JPH08109582A - 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法 - Google Patents

反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法

Info

Publication number
JPH08109582A
JPH08109582A JP7136761A JP13676195A JPH08109582A JP H08109582 A JPH08109582 A JP H08109582A JP 7136761 A JP7136761 A JP 7136761A JP 13676195 A JP13676195 A JP 13676195A JP H08109582 A JPH08109582 A JP H08109582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
printing
parts
dyeing
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7136761A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Matsuba
隆文 松葉
Toshinori Fukui
俊紀 福井
Takashi Yoshida
吉田  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipposha Oil Industries Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority to JP7136761A priority Critical patent/JPH08109582A/ja
Publication of JPH08109582A publication Critical patent/JPH08109582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式 R−COOM 〔式中、Rは炭素数1〜5の直鎖若しくは分岐のアルキ
ル基、CHCOCH、CHCO、CH=C(O
H)、CHCH(OH)またはCH(OH)CH
を表わし、Mはアルカリ金属を表わす。〕で示される脂
肪酸のアルカリ金属塩から選ばれた1種以上と、水和剤
の1種以上を用い、その水溶液のpH値が3〜9に調整
された着色剤組成物。 【効果】反応染料を用いたセルロース繊維材料或いは反
応染料と分散染料を用いたセルロース繊維/合成繊維混
紡品の染色や捺染に際し、原則として尿素不存在下にお
いてこれらの組成物を用いて一浴連続染色や一相捺染法
で環境に優しく、水質の富養化を防止し、さらに、染浴
や捺染色糊の経時変化のない再現性並びにカラーバリュ
ーの高い且つ着抜性の優れた工業的に有利な染色または
抜染物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応染料、または反応
染料と分散染料を用いて、セルロース繊維材料若しくは
その混紡品を染色または捺染するに当たり、反応染料の
着色処理のために用いられる着色剤組成物、およびそれ
を用いる一浴連続染色または一相捺染方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セルロース繊維材料を反応染料を
用いて一浴連続染色または一相法にて捺染する際の実用
的な着色剤としては、染浴や捺染色糊の総重量%に対し
10〜20重量%の多量の尿素存在下において重炭酸ナ
トリウムや炭酸ナトリウムまたはトリクロロ酢酸ナトリ
ウムが用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法において最
も問題になることは、多量の尿素存在下にて着色剤を用
いることから、一浴連続染色や一相捺染法において排水
中に窒素分を多量に含有するため、水質の富養化を促進
し環境上著しく問題があった。また、着色剤として通常
用いられる重炭酸ナトリウムや炭酸ナトリウムは、特に
ビニルスルホン系反応染料の一浴や一相法での染色や捺
染の場合、染浴または捺染色糊の経時変化が著しく、染
料固着の再現性、カラーバリューの低下および染浴や色
糊の保管に問題があった。一方、ビニルスルホン系反応
染料とハロゲノトリアジン系反応染料による着色防抜染
用に用いられる着色剤としてのトリクロロ酢酸ナトリウ
ムは、重炭酸ナトリウムや炭酸ナトリウム同様に多量の
尿素存在下にて用いられており、色糊の経時変化は重炭
酸ナトリウムや炭酸ナトリウムよりは良好であるが、そ
れ自体の経時変化が相当にあり、その保管或いはロット
による着色の再現性および発色機(スチーマ)の腐触が
大きく、、サーモゾル染色においては、有毒ガスを発生
する等問題があり、ポリエステル/セルロース繊維混紡
品の分散染料と反応染料による一浴染色、捺染には適用
できなかった。
【0004】また、トリクロロ酢酸ナトリウムと類似化
合物である酢酸ナトリウムは、多量の尿素存在下におけ
る通常の一浴連続染色や一相捺染においてはカラーバリ
ューが劣り、その色糊の経時安定性も不十分であり、ま
