JPH08109633A - 山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法およびこの方法に用いられる袋体 - Google Patents

山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法およびこの方法に用いられる袋体

Info

Publication number
JPH08109633A
JPH08109633A JP24787694A JP24787694A JPH08109633A JP H08109633 A JPH08109633 A JP H08109633A JP 24787694 A JP24787694 A JP 24787694A JP 24787694 A JP24787694 A JP 24787694A JP H08109633 A JPH08109633 A JP H08109633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
bag
gap
mortar
abdomen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24787694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022736B2 (ja
Inventor
Eizo Kaneko
英蔵 金古
Taizou Masumi
泰三 枡見
Tatsuichi Kawashima
辰一 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP6247876A priority Critical patent/JP3022736B2/ja
Publication of JPH08109633A publication Critical patent/JPH08109633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022736B2 publication Critical patent/JP3022736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 面倒な型枠や金網の組立作業を行うことなく
固化材の打設時における洩れを防止することができなが
ら、撤去時には固結した固結体を容易に除去できるとと
もに、各部に対する固結材の付着を防止できるようにし
た山留壁と腹起こしの隙間詰め方法およびこの隙間詰め
方法に用いて好適な袋体を提供する。 【構成】 山留壁3の壁面と腹起こし2の背面の間に形
成された隙間dに沿って偏平な可撓性袋体4の本体部5
を差し込み、吊り下げ部7を挿通した単管9をブラケッ
ト11に設置することで本体部5を保持し、本体部5の
内部に連通する注入口6を、モルタル注入用ホース14
の筒先に連結し、ホース14を通じて前記本体部5の内
部にモルタルMを注入充填することで、本体部5を隙間
形状に沿って膨脹させ、該膨脹状態で前記モルタルMを
固結させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、山留壁と腹起こしと
の隙間にモルタル,コンクリートなどの固化材を充填し
て該隙間を詰める上で好適な方法、およびこの隙間詰め
方法に用いられる袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】比較的深い根堀りの山留工にあっては、
対面する山留壁のそれぞれの壁面に沿ってH型鋼やI型
鋼柱、或いは鋼矢板を垂設するとともに、該鋼柱或いは
鋼矢板の内側に腹起こしを横設し、対面する腹起こし間
にこれと直交して切梁を掛け渡してなるものが一般的で
あり、対面する山留壁のそれぞれの周囲の地盤から作用
する土水圧を鋼柱或いは鋼矢板、腹起こしを介して切梁
が突っ張り支持することにより土水圧に耐え得る構成と
なっている。
【0003】ところで、実際にはこの山留壁の壁面は不
定形であるため、山留壁の壁面と腹起こしとの間には不
定形の隙間が開いている場合が多く、この場合には土水
圧の支持が不安定になるので、従来は、山留壁と腹起こ
しとの間に生じている隙間にキャンバーと称される楔を
打ち込んだり、モルタル,コンクリートなどの固化材を
打設充填して固結させ、この固結体を通じて山留壁に作
用する土水圧を確実に支持させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、楔では
対応しきれないほど大きな隙間が形成されている場合に
は、固化材を打設充填するために腹起こしの下部に当て
型枠を組付けたり金網を敷いて固化材の洩れ防止処置を
行なう必要があるため、次のような問題があった。
【0005】型枠の組立作業を狭隘な場所で行わねば
ならず、手間がかかり作業性が悪い。 隙間の幅寸法が場所ごとに一定ではなく、その都度異
なる大きさの型枠を形成しなければならない。 山留壁の壁面形状が不定形なので、固化材の洩れを確
実に防止することが困難であり汚れが生じやすい。 支保工の撤去時に固結した固化材をはつる必要があ
