JPH08106890A - 電池パックの保持装置 - Google Patents

電池パックの保持装置

Info

Publication number
JPH08106890A
JPH08106890A JP6259778A JP25977894A JPH08106890A JP H08106890 A JPH08106890 A JP H08106890A JP 6259778 A JP6259778 A JP 6259778A JP 25977894 A JP25977894 A JP 25977894A JP H08106890 A JPH08106890 A JP H08106890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
lock
lock lever
holding device
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6259778A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Suzuki
直昌 鈴木
Kazutoshi Ichinose
一利 一ノ瀬
Ryuichi Toyoda
隆一 豊田
Tadashi Kobayashi
正 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6259778A priority Critical patent/JPH08106890A/ja
Publication of JPH08106890A publication Critical patent/JPH08106890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池パックを電子装置の筺体に対し確実に保
持しその保持能力を長期間維持しうるようにした電池パ
ックの保持装置を提供すること。 【構成】 電子装置の保持溝1aに対し係合して電池パ
ック2を保持するロックバー3bと、該ロックバーと一
体に形成されロックバーを保持溝から引き離すロック解
除レバー3cとを含む電池パックとは別体に形成されて
保持溝1aに対し回動自在に組み込まれたロックレバー
3と、ロックレバーとは別体に形成されロックレバー3
を電子装置の保持溝に対し付勢する弾性部材(付勢ば
ね)4とからなることを特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子装置に使用する電
池パックに関し、特に、電池パックの保持装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子装置に装着される電池パック
の保持装置としては、図7の(a)及び(b)に示すよ
うなものがあった。図7の(a)は従来の電池パックの
保持装置の構造及び機能を示すその断面図であり、図7
の(b)はそれを改良した電池パックの保持装置を示す
断面図である。
【0003】図7の(a)おいて、10は電池を収容し
てその電力を電子装置(図に示していない)に供給する
電池パック、11は電池パック10の上ケース、12は
電池パック10の下ケース、13は電池パック10を電
子装置に装着してその位置に保持するための係止部、1
4は電池パック10を電子装置に装着または取り付ける
とき、または外すときに、係止部13を電子装置の保持
溝(図に示していない)に嵌め込み、または外すための
操作部、15は下ケース12の一部をU字形に成形して
弾力を持たせ、操作部14により係止部13を弾力をも
って電子装置の保持溝に係合させるようにしたU字成形
部である。
【0004】この従来の電池パック10は、上記のよう
に構成することにより、係止部13、操作部14、及び
U字成形部15により電池パック10の保持装置を形成
して電子装置に対するロック機能を持たせ、下ケース1
2のU字成形部15の弾力を利用して操作部14を操作
することにより、係止部13を電子装置の保持溝に嵌め
込み、または外すようにして、電池パック10を電子装
置に対し着脱自在に装着しうるようにしている。
【0005】一方、図7の(b)に示す電池パックの保
持装置においても、上記のものと同様、20は電池パッ
ク、21は電池パックの上ケース、22は電池パックの
下ケース、23は電池パックの保持装置の係止部、24
は板ばねを介して下ケース22と結合された操作部、2
5はU字形に成形され、その一端が上ケース21と下ケ
ース22との間に圧着固定され、他端に係止部23及び
操作部24が固定された、疲労による変形の少ない弾力
のある金属製のU字板ばねである。
【0006】この電池パック20は、このように構成す
ることにより、係止部23、操作部24、及びU字板ば
ね25により電池パック20の保持装置を形成し、特
に、U字板ばね25の弾力を利用して電子装置に対する
ロック機能を持たせ、操作部24を操作することにより
係止部23を電子装置の保持溝に嵌め込み、または外す
ようにして、電池パック20を電子装置に対し着脱自在
に装着しうるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
