JPH08124280A - Information recording-reproducing equipment - Google Patents

Information recording-reproducing equipment

Info

Publication number
JPH08124280A
JPH08124280A JP26002194A JP26002194A JPH08124280A JP H08124280 A JPH08124280 A JP H08124280A JP 26002194 A JP26002194 A JP 26002194A JP 26002194 A JP26002194 A JP 26002194A JP H08124280 A JPH08124280 A JP H08124280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy destination
copy
disk
medium
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26002194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunio Yamamiya
国雄 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26002194A priority Critical patent/JPH08124280A/en
Priority to US08/429,713 priority patent/US5610893A/en
Publication of JPH08124280A publication Critical patent/JPH08124280A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve the efficiency of copying by starting the copying at the time when the number of recording means whereon normal media for copy are mounted is a set value or above. CONSTITUTION: In the equipment wherein the information of a master disk 21 is copied on a plurality of disks 22 for copy, a control part 4 sends a control signal from CPU 5 to each of disk drive units 1a to 1c through SPCs 7 and 8 and controls a recording-reproducing operation to read out the data of the master disk 21 and to store them in a buffer memory 6. Then, it sends the data of the memory 6 to the disk drive units 1b and 1c for copy so that they be recorded on each of the disks 22. On the occasion, the CPU 5 sets a value of the number of disks for copy to be obtained at the minimum, by an initializing process, and makes copying started only when the information on absence of abnormality from each drive control unit 2 is larger than the set value. By starting the copying only when copies of the set value or above can be obtained, in this way, the efficiency thereof is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク、相変
化型光ディスクなどの可換記録媒体に対して情報の記録
再生を行う情報記録再生装置に関し、特に、マスター媒
体に記録された情報を他の複数の媒体にコピーする情報
記録再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from an exchangeable recording medium such as a magneto-optical disc, a phase change type optical disc, etc. The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for copying onto a plurality of other media.

【0002】[0002]

【従来技術】従来より、小型コンピュータなどにおい
て、媒体の交換や持ち運びが可能な可換型の情報記録媒
体として、フロッピーディスク等が広く用いられてい
る。また、最近では画像データなどの大量のデータを記
録可能な情報記録媒体として、光磁気ディスクとか相変
化型光ディスクなどの光学式の可換記録媒体が用いられ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a small computer or the like, a floppy disk or the like has been widely used as a replaceable information recording medium which can be exchanged and carried. Further, recently, as an information recording medium capable of recording a large amount of data such as image data, an optical exchangeable recording medium such as a magneto-optical disc or a phase change type optical disc has been used.

【0003】このような可換記録媒体は、媒体における
全情報の複写(コピー)を行うことにより、原版の媒体
(マスター)から同一の情報が記録されたディスクを得
ることも可能となっている。例えば情報内容を頒布する
場合になどに、マスター媒体から複数の媒体にコピーす
ることが行われている。光磁気ディスクやフロッピーデ
ィスク等を用いた記録再生装置において、マスターディ
スクに記録された情報を複数のディスクにコピーし、同
一の情報内容のディスクを複数同時に作成できるように
した可換記録媒体コピー装置が種々提案されている。
In such an exchangeable recording medium, it is possible to obtain a disc on which the same information is recorded from an original medium (master) by copying all information on the medium. . For example, when distributing information content, copying from a master medium to a plurality of media is performed. In a recording / reproducing apparatus using a magneto-optical disk, a floppy disk, etc., an exchangeable recording medium copying apparatus capable of copying information recorded on a master disk onto a plurality of disks and simultaneously creating a plurality of disks having the same information content. Have been proposed.

【0004】従来のコピー装置は、光磁気ディスク用の
ものでは、マスターディスク再生用のディスクドライブ
装置と、コピー先ディスクへの記録用の複数のディスク
ドライブ装置と、コピー開始等を指示するための操作ス
イッチ等による操作手段とを有すると共に、マスターデ
ィスクのデータを一旦記録しておくためのハードディス
ク装置を備えた構成のものが一般的である。
In the conventional copying apparatus for a magneto-optical disk, a disk driving apparatus for reproducing a master disk, a plurality of disk driving apparatuses for recording on a copy destination disk, and a command for instructing copy start and the like. In general, there is provided a hard disk device for temporarily storing data of the master disk, as well as having an operation means such as an operation switch.

【0005】これらのコピー装置はコピー処理を開始す
る前にコピー先ディスクの初期化処理を行い、コピー先
ディスクが適性なディスクかどうか、例えば欠陥がある
かどうかを確認する。このようなコピー装置はコピー先
ディスクドライブあるいはコピー先ディスクドライブに
装着されたコピー先ディスクに欠陥があるものに対して
いろいろ処理の方法があるが、その一例を挙げればその
コピー先ディスクドライブからコピー先ディスクを排出
したり、ユーザに対し視覚的にあるいは聴覚的に警告を
与えたり、それぞれ所定の異常時に対する動作を行う。
コピー先ディスクドライブあるいはコピー先ディスクド
ライブに装着されたコピー先ディスクに欠陥がない場合
には、そのコピー先ディスクドライブはそのままコピー
処理を継続させる。
Before starting the copy process, these copying apparatuses initialize the copy destination disc to check whether the copy destination disc is an appropriate disc, for example, whether there is a defect. There are various processing methods for such a copying apparatus for a defective copy destination disk drive or a copy destination disk mounted in the copy destination disk drive. One example is copying from the copy destination disk drive. The front disk is ejected, a user is visually or audibly warned, and an operation for a predetermined abnormality is performed.
If there is no defect in the copy destination disk drive or the copy destination disk mounted in the copy destination disk drive, the copy destination disk drive continues the copy process.