り、手間がかかる。 固化材が山留壁のボルトその他の各部に付着し、清掃
などに手間がかかる。
【0006】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、面倒な型枠や金網の組立作業を行うことなく固化
材の打設時における洩れを防止することができながら、
撤去時には固結した固結体を容易に除去できるととも
に、各部に対する固結材の付着を防止できるようにした
山留壁と腹起こしの隙間詰め方法を提供することを目的
としている。
【0007】またこの発明は、以上の詰め方法に用いて
好適な袋体を提供することを他の目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明方法は、山留壁の壁面と腹起こしの背面と
の間に形成された隙間に沿って可撓性袋体を差し込み保
持し、該袋体の内部に連通する注入口に、モルタル,コ
ンクリートなどからなる固化材注入用ホースの筒先を連
結し、該ホースを通じて前記袋体の内部に固化材を注入
充填することで、前記袋体を隙間形状に沿って膨脹さ
せ、該膨脹状態で前記固化材を固結させることを特徴と
する(請求項1)。
【0009】またこの発明方法に用いられる袋体は、腹
起こしの背面に沿って添設され、かつ両端を溶着された
初期状態では偏平な可撓性袋体からなる本体部と、該本
体部の一側部から突設されて本体部内側に連通する一ま
たは複数の注入口と、前記本体部の上縁に沿って一体化
され、かつ長手方向両端が開口したチューブ状の吊下部
とを備え、該吊下部の両端を貫通する単管を適宣の支持
手段により前記腹起こし上に固定することによって前記
本体部が前記腹起こしの背面に沿って吊下支持されるよ
うにしてなることを特徴とする(請求項2)。
【0010】
【作用】以上の隙間詰め方法によれば、袋体の隙間への
差し込みと注入用ホースの接続作業により注入準備作業
が完了する。固化材注入により袋体は隙間形状に追随し
て膨脹し、隙間を詰める。固結体は袋体の内部に包囲さ
れた状態であるため、各部と直接接触することがなく、
支保工の撤去時には袋体ごと除去することができる。
【0011】またこの発明による袋体は、単管に吊下支
持され、単管を適宣の位置に固定しておけば、袋体の位
置決めがなされ、また腹起こし撤去時における脱落も防
止される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1はこの発明方法が適用される山留壁と
腹起こしとの関係を示すもので、地山Eの掘削面に沿っ
てH形鋼からなる複数の杭1が鉛直かつ適宣間隔をおい
て建て込まれ、各杭1の内側にはこれと交差して同じく
H形鋼からなる腹起こし2が横設され、その下部をブラ
ケット2aを介して各杭1に連結している。そして、各
杭1の間に落とし込まれた図示しない堰板を型枠として
コンクリートが打設されることにより各杭1の間に山留
壁3が形成されている。
【0013】この山留壁3の壁面と腹起こし2との間に
は隙間dが形成されており、この隙間dにこの発明によ
る袋体4が差し込まれる。袋体4はポリエステル樹脂シ
ートなどの引っ張りや引き裂きに対する耐久性の高い可
撓性シートを加工して得られたもので、図1および図2
に拡大して示すごとく両端を溶着5aされた初期状態が
偏平なチューブ状の本体部5と、本体部5の一側部の両
側2箇所に突設されて本体部内側に連通する筒状の注入
口6と、本体部の上縁に沿って溶着7aにより一体化さ
れ、かつ長手方向両端開口したチューブ状の吊下部7を
備えている。この袋体4の長さはモルタル注入の能率等
を考慮して設定され、おおよそ5m程度、各部の幅は腹
起こし2の幅や吊り下げ高さを考慮して設定される。
【0014】なお、各注入口6の外周にはアクリルテー
プ8が設けられ、後述するモルタル注入用ホースの筒先
をこれに嵌合した状態でこのテープ8を緊縛することに
よりホースの脱落を防止できるようにしている。また、
一方の注入口6はモルタル注入用、他方は空気抜きとし
て機能し、場合によりいずれかをホースに連結し他方を
空気抜きとすれば良く、注入後はテープ8で口先を縛り
漏洩を防止する。なお、注入口は3箇所以上設けても良
く、空気抜きを別途設けても良いことは勿論である。
【0015】吊下部7にはその両端を貫通して単管9が
挿通され、この単管9によって袋体4が吊下状態に支持
される。単管9の支持構造は、図1に示すように腹起こ
し2の背面側上部に適宣間隔をおいて立設状態に溶接さ
れたアングルプレート10に設けたコ字形ブラケット1
1によっており、このブラケット11に単管9を設置す
ることで単管9は腹起こし2の背面上部に平行に位置決
め固定される。
【0016】次に以上の袋体4を用いた隙間詰め方法を
図3を用いて説明する。
【0017】まず(a)に示すように、吊下部7を挿通
した単管9をブラケット11上に設置し、本体部5を腹
起こし2の背面と山留壁3との間に形成された隙間dに
差し込む。次いで、地上部に設置されたモルタルポンプ
12に接続したモルタル注入用ホース14の筒先を注入
口6に嵌合し、周囲をテープ8で緊縛すれば注入準備が
完了する。
【0018】その後、ポンプ12を稼動し、ホース14
先端に接続されたバルブ15を開ければモルタルMは本
