JPH0811263A - 帯電防止性フィルム - Google Patents

帯電防止性フィルム

Info

Publication number
JPH0811263A
JPH0811263A JP15115394A JP15115394A JPH0811263A JP H0811263 A JPH0811263 A JP H0811263A JP 15115394 A JP15115394 A JP 15115394A JP 15115394 A JP15115394 A JP 15115394A JP H0811263 A JPH0811263 A JP H0811263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic
film
agent
antistatic agent
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15115394A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hoshio
淳 星尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP15115394A priority Critical patent/JPH0811263A/ja
Publication of JPH0811263A publication Critical patent/JPH0811263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性およびインキ、トナーなどとの接着性
に優れた帯電防止性フィルムを提供すること。 【構成】 熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片面に、
水性樹脂(A)および高分子型帯電防止剤(B)を含有
する帯電防止剤組成物よりなるコート層が設けられた、
帯電防止性フィルム。この水性樹脂(A)と高分子型帯
電防止剤(B)とは同イオン系統である。水性樹脂
(A)の溶液の熱可塑性樹脂フィルムに対する接触角a
と高分子型帯電防止剤(B)の溶液の熱可塑性樹脂フィ
ルムに対する接触角bとの割合a/bは0.5〜1.5
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、およびイン
キ、トナーなどとの接着性に優れた帯電防止性フィルム
に関し、さらに詳しくは、各種メンブレン、または一般
工業用フィルム(例えば、テレフォンカード、ラベル、
マイクロフィルム、湿式複写用ジアゾフィルム、オーバ
ーヘッドプロセッサー(OHP)用フィルムなど)の基
材として有用な帯電防止性フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィルムは、高度の結晶
性、優れた透明性、光沢、力学的性質および耐薬品性を
有することから、広範囲な用途に使用されている。しか
し、一般のポリエステルフィルムは、高度の電気絶縁性
を有しているため、静電気の発生および蓄積を生じやす
く、静電気障害による種々のトラブルを惹起するという
欠点を有している。このような静電気障害は、例えば製
膜、印刷、接着、製袋、包装、静電記録などを行う際
に、ロールへの巻き付き、人体への電気ショックなどを
起こし、そして印刷時に、いわゆる印刷ひげの発生、ト
ナーの印字性の低下など商品価値の低下をもたらす原因
となる。このような静電気障害の防止法として、一般に
帯電防止剤を樹脂中に練り込んでフィルムを作製する方
法(以下、練り込み型帯電防止処理法という)、フィル
ム表面に帯電防止剤組成物を塗布する方法などがある。
【0003】一般に、練り込み型帯電防止処理法によ
り、フィルムに帯電防止性を付与する場合には、帯電防
止剤がフィルム内部より表面ににじみ出ることによって
帯電防止効果が発揮される。しかし、ポリエステル樹脂
は二次転移温度が高いため、この練り込み型帯電防止処
理法を用いて帯電防止性フィルムを作製する場合には、
常温付近の温度下ではフィルム内部の帯電防止剤がフィ
ルム表面ににじみ出さないため、得られる帯電防止性フ
ィルムの帯電防止性は不十分となる。さらに、この場
合、フィルム作製に高温を必要とすること、ポリエステ
ル樹脂が有する極性基の反応性が高いために帯電防止剤
を配合することによってフィルム作製時にポリエステル
樹脂の劣化が生じること、帯電防止剤による物理的性質
の低下をもたらすことなどの問題がある。特に、練り込
み型帯電防止処理法を用いて得られたポリエステルフィ
ルムを二軸延伸した場合には、延伸工程でフィルム表面