【0006】上記した欠陥とは、光ピックアップの光源
である半導体レーザの破壊や、スピンドルモータの故
障、コピー先ディスクの容量がマスターディスクの容量
よりも不足していることや初期化処理の際の読取り不能
などが挙げられる。
The above-mentioned defects are the destruction of the semiconductor laser which is the light source of the optical pickup, the failure of the spindle motor, the capacity of the copy destination disk being less than the capacity of the master disk, and the initialization processing. Unreadable, etc.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし上述したコピー
装置によれば以下の問題を生じる。例えばマスターディ
スクドライブが1台でコピー先ディスクドライブが10
台であった場合、即ち初期化処理によって10枚のコピ
ー先ディスクが初期化完了することができるコピー装置
の場合において、 (1)コピー先ディスクドライブ10台全部が初期化処
理によってレディ状態にならなければコピー処理が開始
されない。つまり10台全部がレディ状態になるまで、
コピー先ディスクを交換したり、コピー先ディスクドラ
イブのメンテナンスを行うもの。
However, the above-mentioned copying apparatus has the following problems. For example, one master disk drive and 10 copy destination disk drives
In the case of a copy apparatus that can complete initialization of 10 copy destination disks by the initialization processing, (1) if all 10 copy destination disk drives are in the ready state by the initialization processing. If not, the copy process will not start. In other words, until all 10 units are ready,
Replacement of the copy destination disk and maintenance of the copy destination disk drive.

【0008】この場合、特に初期化処理に多量の時間を
要する場合に不具合が生じる。 (2)各コピー先ディスクドライブを初期化処理をし、
レディ状態となった台数が1台しかなくてもコピー処理
を開始してしまうもの。この場合、1回のコピー処理で
得られるコピーディスクが少なくなるおそれがあり、コ
ピー処理の効率が非常に悪くなってしまう。
In this case, a problem occurs especially when the initialization process requires a large amount of time. (2) Initialize each copy destination disk drive,
Copy processing starts even if there is only one unit in the ready state. In this case, there is a risk that the number of copy disks obtained by one copy process will be reduced, and the efficiency of the copy process will be very poor.

【0009】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、効率的にコピー処理を行うことができる情報記
録再生装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an information recording / reproducing apparatus capable of efficiently performing a copying process.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、 1.マスター媒体に記録された情報を読み出すマスター
媒体再生手段と、前記読み出されたマスター媒体の情報
をコピー先媒体に書き込む複数のコピー先媒体記録手段
とを備え、マスター媒体に記録された情報を複数のコピ
ー先媒体にコピーする情報記録再生装置であって、初期
化処理によって得られる最低限度の前記コピー先媒体の
媒体数である設定値を設定する設定手段と、前記複数の
コピー先媒体記録手段のうち、装着されたコピー先媒体
に異常がないコピー先媒体記録手段および異常がないコ
ピー先媒体記録手段の数を確認する確認手段と、前記確
認手段によって確認されたコピー先媒体記録手段の数と
前記設定手段によって設定された設定値とを比較する比
較手段と、前記比較手段によって前記コピー先媒体記録
手段の数が前記設定値より大きい場合にコピー処理を開
始させるコピー開始指示手段とを備えた。
In order to achieve the above object, the present invention provides: A plurality of pieces of information recorded on the master medium are provided, including a master medium reproducing means for reading the information recorded on the master medium and a plurality of copy destination medium recording means for writing the read information on the master medium to the copy destination medium. An information recording / reproducing apparatus for copying to a copy destination medium, the setting means for setting a set value which is the minimum number of mediums of the copy destination medium obtained by initialization processing, and the plurality of copy destination medium recording means. Of these, confirmation means for confirming the number of copy destination medium recording means having no abnormality in the mounted copy destination medium and the number of copy destination medium recording means having no abnormality, and the number of copy destination medium recording means confirmed by the confirmation means And a set value set by the setting means, and a number of the copy destination medium recording means by the comparing means is the set value. And a copy start instruction means for starting the copying process when Ri large.

【0011】2.前記第1項記載の情報記録再生装置に
おいて、前記設定手段の設定値を変更可能とした。 3.前記第1項記載の情報記録再生装置において、前記
設定手段の設定値は前記複数のコピー先媒体記録手段の
うち半数以上のいずれかとした。
2. In the information recording / reproducing apparatus described in the item 1, the setting value of the setting means can be changed. 3. In the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect, the set value of the setting unit is any one of the half or more of the plurality of copy destination medium recording units.

【0012】[0012]

【作用】前記第1項記載の手段によれば、設定手段によ
って設定された1回のコピー処理によって得られる最低
限度のコピー先媒体の媒体数である設定値よりも、装着
されたコピー先媒体に異常がないコピー先媒体記録手段
および異常がないコピー先媒体記録手段の数が多い場合
に限りコピー処理を開始させるので能率良くコピー処理
を行うことができる。
According to the means described in the first aspect, the mounted copy destination medium is set to be smaller than the set value which is the minimum number of copy destination media obtained by one copy process set by the setting means. Since the copy processing is started only when the number of copy destination medium recording means having no abnormality and the number of copy destination medium recording means having no abnormality are large, the copy processing can be performed efficiently.

【0013】前記第2項記載の手段によれば、マスター
媒体の種類によって、またコピーしようとする内容によ
って前記設定値を変更させることができる。よってマス
ター媒体に対する、またはコピーする内容に対する最適
なコピー処理を行うことができる。前記第3項記載の手
段によれば、前記設定値を全コピー先媒体記録手段の台
数の半数以上のいずれかとすることで、能率良くコピー
処理を行うことができる。
According to the means described in the second item, it is possible to change the set value depending on the type of the master medium and the contents to be copied. Therefore, it is possible to perform an optimum copy process for the master medium or the content to be copied. According to the means described in the third aspect, the copy processing can be efficiently performed by setting the set value to any number equal to or more than half the number of all the copy destination medium recording means.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1乃至図3は本発明の実施例に係り、図1は情
報記録再生装置の全体構成を示すブロック図、図2は情
報記録再生装置におけるコピー処理開始までの動作を示
すフローチャート、図3は情報記録再生装置のコピー処
理における動作を示すフローチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 3 relate to an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information recording / reproducing apparatus, FIG. 2 is a flowchart showing an operation up to the start of a copying process in the information recording / reproducing apparatus, and FIG. 9 is a flowchart showing an operation in a copy process of the information recording / reproducing apparatus.

