、接着剤接合域Bの接合強度が
増している。また、接着剤51と接触可能なバリ6を接
着剤51で固定しているため、バリ6を樹脂製インマニ
から離反しにくくしている。
【0069】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、実施例1よりも優れた効果を奏すること
ができる。 (実施例5)実施例5では、請求項1、3、6、7、
8、9、10を具体化している。この実施例では、第3
工程において、減圧前に樹脂部材1を加圧している。他
の構成は実施例4と同一である。
【0070】コンバータを停止させた直後、図17
(A)に示すように、接着剤51と接着面24a等との
間には空気等が存在している。接着剤51とバリ6とも
同様である。このため、振動停止直後に加圧力を1〜5
kgf/cm2 増加させた状態で10分間保持すること
により、樹脂部材1を加圧する。なお、振動付与後であ
っても、溶融した振動溶着リブ23が未だ固化していな
いため、樹脂部材1の加圧は可能である。これにより、
図17(B)に示すように、接着材51が接着面35a
等により密着する。次いで、実施例4と同一の条件で減
圧する。これにより、図17(C)に示すように、空気
等が接着剤51と接着面35a等との間から排除され
る。そして、この後、実施例4と同一の条件で増圧す
る。これにより、図17(D)に示すように、接着剤5
1は表面張力により接着面35a等にほぼ完全に密着す
る。このため、接合強度が増す。なお、サージタンクS
においても同様の構成になされている。
【0071】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、実施例4よりも優れた効果を奏すること
ができる。図18に、振動溶着法のみにより接合した樹
脂製インマニ(比較例1)と、実施例1の樹脂製インマ
ニと、実施例4の樹脂製インマニと、実施例5の樹脂製
インマニとについての引張強度(kgf/cm2 )を示
す。なお、比較例1の樹脂製インマニは、接着剤接合域
Bが無い点を除いて実施例1のものと同一条件によるも
のであり、接着剤接合域Bの面積は計算に加味していな
い。
【0072】図18より、比較例1、実施例1、実施例
4、実施例5の順で引張強度が増していることがわか
る。 (実施例6)実施例6では、請求項1、2、3、8、
9、10を具体化している。 「第1工程」まず、図19に示すように、全体として樹
脂製インマニを構成する樹脂部材2を用意する。なお、
図19では図4に示す樹脂製インマニのサージタンクS
を示している。この樹脂部材2も、図20及び図21に
示すように、それぞれ射出成形により成形された第1接
合用樹脂部材13と第2接合用樹脂部材14とからな
る。これら第1、2接合用樹脂部材13、14も100
重量部のナイロン66と30重量部のガラス繊維とから
なる。
【0073】第1接合用樹脂部材13では、有底箱形状
の図示しない主部の端部に第1接合部13bが突設され
ている。第1接合部13bでは、先端に振動溶着面25
aを有する振動溶着リブ25が突設されている。この振
動溶着リブ25は、図19に示すように、第1接合用樹
脂部材13を周回しており、8箇所において放射方向で
幅広に形成されている。また、この第1接合部13bで
は、図20及び図21に示すように、振動溶着リブ25
の両側に両端が突出された接着面26a、26aが形成
されている。接着面26a、26aの各底面には、図1
9及び図20に示すように、振動溶着リブ25の幅広に
形成された部分において、それぞれ凸部26bが突設さ
れている。
【0074】また、図20及び図21に示すように、第
2接合用樹脂部材14では、有底箱形状の図示しない主
部の端部に第2接合部14bが突設されている。第1、
2接合用樹脂部材13、14の各主部は接合後に図4に
示すサージタンクSを構成する。この第2接合部14b
では、振動溶着面35aと対面可能な被振動溶着面35
aが形成されている。この被振動溶着面35aには、図
20に示すように、各凸部26bと対面可能な凸部35
bが突設されている。また、第2接合部14bでは、図
20及び図21に示すように、被振動溶着面35aから
突設されて接着面26a、26aの両端面と対面可能な
被接着面36a、36aが形成されている。
【0075】「第2工程」接着面26a、26aに実施
例1と同種のエポキシ系熱硬化型接着剤51を塗布す
る。 「第3工程」図示しないコンバータ上において、実施例
1と同一の条件で振動溶着面25aと被振動溶着面35