上にある帯電防止剤が逃散消失するため、得られるポリ
エステルフィルムは、全く帯電防止効果を示さない場合
が多い。さらに上記のように帯電防止剤の多くは、ポリ
エステルフィルムへの配合によってフィルムの透明性を
極度に低下させるため、実用性に劣る。
【0004】フィルム表面に帯電防止剤組成物を塗布す
ることにより帯電防止性フィルムを得る場合には、通
常、バインダーとしてはたらく水性樹脂に低分子型帯電
防止剤または高分子型帯電防止剤を混合して帯電防止剤
組成物を作成し、それを基材フィルムの表面に塗布す
る。しかし、低分子型帯電防止剤を用いる場合には、帯
電防止性はあるが、ブリードしてインキおよびトナーと
の接着性が低下し、そして高分子型帯電防止剤を用いる
場合には、帯電防止性ならびにインキおよびトナーとの
接着性は良いが、透明性が劣るという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題を解決するものであり、その目的とするところは、
透明性、およびインキ、トナーなどとの接着性に優れた
帯電防止性フィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の帯電防止性フィ
ルムは、熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片面に、水
性樹脂(A)および高分子型帯電防止剤(B)を含有す
る帯電防止剤組成物よりなるコート層が設けられ、この
水性樹脂(A)とこの高分子型帯電防止剤(B)とは同
イオン系統であり、水性樹脂(A)の溶液の熱可塑性樹
脂フィルムに対する接触角aと高分子型帯電防止剤
(B)の溶液の熱可塑性樹脂フィルムに対する接触角b
との割合a/bは0.5〜1.5であり、そのことによ
り、上記目的が達成される。
【0007】好ましい実施態様においては、上記熱可塑
性樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムである。
【0008】好ましい実施態様においては、上記高分子
型帯電防止剤(B)の数平均分子量は5000以上であ
る。
【0009】好ましい実施態様においては、上記帯電防
止剤組成物は、微粒子(C)をさらに含有する。
【0010】好ましい実施態様においては、上記微粒子
(C)の粒径は1μm以下または2μm以上である。
【0011】好ましい実施態様においては、上記帯電防
止剤組成物は、さらにワックス(D)を含有する。
【0012】好ましい実施態様においては、上記a/b
は0.75〜1.25である。
【0013】以下に、本発明について詳細に説明する。
【0014】本発明に用いられる熱可塑性樹脂フィルム
は、本発明の帯電防止性フィルムの基材としてはたら
く。このような熱可塑性樹脂フィルムとしては、ポリエ
ステル系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、
ポリオレフィン系樹脂フィルム、ポリスチレン系樹脂フ
ィルムなど特に限定されないが、耐熱性を考慮すると、
ポリエステル系樹脂フィルム、特にポリエチレンテレフ
タレートフィルム(以下、PETフィルムという)が好
ましい。
【0015】上記熱可塑性樹脂フィルムとしては、通
常、厚みが6〜500μm、好ましくは50〜125μ
mであるフィルムが用いられ得る。
【0016】本発明における水性樹脂(A)とは、水溶
性樹脂および水乳化し得る樹脂をいう。樹脂の種類は、
ポリエステル系、ウレタン系、アクリル系のいずれでも
構わないが、熱可塑性樹脂フィルムとの密着性を向上さ
せるためには、該熱可塑性樹脂フィルムと同種の樹脂を
用いることが好ましい。すなわち、上記熱可塑性樹脂フ
ィルムがPETフィルムの場合には、水性樹脂(A)と
してポリエステル系樹脂を用いることが好ましい。
【0017】得られる帯電防止性フィルムの透明性を良
好とするためには、上記水性樹脂(A)は、該水性樹脂
(A)のみを用いて0.01〜20μmの厚みのフィル
ム状に形成した場合のくもり価が0.2以下であること
が好ましい。
【0018】水性樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)
は、10℃以上であることが好ましい。水性樹脂(A)
のTgが10℃未満の場合には、得られる帯電防止剤組
成物からなる層(以下、コート層という)の硬度が不十
分となるおそれがあり、バインダーとしてのはたらきが
不十分となるおそれがある。
【0019】本発明に用いられる高分子型帯電防止剤
(B)としては、帯電防止性を有する各種樹脂が用いら
れ得、アニオン型、カチオン型およびノニオン型のいず
れでもかまわないが、上記水性樹脂(A)と同イオン系