た、前述の着色防抜染に用いた場合、印捺→乾燥工程に
て染料が一部着色するため、その目的を達成することが
困難であった。さらに、酢酸ナトリウム単独では、スチ
ーム量が少ない場合、カラーバリューが劣り、その発色
の再現性に問題があった。さらに、色糊の経時安定性も
不十分であったため産業上実用化はできなかった。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、セルロー
ス繊維材料若しくはその混紡品の反応染料、または該反
応染料と分散染料による一浴連続染色や一相捺染法にお
いて、その染浴や捺染色糊の経時安定性が優れ、且つ良
好な再現性、高固着性を有し、さらに、着色防抜染用に
使用でき、また、発色機(スチーマ)の腐触の少ない工
業的に有利な着色剤組成物およびそれを用いる一浴連続
染色または一相捺染法を見出すことを目的に鋭意検討を
行った結果、ある種の脂肪酸のアルカリ金属塩と水溶性
高分子等の水和剤からなる水溶液のpH値が3〜9に調
整された着色剤組成物が、特に、ビニルスルホン型反応
基を有する反応染料を用いて、セルロース繊維材料若し
くはその混紡品を一浴連続染色や一相捺染した場合に有
効であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、 (1)一般式 R−COOM 〔I〕 〔式中、Rは炭素数1〜5の直鎖若しくは分岐のアルキ
ル基、CH3 COCH2 、CH3 CO、CH2 =C(O
H)、CH3 CH(OH)またはCH2(OH)CH2
を表わし、Mはアルカリ金属を表わす。〕で示される脂
肪酸のアルカリ金属塩から選ばれた1種以上と、水和剤
の1種以上を用い、その水溶液のpH値が3〜9に調整
された着色剤組成物( 以下、本発明組成物と記す)、
(2)発色母体がモノアゾ、ジスアゾ、フォルマザンお
よびアントラキノン系である染料分子中に少なくとも1
個の式−SO2 CH=CH2 若しくは−SO2CH2
2 Z〔式中、Zはアルカリの作用で脱離する基を表わ
す。〕で示されるビニルスルホン型反応基を有する反応
染料、または該反応染料と分散染料を用いて、セルロー
ス繊維材料若しくはその混紡品を染色または捺染するに
当たり、染浴や捺染色糊の総重量%に対し、尿素不存在
下或いは5重量%以下において、本発明組成物を用いる
ことを特徴とするセルロース繊維材料若しくはその混紡
品の一浴連続染色または一相捺染方法〔以下、本発明方
法(1)と記す〕、(3)発色母体がモノアゾ、ジスア
ゾ、フォルマザンおよびアントラキノン系である染料分
子中に少なくとも1個の式−SO2 CH=CH2 若しく
は−SO2CH2 CH2 Z〔式中、Zはアルカリの作用
で脱離する基を表わす。〕で示されるビニルスルホン型
反応基を有し、さらに該染料分子中に少なくとも1個の
ハロゲノトリアジン系の反応基を有する多官能型反応染
料、または該反応染料と分散染料を用いて、セルロース
繊維材料若しくはその混紡品を染色または捺染するに当
たり、染浴や捺染色糊の総重量%に対し、尿素不存在下
或いは5重量%以下において、本発明組成物を用いるこ
とを特徴とするセルロース繊維材料若しくはその混紡品
の一浴連続染色または一相捺染方法〔以下、本発明方法
(2)と記す〕を提供する。
【0007】本発明に用いる一般式〔I〕で示される脂
肪酸のアルカリ金属塩は、その水和物および無水物も含
まれる。
【0008】本発明に用いる一般式〔I〕で示される脂
肪酸のアルカリ金属塩としては、例えば、酢酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナトリウム、プロピオ
ン酸カリウム、酪酸ナトリウム、トリメチル酢酸ナトリ
ウム、トリメチル酢酸カリウム、エチルメチル酢酸ナト
リウム、カプロン酸ナトリウム、アセト酢酸ナトリウ
ム、アセト酢酸カリウム、ピルピン酸ナトリウム、乳酸
ナトリウム、等およびそれらの無水物、さらには、それ
らの水和物があげられ、酢酸ナトリウム(無水物)、酢
酸ナトリウム(三水和物)、酢酸カリウム(1/2水和
物)、酢酸カリウム(3/2水和物)、n−酪酸ナトリ
ウム(無水物)、ピルビン酸ナトリウム(無水物)、乳
酸ナトリウム(70%水溶液)、乳酸ナトリウム(50
%水溶液)、乳酸ナトリウム(90%水溶液)、酒石酸
ナトリウム(二水和物)、蟻酸ナトリウム(無水物)、
蟻酸ナトリウム(一水和物)、蟻酸ナトリウム(二水和
物)、蟻酸ナトリウム(三水和物)、クエン酸ナトリウ
ム(二水和物)が好ましい。
【0009】その他にオキシカルボン酸のアルカリ金属
塩、不飽和脂肪酸のアルカリ金属塩、ジカルボン酸、並
びにトリカルボン酸のアルカリ金属塩、例えば、酒石酸
ナトリウム二水和物、クエン酸ナトリウム二水和物等、
を併用してもよい。また、必要に応じ、サーモゾル染色
の時以外の場合は、トリクロロ酢酸ナトリウムを補助的
に併用してもよい。その際の使用量は、色糊に対して、
通常1/4でよい。具体的には、3重量%以下、好まし
くは2重量%以下で実用上十分である。
【0010】本発明に用いる水和剤としては、水溶性高
分子化合物があげられ、アルキル基やカルボキシル基で
置換された、反応染料との親和性が少ない、高置換度で
且つ水和性の高い水溶性高分子化合物が好まく、例え