aとを当接させる。このとき、第1接合部13b及び第
2接合部14bは、凸部26bと凸部35bとにより、
振動溶着面25a及び被振動溶着面35aと、接着面2
6a、26aの両端及び被接着面36a、36aとの間
にバリ収納空間Cを確保している。
【0076】そして、コンバータを作動させ、実施例1
と同一の条件で振動溶着面25aと被振動溶着面35a
とに振動を付与する。そして、バリ6がバリ収納空間C
内に収納される。このとき、凸部26bと凸部35bと
が振動溶着リブ25の溶融に従って当接するため、バリ
収納空間Cからバリ6が外方へ押しやられにくい。これ
により、接着剤51を外方に押しやることを防止した状
態で、接着面26a、26aの両端と被接着面36a、
36aとが接着剤51を介して当接する。
【0077】「第4工程」コンバータを停止させた後、
数秒間程度の経過を待つことにより、溶融した振動溶着
リブ25を固化させる。 「第5工程」また、実施例1と同一の条件で接着剤51
を固化させる。なお、マニホールドパイプIにおいても
同様の構成になされている。
【0078】こうして得られる樹脂製インマニでは、図
19及び図20に示すように、振動溶着接合域Vが周回
され、この振動溶着接合域Vの両側の8箇所に凸部26
b、35bをもつ接着剤接合域Bがあり、振動溶着接合
域Vと、凸部26b、35bをもつ接着剤接合域Bで放
射方向の補強リブRを形成している。これらの補強リブ
Rが内圧による剪断応力を支えるため、より大きな内圧
にも耐えられる。また、補強リブRが振動溶着接合域V
の一部にあるに過ぎないため、肉厚の増加はさほどな
い。
【0079】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、より破壊しにくくなっているとともに、
振動溶着接合域Vより内側に接着剤接合域Bがあるた
め、バリ6が内部で離反しにくく、吸気装置等の故障を
生じにくい。 (実施例7)実施例7でも、請求項1、3、8、9、1
0を具体化している。 「第1工程」まず、図22〜24に示すように、実施例
1〜5と同様に第1接合用樹脂部材11と第2接合用樹
脂部材12とからなる樹脂部材1を用意する。この第1
接合用樹脂部材11と第2接合用樹脂部材12とは、実
施例1〜5とは第1接合部11d及び第2接合部12d
のみが異なる。
【0080】第1接合部11dでは、図23及び図24
に示すように、先端に振動溶着面27aを有する振動溶
着リブ27が突設されている。この振動溶着リブ27
は、図22に示すように、複数箇所において外側方向で
幅広に形成されている。また、この第1接合部11dで
は、図23及び図24に示すように、振動溶着リブ27
の外側に両端が突出された接着面28a、28aが形成
されている。外側の接着面28aの底面には、図23に
示すように、振動溶着リブ27の幅広に形成された部分
において、3つの凸部28b、28c、28dが突設さ
れている。
【0081】また、第2接合部12dでは、図23及び
図24に示すように、振動溶着面27aと対面可能な被
振動溶着面37aが形成されている。この被振動溶着面
37aには、図23に示すように、凸部28bと対面可
能な凸部37bが突設されている。また、第2接合部1
2dでは、図23及び図24に示すように、被振動溶着
面37aから突設されて接着面28a、28aの両端面
と対面可能な被接着面38a、38aが形成されてい
る。
【0082】「第2工程」〜「第5工程」は実施例6と
同一の条件で行った。なお、サージタンクSにおいても
同様の構成になされている。こうして得られる樹脂製イ
ンマニでは、図22に示すように、振動溶着接合域Vの
外側の複数箇所に凸部28b、28c、28d、37b
をもつ接着剤接合域Bがあり、振動溶着接合域Vと、凸
部28b、28c、28d、37bをもつ接着剤接合域
Bとで放射方向の補強リブRを形成している。
【0083】図25に示すように、引張強度(kgf/
cm2 )と剪断強度(kgf/cm 2 )とは、内圧(k
gf/cm2 )に対して約2倍の違いがあることが知ら
れている。例えば、引張強度では内圧15kgf/cm
2 には耐えるものも、剪断強度ではその半分の7.5k
gf/cm2 で耐えられなくなると考えられる。この樹
脂製インマニにおいては、これらの補強リブRが内圧に
よる剪断応力を約40kgf/cm2 の引張強度で支え
るため、より大きな内圧にも耐えられる。
【0084】したがって、この製造方法で得られた樹脂