【0015】本実施例は、可換記録媒体に対して情報の
記録再生を行う情報記録再生装置として、マスター媒体
の情報を複数のコピー先媒体にコピーする機能を有する
可換記録媒体に光磁気ディスクに限らず、相変化型光デ
ィスク、光サーボを用いたフロッピーディスクなどの媒
体を用いた装置においても本実施例の適用が可能であ
る。
In this embodiment, as an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from an exchangeable recording medium, the exchangeable recording medium having a function of copying information on a master medium to a plurality of copy destination media is magneto-optical. The present embodiment can be applied not only to the disk but also to an apparatus using a medium such as a phase change optical disk and a floppy disk using an optical servo.

【0016】図1に示すように、本実施例の情報記録再
生装置は、コピー元のマスターディスクを装着しマスタ
ーディスクに記録されたデータを読み出すマスター媒体
再生手段としてのマスターディスク読みだし用のディス
クドライブユニット1aと、コピー先ディスクを装着し
コピー先ディスクへデータを書き込むコピー先媒体記録
手段としてのコピー先ディスク書き込み用の複数のディ
スクドライブユニット1b,1cとを備えている。これ
らのマスター用及びコピー先用のディスクドライブユニ
ット1a,1b,1cは、それぞれに自身のドライブを
制御するドライブ制御ユニット2を有している。
As shown in FIG. 1, the information recording / reproducing apparatus of the present embodiment is a master disc reading disc as a master medium reproducing means for mounting a copy source master disc and reading out data recorded on the master disc. It is provided with a drive unit 1a and a plurality of disk drive units 1b, 1c for writing a copy destination disk as a copy destination medium recording means for mounting a copy destination disk and writing data to the copy destination disk. Each of the master and copy destination disk drive units 1a, 1b, 1c has a drive control unit 2 for controlling its own drive.

【0017】また、情報記録再生装置は、前記複数のデ
ィスクドライブユニット1a,1b,1cを制御するコ
ピー制御手段としての制御部4を備えており、マスター
用及びコピー先用のディスクドライブユニット1a,1
b,1cが2系統のSCSI(Small Computer System
Interface )バス3a、3bを介して制御部4に接続さ
れている。図1の例では、ディスクドライブユニット1
a、1bはSCSIバス(1) 3aに接続され、ディスク
ドライブユニット1cはSCSIバス(2) 3bに接続さ
れており、各SCSIバス3a、3bを介して制御部4
との間で制御コマンドやデータの転送がなされるように
なっている。なお、図ではコピー先用のディスクドライ
ブユニットは1b,1cの2つしか示していないが、各
SCSIバス3a、3bに複数のコピー先用のディスク
ドライブユニットを接続するようにしても良い。
Further, the information recording / reproducing apparatus has a control section 4 as a copy control means for controlling the plurality of disc drive units 1a, 1b, 1c, and the disc drive units 1a, 1 for master and copy destination.
b and 1c are two systems of SCSI (Small Computer System)
Interface) connected to the control unit 4 via buses 3a and 3b. In the example of FIG. 1, the disk drive unit 1
a and 1b are connected to the SCSI bus (1) 3a, the disk drive unit 1c is connected to the SCSI bus (2) 3b, and the control unit 4 is connected via the SCSI buses 3a and 3b.
Control commands and data are transferred between and. Although only two copy destination disk drive units 1b and 1c are shown in the figure, a plurality of copy destination disk drive units may be connected to each SCSI bus 3a, 3b.

【0018】ドライブ制御ユニット2は、マイクロプロ
セッサ(MPU)から構成されるドライブコントローラ
(DRVC)10と、ディスクを回転させるスピンドル
モータ11や光ヘッド12のボイスコイルモータを駆動
制御するモータ制御部13と、光ヘッド12から読み出
されたリードパルスよりディスクのコントローラトラッ
ク中のSFP(Standard Format Part)を検出するSF
P検出部14と、光ヘッド12の発光制御やフォーカス
制御を行う発光/フォーカス制御部15とを有してい
る。ドライブコントローラ10は、光ヘッド12から読
み出されたリードパルスを入力してリードデータを復調
したり、前記モータ制御部13、SFP検出部14、発
光/フォーカス制御部15に制御信号を送出してスピン
ドルモータ11の回転制御、光ヘッド12の半導体レー
ザの発光調整、フォーカスサーボ引き込み調整、コント
ローラトラックの再生などの初期化処理を行うよう構成
されている。
The drive control unit 2 includes a drive controller (DRVC) 10 composed of a microprocessor (MPU), a motor controller 13 for driving and controlling a spindle motor 11 for rotating a disk and a voice coil motor of an optical head 12. SF for detecting SFP (Standard Format Part) in the controller track of the disc from the read pulse read from the optical head 12.
It has a P detection unit 14 and a light emission / focus control unit 15 for performing light emission control and focus control of the optical head 12. The drive controller 10 inputs the read pulse read from the optical head 12 to demodulate the read data, or sends a control signal to the motor control unit 13, the SFP detection unit 14, and the light emission / focus control unit 15. Initialization processing such as rotation control of the spindle motor 11, light emission adjustment of the semiconductor laser of the optical head 12, focus servo pull-in adjustment, and reproduction of the controller track is performed.

【0019】制御部4は、各部の制御を行うCPU5
と、コピー処理時にマスター用のディスクドライブユニ
ット1aより所定量のブロックずつ読み出したマスター
ディスクのデータを記憶するバッファメモリ6と、SC
SIバス(1) 3a及びSCSIバス(2) 3bの各バス上
のシーケンス制御を行うSCSIプロトコルコントロー
ラ(SPC)(1) 7,(2) 8とを備えて構成されてい
る。また、装置の動作状態の表示等を行う表示操作パネ
ル9が設けられ、制御部4のCPU5に接続されてい
る。この表示操作パネル9には、コピー進捗度表示、マ
スターディスクやコピー先ディスクの全容量表示、ディ
スクドライブユニットの故障表示などを設けるようにし
てある。
The control unit 4 is a CPU 5 that controls each unit.
A buffer memory 6 for storing the data of the master disk read out from the master disk drive unit 1a block by block in a predetermined amount at the time of copy processing;
It comprises a SCSI protocol controller (SPC) (1) 7, (2) 8 for performing sequence control on each bus of the SI bus (1) 3a and the SCSI bus (2) 3b. Further, a display operation panel 9 for displaying the operation state of the device is provided and connected to the CPU 5 of the control unit 4. The display operation panel 9 is provided with a copy progress display, a full capacity display of the master disk and the copy destination disk, a failure display of the disk drive unit, and the like.