ば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、変性CM
C、ヒドロキシエチルセルロース等の繊維素誘導体、ま
たはゲル化剤、例えば、スミカゲルPS−510(住友
精化株式会社製)、サンウェットIM−1000(三洋
化成工業株式会社製)があげられる。中でも高置換度の
カルボキシメチルセルロース(C.M.C.)、DKS
ファインガム(第一工業製薬株式会社製)のHE−Sタ
イプ、SA−2Lタイプ、SA−Mタイプ等が好まし
く、さらに、好ましくはスミカゲルSP−510やサン
ウェットIM−1000等があげられる。
【0011】本発明に用いる水和剤の使用量は、必要以
上に用いた場合、カラーバリューが低下することがあ
り、本発明組成物の重量に対し3重量%以下、好ましく
は0.1〜1.5重量%が好適である。また、染浴また
は捺染色糊中におけるその含有量は2重量%以下、好ま
しくは0.05〜1.0重量%である。
【0012】本発明組成物は、一般式〔I〕で示される
脂肪酸のアルカリ金属塩から選ばれた1種以上が0.5
〜97重量%、水和剤の1種以上が0.1〜3重量%、
塩酸、硫酸、蟻酸、酢酸、酒石酸、蓚酸等の通常のpH
値調整剤の任意の量の割合にて固形状態での混合または
それらを任意の量の水に溶解して調整することができ
る。それらに必要に応じて、通常の反応染料や分散染料
の染色や捺染に通常用いられているアルギン酸ナトリウ
ム、還元防止剤、金属封鎖剤、通常のアニオン系分散
剤、乳化分散剤等を併用してもよい。
【0013】本発明組成物のpH値は、水にて溶解して
調整した場合はその状態にて、また、それぞれを固体状
態にて混合した場合は、その30重量%水溶液のpH値
が3〜9、好ましくはpH値4〜8、さらに好ましくは
pH値5〜7になるようにpH値を氷酢酸や塩酸、蟻
酸、酒石酸、蓚酸、第一リン酸ナトリウム、第一リン酸
カリウム等の酸、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、
水酸化ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸
ナトリウム、第二リン酸カリウム、第三リン酸カリウム
等のアルカリにて調整する。特に、ビニルスルホン型反
応基を有する反応染料による着色防抜染用地染め、また
は、分散染料と反応染料によるポリエステル/セルロー
ス繊維混紡品の捺染や染色用には、そのpH値が7以
下、好ましくはpH値5〜6が好適である。
【0014】即ち、実施例17に示す通り着色防抜染用
の地染めにおいて重要なことは、ビニルスルホン系反応
染料と本発明による着色剤組成物によるパディング液を
生地にパディング方式にて均一に付与した後、乾燥した
状態では発色せずに、これにビニルスルホン系反応染料
の防染剤を含有する色糊を挿色用として印捺し乾燥した
後、スチーミング(102℃、7分)処理にて発色する
のが好ましい。そのためにはpH値が上記の範囲が好適
である。また、ポリエステル/セルロース繊維混紡品の
捺染や染色に際しては、ポリエステル繊維側の染着のた
めのサーモゾル処理工程でのアルカリによる分散染料の
分解を抑制し、正常な着色物を得るためには上記のpH
値範囲が好適である。次いで、セルロース繊維側の染着
はスチーム処理にて完結する。
【0015】本発明方法(1)または本発明方法(2)
において用いる反応染料は、セルロース繊維材料と求核
置換反応または求核付加反応により共有結合を形成して
着色を達成する、発色母体がモノアゾ、ジスアゾ、フォ
ルマザンおよびアントラキノン系である染料分子中に少
なくとも1個の式−SO2 CH=CH2 若しくは−SO
2 CH2 CH2 Z〔式中、Zはアルカリの作用で脱離す
る基を表わす。〕で示されるビニルスルホン型反応基を
有する反応染料、または、発色母体がモノアゾ、ジスア
ゾ、フォルマザンおよびアントラキノン系である染料分
子中に少なくとも1個の式−SO2 CH=CH2 若しく
は−SO2 CH2 CH2 Z〔式中、Zはアルカリの作用
で脱離する基を表わす。〕で示されるビニルスルホン型
反応基を有し、さらに該染料分子中に少なくとも1個の
ハロゲノトリアジン系の反応基を有する多官能型反応染
料、であれば特に制限されないが、例えば、
【0016】(1)ビニルスルホン型反応基を有する反
応染料としては、住友化学工業株式会社製のSumif
ixの冠称もった下記の商品があげられるが、このもの
のみに限定されるものではない。また、その形態はリキ
ッド品、粒状品、粉状品のいずれも適用できる。 (Sumifix liquid) (C.I.Reactive) Yellow 2GL special liquid 50% Yellow 37 Yellow GN special Yellow 23 Yellow GR liquid Yellow 15 Golden Yellow GG liquid Yellow 76 Brill.Orange 3R special liquid Orange 16 Brill.Red G liquid 50% Red 112 Red B liquid Red 22 Brill.Red BS liquid 25% Red 111 Brill.Red 7BF liquid 50% Red 114 Brill.Blue R special liquid Blue 19 Violet B special Violet 22 Black B liquid Black 5 Black EX conc. liquid