統である必要がある。上記水性樹脂(A)と上記高分子
型帯電防止剤(B)とのイオン系統が異なる場合には、
得られる帯電防止塗工剤の安定性が悪く、沈澱が発生
し、帯電防止性フィルムが得られないか、または帯電防
止性フィルムが得られても、その透明性は不十分とな
る。
【0020】上記高分子型帯電防止剤(B)の数平均分
子量は5000以上が好ましく、50000以上がさら
に好ましい。高分子型帯電防止剤(B)の数平均分子量
が5000未満の場合には、帯電防止塗工剤を上記熱可
塑性樹脂フィルムに塗布し、乾燥した後、コート層の表
面に該高分子型帯電防止剤がブリードし、水性樹脂
(A)が本来有する、インキ、トナーなどに対する接着
性を損なうおそれがある。十分な帯電防止性を得るため
には、水性樹脂(A)と混合される高分子型帯電防止剤
(B)の数平均分子量が大きくなるほど、この高分子型
帯電防止剤(B)の添加量を多くすることが好ましい。
【0021】本発明の帯電防止性フィルムの帯電防止性
が、相対湿度65%の条件下で表面固有抵抗値計、例え
ば、ハイレスター(三菱油化製)により測定したとき1
7〜1013となるように、上記水性樹脂(A)および
高分子型帯電防止剤(B)の添加量を調整することが好
ましい。通常、高分子型帯電防止剤(B)は、水性樹脂
(A)の固形分の10〜20%の割合で添加され得る。
【0022】水性樹脂(A)と高分子型帯電防止剤
(B)との相溶性をよくするためには、水性樹脂(A)
および高分子型帯電防止剤(B)の水溶液状態での上記
熱可塑性樹脂フィルムに対する各接触角を同等にするこ
とが好ましい。本発明においては、水性樹脂(A)の熱
可塑性樹脂フィルムに対する接触角aと高分子型帯電防
止剤(B)の熱可塑性樹脂フィルムに対する接触角bと
の割合a/bは、0.5〜1.5である必要があり、
0.75〜1.25であることがより好ましい。上記a
/bの値を1に近づけることにより、得られる帯電防止
性フィルムの透明性も向上する。
【0023】上記aおよびbは、水性樹脂(A)および
高分子型帯電防止剤(B)それぞれを5%の水溶液と
し、熱可塑性樹脂フィルム(通常、PETフィルム)上
に該液を2μl落として、その水滴の該フィルムに対す
る接触角を、20℃、相対湿度65%の条件下で、例え
ば、ゴニオメーター式などにより測定される。
【0024】本発明の帯電防止性フィルムの滑り性を向
上させるためには、上記帯電防止剤組成物に微粒子
(C)をさらに含有させることが好ましい。このような
微粒子(C)としては、無機系微粒子および有機系微粒
子のいずれを用いてもよい。無機系微粒子としては、シ
リカ(SiO2)、Al23、CaCO3、TiO2など
の微粒子が挙げられ、有機系微粒子としては、スチレン
系、ベンゾグアナミン系、ポリ(メタ)アクリル系の樹
脂の微粒子などが挙げられる。得られる帯電防止性フィ
ルムの透明性をよくするためには、上記微粒子(C)の
粒径は、1μm以下または2μm以上であることが好ま
しい。特に帯電防止性フィルムの断裁品の走行性を向上
させるためには、粒径が2μm以上の微粒子を用いるこ
とが好ましい。上記微粒子(C)は帯電防止剤組成物の
固形分の約1%の割合で添加することが好ましい。
【0025】さらに、透明性を悪くせず滑り性を向上さ
せるためには、上記帯電防止剤組成物にワックス(D)
を添加することが好ましい。このようなワックスとして
は、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスな
どが挙げられ、特にポリエチレンワックスが好ましい。
上記ワックス(D)は、帯電防止剤組成物の固形分の約
5%の割合で添加することが好ましい。
【0026】上記水性樹脂(A)、高分子型帯電防止剤
(B)、および必要に応じて、微粒子(C)ならびにワ
ックス(D)を、水および必要に応じて適切な溶媒と共
に、通常の方法により混合し、分散させ、帯電防止塗工
剤を得る。
【0027】上記水以外の溶媒としては、イソプロピル
アルコール、メタノール、エタノールなどがあり、例え
ば、水:他の溶媒は、10:0〜1:9の割合で用いら
れ得る。
【0028】本発明の帯電防止性フィルムは、得られた
帯電防止塗工剤を上記熱可塑性樹脂フィルムの片面に、
コートすることにより得られ得る。コートの方法として
は、公知のインラインコート法またはオフラインコート
法のいずれもが適用でき、具体的には、例えば、スプレ
ーコート法、エアーナイフ法、リバーオスロールコート
法、ワイヤーバー法、ロールブラッシュ法などが挙げら
れる。コート層の厚みは、0.01〜20μmの範囲で
あることが好ましく、0.05〜5μmの範囲であるこ
とがさらに好ましい。
【0029】あらかじめ、上記熱可塑性樹脂フィルム表
