JP2000052522A - 帯電防止性ポリエステルフィルム - Google Patents

帯電防止性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2000052522A
JP2000052522A JP11159554A JP15955499A JP2000052522A JP 2000052522 A JP2000052522 A JP 2000052522A JP 11159554 A JP11159554 A JP 11159554A JP 15955499 A JP15955499 A JP 15955499A JP 2000052522 A JP2000052522 A JP 2000052522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
conductive
antistatic
film
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11159554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fukuda
雅之 福田
Hideaki Watanabe
秀明 渡辺
Tsukasa Tanegashima
宰 種子島
Kiyomi Ema
希代巳 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp, Teijin Ltd filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP11159554A priority Critical patent/JP2000052522A/ja
Publication of JP2000052522A publication Critical patent/JP2000052522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帯電防止性に優れ,かつ塗膜外観が改良された
ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】本発明は、ポリエステルフィルムの少なく
とも片面に、5〜50nmの一次粒子径を有する導電性
酸化物のコロイド粒子と導電性ポリマーのコロイド粒子
とからなる有機−無機複合導電性ゾル(A)を含む塗液
を塗布してつくられた帯電防止性塗膜が設けられている
ことを特徴とする帯電防止性ポリエステルフィルムであ
る。この帯電防止ポリエステルフィルムは、帯電防止
性、特に低湿度環境下における帯電防止性に優れている
ので、磁気カード、磁気デイスク、印刷材料、グラフィ
ック材料、感光材料等に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は帯電防止性ポリエス
テルフィルムに関し、更に詳しくは低湿度下での帯電防
止性に優れた実質的に湿度依存性のない帯電防止性を有
した、包装材料、写真材料、電子材料、グラフィック材
料、製版フィルム、磁気カード(例えばテレホンカー
ド、プリペイドカード)、OHPフィルム、磁気記録材
料(例えばオーディオテープ、ビデオテープ等の磁気テ
ープやフロッピーディスク等の磁気ディスク)、印刷材
料等に有用な帯電防止性ポリエステルフィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィルムは包装材料、写真
材料、磁気カード、磁気記録媒体、印刷材料等のベース
フィルムに広く使用されているが、プラスチックフィル
ム共通の問題として静電気が発生しやすく、製膜工程、
加工工程、さらに製品の使用時等において種々のトラブ
ルを発生しやすいという欠点がある。これらのフィルム
の帯電による問題を防ぐ方法の一つとして、フィルム表
面に帯電防止性塗膜を形成する方法が種々提案され、か
つ実用化されている。この帯電防止性塗膜に含有させる
帯電防止剤としては従来より低分子有機物のものや高分
子有機物のイオン伝導型、導電性金属酸化物、導電性有
機ポリマーに代表される電子伝導型のものが知られてい
るが、それぞれ長短を有する。そこで帯電防止剤はその
特性を用途に合わせて使い分けられている。
【0003】例えば、低分子有機物の帯電防止剤として
は、スルホン酸塩基を有する長鎖アルキル化合物(特開
平4−28728号公報)等のような界面活性剤型のア
ニオン系帯電防止剤が知られており、また高分子有機物
の帯電防止剤としては、主鎖にイオン化された窒素元素
を有するポリマー(特開平3−255139号公報、特
開平4−288127号公報、特開平6−172562
号公報)や、スルホン酸塩変性ポリスチレン(特開平5
−320390号公報)等が知られている。しかし、低
分子有機物のイオン伝導型帯電防止剤を用いた帯電防止
性塗膜では、帯電防止剤の一部が塗膜中を移動して界面
に集積しフィルムの反対面等に移行することによる問題
や、帯電防止性が経時的に悪化するという問題がある。
【0004】一方、高分子有機物のイオン伝導型帯電防
止剤を用いた帯電防止性塗膜では、良好な帯電防止性を
発現するためには帯電防止剤の高比率での添加が必要で
あったり、膜厚の厚い帯電防止性塗膜を形成させること
が必要であるため経済的でない。さらに、イオン伝導型
帯電防止剤を使用した場合、その帯電防止性は、湿度に
依存し、絶乾条件下では、帯電防止性能が完全に失活す
る。
【0005】一方、導電性金属酸化物、導電性有機ポリ
マーに代表される電子伝導型の帯電防止剤を用いた帯電
防止性塗膜では、良好な帯電防止性を発現するためには
帯電防止剤の高比率での添加が必要であったり、膜厚の
厚い帯電防止性塗膜を形成させることが必要であるため
経済的でない。また導電性金属酸化物を単独で用いた場
合、芳香族ポリエステルフィルム及び帯電防止性塗膜を
例えば延伸するような加工を行うと、導電性酸化物粒子
相互間の距離が大きくなり、帯電防止性が低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の問題点を解消し、帯電防止性、特に低湿度
下での帯電防止性に優れ、実質的に湿度依存性のないポ
リエステルフィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
フィルムの少なくとも片面に、5〜50nmの一次粒子
径を有する導電性酸化物のコロイド粒子と導電性ポリマ
ーのコロイド粒子とからなる有機−無機複合導電性ゾル
(A)を含む塗液を塗布してつくられた帯電防止性塗膜
が設けられていることを特徴とする帯電防止性ポリエス
テルフィルムである。
【0008】また本発明は、ポリエステルフィルムの少
なくとも片面に導電性酸化物コロイド粒子と導電性ポリ
マーのコロイド粒子からなる有機−無機複合導電性ゾル
(A)を含む水性塗液を塗布した後、乾燥することを特
徴とする帯電防止性ポリエステルフィルムの製造方法で