製インマニは、実施例4のものよりはやや劣るものの、
肉厚の増加をさほど生じることなく、実施例4と同様の
効果を奏することができる。 (実施例8)実施例8では、請求項1、3、8〜12を
具体化している。
【0085】「第1工程」まず、図26〜28に示すよ
うに、連結用部材15と、実施例1〜5と同様の第1接
合用樹脂部材11と第2接合用樹脂部材12とからなる
樹脂部材3を用意する。第1接合用樹脂部材11と第2
接合用樹脂部材12とは、実施例1〜5とは第1接合部
11e及び第2接合部12eのみが異なる。
【0086】連結用部材15も第1接合用樹脂部材1
1、12と同一の組成であり、射出成形により成形され
たものである。この連結用部材15では、図26に示す
ように、開口15aが長手方向に複数貫設されており、
開口15aの両脇では主接着部15b、15bが互いに
離れる方向に設けられている。これら主接着部15b、
15bの開口15a側には主接着部15b、15bと直
角に凸部15c、15cが突設されている。また、これ
ら主接着部15b、15bの凸部15c、15cと反対
側には上下に延びる副接着部15d、15dが突設され
ている。
【0087】第1接合部11eでは、図27に示すよう
に、先端に振動溶着面40aを有する振動溶着リブ40
が連結用部材15の開口15aを貫通可能に複数個突設
されているとともに、各振動溶着リブ40の両側に接着
面41a、41aが形成されている。各振動溶着リブ4
0の付け根と接着面41aとの間には、凹部41b、4
1bが凹設されている。
【0088】また、第2接合部12eでは、振動溶着面
40aと開口15aを介して対面可能な被振動溶着面4
2aが形成されているとともに、この被振動溶着面42
aから突設されて接着面41a、41aと対面可能な被
接着面43a、43aが形成されている。「第2工程」
〜「第5工程」は実施例6と同一の条件で行った。な
お、サージタンクSにおいても同様の構成になされてい
る。
【0089】こうして得られる樹脂製インマニでは、図
27に示すように、連結用部材15を介在させて得られ
る。この場合には、開口15aが第1接合用樹脂部材1
1の振動溶着リブ40を貫通させて振動溶着面40aと
被振動溶着面42aとの当接を許容し、主接着部15
b、15bが接着面41a、41a及び被接着面43
a、43aと接着剤51により接着される。また、凸部
15c、15cは、接着面積を大きくするとともに、バ
リ収納空間Cを確保し、かつバリ6の移動を阻止する。
このため、この樹脂製インマニでは、比較的単純な形状
の連結用部材15に凸部15cを設けることが簡易であ
るため、一般に複雑な形状の第1接合用樹脂部材11又
は第2接合用樹脂部材12に凸部を設ける必要を無く
し、製造コストの低廉化を実現することができる。
【0090】また、この樹脂製インマニでは、副接着部
15d、15dが第1接合用樹脂部材11及び第2接合
用樹脂部材12と接着剤51により接着されるため、接
着面積が大きくなり、接着剤接合域Bの接合強度が増し
ている。したがって、この製造方法で得られた樹脂製イ
ンマニは、実施例4と同様の効果を奏することができ
る。
【0091】
【発明の効果】以上詳述したように、各請求項の発明で
は、各請求項記載の構成を採用しているため、次のよう
な特有の効果を奏することができる。 (1)請求項1の樹脂製品では、接合強度が振動溶着接
合域の接合強度と接着剤接合域の接合強度との和になる
ため、充分な接合強度を確保することができる。
【0092】また、この樹脂製品では、バリが接着剤接
合域により樹脂製品から離反しにくくされているため、
樹脂製品の品質が低下することはない。 (2)請求項2の樹脂製品は樹脂製インマニである。こ
の樹脂製インマニは、特にサージタンクが補強リブによ
ってより大きな内圧にも耐えられるため、より破壊しに
くくなっている。
【0093】また、樹脂製インマニは、振動溶着接合域
より内側に接着剤接合域があるため、バリが内部で離反
しにくく、吸気装置等の故障を生じにくい。 (3)請求項3の樹脂製品の製造方法では、接合強度を
振動溶着接合域の接合強度と接着剤接合域の接合強度と
の和にすることができるため、充分な接合強度を確保し
た樹脂製品を製造することができる。
【0094】また、この製造方法では、バリを接着剤接
合域により樹脂製品から離反しにくくすることができる
ため、高い品質の樹脂製品を製造することができる。 (4)請求項4の樹脂製品の製造方法では、放射線硬化
型接着剤と塗布面との間及び放射線硬化型接着剤とバリ