体部5の内部に注入充填され、本体部5はその注入圧力
によって(b)に示すように隙間dの形状に応じた形状
に膨脹する。
【0019】なお、モルタルMの荷重により本体部5は
膨脹しつつ垂下され、その荷重は当初吊下部7全体に加
わるが、吊り下げ部7は本体部5の全長に亘っているた
め、十分な引っ張り抵抗で荷重を支持する。その後、本
体部5の両側面が腹起こし2および山留壁3に当接し、
これを圧することで荷重が分散されることになる。
【0020】注入充填作業の終了はその膨脹度合いを考
慮して行うか、注入圧力が平衡状態となった時点を見極
めるか、或いは別途設置したセンサーなどにより検出
し、バルブ15を閉じポンプ12を停止する。
【0021】その後は注入口6をテープ8で縛り、内部
を密封した状態でモルタルMを固結させれば詰め作業を
完了する。モルタルMの固結後は山留壁3に加わる土水
圧は固結体を通じて腹起こし2およびこれを含む支保工
側に確実に伝達されることになる。
【0022】また、後日腹起こし2を撤去する際にはモ
ルタルMを充填した袋体4も同時に除去されることにな
り、単管9を引き抜いた後に袋体4ごと除去することが
できる。
【0023】
【発明の効果】以上実施例で説明したように、この発明
にかかる山留壁と腹起こしの隙間詰め方法によれば、次
の効果を奏する。 袋体の隙間への差し込みと注入用ホースの接続作業に
より注入準備作業が完了するため、従来の作業に比べて
準備作業が簡単である。 固化材注入により袋体は隙間形状に追随して膨脹し、
隙間を完全に詰め、また周囲への洩れがないため、汚れ
がなく、材料の無駄もない。 固結体は袋体の内部に包囲された状態であるため、各
部と直接接触することがなく、袋体ごと除去することが
でき、従来のような撤去時のハツリ作業や清掃作業が不
要となる。
【0024】また、この発明の隙間詰め方法に用いられ
る袋体によれば、次の利点がある。 単管に吊下支持され、単管を適宣の位置に固定してお
けば、袋体の位置決めがなされるため、セット作業を簡
略化できる。 腹起こし撤去時における脱落も防止されるため、十分
な安全性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法が適用される山留壁と腹起こしと
の関係を示す断面斜視図である。
【図2】この発明方法に用いる袋体および単管を示す斜
視図である。
【図3】(a),(b)は同袋体を用いた隙間詰め手順
を示す部分断面図である。
【符号の説明】
2 腹起こし 3 山留壁 4 袋体 5 本体部 6 注入口 9 単管 11 ブラケット(単管固定手段) 12 モルタルポンプ 14 モルタル注入用ホース d 隙間 M モルタル(固化材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 辰一 東京都世田谷区池尻2−33−16 太陽工業 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山留壁の壁面と腹起こしの背面との間に
    形成された隙間に沿って可撓性袋体を差し込み保持し、
    該袋体の内部に連通する注入口に、モルタル,コンクリ
    ートなどからなる固化材注入用ホースの筒先を連結し、
    該ホースを通じて前記袋体の内部に固化材を注入充填す
    ることで、前記袋体を隙間形状に沿って膨脹させ、該膨
    脹状態で前記固化材を固結させることを特徴とする山留
    壁と腹起こしとの隙間詰め方法。
  2. 【請求項2】 腹起こしの背面に沿って添設され、かつ
    両端を溶着された初期状態では偏平な可撓性袋体からな
    る本体部と、該本体部の一側部から突設されて本体部内
    側に連通する一または複数の注入口と、前記本体部の上
    縁に沿って一体化され、かつ長手方向両端が開口したチ
    ューブ状の吊下部とを備え、該吊下部の両端を貫通する
    単管を適宣の支持手段により前記腹起こし上に固定する
    ことによって前記本体部が前記腹起こしの背面に沿って
    吊下支持されるようにしてなることを特徴とする山留壁
    と腹起こしとの隙間詰めに用いられる袋体。
JP6247876A 1994-10-13 1994-10-13 袋体およびこの袋体を用いた山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法 Expired - Lifetime JP3022736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247876A JP3022736B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 袋体およびこの袋体を用いた山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247876A JP3022736B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 袋体およびこの袋体を用いた山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109633A true JPH08109633A (ja) 1996-04-30