ある。
【0009】さらに本発明は、ポリエステルフィルムの
少なくとも片面に、5〜50nmの一次粒子径を有する
導電性酸化物と、導電性ポリマーとからなる有機−無機
複合導電性塗膜が設けられている帯電防止性ポリエステ
ルフィルムを包含する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においてポリエステルフィ
ルムを構成するポリエステルは、ジカルボン酸成分とグ
リコール成分とからつくられる。ジカルボン酸成分とし
てはテレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、4,4´−
ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ド
デカンジカルボン酸、等を例示しうる。特にフィルムの
機械的性質の点からテレフタル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸が好ましい。
【0011】グリコール成分としてはエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,6−へキサンジオール、
シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコー
ル、等を例示しうる。特にフィルムの剛直性の点からエ
チレングリコールが好ましい。
【0012】上記のポリエステルは、第3成分として上
記ジカルボン酸成分あるいはグリコール成分を共重合し
たコポリエステルであってもよく、三官能以上の多価カ
ルボン酸成分あるいはポリオール成分を得られるポリエ
ステルが実質的に線状となる範囲(例えば5モル%以
下)で少量共重合したポリエステルであってもよい。
【0013】かかるポリエステルは常法によりつくるこ
とができ、ポリエステルの固有粘度が0.45以上であ
るとフィルムの剛性が大きい等の機会的特性が良好とな
るため好ましい。
【0014】上記ポリエステルには、白色顔料、例えば
酸化チタン及び/または硫酸バリウムを含有させること
ができる。このほかに酸化珪素、酸化アルミニウム、酸
化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリン、タルク等
のような無機フィラー、架橋シリコーン樹脂、架橋ポリ
スチレン樹脂、架橋アクリル樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂等のような耐熱性ポリマーからなる有機フィラー、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン
コポリマー、オレフィン系アイオノマーのような他の樹
脂、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等
を必要に応じて含有することもできる。
【0015】本発明においてポリエステルフィルムは、
二軸延伸フィルムであることが好ましく、その厚さは1
μm以上、好ましくは4〜500μm、特に好ましくは
10〜300μmである。
【0016】本発明において上記ポリエステルフィルム
の少なくとも片面に設ける帯電防止性塗膜は、5〜50
nmの一次粒子径を有する導電性酸化物のコロイド粒子
と、導電性ポリマーのコロイド粒子とからなる有機−無
機複合導電性ゾル(A)を含む塗液を塗布して設けら
る。
【0017】導電性酸化物のコロイド粒子は、5〜50
nmの一次粒子径を有する。ここで一次粒子径とは、凝
集形態にある粒子の直径ではなく、個々に分離したとき
の1個の粒子の直径であり、電子顕微鏡観察により求め
られる。
【0018】導電性酸化物として、酸化アンチモンドー
プ酸化スズ、酸化スズドープ酸化インジウム、導電性ア
ンチモン酸亜鉛、導電性アンチモン酸インジウム、導電
性酸化亜鉛等を例示することができる。これらは粉末、
水性ゾル、有機溶媒ゾルとして市販されている。また、
必要に応じてこれらの導電性酸化物粉末を水または有機
溶媒中で湿式粉砕することによってゾルを作成し用いる
ことができる。例えば、特開平6−219743号公報
に記載の方法で得られる無水アンチモン酸亜鉛ゾルを用
いることができる。特に実質的にイオンを含有しない導
電性酸化物水性ゾルが好ましい。導電性アンチモン酸イ
ンジウムについては、例えば特開平7−144917号
公報に記載されている。
【0019】導電性ポリマーのコロイド粒子は、2〜1
0nmの一次粒子径を有するコロイド粒子が好ましい。
ここで一次粒子径とは、凝集形態にある粒子の直径では
なく、個々に分離したときの1個の粒子の直径であり、
電子顕微鏡観察により求められる。
【0020】導電性ポリマーとしては、ポリアニリン、
ポリアニリン誘導体、ポリチオフェン、ポリチオフェン
誘導体、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリパラフェ
ニレン、ポリフェニレンビニレン等を例示することがで
きる。また、ドーパントとしては、Cl-、Br-、Cl
4 -、パラトルエンスルホン酸、スルホン化ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸、スルホン化ポリビニルアルコー
ル等を用いることができる。通常、ドーパント入りの導
電性ポリマーが導電性ポリマーとして粉末または分散液
で市販されており、これを使用することができる。本発
明においては、このドーパント入り導電性ポリマーを導
電性ポリマーと称する。本発明において使用する導電性
ポリマーは、導電性酸化物と同等以上の導電性を有する
ものが好ましく、特に、ポリチオフェン及びその誘導体
が好ましい。ポリアニリン及びその誘導体については、
例えば特開平6−287475号公報、特開平5−17
0904号公報、特開平5−171010号公報、特開
平6−76652号公報に記載されている。ポリチオフ
ェン及びその誘導体については、例えば特開平1−31
3521号公報、特開平7−90060号公報、特開平
9−12968号公報に記載されている。
【0021】導電性酸化物ゾルと導電性ポリマーコロイ
ド溶液を併用する場合、両者の単なる混合物を用いても
導電性酸化物と導電性ポリマーが別個に挙動し、充分な
併用の効果を得ることができない。導電性酸化物ゾルと
導電性ポリマーのコロイド溶液を併用して、充分な効果
を得る為には、導電性酸化物のコロイド粒子と導電性ポ
リマーのコロイド粒子が相互に結合または吸着するなど
によって複合化されていることが必要である。
【0022】本発明において、導電性酸化物ゾル(コロ
イド溶液)と導電性ポリマーコロイド溶液の複合化は、
導電性酸化物コロイド粒子(単分散または小さなクラス
ター状態)の表面を導電性ポリマーコロイド粒子で被覆
することで達成される。
【0023】凝集、ゲル化するものを安定に混合し、目
的とする有機―無機複合導電性ゾルを得るためには、顕