【0017】(2)ビニルスルホン型反応基を有し、さ
らに、該染料分子中に少なくとも1個のクロロトリアジ
ニル型反応基を有する多官能型反応染料としては、住友
化学工業株式会社製のSumifix Supraの冠
称をもった下記商品があげられるが、このもののみに限
定されるものではない。また、その形態はリキッド品、
粒状品、粉状品のいずれも適用できる。 (Sumifix Supra) (C.I.Reactive) Brill.Yellow 3GF Yellow 167 Yellow 3RF liquid 40% Yellow 145 Scarlet 2GF Red 222 Brill.Red GF Red 223 Brill.Red 2BF Red 194 Brill.Red 3BF liquid 40% Red 195 Blue BRF Blue 221 Navy Blue 3GF liquid 30%
【0018】(3)ビニルスルホン型反応基を有し、さ
らに、該染料分子中に少なくとも1個のフルオロトリア
ジニル型反応基を有する多官能型反応染料としては、チ
バガイギー社製のCibacron−Cの冠称をもった
下記商品があげられるがこれらに限定されるものではな
い。 Cibacron Yellow C-3R Cibacron Red C-4G Cibacron Blue C-R
【0019】また、本発明組成物によるポリエステル繊
維/セルロース繊維混紡品の染色や一相捺染に用いるポ
リエステル繊維用染料は、通常用いられている分散染料
の全てが適用でき、例えば、住友化学工業株式会社製の
Sumikaronの冠称をもった分散染料があげられ
るが、このもののみに限定されるものではない。その形
態はリキッド品、粒状品、粉状品のいずれも適用でき
る。 (Sumikaron) (C.I.Disperse) Yellow 6GSP double liquid Yellow 114 Yellow SE-3GL conc Yellow 64 Red S-GG Red 135 Red BDSP liquid Red 348 Brill.Red SE-BL liquid Red 146 Brill.Red S-BLF liquid Red 92 Brill.Red S-BF liquid Red 283 Bordeaux SE-BL liquid Violet 26 Blue SE-2RF Blue 183 Blue S-BG Blue 73 Blue 3RSP double liquid Blue 257 Brill.Blue S-BL double liquid Blue 87:1 Turquoise Blue S-GL double liquid Blue 60 Yellow Brown S-2RL double liquid Orange 30 Navy Blue S-2GL double liquid Blue 139 Grey S-GL liquid Black S-BL liquid Black S-3BL double liquid Black S-BGL liquid
【0020】セルロース繊維材料或いはその混紡品の一
浴連続染色または一相捺染法は従来の公知のいずれの方
法によってもよいが、とりわけセルロース繊維材料の染
色や捺染に際しては、本発明方法(1)または本発明方
法(2)に用いる反応染料と本発明組成物を尿素不存在
下或いは5重量%以下、好ましくは3重量%以下、さら
に好ましくは1重量%以下にて同浴にて調整したパディ
ング液或いは捺染色糊をセルロース繊維材料に均一にパ
ディング方式或いは印捺方式、または、ジェット噴射方
式(インクジェットプリント方式)にて付与した後、湿
潤状態或いは乾燥した後固着処理、例えば、スチーム処
理を行い、水洗、ソーピングする事によって染着の目的
を達成する所謂スチーミング発色による一浴連続染色や
一相捺染法が好適である。その際、パディング液や捺染
色糊に通常用いられているアルギン酸ナトリウムのよう
な色糊や還元防止剤、金属封鎖剤、アニオン系分散剤、
乳化分散剤等を併用するとよい。
【0021】セルロース繊維材料若しくはその混紡品の
染色や捺染に際しては、尿素不存在下、或いは5重量%
以下にて本発明組成物と、本発明に用いる反応染料、分
散染料並びにアルギン酸ナトリウム等の糊剤、還元防止
剤、及び金属封鎖剤等を均一に混合して調整したパディ
ング方式、印捺方式、ジェット噴射方式(インクジェッ
トプリント方式)等にて均一に付与し、均一に乾燥の後
乾熱のサーモゾル処理を行い、次いで、スチーム処理を
行い、水洗、ソーピングを行い、染着の目的を達成する
ことができる。乾熱のサーモゾル処理の代わりに湿熱の
HTスチーム処理を行った場合は、直ちに水洗、ソーピ
ングを行い染着の目的を達成することができる。本発明
に用いる反応染料の固着処理は、常圧や高温スチーム
法、ベーキング法、赤外線、またはマイクロ波加熱方式
等の通常の方法を利用できるが、スチーム方式が好適で
ある。
【0022】常圧スチーム方式の場合、その処理条件は