JP3022736B2 JP3022736B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17169932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247876A Expired - Lifetime JP3022736B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 袋体およびこの袋体を用いた山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022736B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476838B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-17 최춘식 토류벽 시공에 있어서의 리프트 팩을 이용한 그라우팅 공법
KR100973601B1 (ko) * 2008-05-19 2010-08-02 (주) 아이제이컨티넨탈엔지니어링 흙막이 벽의 띠장 지지용 브라켓 및 그를 이용한 터파기방법
CN104631471A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 安徽省城建设计研究院 用于钢筋混凝土的具有侧胀式预应力的支撑及其施加方法
JP6200550B1 (ja) * 2016-05-27 2017-09-20 鹿島建設株式会社 仮締切方法、仮締切構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476838B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-17 최춘식 토류벽 시공에 있어서의 리프트 팩을 이용한 그라우팅 공법
KR100973601B1 (ko) * 2008-05-19 2010-08-02 (주) 아이제이컨티넨탈엔지니어링 흙막이 벽의 띠장 지지용 브라켓 및 그를 이용한 터파기방법
CN104631471A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 安徽省城建设计研究院 用于钢筋混凝土的具有侧胀式预应力的支撑及其施加方法
JP6200550B1 (ja) * 2016-05-27 2017-09-20 鹿島建設株式会社 仮締切方法、仮締切構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022736B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08109633A (ja) 山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法およびこの方法に用いられる袋体
JP3848917B2 (ja) ハイブリッド構造函体の建造方法
JP3697525B2 (ja) 管路補修更生工法
JP3696294B2 (ja) エアバッグを用いた中空深礎基礎の工法
JPH0344815Y2 (ja)
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
JP3729028B2 (ja) 鋼管矢板における継手部の止水方法
JP2981632B2 (ja) 地下壁の継手部の施工方法
JPH09144000A (ja) 土留工法及びその装置
JP3509066B2 (ja) 管体の沈埋工法
JPS62236922A (ja) 矢板壁構造物の補強方法
JP2003041549A (ja) ケーソンの目地補修工法
JP3245732B2 (ja) 護岸構造物の永久型枠取り付け工法
JP2004332368A (ja) コンクリート基礎の施工方法
JPH01235715A (ja) 地中連続遮水壁工法
JP3332507B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2005060925A (ja) 構造物の構築方法及びそれに用いる袋体
JPS62202120A (ja) 杭体と腹起材との間の間隙の解消方法
JPH0786229B2 (ja) 不透水性シ−トを使用した遮水壁およびその施工方法並びに遮水壁に使用する不透水性シ−ト
JP3240404B2 (ja) 護岸構造物の永久型枠取り付け工法
JP2002285555A (ja) 水中コンクリート打設工法および水中コンクリート打設装置
JPH03244711A (ja) 土止め部材の引抜による地盤沈下の防止方法
JPS61196016A (ja) 止水シ−トの接合方法
JPH09279610A (ja) 擁壁の施工方法及び装置
JPH04140313A (ja) 地中連続壁工法におけるインターロッキングパイプ構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term