7の(a)に示すような従来の電池パックの保持装置に
おいては、電池パックの下ケースの一部に設けたような
U字成形部の弾力は、それが樹脂材であるため、温度に
よる変形を起こし易く、又屈曲による機械的疲労により
クラックが生じ易いため、使用不能になるという問題が
あった。
【0008】又、上記図7の(b)に示すような従来の
電池パックの保持装置においては、その一部に操作部を
取り付けたU字板ばねを電池パックのケースに固定する
ようにしているため、U字板ばねの変形とか、上ケース
と下ケースとによるU字板ばねに対する保持力の変化等
により筺体に対する電池パックの装着を確実に維持する
ことができないという問題があった。
【0009】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するためになされたもので、電池パックを電子装置の筺
体に対し確実に保持し、その保持能力を長期間維持しう
るようにした電池パックの保持装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による電池パック
の保持装置は、上記の目的を達成するため、電子装置の
保持溝に対し係合して電池パックを保持するロックバー
と該ロックバーと一体に形成されロックバーを保持溝の
係合から引き離すロック解除レバーとを含む電池パック
とは別体に形成されたロックレバーと、ロックレバーと
は別体に形成されロックレバーを電子装置の保持溝に対
し付勢するよう装着された弾性部材(付勢ばね)とから
なり、弾性部材の付勢によりロックバーの保持溝に対す
る係合を保持し、ロック解除レバーを弾性部材の付勢と
反対方向に移動することによりロックバーの保持溝に対
する係合を外すようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0011】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記の目的を達成するため、ロックレバーと一体に
形成され、ロックレバーを回動自在に保持する回転軸を
含むことを特徴とするものである。
【0012】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記の目的を達成するため、ロックレバーと一体に
形成され、電池パックの一部に当接してロックレバーの
回動の一部を制限するようにしたストッパーを含むこと
を特徴とするものである。
【0013】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記の目的を達成するため、電池パックの一部に形
成され、ロックレバーの回転軸を保持し位置決めする軸
受を含むことを特徴とするものである。
【0014】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記の目的を達成するため、弾性部材が金属の付勢
ばね(コイルスプリング、板ばね、捩じりばね等如何な
る形態でもよい)、ゴム、又はプラスチック等弾力性有
る部材の付勢ばねからなり、ロックレバーの電池パック
に対する装着後、ロックレバーと電池パックとの間に設
けられた開口を通して装着されるようにしたことを特徴
とするものである。
【0015】
【作用】本発明による電池パックの保持装置は、上記の
ように構成し、特に、電池パックから分離した別体のロ
ックレバーを設け、更に、ロックレバーとは別体の弾性
部材を使用して、電池パックを電子装置に固定するよう
にしたことにより、上記従来の保持装置にあったような
部品の疲労とか結合部の外れ等の問題が発生せず、電子
装置に対する安定した電池パックの装着を長期に亘り確
実に実行し維持することができる。
【0016】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記のように構成し、特に、ロックレバーと一体に
形成された回転軸によりロックレバーを回動自在に保持
するようにしたことにより、ロックレバーを無理なく、
円滑に動作させることができる。
【0017】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記のように構成し、特に、ロックレバーと一体に
形成されたストッパーを電池パックの一部に当接してロ
ックレバーの回動の一部を制限するようにしたことによ
り、特に電子装置から電池パックを取り外す際、ロック
レバーの過大な開口により弾性部材が飛び出す等の問題
を防止して、取扱いを容易にする。
【0018】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記のように構成し、特に、電池パックの一部に軸
受部を設け、そこにロックレバーの回転軸を保持し位置
決めするようにしたことにより、ロックバーを電子装置
の保持溝に対して長期に亘り正確に位置決めすることが
できる。
【0019】また、本発明による電池パックの保持装置
は、上記のように構成し、特に、弾性部材が金属、ゴ
ム、又はプラスチック等弾力性有る部材の付勢ばねから
なり、ロックレバーの電池パックに対する装着後、ロッ
クレバーと電池パックとの間に設けられた開口を通して