【0020】制御部4において、図1中の矢印で示すよ
うにCPU5から制御信号がSPC(1) 7,SPC(2)
8、バッファメモリ6、表示操作パネル9に送られ、各
部が制御されるようになっている。CPU5によって、
SPC(1) 7,SPC(2) 8を介してSCSIバス3
a,3b上の各ディスクドライブユニット1a〜1cに
おける記録再生動作の制御が行われ、マスター用のディ
スクドライブユニット1aによってマスターディスク2
1のデータが所定量のブロックずつ読み出されてバッフ
ァメモリ6に記憶されると共に、このバッファメモリ6
のデータがコピー先用のディスクドライブユニット1
b,1cに送られて各コピー先ディスク22に記録され
る。また、装置の状態に応じてCPU5により表示操作
パネル9の表示制御が行われる。
In the control unit 4, the control signals from the CPU 5 are SPC (1) 7 and SPC (2) as shown by the arrows in FIG.
8, the buffer memory 6, and the display / operation panel 9 to control the respective parts. By CPU5
SCSI bus 3 via SPC (1) 7 and SPC (2) 8
The recording / reproducing operation is controlled in each of the disk drive units 1a to 1c on a and 3b, and the master disk drive 2a is controlled by the master disk drive unit 1a.
The data of No. 1 is read by a predetermined amount of blocks and stored in the buffer memory 6, and
Data is the disk drive unit 1 for the copy destination
b, 1c and recorded on each copy destination disk 22. Further, the CPU 5 controls the display of the display operation panel 9 according to the state of the device.

【0021】更にCPU5は設定手段、確認手段、比較
手段、コピー開始指示手段を備えている。詳しく説明す
ると、CPU5は初期化処理によって最低限度得ようと
するコピー先ディスクの枚数の数値が入力された設定手
段であるROMと、各ドライブ制御ユニット2から異常
でないかどうかの信号を受取り、異常がないつまりレデ
ィ状態のドライブ制御ユニット2の数を確認する確認手
段とを備えている。
Further, the CPU 5 is provided with setting means, confirmation means, comparison means, and copy start instruction means. More specifically, the CPU 5 receives a signal indicating whether or not there is an abnormality from each drive control unit 2 and the ROM, which is a setting means into which the numerical value of the number of copy destination disks to be obtained by the initialization process is input, and the abnormality. There is a check means for checking the number of drive control units 2 in the ready state.

【0022】確認手段によって確認された異常でないド
ライブ制御ユニット2の数と、設定手段であるROMに
予め入力された数値とを比較手段であるコンパレータに
よって比較し、その比較結果、確認手段によって確認さ
れた数の方が大きい場合に限り、コピー開始指示手段に
よってコピー処理を開始させるようにした。前記バッフ
ァメモリ6は、コピー処理時の時間効率を考慮して、例
えば2MBの容量の半導体メモリから構成され、マスタ
ーディスク21から読み出された一部のデータを一時記
憶するようになっている。本実施例の装置では、コピー
処理を高速化するためにドライブ稼働率を向上させるよ
うに2系統のSCSIバスを有した構成となっている。
SCSIバスの数は、配設するディスクドライブユニッ
トの数に応じて適宜増減させればよい。1系統のSCS
Iバス上に接続するディスクドライブユニットの数は、
本実施例では2個としているが、1〜7個のうちから適
宜設定すればよい。
The number of non-abnormal drive control units 2 confirmed by the confirming means is compared with a numerical value inputted in advance in the ROM which is the setting means by the comparator which is the comparing means, and the comparison result is confirmed by the confirming means. Only when the number is larger, the copy start instruction means starts the copy process. The buffer memory 6 is composed of, for example, a semiconductor memory having a capacity of 2 MB in consideration of the time efficiency at the time of copy processing, and temporarily stores a part of the data read from the master disk 21. The apparatus of this embodiment has a structure having two SCSI buses so as to improve the drive operation rate in order to speed up the copy process.
The number of SCSI buses may be appropriately increased or decreased according to the number of disk drive units to be arranged. One SCS
The number of disk drive units connected to the I bus is
In the present embodiment, the number is two, but it may be appropriately set from 1 to 7.

【0023】次に、本実施例の情報記録再生装置におけ
る、マスターディスクのデータを複数のコピー先ディス
クに同時にコピーするコピー処理の動作を以下に説明す
る。ここでは、コピー開始までの動作を図2のフローチ
ャートに示して詳しく説明する。コピー処理を行う際
に、ユーザは、まずステップS1(以降はステップを省
略して単にS1のように記す)で、コピー先のディスク
を必要な枚数だけコピー先用のディスクドライブユニッ
ト1b,1cに挿入することでドライブ内にコピー先デ
ィスクをセットする。CPU5は、S2でコピー先用の
ディスクドライブユニット1b,1cにおけるディスク
の挿入状態を検出し、コピー先ディスクが挿入されてい
ない場合はS1に戻ってディスクが挿入されるまで待機
する。なお、電源投入以前にマスターディスクあるいは
コピー先ディスクが挿入されていた場合は該当するディ
スクドライブユニットよりディスクを排出する。
Next, the operation of the copying process for simultaneously copying the data of the master disk to a plurality of copy destination disks in the information recording / reproducing apparatus of this embodiment will be described below. Here, the operation up to the start of copying will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. When performing the copying process, the user first inserts the required number of copy destination disks into the copy destination disk drive units 1b and 1c in step S1 (hereinafter, the step is omitted and is simply described as S1). Doing so sets the copy destination disk in the drive. In S2, the CPU 5 detects the disk insertion state in the copy destination disk drive units 1b and 1c, and when the copy destination disk is not inserted, returns to S1 and waits until the disk is inserted. If the master disc or the copy destination disc is inserted before the power is turned on, the disc is ejected from the corresponding disc drive unit.