100〜110℃で3〜10分間、好ましくは5〜7分
間である。高温スチーム方式の場合、その処理条件は1
10〜180℃で10〜600秒間である。固着処理を
施した後、水洗、ソーピング、湯洗、乾燥等の公知の後
処理を行い所要の染色または捺染物を得ることができ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、反応染料を用いたセル
ロース繊維材料或いは反応染料と分散染料を用いたセル
ロース繊維/合成繊維混紡品の染色や捺染に際し、原則
として尿素不存在下において本発明組成物を用いて一浴
連続染色や一相捺染法で環境に優しく、水質の富養化を
防止し、さらに、染浴や捺染色糊の経時変化のない再現
性並びにカラーバリューの高い且つ着抜性の優れた工業
的に有利な染色または抜染物を得ることができる。
【0024】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるもの
ではない。式中、部及び%は重量部、重量%を表わす。
Sumifixの冠称をもった商品は住友化学工業株式
会社製のビニルスルホン型反応基を有する反応染料であ
り、また、Sumifix Supraの冠称をもった
商品は住友化学工業株式会社製のビニルスルホン型反応
基とモノクロロトリアジニル反応基を有する多官能型反
応染料、Cibacron−Cの冠称をもった商品はチ
バガイギー製のビニルスルホン型反応基とモノフルオロ
トリアジニル反応基を有する多官能型反応染料、MSリ
キッドは明成化学工業株式会社製のメタニトロベンゼン
スルホン酸ナトリウム系の還元防止剤、ダックアルギン
NSP−Mは株式会社紀文フードケミファ製のアルギン
酸ナトリウム、DKSファインガムHE−S、DKSフ
ァインガムSA−2L、DKSファインガムSA−Mは
第一工業製薬株式会社製のカルボキシメチルセルロース
系水溶性高分子化合物である。スミカゲルSP−510
は住友精化株式会社製のゲル化剤である。サンウェット
IM−1000は三洋化成工業株式会社製のゲル化剤で
ある。反応染料の発色に用いたスチーマは辻井染機株式
会社製である。
【0025】
【実施例】
実施例1 トリメチル酢酸ナトリウム8部、酪酸ナトリウム2部、
酢酸ナトリウム(無水物)7部、酢酸カリウム(無水
物)3部を水30部及びDKSファインガムSAーM
(2%水溶液)50部を均一に混合溶解した後、1/1
00N塩酸にてpH値5に調整して着色剤組成物−
(A)を得る。
【0026】実施例2 プロピオン酸ナトリウム5部、プロピオン酸カリウム3
部、酢酸ナトリウム(無水物)8部、酢酸カリウム(無
水物)4部を水30部及びDKSファインガムSA−2
L(5.0%水溶液)50部を均一に混合溶解した後、
1/100N塩酸にてpH値6.0に調整して着色剤組
成物−(B)を得る。
【0027】実施例3 乳酸カリウム2部、トリメチル酢酸ナトリウム2部、プ
ロピオン酸ナトリウム4部、酢酸ナトリウム(無水物)
10部。、酢酸カリウム(無水物)2部、水60部、D
KSファインガムHE−S(1.0%水溶液)20部を
均一に混合溶解した後、1/100N塩酸並びに氷酢酸
にてpH値6.0に調整して着色剤組成物−(C)を得
る。
【0028】実施例4 カプロン酸ナトリウム2部、アセト酢酸ナトリウム7
部、ピルビン酸ナトリウム1部、酢酸ナトリウム(三水
和物)14部、酢酸カリウム(無水物)3部、水43
部、スミカゲルSP−510(2%水溶液)30部を混
合溶解して氷酢酸及び炭酸ナトリウムを用いてpH値
7.0に調整して着色剤組成物−(D)を得る。
【0029】実施例5 実施例4の条件でスミカゲルSP−510の代わりにサ
ンウェットIM−1000(2%水溶液)30部を用い
他は同条件にて調整し、着色剤組成物−(E)を得る。
【0030】実施例6 酒石酸ナトリウム(二水和物)3部、クエン酸ナトリウ
ム(二水和物)2部、酢酸ナトリウム(三水和物)25
部、水40部、スミカゲルSP−510(2%水溶液)
30部を混合溶解し、氷酢酸を用いてpH6.5に調整
して着色剤組成物−(F)を得る。
【0031】実施例7 酢酸ナトリウム(無水物)25部、水45部、スミカゲ
ルSP−510(2%水溶液)を混合溶解し、氷酢酸を
用いてpH6.0に調整して着色剤組成物−(G)を得
る。
【0032】実施例8 色糊の組成 染料 X 元糊* 50.0 着色剤組成物−(A)〜(G) Y 水 Z 100 部 *元糊の組成 ダックアルギンNSPM 6.0 MSリキッド 4.0 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.5 水 W 100 部
【0033】染料としてSumifix Golden
Yellow GG liq.3.0部、実施例1で
得た着色剤組成物−(A)30部からなる上記色糊を直
ちに120メッシュのスクリーンを用いてシルケット綿
ブロードに印捺し、120℃で2分間乾燥後、102〜
107℃に調整された常圧スチーマ(辻井染機株式会社
製、スチーム量400 l/min)にて7分間スチーミング
処理を行う。その後、水洗、ソーピング、湯洗、乾燥す
ることにより、カラーバリューの優れたイエロー色の捺
染物を得る事が出来た。
【0034】実施例9 実施例8にて用いた着色剤組成物−(A)の代わりに実