装着されるようにしたことにより、弾性部材の装着を容
易にして、電池パックの製造工程を単純化することがで
きる。
【0020】
【実施例】以下、添付図面、図1乃至図6に基づき、本
発明の一実施例を詳細に説明する。図1は本発明の一実
施例における電池パックの保持装置を装着した電池パッ
クと、それを適用する携帯電話機本体の外観を示す図で
あり、(a)は電池パックの斜視図、(b)は携帯電話
機本体の裏面前方斜視図、(c)は携帯電話機本体の裏
面後方斜視図であり、図2は図1に示す電池パック保持
装置を含む電池パックを図1の(a)の矢印方向(正
面)から見てその構成を示す構成図、図3は図2に示す
ロックレバーの外観斜視図、図4は図2に示す電池パッ
クの保持装置部分のA−A線断面図、図5は図2に示す
電池パックの保持装置部分のB−B線断面図、図6は図
2に示す電池パックの保持装置部分のC−C線断面図で
ある。
【0021】まず、図1を参照して、本発明の一実施例
における電池パックの保持装置の構成を説明する。図1
において、1は携帯電話機の筺体、1aは電池パックの
ロックバー(後述する)と係合してそれを保持する携帯
電話機の保持溝、1bはロックバーを保持溝から外すと
きに指を入れる指穴、1cは電池パックと結合する携帯
電話機筺体の係止部、2は電池パック、2aは電池パッ
クの上ケース、2bは電池パックの下ケース、2cは携
帯電話機筺体の係止部1cと結合する電池パック2の係
止部、5は電池パック2の正面部(図1の(a)の矢印
方向)に装着された電池パックの保持装置、3は電池パ
ックの保持装置の主体となるロックレバーである。
【0022】ここで、図1を参照し、本発明の一実施例
における電池パックの保持装置5による電池パックの保
持動作について説明する。まず、電池パック2の係止部
2cを携帯電話機の筺体1の係止部1cに引っかけ、電
池パック2を筺体1の中に嵌め込むと、ロックレバー3
と一体のロックバー(後述する)が携帯電話機の保持溝
1aの中に嵌め込まれて、電池パック2が携帯電話機の
筺体1に固定され、一体に保持される。電池パック2を
筺体1から外すときは、携帯電話機筺体1の指穴1bを
通して指を差し込み、ロックレバー3を押すと、携帯電
話機の保持溝1aからロックバーが外れて、携帯電話機
から電池パックが外せるようになる。
【0023】次に、図2及び図3を参照して、電池パッ
クの保持装置5及びその主体であるロックレバー3につ
いて詳細に説明する。図2は電池パックの保持装置を図
1の(a)の矢印方向(正面)から見たその構成図、図
3はロックレバー3の斜視図である。図2及び図3にお
いて、3aはロックレバー3の回転軸、2dは回転軸3
aを保持する下ケース2bの軸受部、3bは筺体1の保
持溝1aと係合するロックバー、3cは筺体1の保持溝
1aに対してロックするロックレバー3によるロツクを
解除するロック解除レバー、3dはロックレバー3の開
口を制限するストッパーである。
【0024】尚、電池パックの保持装置5は、厳密に
は、ロックレバー3と、筺体1の保持溝1aと、ロック
レバー3を保持溝1aの方へ押圧するばねと、ストッパ
ー3dを当接してロックレバー3のそれ以上の開口を停
止する電池パックの上ケース前部2gと、電池パックの
下ケース2bの一部からなる軸受部2dとにより構成さ
れる(それら各部の詳細は後述する)。
【0025】次に、再び図2及び図3を参照すると、ロ
ックレバー3は(特に、図3から明らかなように)回転
軸3a、ロックバー3b、ロック解除レバー3c、及び
ストッパー3dにより一体に形成され、図2に示すよう
に、電池パック2の正面部に対し製造工程において、組
み立て構成される。すなわち、ロックレバー3はその両
端に形成されている回転軸3aを軸受部2dに嵌め込
み、それを軸に回動自在に組み立てられる。
【0026】その回動の範囲は、ストッパー3dが上ケ
ース2aの上ケース前部2gに当接して止められるた
め、その位置までに制限されて、ロックレバー3が過度
に開くのを制限する(詳細は図6と共に後述する)。そ
して、前述のように、電池パック2を筺体1に嵌め込む
ときは、後述するばねの付勢力によりロックバー3bを
保持溝1a(図1の(c))に嵌め込み保持して、電池
パック2を筺体1に固定する。
【0027】次に、図4を参照して、ロックレバー3の
動作について説明する。2aは電池パック2の上ケー
ス、2bは電池パック2の下ケースであり、電池パック
2を筺体1に嵌合する際の基準となる。2dは基準とな
る下ケース2bに形成された軸受部でロックレバー3の
回転軸3aを軸受蓋2eで蓋をすることにより、ロック
レバー3を回動自在に保持するようにした。また、上ケ
ース2aと下ケース2bとはロックレバー3の装着後に
溶着部Dにおいて溶着することにより一体に形成され
る。電池パック2が筺体1に嵌め込まれると、ばねによ
りロックレバー3が回転軸3aを中心に図4の反時計方
向に回動して、ロックバー3bを保持溝1aの中に差し
込み、その動きは当接点Eで当接して止められる。
【0028】図5は電池パックの保持装置をB−B線で
切断して付勢板ばねの構成を示す断面図である。図5に
おいて、4は回転軸3a(図4)を中心にロックレバー
3を矢印の方向に回動させて押し開くように付勢する付