【0024】S2でコピー先ディスクの挿入が検出さ
れ、コピー先用のディスクドライブユニット1b,1c
内にディスクが装着されると、S3に進んで各コピー先
用のディスクドライブユニットの初期化処理が行われ
る。この初期化処理はディスクドライブユニットのドラ
イブコントローラ10の制御により行われる。初期化処
理において、まずドライブコントローラ10は、ディス
クローディング完了を検出すると、モータ制御部13に
モータオン信号を出力し、スピンドルモータ11を起動
する。スピンドルモータ11は、予め設定された回転速
度(例えば4200rpm)に向けて立ち上げられ、こ
の所定の回転速度4200rpmに達するとモータ制御
部13からドライブコントローラ10に定速制御開始信
号が出力され、以降は前記所定の回転速度で定速制御さ
れる。
In S2, the insertion of the copy destination disk is detected, and the disk drive units 1b and 1c for the copy destination are detected.
When the disc is loaded in the disc, the process proceeds to S3, in which the disc drive unit for each copy destination is initialized. This initialization processing is performed under the control of the drive controller 10 of the disk drive unit. In the initialization process, first, when the drive controller 10 detects the completion of disk loading, it outputs a motor-on signal to the motor control unit 13 to activate the spindle motor 11. The spindle motor 11 is started up toward a preset rotation speed (for example, 4200 rpm), and when the rotation speed reaches the predetermined rotation speed of 4200 rpm, a constant speed control start signal is output from the motor control unit 13 to the drive controller 10. Is controlled at a constant speed at the predetermined rotation speed.

【0025】次に、ドライブコントローラ10はモータ
制御部13にボイスコイルモータ制御信号を送出し、光
ヘッド12の図示しないボイスコイルモータを駆動す
る。これにより、光ヘッド12がボイスコイルモータに
よりコピー先ディスク22の内周方向へ移動する。その
後、ドライブコントローラ10は発光/フォーカス制御
部15に制御信号を出力し、光ヘッド12内の図示しな
い半導体レーザの発光調整を行う。この半導体レーザ発
光調整のために、ドライブコントローラ10にはディス
クドライブユニットに使用するコピー先ディスクに対応
して予め定められた、再生、記録、消去時の各発光量が
セットされている。発光/フォーカス制御部15は、ド
ライブコントローラ10からの各アクセス毎における発
光量データを受けて光ヘッド12の半導体レーザを発光
駆動し、発光/フォーカス制御部15内に設けたAPC
回路によって各発光量制御を行う。そして、前記発光量
制御により補正された発光量の値がドライブコントロー
ラ10に送られてセットされ、以降はこの発光量値で発
光量制御が行われる。
Next, the drive controller 10 sends a voice coil motor control signal to the motor controller 13 to drive a voice coil motor (not shown) of the optical head 12. As a result, the optical head 12 is moved in the inner circumferential direction of the copy destination disk 22 by the voice coil motor. After that, the drive controller 10 outputs a control signal to the light emission / focus control unit 15 to adjust the light emission of the semiconductor laser (not shown) in the optical head 12. For this semiconductor laser emission adjustment, the drive controller 10 is set with respective emission amounts at the time of reproduction, recording and erasing, which are predetermined corresponding to the copy destination disc used in the disc drive unit. The light emission / focus control unit 15 receives the light emission amount data for each access from the drive controller 10 to drive the semiconductor laser of the optical head 12 to emit light, and the APC provided in the light emission / focus control unit 15
The circuit controls each light emission amount. Then, the value of the light emission amount corrected by the light emission amount control is sent to the drive controller 10 to be set, and thereafter, the light emission amount control is performed with this light emission amount value.

【0026】また、ドライブコントローラ10は発光/
フォーカス制御部15に制御信号を出力し、光ヘッド1
2のフォーカスサーボの調整を行う。発光/フォーカス
制御部15は、ドライブコントローラ10によりスター
ト信号が与えられると光ヘッド12の対物レンズを予め
定めたサーチ範囲で移動してフォーカスサーチを行い、
フォーカスエラー信号が最小になったときにサーチ動作
を停止してフォーカスサーボをオンにし、フォーカス制
御を開始する。
Further, the drive controller 10 emits light /
The control signal is output to the focus control unit 15, and the optical head 1
Adjust the focus servo of 2. When the drive controller 10 gives a start signal, the light emission / focus control unit 15 moves the objective lens of the optical head 12 within a predetermined search range to perform a focus search.
When the focus error signal becomes minimum, the search operation is stopped, the focus servo is turned on, and the focus control is started.

【0027】続いて、SFP検出部14によりコピー先
ディスクの内周に設けられたコントロールトラック中の
SFPを検出し、ドライブコントローラ10はSFP検
出部14からのコントロールトラック信号(SFPのデ
ータ)を入力して装着されたコピー先ディスクの媒体情
報を検出する。コピー先ディスクの内周及び外周にはコ
ントロールトラックが形成されており、このコントロー
ルトラックにディスクのフォーマット形式、変調方式、
1セクタ内のユーザデータのバイト数などの媒体情報が
記録されている。ドライブコントローラ10は、コント
ロールトラックのSFPまたはPEP(Phase Encode P
art )を光ヘッド12から出射される光ビームで走査し
て再生することにより、前記媒体情報を検出し、CPU
5に送出する。これにより、コピー先ディスクが通常の
記録密度のディスクか、あるいは2倍密、3倍密ディス
クかなど、ディスクの仕様を識別することができる。
Subsequently, the SFP detection unit 14 detects the SFP in the control track provided on the inner circumference of the copy destination disk, and the drive controller 10 inputs the control track signal (SFP data) from the SFP detection unit 14. Then, the medium information of the copy destination disk that has been mounted is detected. Control tracks are formed on the inner and outer peripheries of the copy destination disk, and the format format, modulation method, and
Medium information such as the number of bytes of user data in one sector is recorded. The drive controller 10 uses a control track SFP or PEP (Phase Encode P
art) is scanned and reproduced by the light beam emitted from the optical head 12 to detect the medium information,
5 This makes it possible to identify the disk specifications such as whether the copy destination disk is a normal recording density disk or a double-density or triple-density disk.