面をポリエステル系、ポリウレタン系、アクリル系など
の樹脂でアンカーコート(インラインコート)すること
により、熱可塑性樹脂フィルムと帯電防止性樹脂組成物
層との密着性を向上させることができる。
【0030】本発明の帯電防止性フィルムは、そのコー
ト層側のベック平滑度(JIS P8119)が、10
000S以下となるように上記各種成分を選択すること
が好ましい。ベック平滑度が10000Sを越える場合
には、得られる帯電防止性フィルムの滑り性が不十分と
なるおそれがある。
【0031】本発明の帯電防止性フィルムは、各種メン
ブレン、または一般工業用フィルム(例えば、テレフォ
ンカード、各種ラベル、マイクロフィルム、湿式複写用
ジアゾフィルム、OHP用フィルムなど)の基材として
有用である。
【0032】
【作用】本発明の帯電防止性フィルムは、熱可塑性樹脂
フィルムの少なくとも片面にコート層が形成されてい
る。該コート層を形成する帯電防止剤組成物には、水性
樹脂(A)および高分子型帯電防止剤(B)が含有され
ており、これら両者それぞれの溶液状態での、熱可塑性
樹脂フィルムに対する接触角を同程度にすることによ
り、得られる帯電防止性フィルムの透明性が向上する。
本発明においては、水性樹脂(A)の溶液の熱可塑性樹
脂フィルムに対する接触角aと高分子型帯電防止剤
(B)の溶液の熱可塑性樹脂フィルムに対する接触角b
との割合a/bは、0.5〜1.5である必要があり、
0.75〜1.25がより好ましい。上記a/bの値を
1に近づけることにより、帯電防止塗工剤の安定性およ
び得られる帯電防止性フィルムの透明性が向上する。
【0033】このようにして得られる本発明の帯電防止
性フィルムは、透明性に優れている。帯電防止性フィル
ムの透明性は、くもり価を測定することにより評価され
る。くもり価は、下式により得られ、その価は0.5%
以下であることが好ましく、0.3%以下であることが
さらに好ましい。
【0034】
【数1】
【0035】本発明の帯電防止性フィルムにおいては、
帯電防止剤として高分子型の帯電防止剤を用いることに
より、低分子型の帯電防止剤を用いた場合に比べて、得
られる帯電防止性フィルムのインキ、トナーなどに対す
る接着性は良好となる。ここでいうインキ、トナーなど
に対する接着性とは、帯電防止性フィルムに、インキ、
トナーなどを用いて印刷を行った後、乾燥させた塗膜
の、該帯電防止性フィルムに対する接着性をいう。
【0036】さらに、本発明の帯電防止性フィルムの、
インキ、トナーなどに対する接着性を向上させるために
は、上記高分子型帯電防止剤(B)の数平均分子量は5
000以上であることが好ましく、50000以上であ
ることがさらに好ましい。高分子型帯電防止剤(B)の
数平均分子量が5000未満の場合には、帯電防止塗工
剤を上記熱可塑性樹脂フィルムに塗布し、乾燥した後、
コート層の表面に該高分子型帯電防止剤がブリードし、
水性樹脂(A)が本来有する、インキ、トナーなどに対
する接着性を損なうおそれがある。十分な帯電防止性を
得るためには、水性樹脂(A)と混合される高分子型帯
電防止剤(B)の数平均分子量が大きくなるほど、この
高分子型帯電防止剤(B)の添加量を多くすることが好
ましい。
【0037】上記のように、基材の種類、ならびに水性
樹脂(A)、高分子型帯電防止剤(B)、必要に応じて
混合される微粒子(C)およびワックス(D)の種類お
よび配合量を適切に選択して得られる、帯電防止性フィ
ルムは、透明性およびインキ、トナーなどに対する接着
性に優れている。
【0038】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例を示す。こ
れらの例において各種性質の評価は下記の方法により行
った。本実施例および比較例において、「部」は「重量
部」を表す。
【0039】(1)PETに対する接触角の割合 本実施例および比較例で用いるそれぞれの樹脂を、水で
5%濃度とし、PETフィルム上にその5%水溶液を2
μl落とし、その水滴の接触角を、20℃、相対湿度6
5%の条件下でゴニオメーター式(エルマG−1型)を
用いて測定した。水性樹脂として2種類の樹脂が使用さ
れている場合には、2種類の樹脂の混合物(その実施例
または比較例における混合割合の混合物)について接触
角を測定した。水性樹脂のPETフィルムに対する接触
角(a)と帯電防止剤PETフィルムに対する接触角
(b)との割合(a)/(b)を算出した。
【0040】(2)帯電防止塗工剤の透明性 それぞれの帯電防止塗工剤を透明のガラスビン(φ約5
0mm×高さ約100mm)に入れ、帯電防止塗工剤の
透明性および沈澱状況を、側方より目視評価した。 ○:透明性は良好であった。 ×:透明性は不良であった。