施例2にて得られた着色剤組成物−(B)30部を用
い、スチーム量を100 l/minにした。他は全て実施例
8同様にして、カラーバリューの優れたイエロー色の捺
染物を得た。
【0035】実施例10 実施例8にて用いた染料の代わりに、Sumifix
Brill.BlueR special liqui
d3.0部、及び着色剤組成物−(A)の代わりに実施
例3で得られた着色剤組成物−(C)30部を用い、他
は実施例7と同条件にて行った所、カラーバリューの優
れた鮮明Blueの捺染物が得られた。また、色糊の経
時安定性を評価するため、色糊を36℃、48時間放置
して印捺、他は上記と同条件で行った所、上記結果と同
様に色斑のないカラーバリューの優れた捺染物が得られ
た。このことより、本発明による着色剤組成物が反応染
料の色糊経時安定性に有効であることを確認した。一
方、尿素併用による影響を評価するため上記条件のう
ち、尿素を15部とし、他は同条件で試験を行ったとこ
ろ、カラーバリューが著しく劣る結果となった。また、
実施例3において乳酸カリウム2部、トリメチル酢酸ナ
トリウム2部、プロピオン酸ナトリウム4部、酢酸ナト
リウム(無水物)10部。、酢酸カリウム(無水物)2
部、に代えてトリクロロ酢酸ナトリウム10部および尿
素10部を使用したところ、本来の色相よりも著しく不
鮮明なダークブルーとなった。さらに、実施例3におい
てDKSファインガムHE−S(1.0%水溶液)を用
いなかった場合は、辻井染機株式会社製スチーマを用い
てスチーム量100l/minと50 l/minにて比較テスト
した場合、スチーム量の少ない50 l/minではカラーバ
リューが相当に低下し、スチーム量による再現性が不良
であった。
【0036】実施例11 Sumifix Brill.Orange 3R s
pecial liquid 5.0部、MSリキッド
2.0部、アルギン酸ナトリウム(1.0%水溶液)1
0部、及び実施例4で調製された着色剤組成物−(D)
30部を水に溶解し100部のパディング液を調製し
た。次いで、シルケット加工綿ブロードにピックアップ
率60%に調整されたマングルにて均一に付与した後1
02℃に調整された常圧スチーマ(スチーム量100 l
/min)にて5分間処理し、水洗・ソーピング・水洗・乾
燥することにより、カラーバリューの優れたオレンジ色
の染色物を得た。
【0037】実施例12 実施例11の条件のうち、常圧スチーマの代わりに12
0℃に調整された高温スチーマ(スチーム量100 l/m
in)で120秒処理する他は実施例11と同条件にて試
験を行った所、カラーバリューの優れたオレンジ色の染
色物を得た。
【0038】実施例13 実施例11にて用いた染料の代わりにSumifix
Supra Yellow 3RF liquid 4
0%を3.0部、及び着色剤組成物−(D)の代わりに
実施例5にて調整した着色剤組成物−(E)を30部用
い、他の条件は実施例11と同条件にて試験を行ったと
ころ、実施例11と同様にカラーバリューの優れたイエ
ロー色の染色物を得た。
【0039】実施例14 Sumifix Golden Yellow GG
liquid 4.0部、尿素1.0部を水15部に溶
解した後、実施例2にて得られた着色剤組成物−(B)
30部並びに実施例8の元糊50部を加えて総量100
部の色糊を調整する。次いで、120メッシュのスクリ
ーンを用いてジュンロンブロード布(富士紡績株式会社
製レーヨン)に印捺し、120℃のホットフルー乾燥機
にて乾燥の後、105℃に調整された常圧スチーマ(ス
チーム量200 l/min)にて5分間処理する。その後、
水洗・ソーピング・湯洗・乾燥する事により、イエロー
色の捺染物を得た。
【0040】実施例15 Sumikaron Blue S−BG(住友化学株
式会社製 キノン系分散染料)2.0部、Sumifi
x Brill.Blue R Special li
quid 3.0部、水15部、実施例3にて調製した
着色剤組成物−(C)30部、及び実施例8にて調製し
た元糊50部を均一に混合して100部の色糊を調製す
る。次いで、120メッシュのスクリーンにてポリエス
テル繊維/シルケット綿繊維混紡布(65/35混紡)
に印捺し、120℃で2分間乾燥した後200℃に調製
されたサーモゾル染色機にて60秒間処理する。次い
で、102℃に調製された常圧スチーマ(スチーム量1
00 l/min)にて7分間処理する。その後、水洗・ソー
ピング・湯洗・乾燥することにより両繊維が均一に先着
された鮮明なブルー色の捺染物を得た。また、色糊の経
時安定性評価のため、色糊を36℃、48時間放置した
後、印捺した他は全て上記条件と同様にして試験を行っ
たところ、上記結果と同様にカラーバリューの優れたブ
ルー色の捺染物を得た。
【0041】実施例16 実施例15の条件のうち、サーモゾル染色機の代わりに
170℃に調整した高温スチーマ(スチーム量100 l
/min)を用いて5分間処理する以外は同条件で試験を行
ったところ、鮮明なブルー色の捺染物を得た。
【0042】実施例17 実施例15の条件のうち、染料をSumikaron
Red S−GG(住友化学工業株式会社製 アゾ系分
散染料)2.0部、及びSumifix Brill.