【0028】以上でコピー先用のディスクドライブユニ
ット1b,1cにおける初期化処理が終了となり、ドラ
イブコントローラ10は自身のディスクドライブユニッ
トをリード/ライト可能なレディ状態とする。なお、前
記初期化処理は各々のコピー先用のディスクドライブユ
ニット1b,1cにおいて独立して並列に行われる。次
いで、S4でCPU5はレディ状態のコピー先ディスク
ドライブユニットの台数を確認し、S5であらかじめ設
定手段に設定しておいた設定値(初期化処理によって最
低限度要求するコピーディスクの数)とレディ状態のコ
ピー先ディスクドライブユニットの台数と比較し、レデ
ィ状態のユニットの台数が設定値よりも大きい場合には
S8へ進む。逆に小さい場合にはS6へ進む。
With the above, the initialization processing in the copy destination disk drive units 1b and 1c is completed, and the drive controller 10 sets its own disk drive unit to the ready state in which read / write is possible. The initialization process is independently performed in parallel in each of the copy destination disk drive units 1b and 1c. Next, in S4, the CPU 5 confirms the number of ready copy destination disk drive units, and in S5 the set value (the minimum number of copy disks required by the initialization process) preset in the setting means and the ready status. Compared with the number of copy destination disk drive units, if the number of units in the ready state is larger than the set value, the process proceeds to S8. On the contrary, if it is smaller, the process proceeds to S6.

【0029】S6ではエラーが発生しているコピー先デ
ィスクドライブユニットを操作表示パネル9上のLED
によってユーザに対してエラー表示を行い、S7でその
コピー先ディスクを排出し、S1へ戻り新たなコピー先
ディスクを挿入する。レディ状態のコピー先ディスクド
ライブユニットが設定値よりも大きい場合に、ユーザ
は、S8で、マスターディスクをマスター用のディスク
ドライブユニット1aに挿入することでドライブ内にマ
スターディスクをセットする。CPU5は、S9でマス
ター用のディスクドライブユニット1aにおけるディス
クの挿入状態を検出し、マスターディスクが挿入されて
いない場合はS8に戻ってディスクが挿入されるまで待
機する。
In S6, the copy destination disk drive unit in which the error has occurred is set to the LED on the operation display panel 9.
Then, an error message is displayed to the user, the copy destination disc is ejected in S7, and the process returns to S1 to insert a new copy destination disc. When the copy destination disk drive unit in the ready state is larger than the set value, the user sets the master disk in the drive by inserting the master disk into the master disk drive unit 1a in S8. In S9, the CPU 5 detects the disc insertion state in the master disc drive unit 1a, and when the master disc is not inserted, returns to S8 and waits until the disc is inserted.

【0030】S9でマスターディスクの挿入が検出さ
れ、マスター用のディスクドライブユニット1a内にデ
ィスクが装着されると、S10に進んでマスター用のデ
ィスクドライブユニット1aの初期化処理が行われる。
このマスター用のディスクドライブユニット1aにおけ
る初期化処理は、マスター用のディスクドライブユニッ
ト1aのドライブコントローラ10によって、ディスク
ローディング完了を検出した後に前述のコピー先用の場
合と同様にモータ制御等の処理が行われる。この初期化
処理において、マスターディスク21のコントロールト
ラック中のSFPが検出されて媒体情報が検出され、マ
スターディスクの記録容量などディスクの仕様が識別さ
れる。マスター用のディスクドライブユニット1aにお
ける初期化処理が終了すると、ドライブコントローラ1
0は自身のディスクドライブユニットをリード/ライト
可能なレディ状態とする。
When the insertion of the master disk is detected in S9 and the disk is loaded in the master disk drive unit 1a, the process proceeds to S10, in which the master disk drive unit 1a is initialized.
The initialization processing in the master disk drive unit 1a is performed by the drive controller 10 of the master disk drive unit 1a after the completion of disk loading is detected, as in the case of the copy destination described above, such as motor control processing. . In this initialization processing, the SFP in the control track of the master disk 21 is detected, the medium information is detected, and the disk specifications such as the recording capacity of the master disk are identified. When the initialization process in the master disk drive unit 1a is completed, the drive controller 1
0 sets its own disk drive unit in a ready state in which read / write is possible.

【0031】前述したコピー先用及びマスター用のディ
スクドライブユニットの初期化処理において、情報記録
再生装置から完全にマスターあるいはコピー先ディスク
を抜かないとき、例えば前回と同一のディスクが装着さ
れたときなどは、SFPデータを格納した図示されない
メモリを読み出し、レディ状態とする。または、再度各
ディスクを挿入したときに、CAVかZCAVか等のデ
ィスクの方式のみが異なるときは上記同様の処理を行
う。このように初期化処理の一部を省略することによ
り、無駄な処理時間をなくすことができる。
When the master or copy destination disk is not completely removed from the information recording / reproducing apparatus in the above initialization processing of the copy destination and master disk drive units, for example, when the same disk as the previous one is mounted , A memory (not shown) storing the SFP data is read out to be in a ready state. Alternatively, when each disc is inserted again and only the disc system such as CAV or ZCAV is different, the same processing as described above is performed. By omitting a part of the initialization processing in this way, it is possible to eliminate unnecessary processing time.

【0032】このとき、CPU5は、S11でマスター
用のディスクドライブユニット1aがレディ状態となっ
ているか否かを判断し、レディ状態となるまで待つ。そ
して、CPU5はマスター用のディスクドライブユニッ
ト1aをレディ状態で待機させる。S11でCPU5は
マスターディスクがレディ状態になっていることを確認
すると、S12へ進みコピー開始指示手段によりコピー
処理を開始する。
At this time, the CPU 5 determines in S11 whether or not the master disk drive unit 1a is in the ready state, and waits until it is in the ready state. Then, the CPU 5 makes the master disk drive unit 1a stand by in a ready state. When the CPU 5 confirms in S11 that the master disk is in the ready state, it proceeds to S12 and starts the copy process by the copy start instruction means.