との間に残存しうる空気等が排除された状態で放射線硬
化型接着剤を固化させているため、より充分な接合強度
を確保し、かつより高い品質の樹脂製品を製造すること
ができる。
【0095】(5)請求項5の樹脂製品の製造方法で
は、嫌気性接着剤及び放射線硬化型接着剤と塗布面との
間並びに嫌気性接着剤及び放射線硬化型接着剤とバリと
の間に残存しうる空気等が排除された状態で嫌気性接着
剤及び放射線硬化型接着剤を固化させているため、より
充分な接合強度を確保し、かつより高い品質の樹脂製品
を製造することができる。
【0096】(6)請求項6の樹脂製品の製造方法で
は、減圧と増圧とにより接着剤接合域の接合強度を増加
させることができるため、充分な接合強度を確保し、高
い品質の樹脂製品を製造することができる。 (7)請求項7の樹脂製品の製造方法では、減圧前に樹
脂部材を加圧することにより接着剤接合域の接合強度を
より増加させることができる。また、振動付与後に樹脂
部材の加圧を行った場合には、接着剤と接触可能なバリ
を接着剤で固定してバリを樹脂製品からより離反しにく
くすることができるため、高い品質の樹脂製品を安定し
て製造することができる。
【0097】(8)請求項8の樹脂部材では、接合強度
を振動溶着接合域の接合強度と接着剤接合域の接合強度
との和にすることができるため、充分な接合強度を確保
した樹脂製品を製造することができる。また、この樹脂
部材では、バリを接着剤接合域により樹脂製品から離反
しにくくすることができるため、高い品質の樹脂製品を
製造することができる。
【0098】(9)請求項9の樹脂部材では、バリをバ
リ収納空間内に収納できるため、樹脂製品の接合強度を
確保しやすい。 (10)請求項10の樹脂部材では、凸部が接着面積を
大きくするため、より大きな接合強度を確保した樹脂製
品を製造することができる。また、この樹脂部材では、
凸部がバリの移動を阻止するため、樹脂製品の接合強度
を確保しやすい。
【0099】(11)請求項11の樹脂部材では、比較
的単純な形状の連結用部材に凸部を設けることにより請
求項10の効果を奏することができるため、製造コスト
の低廉化を実現することができる。 (12)請求項12の樹脂部材では、連結用部材の副接
着部が接着面積を大きくするため、より大きな接合強度
を確保した樹脂製品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係り、当接前の樹脂部材の要部断面
図である。
【図2】実施例1に係り、当接時の樹脂部材の要部断面
図である。
【図3】実施例1に係り、接合後の樹脂製インマニにお
けるマニホールドパイプの要部断面図である。
【図4】実施例1に係る樹脂製インマニの斜視図であ
る。
【図5】実施例1に係り、内圧と引張強度との関係を示
すグラフである。
【図6】実施例1に係り、熱硬化型接着剤における温度
と引張温度との関係を示すグラフである。
【図7】実施例2に係り、当接前の樹脂部材の要部断面
図である。
【図8】実施例2に係り、当接時の樹脂部材の要部断面
図である。
【図9】実施例2に係り、接合後の樹脂製インマニにお
けるマニホールドパイプの要部断面図である。
【図10】実施例3に係り、当接前の樹脂部材の要部断
面図である。
【図11】実施例3に係り、当接時の樹脂部材の要部断
面図である。
【図12】実施例3に係り、接合後の樹脂製インマニに
おけるマニホールドパイプの要部断面図である。
【図13】実施例4に係り、当接前の樹脂部材の要部断
面図である。
【図14】実施例4に係り、当接時の樹脂部材の要部断
面図である。
【図15】実施例4に係り、接合後の樹脂製インマニに
おけるマニホールドパイプの要部断面図である。
【図16】実施例4に係り、接着剤と塗布面との模式図
である。
【図17】実施例5に係り、接着剤と塗布面との模式図
である。
【図18】実施例1、4、5と比較例1とについての引
張強度を示すグラフである。
【図19】実施例6に係り、接合後の樹脂製インマニに
おけるサージタンクの要部断面図である。
【図20】実施例6に係り、図19のE−E矢視断面図
である。
【図21】実施例6に係り、図19のF−F矢視断面図
である。
【図22】実施例7に係り、接合後の樹脂製インマニに
おけるマニホールドパイプの要部断面図である。
【図23】実施例7に係り、図22のG−G矢視断面図
である。
【図24】実施例7に係り、図22のH−H矢視断面図
である。
【図25】実施例7に係り、内圧と補強リブの強度との
関係を示すグラフである。