著な凝集を起こさない濃度で強撹拌下に混合する必要が
ある。
【0024】混合と撹拌は、濃度0.1〜5重量%の導
電性酸化物ゾルと濃度0.01〜0.5重量%の導電性
ポリマーコロイド溶液を用い、100℃以下の温度で、
好ましくは室温で、0.1〜5時間、強い撹拌下で行わ
れる。
【0025】導電性酸化物ゾルと導電性ポリマーコロイ
ド溶液の割合は、導電性酸化物/導電性ポリマー重量比
で98/2〜5/95が好ましい。導電性酸化物コロイ
ドと導電性ポリマーコロイドの複合化において、導電性
酸化物と導電性ポリマーの比を適切に選び、導電性ポリ
マーの微小コロイドの個数が過剰になるようにすること
により、濃度の低い状態、すなわちバインダー中のハイ
ブリッドコロイドの少ない状態でも良好な帯電防止性を
発現することができる。
【0026】混合にはディスパー、ホモジナイザー、ミ
キサー、サタケ式撹拌機などを用いることができるが、
せん断力の大きいものが好ましい。
【0027】本発明における帯電防止性塗膜には、塗膜
とポリエステルフィルムとの接着をより強固なものとす
るために、前記有機−無機複合導電性ゾル(A)とバイ
ンダー樹脂(B)とが含まれることが好ましい。
【0028】このバインダー樹脂(B)としてはポリエ
ステル樹脂(B−1)、アクリル樹脂(B−2)、アク
リル変性ポリエステル樹脂(B−3)等を例示すること
ができ、これらの樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹
脂を用いることが好ましい。特にポリエステル樹脂(B
−1)またはアクリル樹脂(B−2)を用いると、帯電
防止塗膜とポリエステルフィルムとの密着性が良好にな
るため好ましく、ポリエステル樹脂(B−1)とアクリ
ル樹脂(B−2)を併用すると接着性が良好で、かつ帯
電防止性フィルムを回収し再使用する際に再生フィルム
の着色を抑制できるため好ましい。ポリエステル樹脂
(B−1)とアクリル樹脂(B−2)を併用する場合
は、ポリエステル樹脂(B−1)をアクリル樹脂(B−
2)よりも多い量用いることが好ましい。
【0029】前記ポリエステル樹脂(B−1)はジカル
ボン酸成分とグリコール成分とを構成成分とする線状ポ
リエステルである。
【0030】このジカルボン酸成分としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸、4,4−ジフェニルジカルボン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン
酸、フェニルインダンジカルボン酸、ダイマー酸等を例
示することができる。これら成分は二種以上を用いるこ
とができる。更に、これら成分とともにマレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒド
ロキシ安息香酸、p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息
香酸等の如きヒドロキシカルボン酸を少割合用いること
ができる。不飽和多塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸
成分の割合は高々10モル%、好ましくは5モル%以下
である。
【0031】またグリコール成分としては、エチレング
リコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、キシリレングリコール、ジメチロール
プロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ポリ(エチレンオキシ)グリコール、ポリ(テトラメチ
レンオキシ)グリコール、ビスフェノールAのアルキレ
ンオキサイド付加物、水添ビスフェノールAのアルキレ
ンオキサイド付加物等を例示することができる。これら
は二種以上を用いることができる。
【0032】かかるポリオール成分の中でもエチレング
リコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物やプロピレンオキサイド付加物、1,4−ブタンジオ
ールが好ましく、更にエチレングリコール、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサ
イド付加物が好ましい。
【0033】また、前記共重合ポリエステル樹脂には、
水性液化を容易にするために若干量の、スルホン酸塩基
を有する化合物やカルボン酸塩基を有する化合物を共重
合させることが可能であり、その方が好ましい。
【0034】このスルホン酸塩基を有する化合物として
は、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニ
ウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル
酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−
Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、
4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル
酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩
系またはスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましく挙げ
られる。
【0035】このカルボン酸塩基を有する化合物として
は、例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無水
ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シク
ロブタンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン酸
等、あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等が挙げられ
る。なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ金
属化合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基と
する。
【0036】前記アクリル樹脂(B−2)は、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウム、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アンモニウ
ム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジル
メタクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、