【0041】(3)コート層のくもり価 コート層のくもり価を、ヘーズメーターモデルTC−H
3DP(東京電色製)で測定した。
【0042】(4)インキ接着性 1.UVインキ接着性 コート層に、UVインキ(FDSS21−911墨 東
洋インキ製)を300メッシュでスクリーン印刷し、5
00mJの紫外線を照射し、硬化後クロスカットセロテ
ープ接着性を評価した。 ○:インキにより形成された塗膜は全く剥がれなかっ
た。 ×:インキにより形成された塗膜は剥がれた。
【0043】2.溶剤インキ接着性 コート層に、溶剤インキ(白色:十条化工製)を250
メッシュでスクリーン印刷し、1日室内で放置した後ク
ロスカットセロテープ接着性を評価した。 ○:インキにより形成された塗膜は全く剥がれなかっ
た。 ×:インキにより形成された塗膜は剥がれた。
【0044】(5)トナー接着性 リコーFT5840でコート層にコピーにより印刷を行
い、コピー部にセロテープを貼付し該セロテープを剥離
することにより評価した。 ○:トナー印刷は全く剥がれなかった。 ×:トナー印刷は剥がれた。
【0045】(6)帯電防止性 帯電防止性フィルムを、相対湿度65%および20℃の
条件下で4時間放置し、コート層面の帯電防止性を、ハ
イレスター(三菱油化製)で測定した。
【0046】(7)滑り性 2枚の帯電防止性フィルムのコート層側同士を合わせ
て、手でこすり、滑り性の感覚を評価した。
【0047】(実施例1)ポリエステル系樹脂バイロナ
ールMD16(東洋紡績製)2部、ウレタン系樹脂H−
38(第一工業製薬製)2部、アニオン型高分子型帯電
防止剤WS134(新中村化学製:スルホン基含有アク
リル系ポリマー型帯電防止剤)0.8部、水43部およ
びイソプロピルアルコール(以下、IPAという)43
部を混合して帯電防止塗工剤を得た。この帯電防止塗工
剤を、50μm厚のPETフィルムに、ワイヤーバーN
o.8にてコートした後、160℃で30秒間乾燥して
帯電防止性フィルムを得た。
【0048】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD16およびH−38)および帯電防止
剤WS134、それぞれのPETフィルムに対する接触
角の割合;帯電防止塗工剤の透明性;コート層のUVイ
ンキ接着性;帯電防止性;および滑り性を測定した。コ
ート層のくもり価およびUVインキ接着性は、帯電防止
性フィルムからコート層を剥離して評価した。
【0049】(実施例2)ポリエステル系樹脂バイロナ
ールMD1400(東洋紡績製)2部、アクリル系樹脂
アクリセット250E(日本触媒製)2部、アニオン型
高分子型帯電防止剤WS134(新中村化学製:スルホ
ン基含有アクリル系ポリマー型帯電防止剤:数平均分子
量100000)0.45部、水43部およびIPA4
3部を混合して帯電防止塗工剤を得た。この帯電防止塗
工剤を100μm厚のPETフィルムにワイヤーバーN
o.8にてコートした後、160℃で30秒間乾燥して
帯電防止性フィルムを得た。
【0050】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD1400およびアクリセット250
E)および帯電防止剤WS134、それぞれのPETフ
ィルムに対する接触角の割合;帯電防止塗工剤の透明
性;コート層のトナー接着性;帯電防止性;および滑り
性を測定した。コート層のくもり価およびトナー接着性
は、帯電防止性フィルムからコート層を剥離して評価し
た。
【0051】(実施例3)ポリエステル系樹脂バイロナ
ールMD1400(東洋紡績製)4部、アニオン型高分
子型帯電防止剤ゴーセファイマー(日本合成化学製:ス
ルホン基含有スチレン系ポリマー型帯電防止剤:数平均
分子量:数万)0.8部、水43部およびIPA43部
を混合して帯電防止塗工剤を得た。この帯電防止塗工剤
を、50μm厚のPETフィルムにワイヤーバーNo.
8にてコート後、160℃で30秒間乾燥して帯電防止
製フィルムを得た。
【0052】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD1400)および帯電防止剤ゴーセフ
ァイマー、それぞれのPETフィルムに対する接触角の
割合;帯電防止塗工剤の透明性;コート層の溶剤インキ
接着性;帯電防止性;および滑り性を測定した。コート
層のくもり価および溶剤インキ接着性は、帯電防止性フ
ィルムからコート層を剥離して評価した。
【0053】(実施例4)実施例1で得られた帯電防止
塗工剤に、微粒子(エポスターMS(日本触媒化学
製))を、水性樹脂の樹脂成分(MD16およびH−3
8)の固形分に対して1重量%の割合で添加し、さら