【0033】本実施例によれば、初期化処理によって得
られるコピーディスクの枚数が最低限決められるので効
率良くコピーをすることができる。尚、本実施例では設
定手段の設定値を予め決めておいた不変な数値とした
が、ROMの代わりにRAMなどを用いてマスター媒体
の種類に応じて設定値を変えることもできる。例えば、
初期化処理に必要な時間が多い場合には特に高効率が求
められるので設定値の数値を高めに設定し、また初期化
処理に必要な時間が少ない場合にはディスクの交換など
のユーザの手間を省くために設定値の数値を低めに設定
することもできる。
According to the present embodiment, the number of copy disks obtained by the initialization processing is determined to be the minimum number, so that it is possible to copy efficiently. In the present embodiment, the set value of the setting means is an invariable numerical value that is determined in advance, but a RAM or the like may be used instead of the ROM to change the set value according to the type of the master medium. For example,
High efficiency is required especially when the initialization process takes a lot of time, so set a higher value for the setting value, and when the initialization process takes less time, it takes time for the user to replace the disk. The value of the set value can be set lower in order to omit

【0034】設定値は表示操作パネル9から入力可能で
あって、表示操作パネル9上の入力スイッチを操作する
ことによって設定値を入力する。また設定値の変更の場
合には、表示操作パネル9上のリセットスイッチを操作
することによって今までの設定値をリセットし、入力ス
イッチを操作して新たな設定値を入力することで行われ
る。また、この装置にホストコンピュータを接続し、上
位から設定値を書き換えるようにしても良い。
The set value can be input from the display operation panel 9, and the set value is input by operating the input switch on the display operation panel 9. Further, in the case of changing the set value, the reset switch on the display and operation panel 9 is operated to reset the set value so far, and the input switch is operated to input a new set value. Further, a host computer may be connected to this apparatus and the set value may be rewritten from the upper level.

【0035】更に、設定手段の設定値の数値は少なくと
も全コピー先ディスクドライブの半分以上の数値とす
る。例えばコピー先ディスクドライブが全部で10台備
えた装置であれば、設定値の数値は台数で表せば5≦設
定値の数値<10とし、パーセントで表せば50≦設定
値の数値<100とする。これは効率面を考慮してのこ
とである。
Further, the numerical value of the setting value of the setting means is at least half the numerical value of all the copy destination disk drives. For example, in the case of a device having a total of 10 copy destination disk drives, the numerical value of the setting value is 5 ≦ the numerical value of the setting value <10 when expressed in number, and the numerical value of the setting value is 50 ≦ the numerical value of the setting value <100. . This is in consideration of efficiency.

【0036】次に初期化処理が終了してからのコピー処
理について図3に基づいて説明する。まず、S13にて
CPU5はコピー処理中にエラーが発生したかどうかを
判断する。エラーが発生しなければ、S14へ進みコピ
ーすべき情報はまだ残っているかを判断する。コピーす
べき情報が残っていない、即ちコピーすべき情報をすべ
てコピーしたならばS15へ進みコピー終了とする。
Next, the copy process after the initialization process is completed will be described with reference to FIG. First, in S13, the CPU 5 determines whether or not an error has occurred during the copying process. If no error occurs, the process proceeds to S14, and it is determined whether or not the information to be copied still remains. If there is no information to be copied, that is, if all the information to be copied has been copied, the process proceeds to S15 and the copy ends.

【0037】S13でエラーが発生した場合には、S1
6へ進みエラーが発生したのはコピー先ディスクドライ
ブユニットかどうかを確認する。コピー先ディスクドラ
イブユニットにエラーが発生した場合には、S17でそ
のコピー先ディスクドライブユニットをコピー処理から
外し、S18でどのコピー先ディスクドライブユニット
にエラーが発生したのかを表示する。
If an error occurs in S13, S1
Go to step 6 and check whether the error occurred in the copy destination disk drive unit. When an error occurs in the copy destination disk drive unit, the copy destination disk drive unit is removed from the copy process in S17, and in S18, the copy destination disk drive unit in which the error has occurred is displayed.

【0038】次にエラーが発生していない、すなわち正
常なコピー先ディスクドライブユニットがあるのかどう
かをS19で判断する。正常なコピー先ディスクドライ
ブユニットがあった場合にはS14へ進みコピー処理を
続行する。S16でコピー先ディスクドライブユニット
にエラーが発生していない場合、即ちマスターディスク
ドライブユニットの方にエラーが発生した場合、S20
でマスターディスクドライブユニットがエラーであるこ
とを表示し、S21で装置のコピー処理を終了する。
Next, it is determined in S19 whether an error has occurred, that is, whether there is a normal copy destination disk drive unit. If there is a normal copy destination disk drive unit, the process proceeds to S14 to continue the copy process. If no error has occurred in the copy destination disk drive unit in S16, that is, if an error has occurred in the master disk drive unit, S20
In step S21, it is displayed that the master disk drive unit has an error, and in step S21, the copying process of the apparatus is completed.

【0039】またS19で正常なコピー先ディスクドラ
イブユニットが無い場合には、S21へ進み装置のコピ
ー処理を終了する。
If there is no normal copy destination disk drive unit in S19, the process proceeds to S21 and the copy processing of the device is completed.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明した通り本発明の請求項1によ
れば、装着されたコピー先媒体に異常がないコピー先媒
体記録手段および異常がないコピー先媒体記録手段の数
が設定値以上なければコピー処理に移らないので、効率
良くコピーすることができる。また本発明の請求項2に
よれば、設定手段の設定値は変更可能としたことで、マ
スター媒体によってあるいはコピーする内容によって設
定手段の設定値を書換えることができるので、より効率
良くコピーすることができる。
As described above, according to claim 1 of the present invention, the number of copy destination medium recording means having no abnormality in the mounted copy destination medium and the number of copy destination medium recording means having no abnormality must be equal to or more than a set value. For example, since the copying process does not start, it is possible to copy efficiently. According to claim 2 of the present invention, since the setting value of the setting means can be changed, the setting value of the setting means can be rewritten depending on the master medium or the contents to be copied, so that the copying can be performed more efficiently. be able to.