メタクリルアミド,N−メチロールメタクリルアミド等
を例示することができる。これらのモノマーは、例えば
スチレン、酢酸ビニル、、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、ジビニルベンゼン、スチレンスルホン酸ソーダ、ビ
ニルスルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソーダ等の
他の不飽和単量体と併用することもできる。
【0037】前記アクリル変性ポリエステル樹脂(B−
3)は、前記ポリエステル樹脂(B−1)の存在下でア
クリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニ
ウム、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アン
モニウム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アクリロニトリル、アクリルア
ミド、メタクリルアミド,N−メチロールメタクリルア
ミド等で例示されるアクリル系単量体を重合させて作ら
れたグラフト共重合体であり、スチレン、酢酸ビニル、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベンゼンスチレ
ンスルホン酸ソーダ、ビニルスルホン酸ソーダ、メタリ
ルスルホン酸ソーダ等の他の不飽和単量体を共重合成分
として含むものであってもよい。
【0038】本発明における帯電防止性塗膜には、塗膜
とポリエステルフィルムとの接着性を調節するため、上
記以外のバインダー樹脂を配合することができる。かか
る樹脂としては、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ビ
ニル樹脂、ポリエーテル樹脂、水溶性樹脂等を挙げるこ
とが出来る。
【0039】本発明における帯電防止性塗膜には、塗膜
とポリエステルフィルムとの接着を強固なものとし、帯
電防止性フィルムの耐ブロッキング性を良好なものとす
るため、界面活性剤(C)を配合することができる。か
かる界面活性剤(C)としては、例えばアルキレンオキ
サイド単独重合体、アルキレンオキサイド共重合体、脂
肪族アルコール・アルキレンオキサイド付加物、長鎖脂
肪族置換フェノール・アルキレンオキサイド付加物、多
価アルコール脂肪酸エステル、長鎖脂肪族アミドアルコ
ール等のノニオン系界面活性剤、4級アンモニウム塩を
有する化合物、アルキルピリジニウム塩を有する化合
物、スルホン酸塩を有する化合物等のカチオン系または
アニオン系界面活性剤等を挙げることが出来、特にノニ
オン系界面活性剤が塗膜とベースフィルムとの接着性や
帯電防止フィルムの耐ブロッキング性に対する効果が優
れるため好ましい。
【0040】本発明における帯電防止性塗膜は、前記の
有機−無機複合導電性ゾル(A)を含む塗膜であるが、
更にバインダー樹脂(B)を含む組成からなる塗膜であ
ることが好ましい。帯電防止性塗膜に含まれる有機−無
機複合導電性ゾル(A)の割合は、帯電防止性を良好な
ものにするため5重量%以上であることが好ましく、1
0重量%以上であることが更に好ましい。
【0041】本発明における帯電防止性塗膜は、前記有
機−無機複合導電性ゾル(A)の導電性酸化物コロイド
が一次粒子径で5〜50nmの導電性アンチモン酸亜
鉛、アンチモン酸インジウム又はこれらの混合物の粒子
であり、導電性ポリマーコロイドが一次粒子径で10n
m以下のポリチオフェン又はポリチオフェン誘導体の粒
子であり、導電性酸化物と導電性ポリマーの有機−無機
複合導電性ゾル(ハイブリッドゾル)は、レーザー散乱
法による測定で100〜300nmの粒子径を有する。
導電性酸化物と導電性ポリマーの割合が、導電性酸化物
/導電性ポリマー重量比で98/2〜5/95であり、
かつバインダー樹脂(B)が2次転移点20〜100℃
のポリエステル樹脂であって、有機−無機複合導電性ゾ
ル(A)10〜80重量%、バインダー樹脂(B)20
〜80重量%並びに界面活性剤(C)0〜25%からな
る組成を含む塗液を塗布し形成されることが塗膜とベー
スフィルムとの接着性や帯電防止フィルムの耐ブロッキ
ング性、耐熱性、低湿度における帯電防止性が優れるた
め特に好ましい。
【0042】塗液に配合する上記(A)〜(C)の各成
分の割合において、有機−無機複合導電性ゾル(A)が
5〜95重量%の範囲で、バインダー樹脂(B)が5〜
95重量%の範囲であると、帯電防止性および塗膜とポ
リエステルフィルムとの接着性が良好となる。さらに界
面活性剤(C)を使用すると、塗膜とポリエステルフィ
ルムとの接着性、耐ブロッキング性が良好なものとな
る。界面活性剤(C)は、(A)〜(C)の各成分の総
量に対して1〜25重量%の範囲であることが好まし
い。
【0043】上記の帯電防止性塗膜に用いる有機−無機
複合導電性ゾル(A)は、導電性酸化物/導電性ポリマ
ー重量比で98/2〜5/95が好ましい。導電性酸化
物と導電性ポリマーの複合化において、導電性酸化物と
導電性ポリマーの比を適切に選び、導電性ポリマーの微
小コロイドの個数が過剰になるようにすることにより、
濃度の低い状態、すなわちバインダー樹脂中のハイブリ
ッドコロイドの量が少ない状態でも良好な帯電防止性を
発現することができる。
【0044】本発明における塗液は塗液(水を媒体とす
るもの)として塗布することが好ましいが、有機溶剤を
塗液として塗布することも可能である。この有機溶剤と
しては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサノン、
n−ヘキサン、トルエン、キシレン、メタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、イソプロパノール等を例示
することができる。これらは単独で、もしくは複数を組
み合わせて用いることができる。
【0045】本発明における塗液には、ポリエステルフ
ィルムへの濡れ性を向上させるために濡れ剤を含有させ
ても良い。
【0046】さらに本発明の目的を損なわない範囲にお
いて、紫外線吸収剤、顔料、潤滑剤、ブロッキング防止
剤、メラミン、エポキシ、アジリジン等の架橋剤や他の
帯電防止剤等の他の添加剤を配合することができる。
【0047】本発明における塗液の固形分濃度は、通常
0.5〜30重量%であることが好ましい。
【0048】本発明においては上述の各成分を含む(プ
ライマー)塗液をポリエステルフィルムの少なくとも片
面に塗布するが、該フィルムとしては結晶配向が完了す
る前のポリエステルフィルムが好ましい。この配向結晶
が完了する前のポリエステルフィルムとしては、該ポリ
エステルを熱溶融してそのままフィルム状となした未延
伸状フィルム、未延伸フィルムを縦方向または横方向の
何れか一方に配向せしめた一軸延伸フィルム、縦方向及
び横方向の二方向に低倍率延伸配向せしめたもの(最終