勢板ばね、2f及び3eは上ケース2aに設けられた段
差B及びロックレバー3に設けられた段差Aであって、
付勢板ばね4の挿入には支障がなく、その脱落を防止す
るよう設けられる。
【0029】この付勢板ばね4はロックレバー3を電池
パック2に装着した後に挿入されることにより、製造工
程における付勢板ばね4の組み入れを容易にし、製造工
程を簡素化する。そして、前述のように、付勢板ばね4
の付勢によりロックバー3bを保持溝1aの中に嵌合
し、その動きは当接点E(図4)において筺体1に当接
して止められ、電池パック2が筺体1に対し緩みなく固
定される。
【0030】次に、図6を参照して、ストッパー3dの
動作について説明する。3dは前述のように、ロックバ
ー3bの先端(勿論、ロックバー3bの付け根であろう
がその位置は問わない)に構成されたストッパーであ
る。そして、ロックレバー3の反時計方向(図6で見
て)に対する回動(ロックレバー3を開く方向)はスト
ッパー3dが上ケース前部2gに当接して止められ、ロ
ックレバー3の過度の開口を防止し、付勢板ばね4が弾
き出されないようにする等、使用上の取り扱いを容易に
する。
【0031】
【発明の効果】本発明による電池パックの保持装置は、
電池パックから分離した個別のロックレバーを設け、更
に、個別の弾性部材を使用して、電池パックを電子装置
に固定するようにしたことにより、上記従来の保持装置
にあったような部品の疲労とか結合部の外れ等の問題が
発生せず、電子装置に対する安定した電池パックの装着
を長期に亘り緩みなく確実に実行し維持することができ
る。
【0032】また、本発明による電池パックの保持装置
は、ロックレバーと一体に形成された回転軸によりロッ
クレバーを回動自在に保持するようにしたことにより、
ロックレバーを無理なく、長期に亘り円滑に動作させる
ことができる。
【0033】また、本発明による電池パックの保持装置
は、ロックレバーと一体に形成されたストッパーを電池
パックの一部に当接してロックレバーの回動の一部を制
限するようにしたことにより、特に電子装置から電池パ
ックを取り外す際、ロックレバーの過大な開口により弾
性部材が飛び出す等の問題を防止して、取扱いを容易に
する。
【0034】また、本発明による電池パックの保持装置
は、電池パックの一部に軸受部を設け、そこにロックレ
バーの回転軸を保持し位置決めするようにしたことによ
り、ロックバーを電子装置の保持溝に対して長期に亘り
正確に位置決めしうるようにする。
【0035】また、本発明による電池パックの保持装置
は、弾性部材が金属、ゴム、又はプラスチック等弾力性
有る部材の付勢ばねからなり、ロックレバーの電池パッ
クに対する装着後、ロックレバーと電池パックとの間に
設けられた開口を通して装着されるようにしたことによ
り、弾性部材の装着を容易にして、電池パックの製造工
程を単純化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電池パックの保持装
置を装着した電池パックと、それを適用する携帯電話機
本体の外観を示す図であり、(a)は電池パックの斜視
図 (b)は携帯電話機本体の裏面前方斜視図 (c)は携帯電話機本体の裏面後方斜視図
【図2】図1に示す電池パックの保持装置を含む電池パ
ックを図1の(a)の矢印方向(正面)から見てその構
成を示す構成図
【図3】図2に示すロックレバーの外観斜視図
【図4】図2に示す電池パックの保持装置部分のA−A
線断面図
【図5】図2に示す電池パックの保持装置部分のB−B
線断面図
【図6】図2に示す電池パックの保持装置部分のC−C
線断面図
【図7】従来の電池パックの保持装置を示す図であり、
(a)は従来の保持装置の一例を示すその断面図 (b)は図7の(a)に示す保持装置を改良したその一
例を示す断面図
【符号の説明】
1 筐体 1a 保持溝 1b 指穴 1c 係止部 2 電池パック 2a 上ケース 2b 下ケース 2c 係止部 2d 軸受部 2e 軸受蓋 2f 段差B 2g 上ケース前部 3 ロックレバー 3a 回転軸 3b ロックバー 3c ロック解除レバー 3d ストッパー 3e 段差A 4 付勢板ばね 5 電池パックの保持装置 D 溶着部 E 当接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 正 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子装置の保持溝に対し係合して電池パッ
    クを保持するロックバーと、該ロックバーと一体に形成
    され、前記ロックバーを前記保持溝の係合から引き離す
    ロック解除レバーとを含み、電池パックとは別体に形成
    されたロックレバーと、 前記ロックレバーとは別体に形成され、前記ロックレバ
    ーを前記電子装置の保持溝に対し付勢するよう装着され
    た弾性部材とからなり、 前記弾性部材の付勢により前記ロックバーの前記保持溝
    に対する係合を保持し、前記ロック解除レバーを前記付
    勢と反対方向に移動することにより前記ロックバーの前
    記保持溝に対する係合を外すようにしたことを特徴とす
    る、電子装置に対し電池パックを着脱自在に装着する電