Orange 3R Special 3.0部に変更
し他は同条件で試験を行ったところ、両繊維が均一に染
着した赤色の捺染物を得た。また、色糊の経時安定性を
評価するために、36℃、48時間放置した後、上記と
同条件にて捺染したものについても試験を行ったとこ
ろ、上記同様カラーバリューの優れた捺染物を得た。一
方、実施例15の条件のうち、着色剤組成物−(C)の
pHを炭酸ナトリウムにてpH値9.5にしたものを用
いたものは、36℃、48時間放置したものの経時安定
性は著しく劣る結果となった。
【0043】実施例18 Sumifix Brill.Blue R Spec
ial liquid4.0部、実施例2で調製した着
色剤組成物−(B)30部、アルギン酸ナトリウム(1
%水溶液)10部、MSリキッド 2部を水54部に均
一に溶解して100部のパディング液を調製する。次い
で、シルケット加工綿ブロードにピックアップ率60%
に調整されたマングルにて均一に付与し、100℃のホ
ットフルー乾燥機にて均一に乾燥する。次いで、これと
は別に用意された着色防抜染挿し色糊*を120メッシ
ュのスクリーンに印捺し100℃のホットフルー乾燥機
で均一に乾燥した後、102℃に調整された常圧スチー
マ(スチーム量100 l/min)にて7分間スチーミング
処理し、水洗・ソーピング・湯洗・乾燥することにより
地色がブルー色で、挿し色が鮮明レッド色の捺染物が得
られた。また、上記条件のうち、着色剤組成物−(B)
のpHを炭酸ナトリウムにてpH値9.5に調整したも
のを用いた他は同条件で行ったところ、ホットフルー乾
燥工程にてSumifix Brill Blue R
special liquid 染料が一部染着した
ため、挿し色部が十分に防染されずに紫色となり目的の
柄が得られなかった。 *着色防抜染挿し色糊 組成 Sumifix Brill.Red H-B 3.0部 (住友化学工業株式会社製モノクロロトリアジン系反応
染料) 尿素 10.0部 水 31.0部 実施例8で調整した元糊 50.0部 レジストールHWS 3.0部 (明成化学工業株式会社製防染剤) 重炭酸ナトリウム 3.0部 均一に混合溶解して100部の色糊を得る。
【0044】実施例19 実施例8にて用いた染料の代わりにCibacron
Yellow C−3R 3.0部を用いた他は全て実
施例7と同様にしてカラーバリューの優れたイエロー色
の捺染物を得た。
【0045】実施例20 Sumifix Brill.Blue R Spec
ial liquid10部、実施例6にて得られた着
色剤組成物−(F)30部、実施例8と同様にシルケッ
ト綿ブロードに印捺、乾燥、スチーミングを行う。その
後、水洗、ソーピング、湯洗、乾燥することにより、尿
素を併用することなくカラーバリューの優れた、鮮明ブ
ルー色の捺染物を得た。また、水8部の代わりに尿素8
部を用いた色糊にて同様に印捺した捺染物の色相は、相
当に暗味でカラーバリューも劣るものであった。
【0046】実施例21 実施例8にて用いた着色剤組成物−(A)の代わりに実
施例7にて得られた着色剤組成物−(G)30部を用
い、スチーム量200 l/minにて処理した。他は全て実
施例8同様にして、カラーバリューの優れたイエロー色
の捺染物を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 孝 兵庫県小野市小田町1516番地の1 一方社 油脂工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 R−COOM 〔式中、Rは炭素数1〜5の直鎖若しくは分岐のアルキ
    ル基、CH3 COCH2、CH3 CO、CH2 =C(O
    H)、CH3 CH(OH)またはCH2 (OH)CH2
    を表わし、Mはアルカリ金属を表わす。〕で示される脂
    肪酸のアルカリ金属塩から選ばれた1種以上と、水和剤
    の1種以上を用い、その水溶液のpH値が3〜9に調整
    された着色剤組成物。
  2. 【請求項2】脂肪酸のアルカリ金属塩が水和物である請
    求項1記載の着色剤組成物。
  3. 【請求項3】脂肪酸のアルカリ金属塩が無水物である請
    求項1記載の着色剤組成物。
  4. 【請求項4】水和剤が水溶性高分子化合物である請求項
    1、2および3の記載の着色剤組成物。
  5. 【請求項5】脂肪酸のアルカリ金属塩から選ばれた1種
    以上が0.5〜97重量%、水和剤の1種以上が0.1
    〜3重量%である請求項1、2および3記載の着色剤組
    成物。
  6. 【請求項6】発色母体がモノアゾ、ジスアゾ、フォルマ
    ザンおよびアントラキノン系である染料分子中に少なく
    とも1個の式−SO2 CH=CH2 若しくは−SO2
    2CH2 Z〔式中、Zはアルカリの作用で脱離する基
    を表わす。〕で示されるビニルスルホン型反応基を有す
    る反応染料、または該反応染料と分散染料を用いて、セ
    ルロース繊維材料若しくはその混紡品を染色または捺染
    するに当たり、染浴や捺染色糊の総重量%に対し、尿素
    不存在下或いは5重量%以下において請求項1、2、
    3、4および5記載の着色剤組成物を用いることを特徴
    とするセルロース繊維材料若しくはその混紡品の一浴連
    続染色または一相捺染方法。
  7. 【請求項7】発色母体がモノアゾ、ジスアゾ、フォルマ
    ザンおよびアントラキノン系である染料分子中に少なく
    とも1個の式−SO2 CH=CH2 若しくは−SO2
    2CH2 Z〔式中、Zはアルカリの作用で脱離する基
    を表わす。〕で示されるビニルスルホン型反応基を有
    し、さらに該染料分子中に少なくとも1個のハロゲノト
    リアジン系の反応基を有する多官能型反応染料、または
    該反応染料と分散染料を用いて、セルロース繊維材料若
    しくはその混紡品を染色または捺染するに当たり、染浴
    や捺染色糊の総重量%に対し、尿素不存在下或いは5重
    量%以下において請求項1、2、3、4および5記載の
    着色剤組成物を用いることを特徴とするセルロース繊維
    材料若しくはその混紡品の一浴連続染色または一相捺染
    方法。
JP7136761A 1994-07-18 1995-06-02 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法 Pending JPH08109582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136761A JPH08109582A (ja) 1994-07-18 1995-06-02 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-165270 1994-07-18
JP16527094 1994-07-18