的に縦方向及び横方向に再延伸せしめて配向結晶化を完
了せしめる前の二軸延伸フィルム)等を例示することが
できる。
【0049】ポリエステルフィルムへの塗液の塗布方法
としては、公知の任意の塗工法が適用できる。例えばロ
ールコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコ
ート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプ
レーコート法、エアーナイフコート法、浸漬法及びカー
テンコート法等を単独または組み合わせて適用すると良
い。
【0050】塗布量は走行しているフィルム1m2あた
り2〜50g、さらには3〜40gが好ましい。最終乾
燥塗膜(被膜)の厚さとしては、0.02〜2μmが必
要であり、好ましくは0.05〜1μmである。塗膜の
厚さが0.02μm未満であると、帯電防止性が不十分
となり、他方2μmを超えると、滑り性が低下したり、
耐ブロッキング性が不足するので好ましくない。塗布は
フィルムの用途に応じて片面のみに行うことも両面に行
うこともできる。塗布後、乾燥することにより、均一な
塗膜となる。
【0051】本発明においては、ポリエステルフィルム
に塗液を塗布した後、乾燥、好ましくは延伸処理を行う
が、この乾燥は90〜130℃で2〜20秒間行うのが
好ましい。この乾燥は延伸処理の予熱処理ないし延伸時
の加熱処理をかねることができる。ポリエステルフィル
ムの延伸処理は、温度70〜140℃で縦方向に2.5
〜7倍、横方向に2.5〜7倍、面積倍率で8倍以上、
さらには9〜28倍延伸するのが好ましい。再延伸する
場合には、1.05〜3倍の倍率で延伸するのが好まし
い(但し、面積倍率は前記と同じ)。延伸後の熱固定処
理は最終延伸温度より高く融点以下の温度で1〜30秒
行うのが好ましい。例えばポリエチレンテレフタレート
フィルム及びポリエチレン−2,6−ナフタレートフィ
ルムでは170〜240℃で2〜30秒熱固定するのが
好ましい。
【0052】本発明によれば、上記の方法により、ポリ
エステルフィルムの少なくとも片面に、5〜50nmの
一次粒子径を有する導電性酸化物と、導電性ポリマーと
からなる有機−無機複合導電性膜が設けられている帯電
防止性ポリエステルフィルムが得られる。
【0053】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。本発明における評価は次に示す方法で行った。
【0054】[接着力] <磁性塗料の接着力>サンプルのポリエステルフィルム
の塗布面に評価用塗料をマイヤバーで乾燥後の厚さが、
約4μmになるように塗布し、100℃で3分間乾燥す
る。その後60℃で24時間エージィングし、次いでス
コッチテープNo.600(3M社製)巾12.7m
m、長さ15cmを起泡の入らないように粘着し、この
上をJIS-C2701(1975)記載の手動式荷重
ロールでならし密着させ、テープ巾に切り出す。これの
180°剥離した時の強力を測定する。
【0055】(評価用塗料)固形分換算で、 ウレタン樹脂 ニッポラン2304(日本ポリウレタン製) 25部 塩ビ・酢ビ樹脂 エスレックA(積水化学製) 50部 分散剤 レシオンP (理研ビタミン製) 1部 磁性剤 CTX−860 (戸田化学製) 500部 をメチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサノン混
合溶剤に溶解して40%液とし、サンドグラインダーで
2時間分散する。その後架橋剤のイソシアネートコロネ
ートL(日本ポリウレタン製)25部(固形分換算)を
添加し、よく攪拌して磁性塗料を得る。
【0056】<UVインキの接着力>サンプルの非被覆
面に厚さ250μmのポリエステルフィルムを接着剤で
貼り付ける。プライマー被覆面の上に紫外線硬化型印刷
インキ(東洋インキ製フラッシュドライFDO紅AP
N)をRIテスター(明製作所製)により印刷した後、
中圧水銀灯(80W/cm、一灯式;日本電池製)UV
キュア装置でキュアリングを行い、厚み3.0μmのU
Vインキ層を形成する。このUVインキ層上にセロテー
プ(18mm幅;ニチバン製)を15cmの長さに貼
り、この上を2Kgの手動式荷重ロールで一定の荷重を
与え、フィルムを固定してセロハンテープの一端を90
゜方向に剥離することにより剥離接着力を評価する。接
着性は次の5段階の基準で評価する。 5:インキ層が全く剥離しない 4:3%未満のインキ層が剥離する 3:3〜10%のインキ層が剥離する 2:10〜30%のインキ層が剥離する 1:30%以上のインキ層が剥離する
【0057】[プライマー被覆フィルムの塗膜外観]プ
ライマー被覆フィルムの塗膜外観を目視にて判定する。
その塗布表面が均一で欠陥のない物を○、斑やハジキ状
欠陥がある物を×とする。
【0058】[帯電防止性]帯電防止性はサンプルフィ
ルムの表面固有抵抗値をもって評価する。すなわちタケ
ダ理研社製表面固有抵抗測定器を使用し、測定温度23
℃、測定湿度40%及び0%の条件で、印加電圧500
Vで一分後の表面固有抵抗値(Ω/□)を測定し評価す
る。本条件下では1×1010Ω/□以下が好ましいもの
である。
【0059】[有機−無機複合導電性ゾル(A)の調
製]特開平6−219743号公報に記載の方法で無水
アンチモン酸亜鉛水性ゾルを得た。無水アンチモン酸亜
鉛ゾルの乾燥物のBET法による比表面積より算出した
粒子径及び透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は1
5nmであった。この無水アンチモン亜鉛水性ゾル43
2.5gを純水にて1731gに希釈し、これにポリチ
オフェンコロイド溶液(バイトロンP バイエル製 濃
度1.3%)250gを純水にて1810gに希釈した
ものを、ディスパーの攪袢下に添加し、添加後1.5時
間さらにディスパーにて攪袢した。バイトロンPは、透
過型電子顕微鏡観察の結果、10〜100nmの球状に
凝集した粒子、短軸2〜5nm、長軸50〜100nm
の繊維状粒子の凝集体、形状のはっきりしない数nmの
粒子の凝集体が認められ、量的には2〜10nmの一次
粒子径を有する粒子の凝集体が多いことが確認された。
この有機−無機複合ゾルをロータリーエバポレーターを
用いて735gまで濃縮した。得られた有機−無機複合
導電性ゾル(A)は、導電性酸化物/導電性ポリマー重
量比が94.2/5.8で、濃度7.3重量%である。
有機−無機複合導電性ゾルはレーザー散乱法粒度分布測
定器による測定では157nmであった。
【0060】[実施例1]固有粘度0.65のポリエチ
レンテレフタレート99.5重量%と粒子径0.2μm
の酸化珪素0.5重量%からなる組成物を溶融して冷却
ドラム上にキャストし、縦方向に3.6倍延伸した。こ
のフィルムの片面にテレフタル酸(11mol%)−イ
ソフタル酸(1mol%)−2,6−ナフタレンジカル
ボン酸(69mol%)−4,4´−ジフェニルジカル