に、ポリエチレンワックス(ハイテックE68A(東邦
化学製))を、上記水性樹脂の樹脂成分(MD16およ
びH−38)の固形分に対して5重量%の割合で添加し
たこと以外は、実施例1と同様にして帯電防止性フィル
ムを作成した。
【0054】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD16およびH−38)および帯電防止
剤WS134、それぞれのPETフィルムに対する接触
角の割合;帯電防止塗工剤の透明性;コート層のUVイ
ンキ接着性;帯電防止性;および滑り性を測定した。コ
ート層のくもり価およびUVインキ接着性は、帯電防止
性フィルムからコート層を剥離して評価した。
【0055】(比較例1)帯電防止剤WS134を添加
しなかったこと以外は、実施例1と同様にして帯電防止
性フィルムを作成した。帯電防止塗工剤の透明性;コー
ト層のUVインキ接着性;帯電防止性;および滑り性を
測定した。コート層のくもり価およびUVインキ接着性
は、帯電防止性フィルムからコート層を剥離して評価し
た。
【0056】(比較例2)帯電防止剤WS134を添加
しなかったこと以外は、実施例2と同様にして帯電防止
性フィルムを作成した。帯電防止塗工剤の透明性;コー
ト層のトナー接着性;帯電防止性;および滑り性を測定
した。コート層のくもり価およびトナー接着性は、帯電
防止性フィルムからコート層を剥離して評価した。
【0057】(比較例3)帯電防止剤WS134の代わ
りに、アニオン型高分子型帯電防止剤スタティサイド
(瀧原産業製:数平均分子量50000)0.8部を添
加したこと以外は、実施例2と同様にして帯電防止性フ
ィルムを作成した。
【0058】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD1400およびアクリセット250
E)および帯電防止剤スタティサイド、それぞれのPE
Tフィルムに対する接触角の割合;帯電防止塗工剤の透
明性;コート層のUVインキ接着性およびトナー接着
性;帯電防止性;および滑り性を測定した。コート層の
くもり価、UVインキ接着性およびトナー接着性は、帯
電防止性フィルムからコート層を剥離して評価した。
【0059】(比較例4)帯電防止剤WS134の代わ
りに、アニオン型低分子型帯電防止剤TB132(松本
油脂製:数平均分子量:数百)0.3部を添加したこと
以外は、実施例1と同様にして帯電防止性フィルムを作
成した。
【0060】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD16およびH−38)および帯電防止
剤TB132、それぞれのPETフィルムに対する接触
角の割合;帯電防止塗工剤の透明性;コート層のUVイ
ンキ接着性;帯電防止性;および滑り性を測定した。コ
ート層のくもり価およびUVインキ接着性は、帯電防止
性フィルムからコート層を剥離して評価した。
【0061】(比較例5)帯電防止剤WS134の代わ
りに、アニオン型低分子型帯電防止剤TB132(松本
油脂製:数平均分子量:数百)0.3部を添加したこと
以外は、実施例2と同様にして帯電防止性フィルムを作
成した。
【0062】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD1400およびアクリセット250
E)および帯電防止剤TB132、それぞれのPETフ
ィルムに対する接触角の割合;帯電防止塗工剤の透明
性;コート層のトナー接着性;帯電防止性;および滑り
性を測定した。コート層のくもり価およびトナー接着性
は、帯電防止性フィルムからコート層を剥離して評価し
た。
【0063】
【表1】
【0064】表1より、実施例1〜4で得られた本発明
の帯電防止性フィルムは、透明性、インキ、トナーに対
する接着性、および帯電防止性が良好であることがわか
った。さらに、微粒子およびワックスを含む帯電防止塗
工剤を用いて得られた実施例4の帯電防止性フィルム
は、滑り性もまた良好であった。帯電防止剤を含有しな
い帯電防止塗工剤を用いて得られた比較例1および2で
得られたフィルムは、透明性、およびインキ、トナーに
対する接着性は良好であったが、帯電防止性を有してい
なかった。水性樹脂と高分子型帯電防止剤とのイオン系
統は同一であるが、それらのPETフィルムに対する接
触角の割合が低い帯電防止塗工剤を用いて得られた比較
例3の帯電防止性フィルムは、インキおよびトナーに対
する接着性は良かったが、透明性は劣っていた。低分子
型の帯電防止剤を用いて得られた比較例4および5の帯
電防止性フィルムは、透明性および帯電防止性は良好で
あったが、インキ、トナーに対する接着性は劣ってい