JP7136761A JPH08109582A (ja) 1994-07-18 1995-06-02 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08109582A true JPH08109582A (ja) 1996-04-30

Family

ID=26470264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136761A Pending JPH08109582A (ja) 1994-07-18 1995-06-02 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08109582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066730A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Toa Kasei Co., Ltd. Procede de coloration de materiau contenant des fibres de cellulose et article contenant ces fibres de cellulose colore par ce procede
KR100758605B1 (ko) * 2005-11-17 2007-09-13 김재훈 반응성 염료에 의한 천연 섬유소재의 콜드 패드 배치 수날염 및 염색 장치 및 이를 이용한 연속 공정에 의한 염색및 날염 방법
JP2008266466A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Seiren Co Ltd インクジェット用インク及びこれを用いた複合繊維製品の染色方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066730A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Toa Kasei Co., Ltd. Procede de coloration de materiau contenant des fibres de cellulose et article contenant ces fibres de cellulose colore par ce procede
KR100758605B1 (ko) * 2005-11-17 2007-09-13 김재훈 반응성 염료에 의한 천연 섬유소재의 콜드 패드 배치 수날염 및 염색 장치 및 이를 이용한 연속 공정에 의한 염색및 날염 방법
JP2008266466A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Seiren Co Ltd インクジェット用インク及びこれを用いた複合繊維製品の染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62131073A (ja) 水溶性繊維反応性染料の混合物及びこれを染色に使用する方法
GB1587619A (en) Process for the continuous dyeing of textile webs
MXPA05005976A (es) Composiciones de tinte para la tincion o impresion de productos de fibra que comprenden acetato de celulosa.
JPH08109582A (ja) 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
CN1060196C (zh) 丝绸易雕黑色活性染料
US3510244A (en) Dyeing cellulosic fibers or blends thereof with a chloro-pyrimidyl reactive dye and a resin bonded pigment in a hydroxyethylcellulose - ethyl acrylate - methylmenthacrylate copolymer or butadiene styrene copolymer dispersion
US4314812A (en) Two-phase printing process for preparing conversion articles and discharge resist prints
JPS6256275B2 (ja)
KR100302540B1 (ko) 염료조성물및이를사용하는소수성섬유의염색법
US4314811A (en) Two-phase printing process for preparing conversion articles and discharge resist prints
JPS632301B2 (ja)
JPS6331597B2 (ja)
CN109796785A (zh) 一种活性蓝至黑色染料组合物和染料制品及其应用
US3266863A (en) Method of decorating polyester textile fabrics and composition therefor
JPH10510597A (ja) ポリエステル/綿ブレンド物の染色方法
JP2000129582A (ja) セルロース繊維含有材料の捺染方法
JP2805907B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPS63210169A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPH07268235A (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリエステル繊維の染色方法
JPS5848674B2 (ja) ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の着色防抜染法
JPH06330482A (ja) 反応染料の固着処理用水性アルカリ組成物およびそれを用いるセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPS6253491A (ja) ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法
US5104416A (en) Aqueous preparation of c.i. azoic diazo components with phosphoric acid, their preparation and use: diazotization and coupling on cellulose
JPH02191781A (ja) アルカリ性に予下漬け処理を施した繊維材料上にアゾ‐顕色染料のほかに反応性染料で捺染を形成するための一相法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018