ボン酸(11mol%)−5−Kスルホイソフタル酸
(8mol%)−エチレングリコール(73mol%)
−1,4−シクロヘキサンジメタノール(12mol
%)−下記構造式
【化1】 で示されるビスフェノールAのプロピレンオキサイド付
加物(15mol%)からつくられた共重合ポリエステ
ル(B−1)(Tg=80℃、平均分子量=20,50
0)65重量%、上記の有機−無機複合導電性ゾル(A
−1)30重量%,界面活性剤ポリ(n=9)オキシエ
チレンノニルフェニルエーテル(C−1)5重量%から
なる組成の10重量%水性液を4g/m2 (wet)の
量をマイクログラビアコート法にてフィルムの両面に塗
布した。
【0061】乾燥後、横方向に3.6倍延伸し、230
℃で熱処理して厚さ50μmの塗膜被覆二軸延伸ポリエ
ステルフィルムを得た。このフィルムの処理面の塗布外
観、磁気塗料の接着力、UVインキの接着力、帯電防止
性(表面固有抵抗)を表1にまとめて示す。
【0062】[実施例2]実施例1で用いた(B−1)
75重量%、上記の有機−無機複合導電性ゾル(A−
1)18重量%,界面活性剤ポリ(n=9)オキシエチ
レンノニルフェニルエーテル(C−1)7重量%からな
る組成液に変更する以外は実施例1と全く同様にして塗
膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィ
ルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、UVイン
キの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表1にまと
めて示す。
【0063】[実施例3]実施例1で用いた(B−1)
を、メタクリル酸メチル,アクリル酸エチル,2−ヒド
ロキシエチルメタアクリレート及びN−メチロールメタ
クリルアミドから作成されたアクリル共重合体(B−
2)(数平均分子量:248,000)に変更する以外
は実施例1と全く同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエス
テルフィルムを得た。このフィルムの処理面の塗膜外
観、磁気塗料の接着力、UVインキの接着力、帯電防止
性(表面固有抵抗)を表1にまとめて示す。
【0064】[実施例4]実施例1で用いた(B−1)
65重量%を、(B−1)35重量%,実施例3で用い
た(B−2)30重量%に変更する以外は実施例1と全
く同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを
得た。 このフィルムの処理面の塗布外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0065】[実施例5]実施例1で用いた(B−1)
65重量%を、共重合ポリエステル(B−1)の水分散
体中で、実施例3で用いた(B−2)組成の乳化重合を
行い得られたアクリル変性ポリエステル(B−3)65
重量%に変更する以外は実施例1と全く同様にして塗膜
被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。 このフィルムの処理面の塗布外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0066】[実施例6]実施例1で用いた有機−無機
複合ゾルの導電性酸化物/導電性ポリマー重量比を9
1.5/8.5に変更する(A−2)以外は、実施例1
と全く同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィル
ムを得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0067】[実施例7]実施例1で用いた有機−無機
複合ゾル(A)の導電性酸化物/導電性ポリマー重量比
を80/20に変更する(A−3)以外は、実施例1と
全く同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルム
を得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0068】[実施例8]実施例1で用いた有機−無機
複合ゾル(A)の導電性酸化物/導電性ポリマー重量比
を50/50に変更する(A−4)以外は、実施例1と
全く同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルム
を得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0069】[実施例9]実施例1で用いた有機−無機
複合ゾル(A)の導電性酸化物/導電性ポリマー重量比
を20/80に変更する(A−5)以外は、実施例1と
全く同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルム
を得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0070】[実施例10]固有粘度0.65のポリエ
チレンテレフタレート99.5重量%と粒子径0.2μ
mの酸化珪素0.5重量%からなる組成物を溶融して冷
却ドラム上にキャストし、縦方向に3.6倍延伸し、さ
らに、横方向に3.6倍延伸し、230℃で熱処理して
厚さ75μmの二軸延伸ポリエステルフィルムを得、実
施例1で使用した組成液8重量%水性液を2g/m
2(wet)の量をリバースグラビアコート法にてフィ
ルムの片面に塗布し、塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0071】[比較例1]実施例1の有機−無機複合導
電性ゾル(A−1)をドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム(A−8)に変更する以外は実施例1と全く同様
にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観,磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0072】[比較例2]実施例1の有機−無機複合導
電性ゾル(A−1)をポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ム(A−9)に変更する以外は実施例1と全く同様にし
て塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。 このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着力、
UVインキの接着力、帯電防止性(表面固有抵抗)を表
1にまとめて示す。
【0073】[比較例3]実施例1において、組成物を
コーテイングをせずに得た二軸延伸ポリエステルフィル
ムの磁気塗料の接着力、UVインキの接着力、帯電防止