【図26】実施例8に係り、連結用部材の斜視図であ
る。
【図27】実施例8に係り、接合後の樹脂製インマニに
おけるマニホールドパイプの要部断面図である。
【符号の説明】
1、2、3…樹脂部材 11、13…第1
接合用樹脂部材 11b、11c、13b、11d、11e…第1接合部 21、23、25、27、40…振動溶着リブ 21a、23a、25a、27a、40a…振動溶着面 22a、24a、26a、28a、41a…接着面 12、14…第2接合用樹脂部材 12b、12c、14b、12d、12e…第2接合部 31a、33a、35a、37a、42a…被振動溶着
面 32a、34a、36a、38a、43a…被接着面 C…バリ収納空間 24a、24c、33b、26b、35b、15c…凸
部 15…連結用部材 15a…開口 15b…主接着部 15d…副接着部 51、52、53…接着剤(51…熱硬化型接着剤、5
2…紫外線硬化型接着剤、53…嫌気性接着剤) V…振動溶着接合域 B…接着剤接合域 S…サージタンク I…マニホールド
パイプ R…補強リブ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂を含有する複数の樹脂部材が
    接合され、振動溶着法により接合された振動溶着接合域
    と、該振動溶着接合域の少なくとも一方側で接着剤によ
    り接合された接着剤接合域とを有していることを特徴と
    する樹脂製品。
  2. 【請求項2】サージタンクと、該サージタンクと一体に
    接続されたマニホールドパイプとを有し、該サージタン
    クは、振動溶着接合域が周回され、該振動溶着接合域よ
    り少なくとも内側の一部に接着剤接合域があり、該振動
    溶着接合域及び該接着剤接合域で放射方向の補強リブを
    形成していることを特徴とする請求項1記載の樹脂製
    品。
  3. 【請求項3】全体として樹脂製品を構成すべく、熱可塑
    性樹脂を含有し、第1接合部を有し、該第1接合部で
    は、先端に振動溶着面を有する振動溶着リブが突設され
    ているとともに、該振動溶着リブの少なくとも一方側に
    接着面が形成された第1接合用樹脂部材と、熱可塑性樹
    脂を含有し、該第1接合部と接合される第2接合部を有
    し、該第2接合部では、該振動溶着面と対面可能な被振
    動溶着面が形成されているとともに、該接着面と対面可
    能な被接着面が形成された第2接合用樹脂部材とを備え
    た樹脂部材を用意する第1工程と、 該第1工程後に該接着面又は該被接着面に接着剤を塗布
    する第2工程と、 該第2工程後に該振動溶着面と該被振動溶着面とを当接
    させ、該振動溶着面と該被振動溶着面とに振動を付与し
    て該振動溶着リブの一部を溶融させるとともに、該接着
    面と該被接着面とを該接着剤を介して当接させる第3工
    程と、 該第3工程後に溶融した該振動溶着リブを固化させる第
    4工程と、 該第4工程後に該接着剤を固化させる第5工程とを有す
    ることを特徴とする樹脂製品の製造方法。
  4. 【請求項4】全体として樹脂製品を構成すべく、熱可塑
    性樹脂を含有し、第1接合部を有し、該第1接合部で
    は、先端に振動溶着面を有する振動溶着リブが突設され
    ているとともに、該振動溶着リブの少なくとも一方側に
    接着面が形成された第1接合用樹脂部材と、熱可塑性樹
    脂を含有し、該第1接合部と接合される第2接合部を有
    し、該第2接合部では、該振動溶着面と対面可能な被振
    動溶着面が形成されているとともに、該接着面と対面可
    能な被接着面が形成された第2接合用樹脂部材とを備え
    た樹脂部材を用意する第1工程と、 該第1工程後に該振動溶着面及び該被振動溶着面の少な
    くとも一方並びに該接着面及び該被接着面の少なくとも
    一方に放射線硬化型接着剤を塗布する第2工程と、 該第2工程後に該振動溶着面と該被振動溶着面とを当接
    させ、該振動溶着面と該被振動溶着面とに振動を付与し
    て該振動溶着リブの一部を溶融させるとともに、該接着
    面と該被接着面とを該放射線硬化型接着剤を介して当接
    させる第3工程と、 該第3工程後に溶融した該振動溶着リブを固化させる第
    4工程と、 該第4工程後に放射線を照射して該放射線硬化型接着剤
    を固化させる第5工程とを有することを特徴とする樹脂
    製品の製造方法。