た。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、透明性およびインキ、
トナーなどとの接着性に優れた帯電防止性フィルムを提
供することができる。本発明の帯電防止性フィルムは、
各種メンブレン、または一般工業用フィルム(例えば、
テレフォンカード、ラベル、マイクロフィルム、湿式複
写用ジアゾフィルム、OHPフィルムなど)の基材とし
て有用である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】このようにして得られる本発明の帯電防止
性フィルムは、透明性に優れている。帯電防止性フィル
ムの透明性は、くもり価を測定することにより評価され
る。くもり価は、下式により得られ、その価は0.5%
以下であることが好ましく、0.%以下であることが
さらに好ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】帯電防止塗工剤の構成成分である水性樹脂
の樹脂成分(MD1400およびアクリセット250
E)および帯電防止剤スタティサイド、それぞれのPE
Tフィルムに対する接触角の割合;帯電防止塗工剤の透
明性;コート層のトナー接着性;帯電防止性;および滑
り性を測定した。コート層のくもり価およびトナー接着
性は、帯電防止性フィルムからコート層を剥離して評価
した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】表1より、実施例1〜4で得られた本発明
の帯電防止性フィルムは、透明性、インキ、トナーに対
する接着性、および帯電防止性が良好であることがわか
った。さらに、微粒子およびワックスを含む帯電防止塗
工剤を用いて得られた実施例4の帯電防止性フィルム
は、滑り性もまた良好であった。帯電防止剤を含有しな
い帯電防止塗工剤を用いて得られた比較例1および2で
得られたフィルムは、透明性、およびインキ、トナーに
対する接着性は良好であったが、帯電防止性を有してい
なかった。水性樹脂と高分子型帯電防止剤とのイオン系
統は同一であるが、それらのPETフィルムに対する接
触角の割合が低い帯電防止塗工剤を用いて得られた比較
例3の帯電防止性フィルムは、トナーに対する接着性は
良かったが、透明性は劣っていた。低分子型の帯電防止
剤を用いて得られた比較例4および5の帯電防止性フィ
ルムは、透明性および帯電防止性は良好であったが、イ
ンキ、トナーに対する接着性は劣っていた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片面
    に、水性樹脂(A)および高分子型帯電防止剤(B)を
    含有する帯電防止剤組成物よりなるコート層が設けられ
    た、帯電防止性フィルムであって、 該水性樹脂(A)と該高分子型帯電防止剤(B)とが同
    イオン系統であり、 該水性樹脂(A)の溶液の該熱可塑性樹脂フィルムに対
    する接触角aと該高分子型帯電防止剤(B)の溶液の該
    熱可塑性樹脂フィルムに対する接触角bとの割合a/b
    が、0.5〜1.5である、帯電防止性フィルム。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂フィルムが、ポリエチ
    レンテレフタレートフィルムである、請求項1に記載の
    帯電防止性フィルム。
  3. 【請求項3】 前記高分子型帯電防止剤(B)の数平均
    分子量が、5000以上である、請求項1に記載の帯電
    防止性フィルム。
  4. 【請求項4】 前記帯電防止剤組成物が、微粒子(C)
    をさらに含有する、請求項1に記載の帯電防止性フィル
    ム。
  5. 【請求項5】 前記微粒子(C)の粒径が1μm以下ま
    たは2μm以上である、請求項4に記載の帯電防止性フ
    ィルム。
  6. 【請求項6】 前記帯電防止剤組成物が、さらにワック
    ス(D)を含有する、請求項1に記載の帯電防止性フィ
    ルム。
  7. 【請求項7】 前記a/bが、0.75〜1.25であ
    る、請求項1に記載の帯電性フィルム。