性(表面固有抵抗)を表1にまとめて示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【発明の効果】本発明は、ポリエステルフィルムの少な
くとも片面に、5〜50nmの一次粒子径を有する導電
性酸化物のコロイド粒子と導電性ポリマーのコロイド粒
子とからなる有機−無機複合導電性ゾル(A)を含む塗
液を塗布してつくられた帯電防止性塗膜が設けられてい
ることを特徴とする帯電防止性ポリエステルフィルムで
ある。この帯電防止ポリエステルフィルムは、帯電防止
性、特に低湿度環境下における帯電防止性に優れている
ので、磁気カード、磁気デイスク、印刷材料、グラフィ
ック材料、感光材料等に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C09K 3/16 101 C09K 3/16 101C 102 102H (72)発明者 渡辺 秀明 神奈川県相模原市小山3丁目37番19号 帝 人株式会社相模原研究センター内 (72)発明者 種子島 宰 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 江間 希代巳 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、5〜50nmの一次粒子径を有する導電性酸化物の
    コロイド粒子と導電性ポリマーのコロイド粒子とからな
    る有機−無機複合導電性ゾル(A)を含む塗液を塗布し
    てつくられた帯電防止性塗膜が設けられていることを特
    徴とする帯電防止性ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルフィルムが、ポリエチレン
    テレフタレートである請求項1に記載の帯電防止性ポリ
    エステルフィルム。
  3. 【請求項3】 ポリエステルフィルムが、ポリエチレン
    −2,6−ナフタレートである請求項1に記載の帯電防
    止性ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 導電性酸化物が、導電性アンチモン酸亜
    鉛、アンチモン酸インジウム又はそれらの混合物である
    請求項1に記載の帯電防止性ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 導電性ポリマーのコロイド粒子が、2〜
    10nmの一次粒子径を有する粒子である請求項1に記
    載の帯電防止性ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 導電性ポリマーが、ポリチオフェン又は
    ポリチオフェン誘導体である請求項1に記載の帯電防止
    性ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 導電性酸化物と導電性ポリマーの割合
    が、導電性酸化物/導電性ポリマーの重量比で98/2
    〜5/95である請求項1に記載の帯電防止性ポリエス
    テルフィルム。
  8. 【請求項8】 塗液が、有機−無機複合導電性ゾル
    (A)5〜95重量%と、ポリエステル樹脂(B−
    1)、アクリル樹脂(B−2)及びアクリル変性ポリエ
    ステル樹脂(B−3)からなる群から選ばれたすくなく
    とも1種のバインダー樹脂(B)5〜95重量%とから
    なる組成物を含有するものである請求項1に記載の帯電
    防止性ポリエステルフィルム。
  9. 【請求項9】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、5〜50nmの一次粒子径を有する導電性酸化物の
    コロイド粒子と導電性ポリマーのコロイド粒子からなる
    有機−無機複合導電性ゾル(A)を含む塗液を塗布した
    後、乾燥することを特徴とする帯電防止性ポリエステル
    フィルムの製造方法。
  10. 【請求項10】 ポリエステルフィルムの少なくとも片
    面に、5〜50nmの一次粒子径を有する導電性酸化物
    と導電性ポリマーとからなる有機−無機複合導電性塗膜
    が設けられている帯電防止性ポリエステルフィルム。
JP11159554A 1998-06-05 1999-06-07 帯電防止性ポリエステルフィルム Pending JP2000052522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159554A JP2000052522A (ja) 1998-06-05 1999-06-07 帯電防止性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17413098 1998-06-05
JP10-174130 1998-06-05
JP11159554A JP2000052522A (ja) 1998-06-05 1999-06-07 帯電防止性ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052522A true JP2000052522A (ja) 2000-02-22

Family

ID=26486311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159554A Pending JP2000052522A (ja) 1998-06-05 1999-06-07 帯電防止性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052522A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248716A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Kimoto & Co Ltd 改質プラスチックシート
JP2002283508A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kimoto & Co Ltd 改質プラスチックシート
JP2006286418A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp 透明導電体
JP2007177202A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2008031205A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 導電性フィルムおよび当該フィルムを用いたタッチパネル