  5. 【請求項5】全体として樹脂製品を構成すべく、熱可塑
    性樹脂を含有し、第1接合部を有し、該第1接合部で
    は、先端に振動溶着面を有する振動溶着リブが突設され
    ているとともに、該振動溶着リブの少なくとも一方側に
    接着面が形成された第1接合用樹脂部材と、熱可塑性樹
    脂を含有し、該第1接合部と接合される第2接合部を有
    し、該第2接合部では、該振動溶着面と対面可能な被振
    動溶着面が形成されているとともに、該接着面と対面可
    能な被接着面が形成された第2接合用樹脂部材とを備え
    た樹脂部材を用意する第1工程と、 該第1工程後に該振動溶着面及び該被振動溶着面の少な
    くとも一方並びに該接着面及び該被接着面の少なくとも
    一方の中央域に嫌気性接着剤を塗布し、該嫌気性接着剤
    と密接する外域に放射線硬化型接着剤を塗布する第2工
    程と、 該第2工程後に該振動溶着面と該被振動溶着面とを当接
    させ、該振動溶着面と該被振動溶着面とに振動を付与し
    て該振動溶着リブの一部を溶融させるとともに、該接着
    面と該被接着面とを少なくとも該放射線硬化型接着剤を
    介して当接させる第3工程と、 該第3工程後に溶融した該振動溶着リブを固化させる第
    4工程と、 該第4工程後に放射線を照射して該放射線硬化型接着剤
    を固化させる第5工程とを有することを特徴とする樹脂
    製品の製造方法。
  6. 【請求項6】第5工程前において、雰囲気を減圧し、こ
    の後増圧することを特徴とする請求項3、4又は5記載
    の樹脂製品の製造方法。
  7. 【請求項7】減圧前に接着面及び被接着面と垂直方向に
    樹脂部材を加圧することを特徴とする請求項6記載の樹
    脂製品の製造方法。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂を含有し、第1接合部を有す
    る第1接合用樹脂部材と、熱可塑性樹脂を含有し、該第
    1接合部と接合される第2接合部を有する第2接合用樹
    脂部材とを備え、全体として樹脂製品を構成する樹脂部
    材において、 前記第1接合部は、先端に振動溶着面を有して突設され
    た振動溶着リブと、該振動溶着リブの少なくとも一方側
    に形成された接着面とを有し、 該第2接合部は、該振動溶着面と対面可能に形成され、
    振動溶着法により接合されて該振動溶着面とともに振動
    溶着接合域を構成する被振動溶着面と、該接着面と対面
    可能に形成され、接着剤により接合されて該接着面とと
    もに接着剤接合域を構成する被接着面とを有することを
    特徴とする樹脂部材。
  9. 【請求項9】第1接合部及び第2接合部は、振動溶着面
    及び被振動溶着面と、接着面及び被接着面との間にバリ
    収納空間を確保していることを特徴とする請求項8記載
    の樹脂部材。
  10. 【請求項10】接着面及び被接着面の少なくとも一方に
    は接着面積を拡大する凸部が突設されていることを特徴
    とする請求項8又は9記載の樹脂部材。
  11. 【請求項11】振動溶着面と被振動溶着面との当接を許
    容する開口と、接着面及び被接着面と接着剤により接着
    される主接着部と、該主接着部に突設されて接着面積を
    拡大する凸部とを有する連結用部材を備えることを特徴
    とする請求項8又は9記載の樹脂部材。
  12. 【請求項12】連結用部材は、接合方向に延在され、第
    1接合用樹脂部材及び第2接合用樹脂部材と接着剤によ
    り接着される副接着部を有することを特徴とする請求項
    11記載の樹脂部材。
JP6271460A 1994-11-04 1994-11-04 樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材 Pending JPH08132529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271460A JPH08132529A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271460A JPH08132529A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132529A true