【0041】更に本発明の請求項3によれば、設定手段
の設定値は複数のコピー先媒体記録手段のうち半数以上
のいずれかとしたので、効率良くコピー媒体を作成する
ことができる。
Further, according to the third aspect of the present invention, since the set value of the setting means is any one of the half or more of the plurality of copy destination medium recording means, the copy medium can be efficiently produced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は情報記録再生装置の全体構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information recording / reproducing apparatus.

【図2】 図2は情報記録再生装置におけるコピー処理
開始までの動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation up to the start of copy processing in the information recording / reproducing apparatus.

【図3】 図3は情報記録再生装置におけるコピー処理
中の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation during a copy process in the information recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a ディスクドライブユニット(マスター媒
体再生用) 1b,1c ディスクドライブユニット(コピー先媒
体記録用) 2 ドライブ制御ユニット 3a,3b SCSIバス 4 制御部 5 CPU 6 バッファメモリ 7,8 SCSIプロトコルコントローラ(SP
C) 9 表示操作パネル 10 ドライブコントローラ 21 マスターディスク 22 コピー先ディスク
1a disk drive unit (for master medium reproduction) 1b, 1c disk drive unit (for recording copy destination medium) 2 drive control unit 3a, 3b SCSI bus 4 control unit 5 CPU 6 buffer memory 7, 8 SCSI protocol controller (SP)
C) 9 Display operation panel 10 Drive controller 21 Master disk 22 Copy destination disk

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスター媒体に記録された情報を読み出
すマスター媒体再生手段と、前記読み出されたマスター
媒体の情報をコピー先媒体に書き込む複数のコピー先媒
体記録手段とを備え、マスター媒体に記録された情報を
複数のコピー先媒体にコピーする情報記録再生装置であ
って、 初期化処理によって得られる最低限度の前記コピー先媒
体の媒体数である設定値を設定する設定手段と、 前記複数のコピー先媒体記録手段のうち、装着されたコ
ピー先媒体に異常がないコピー先媒体記録手段および異
常がないコピー先媒体記録手段の数を確認する確認手段
と、 前記確認手段によって確認されたコピー先媒体記録手段
の数と前記設定手段によって設定された設定値とを比較
する比較手段と、 前記比較手段によって前記コピー先媒体記録手段の数が
前記設定値より大きい場合にコピー処理を開始させるコ
ピー開始指示手段とを備えることを特徴とする情報記録
再生装置。
1. A master medium reproducing means for reading information recorded on a master medium, and a plurality of copy destination medium recording means for writing the read information of the master medium on a copy destination medium. An information recording / reproducing apparatus for copying the created information to a plurality of copy destination media, wherein a setting means for setting a set value which is a minimum number of media of the copy destination media obtained by an initialization process; Among the copy destination medium recording means, a confirming means for confirming the number of copy destination medium recording means having no abnormality in the mounted copy destination medium and the number of copy destination medium recording means having no abnormality, and the copy destination confirmed by the confirming means. Comparing means for comparing the number of medium recording means and the set value set by the setting means, and the copy destination medium recording means by the comparing means Information recording and reproducing apparatus, characterized in that it comprises a copy start instruction means for starting the copying process if the number is greater than the set value.
【請求項2】 請求項1記載の情報記録再生装置におい
て、 前記設定手段の設定値は変更可能であることを特徴とす
る情報記録再生装置。
2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the set value of the setting means is changeable.
【請求項3】 請求項1記載の情報記録再生装置におい
て、 前記設定手段の設定値は前記複数のコピー先媒体記録手
段のうち半数以上のいずれかであることを特徴とする情
報記録再生装置。
3. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the set value of the setting means is one or more of half of the plurality of copy destination medium recording means.
JP26002194A 1994-06-02 1994-10-25 Information recording-reproducing equipment Pending JPH08124280A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26002194A JPH08124280A (en) 1994-10-25 1994-10-25 Information recording-reproducing equipment
US08/429,713 US5610893A (en) 1994-06-02 1995-04-27 Information recording and reproducing apparatus for copying information from exchangeable master recording medium to a plurality of other exchangeable recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26002194A JPH08124280A (en) 1994-10-25 1994-10-25 Information recording-reproducing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124280A true JPH08124280A (en) 1996-05-17

Family

ID=17342210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26002194A Pending JPH08124280A (en) 1994-06-02 1994-10-25 Information recording-reproducing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124280A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610893A (en) Information recording and reproducing apparatus for copying information from exchangeable master recording medium to a plurality of other exchangeable recording media
KR100288402B1 (en) Method for confronting buffer underrun of optical disc drive
US7573799B2 (en) Information recording method, information recording apparatus, program and computer readable information storage medium
US7180841B2 (en) Recording method, recording medium, program, information recording medium, and information recording device
JPH11134799A (en) Device and method for optical disk recording and reproducing and computer readable recording medium
JP2001216733A (en) Controller
US7672205B2 (en) Method for variably controlling data read speed in optical disc drive
JP3254340B2 (en) Recording / reproducing apparatus and defect processing method for recording / reproducing apparatus
JPH10293961A (en) Optical disk recorder
JPH08297957A (en) Information recording and reproducing device
JP2002083469A (en) Control method for recording optical disk, driving device, and recording system
JP3153680B2 (en) Recording and playback device
JPH08124280A (en) Information recording-reproducing equipment
JPH0935270A (en) Cd-r driving device
KR100510498B1 (en) Method and apparatus for recording data in defect disc
JP3689128B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH09270175A (en) Direct read after write type optical disk device
JPH10269751A (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2002251821A (en) Information recording and reproducing device
JP2895356B2 (en) Recording and playback device
JPH11149718A (en) Disk-recording region management device
JPH08203211A (en) Optical disk apparatus
JPH09274775A (en) Recording medium, format method, and recording and reproducing device
JPS6363168A (en) Information recording and reproducing device
JPS62293570A (en) Direct read after write type optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902