JP15115394A 1994-07-01 1994-07-01 帯電防止性フィルム Pending JPH0811263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115394A JPH0811263A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 帯電防止性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115394A JPH0811263A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 帯電防止性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811263A true JPH0811263A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15512521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15115394A Pending JPH0811263A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 帯電防止性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142869A1 (ja) 2007-05-22 2008-11-27 Yupo Corporation 電子写真記録用紙および記録物
JP2012131123A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toray Ind Inc 白色フィルムおよびそれを用いた面光源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142869A1 (ja) 2007-05-22 2008-11-27 Yupo Corporation 電子写真記録用紙および記録物
US9200410B2 (en) 2007-05-22 2015-12-01 Yupo Corporation Electrophotographic recording sheet and recorded material
JP2012131123A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toray Ind Inc 白色フィルムおよびそれを用いた面光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2657926B1 (en) Electrostatic adsorbable sheet
US9956803B2 (en) Thermal transfer sheets
EP3067385B1 (en) Thermoplastic resin film, adhesive sheet, and thermal transfer image-receiving sheet
EP2540495A1 (en) Hard coat film and process for producing same
JP4988063B1 (ja) 透明静電吸着シート
JP4988062B1 (ja) 静電吸着シート
JP2000052522A (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH0811263A (ja) 帯電防止性フィルム
JP4578955B2 (ja) 易接着ポリエステルフィルム
JP2542499B2 (ja) 熱転写用ohpシ―ト
JP2001341264A (ja) ポリエステル系被覆フィルム
JP2002079617A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2905001B2 (ja) 熱転写用記録シート
JPH08302048A (ja) 微細空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2663264B2 (ja) 熱転写用被記録材
JP2542506B2 (ja) 熱転写用ohpシ―ト
JPH10265594A (ja) 帯電防止ポリエステルフィルム
JP6756128B2 (ja) 熱転写シート
JP2014044413A (ja) 静電吸着シート、記録物ならびに該記録物を用いた表示物
JP2001060257A (ja) Icカード用積層フィルム
JP4403479B2 (ja) 積層ポリエステル系フィルム
JPH11129373A (ja) 導電性熱収縮性積層フィルム
JPH05229084A (ja) 積層シートおよびそれを用いてなる記録シート
WO2022091645A1 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH10282712A (ja) 受像シート及びその表面抵抗値制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021120