JPH08132529A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17500349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271460A Pending JPH08132529A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132529A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090737A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-11 BIELOMATIK LEUZE GmbH + Co. Fügeeinheit für Haftnähte, inbesondere Vibrationsverschweissungen
EP1245368A3 (en) * 2001-03-26 2002-11-27 Kyosan Denki Co., Ltd. Joining structure of resin parts
US6543404B2 (en) * 2001-04-04 2003-04-08 Dow Global Technologies, Inc. Adhesively bonded engine intake manifold assembly
JP2009066819A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aisan Ind Co Ltd 樹脂成形体
EP1936141A3 (de) * 2006-12-23 2011-11-30 Gustav Wahler GmbH u. Co.KG Ventil zur Regelung eines strömenden Mediums
TWI394655B (zh) * 2009-01-16 2013-05-01 Au Optronics Corp 光源模組框架及光源模組框架形成方法
FR3071186A1 (fr) * 2017-09-20 2019-03-22 Compagnie Plastic Omnium Procede d'assemblage d'un panneau et d'une piece de structure
KR102030966B1 (ko) * 2019-04-24 2019-10-10 석용희 접착강도 향상용 부재 및 이를 이용한 성형품 제조방법
WO2021006145A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 オムロン株式会社 接合品の製造方法及び接合品
KR20220124822A (ko) * 2016-04-12 2022-09-14 부트벨딩 에스아 제1 물체에 제2 물체를 고정하는 방법, 이를 수행하기 위한 부품들의 키트 및 파스너

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6588970B1 (en) * 1999-10-08 2003-07-08 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Jointing unit for bonding seams, particularly vibration welds
EP1090737A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-11 BIELOMATIK LEUZE GmbH + Co. Fügeeinheit für Haftnähte, inbesondere Vibrationsverschweissungen
EP1245368A3 (en) * 2001-03-26 2002-11-27 Kyosan Denki Co., Ltd. Joining structure of resin parts
US6706357B2 (en) 2001-03-26 2004-03-16 Kyosan Denki Co., Ltd. Joining structure of resin parts
US6543404B2 (en) * 2001-04-04 2003-04-08 Dow Global Technologies, Inc. Adhesively bonded engine intake manifold assembly