JP2009083456A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009083455A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009170408A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性シートおよびその製造方法、ならびに入力デバイス
JP2013163499A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toyota Motor Corp 帯電防止表皮材
JP2014094972A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア用コーティング液、ガスバリア性積層体および包装材料
JP2016010743A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社リコー 分散剤及びその製造方法、インク、並びに導電性パターンの形成方法
JP2022041868A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 帯電防止ポリエステルフィルム及び帯電防止塗布液組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248716A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Kimoto & Co Ltd 改質プラスチックシート
JP4675487B2 (ja) * 2001-02-26 2011-04-20 株式会社きもと 改質プラスチックシート
JP2002283508A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kimoto & Co Ltd 改質プラスチックシート
US7482056B2 (en) 2005-03-31 2009-01-27 Tdk Corporation Transparent conductor
JP2006286418A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp 透明導電体
JP2007177202A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2008031205A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 導電性フィルムおよび当該フィルムを用いたタッチパネル
JP2009083456A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009083455A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009170408A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性シートおよびその製造方法、ならびに入力デバイス
JP2013163499A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toyota Motor Corp 帯電防止表皮材
JP2014094972A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア用コーティング液、ガスバリア性積層体および包装材料
JP2016010743A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社リコー 分散剤及びその製造方法、インク、並びに導電性パターンの形成方法
JP2022041868A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 帯電防止ポリエステルフィルム及び帯電防止塗布液組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0962486B1 (en) Antistatic polyester film and process for producing the same
JP3193300B2 (ja) 制電性ポリエステルフイルム
JP3098404B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2000052522A (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH06293875A (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JP2680172B2 (ja) 帯電防止性磁気カード
JPH1134266A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム
JPH07323510A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP3279974B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2001060315A (ja) 磁気カード用積層フィルム
JP3172044B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH04345634A (ja) 両面塗布ポリエステルフイルム及びその製造法
JP3510657B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3455652B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
CA2040075A1 (en) Readily adhesive polyester film and process for preparation thereof
JP3279966B2 (ja) プリペードカード用ポリエステルフィルム
JP2001060257A (ja) Icカード用積層フィルム
JP3098395B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP3502477B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP3068421B2 (ja) 制電性フイルム
JPH09314779A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH05250657A (ja) 磁気記録媒体
JP2001064598A (ja) 感熱発色層支持体用積層フィルム
JPH0747611B2 (ja) 帯電防止性樹脂及びこれを被覆したフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100113