    池パックの保持装置。
  2. 【請求項2】前記ロックレバーは、それと一体に形成さ
    れ、前記ロックレバーを回動自在に保持する回転軸を含
    むことを特徴とする請求項1記載の電池パックの保持装
    置。
  3. 【請求項3】前記ロックレバーは、それと一体に形成さ
    れ、前記電池パックの一部に当接して前記ロックレバー
    の回動の一部を制限するようにしたストッパーを含むこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の電池パックの保持
    装置。
  4. 【請求項4】前記電池パックの一部に形成され、前記回
    転軸を保持し位置決めする軸受を含むことを特徴とする
    請求項1、2、又は3記載の電池パックの保持装置。
  5. 【請求項5】前記弾性部材は金属、ゴム、又はプラスチ
    ック等弾力性有る部材の付勢ばねからなり、前記ロック
    レバーの前記電池パックに対する装着後、前記ロックレ
    バーと前記電池パックとの間に設けられた開口を通して
    装着されるようにしたことを特徴とする請求項1、2、
    3、又は4記載の電池パックの保持装置。
JP6259778A 1994-09-30 1994-09-30 電池パックの保持装置 Pending JPH08106890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259778A JPH08106890A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電池パックの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259778A JPH08106890A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電池パックの保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106890A true JPH08106890A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17338850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259778A Pending JPH08106890A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電池パックの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027595A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 三洋電機株式会社 電池ユニット
CN112946332A (zh) * 2021-02-01 2021-06-11 山东银山电气有限公司 一种多功能电力仪表

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027595A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 三洋電機株式会社 電池ユニット
CN112946332A (zh) * 2021-02-01 2021-06-11 山东银山电气有限公司 一种多功能电力仪表

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02300909A (ja) ハンディターミナル
JP4214445B2 (ja) 電池の保持装置
JP2895008B2 (ja) バッテリー着脱構造
JP3341810B2 (ja) Lifコネクタ
JPH08180930A (ja) レバー式コネクタ
JPH08106890A (ja) 電池パックの保持装置
JP3501692B2 (ja) 電池パックロック構造および電池パック取り外し方法ならびに携帯端末
JP2004324204A (ja) キーシリンダの操作ノブ
JPH0913775A (ja) 閉扉保持装置
JPH10148052A (ja) 蓋の着脱構成
JPH08250089A (ja) 電子機器のロック構造
JPH1069896A (ja) 電池パック保持装置
JPH07335187A (ja) バッテリーパック装着機構
JP3845997B2 (ja) 往復式電気かみそり
JPH1125943A (ja) 電池パックの保持構造
JP4196153B2 (ja) コンパクト容器
JP3313345B2 (ja) ランドセル蓋係止具
CN212949736U (zh) 一种热敏打印机的按键式开盖结构
JP2605203Y2 (ja) キャッチロック
JP3187771B2 (ja) ハンドル機構
JPH11176402A (ja) 電池蓋構造
JPS5827750Y2 (ja) 電気かみそり
JP3101515U (ja) サムターンの摘み補助具
JP3558483B2 (ja) 保持装置付き電池パックケース
JP2562964Y2 (ja) 乾電池収納ユニット