US6739302B2 (en) * 2001-04-04 2004-05-25 Dow Global Technologies, Inc. Adhesively bonded engine intake manifold assembly
EP1936141A3 (de) * 2006-12-23 2011-11-30 Gustav Wahler GmbH u. Co.KG Ventil zur Regelung eines strömenden Mediums
JP2009066819A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aisan Ind Co Ltd 樹脂成形体
TWI394655B (zh) * 2009-01-16 2013-05-01 Au Optronics Corp 光源模組框架及光源模組框架形成方法
KR20220124822A (ko) * 2016-04-12 2022-09-14 부트벨딩 에스아 제1 물체에 제2 물체를 고정하는 방법, 이를 수행하기 위한 부품들의 키트 및 파스너
FR3071186A1 (fr) * 2017-09-20 2019-03-22 Compagnie Plastic Omnium Procede d'assemblage d'un panneau et d'une piece de structure
KR102030966B1 (ko) * 2019-04-24 2019-10-10 석용희 접착강도 향상용 부재 및 이를 이용한 성형품 제조방법
WO2021006145A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 オムロン株式会社 接合品の製造方法及び接合品
JP2021011069A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 オムロン株式会社 接合品の製造方法及び接合品
EP3995551A4 (en) * 2019-07-05 2023-08-02 OMRON Corporation PROCEDURE FOR CRAFTING A BOUND ITEM AND BOUND ITEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08132529A (ja) 樹脂製品、樹脂製品の製造方法及び樹脂部材
CN102537001A (zh) 附接至塑料构件的功能元件及构件组件
WO2019131737A1 (ja) 高圧タンク用ライナ及びその製造方法
KR20060119902A (ko) 금속 구성요소들을 접합하기 위해 결합 용접하고 접착결합시키는 방법
CN102444653A (zh) 附接至塑料构件的功能元件、构件组件、模扣及方法
JP2021192981A (ja) 第1の物体に第2の物体を締結する方法
JP3851182B2 (ja) 重ね結合されたボード製品およびその結合方法
JPH04501986A (ja) 溶接スリーブおよびその製造方法
JP2008296556A (ja) 接着接合部材及び該部材の製造方法
JP2019157975A (ja) ダブルスキン構造体及びその製造方法
US7070673B2 (en) Method for repairing loose molded-in bushings
JP3398975B2 (ja) 熱硬化性樹脂部品の接着方法
JP2000317275A5 (ja)
KR101846929B1 (ko) 초음파 융착방식으로 접합되는 moc 액츄에이터
JP4507401B2 (ja) タイヤ・ホイール組立体及びそのリム組み方法
JPS6168229A (ja) ゴムの接合方法
KR102425147B1 (ko) 자동코팅 마찰용접 접합방법과 접합시스템
US20230392046A1 (en) Preform assembly
JPS6252699B2 (ja)
JPS606597B2 (ja) スピ−カの製造方法
JPH06330953A (ja) 2つの管の接合方法
JPS61236984A (ja) 集中配管用固定クランプの固定方法
JPH10156633A (ja) 空洞部を有する構造物の修理方法
JPH09112615A (ja) Frp板ばね
JPS63302023A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂部材の溶着方法