JPH08106735A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH08106735A
JPH08106735A JP6263295A JP26329594A JPH08106735A JP H08106735 A JPH08106735 A JP H08106735A JP 6263295 A JP6263295 A JP 6263295A JP 26329594 A JP26329594 A JP 26329594A JP H08106735 A JPH08106735 A JP H08106735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
list
recorded
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6263295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Nagano
秀一 長野
Kenji Tomizawa
健二 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6263295A priority Critical patent/JPH08106735A/ja
Priority to US08/534,862 priority patent/US5651087A/en
Priority to IDP991121A priority patent/ID22669A/id
Priority to SG1995001477A priority patent/SG33530A1/en
Priority to DE69524835T priority patent/DE69524835T2/de
Priority to DE69527319T priority patent/DE69527319T2/de
Priority to EP00200243A priority patent/EP1005218B1/en
Priority to EP95307036A priority patent/EP0706282B1/en
Priority to MYPI95002954A priority patent/MY112933A/en
Priority to CN95118651A priority patent/CN1077317C/zh
Priority to KR1019950034449A priority patent/KR100353101B1/ko
Publication of JPH08106735A publication Critical patent/JPH08106735A/ja
Priority to US08/832,757 priority patent/US5796910A/en
Priority to US08/855,742 priority patent/US5818545A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/94Signal drop-out compensation
    • H04N5/945Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8715Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データの欠落した静止画が表示されてしまう
ことを防止する。 【構成】 静止画データとデータ長情報が記録されてい
るディスクに対する再生装置において、データ欠落検出
手段が、読み出された静止画データについてのデータ長
情報を検出し、読み出された静止画データのデータ長と
比較して読出データの欠落の有無を判別する(F104)。ま
た連続性検出手段が、読み出された静止画データについ
てのアドレスの連続性をみてデータの欠落の有無を判別
する(F103)。データ欠落が判別された場合は、制御手段
は再度同一の静止画データの読出動作を実行させる(F10
8)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオCDなどの静止
画データを記録できるディスクを再生することのできる
再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CD−DAやビデオCDなど、いわゆる
ROMタイプの多様なディスクメディアが普及してい
る。CD−DAではデジタル音声データを記録して音楽
等を高音質で楽しめるようにされており、またこのCD
−DAの一種としてサブコードデータ内に静止画像デー
タも記録したCD−Gも知られている。さらにいわゆる
CD−ROMの一種としてデジタル音声データとともに
動画データや静止画データを記録したビデオCDも開発
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ビデオCD
においては、単に動画トラックを再生していくだけでな
く、メニュー映像などの静止画を再生させ、ユーザーと
の対話形式で再生動作を実行していくという、いわゆる
プレイバックコントロール機能を備えたものがある。こ
れは、静止画データとして記録されているメニュー映像
を再生させ、ユーザーがそれに応じて選択操作を行な
う。すると選択された選択肢によって指定されたデータ
が再生されるものである。選択肢によって再生指定でき
るのは動画トラックや静止画データ、音声トラックなど
様々である。
【0004】ここで、特にメニュー映像などの静止画
や、メニュー選択に基づいて再生される静止画などは、
動画トラックとは別にセグメントプレイアイテムとして
ディスク上の所定領域に記録されている。なおセグメン
トプレイアイテムは動画データとされる場合もある。
【0005】ところで、ディスクからデータを読み出す
際には、外乱などの影響でデータの一部が欠落してしま
うことがある。ここで、静止画データが再生される場合
は、ディスクからのデータ読取動作の際にデータが欠落
することは大きな問題となる。即ち、静止画の場合、デ
ィスクから1度読み出した1画面のデータを或る程度の
時間継続して出力することが多いため、ディスクからの
読取データの一部が欠落した場合は、画面上でその部分
が表示されないことになってしまう。例えばメニュー画
面の映像であったら、選択に必要な映像が欠けてしまっ
てユーザーが選択操作を行なうことができなくなるとい
うことも発生する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、データの欠落した静止画が表示されてしま
うことを防止することを目的とする。
【0007】このため、少なくともデータ長が固定され
ていない静止画データが記録されるとともに、静止画デ
ータについてのデータ長情報が記録されているディスク
に対して再生を行なうことができる再生装置において、
読出手段と、デコード手段と、データ欠落検出手段と、
制御手段とを設ける。読出手段はディスクから所要の静
止画データを読み出す。デコード手段は読出手段によっ
て読み出された静止画データをデコードして再生出力す
る。データ欠落検出手段は、読出手段によって読み出さ
れた静止画データについてのデータ長情報を検出し、読
み出された静止画データのデータ長と比較することで、
読出データの欠落の有無を検出する。制御手段は、デー
タ欠落検出手段によってデータ欠落が検出されたら、読
出手段に再度同一の静止画データの読出動作を実行させ
ることができるように構成する。
【0008】また、読出手段によって読み出された静止
画データについてのアドレスの連続性を検出する連続性
検出手段を備えるようにもする。そして制御手段は、デ
ータ欠落検出手段によってデータ欠落が検出された場
合、又は連続性検出手段読出手段によってアドレスの不
連続状態が検出された場合に、読出手段に再度同一の静
止画データの読出動作を実行させることができるように
構成する。
【0009】
【作用】静止画データの読出動作時に、何らかの原因で
データ欠落が生じた場合は、再度その静止画データの読
出を実行して欠落のない静止画データを得ることで、す
ることで、画面上の一部又は全部が欠落した静止画が表
示されてしまうことは防止される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例としてビデオCDとC
D−DA(デジタルオーディオCD及びCD−G)につ
いて映像/音声の再生が可能とされた再生装置を説明す
る。ビデオCDとしてはプレイバックコントロール機能
の付加されたものが存在するが、本実施例ではこれにも
対応する再生装置とする。説明は以下の順序で行なう。 [I.ビデオCDのデータ構造] 1.データ形態 a.ビデオデータ b.オーディオデータ c.管理データ 2.トラック構造 3.セクター構造 4.ディスク上の配置 5.TOC及びサブコード 6.ディレクトリ構造 7.ビデオCDデータトラック a.PVD(基本ボリューム記述子) b.ビデオCDインフォメーション −b1− ディスクインフォメーション −b2− エントリーテーブル −b3− リストIDオフセットテーブル −b4− PSD(プレイシーケンスディスクリプタ) * プレイリスト * セレクションリスト * エンドリスト c.セグメントプレイアイテム [II.プレイバックコントロール(PBC)] 1 リスト構造 2 具体例 [ III.再生装置の構成] 1 外観 2 回路ブロック [IV.静止画再生時の動作]
【0011】[I.ビデオCDのデータ構造] 1.データ形態 ビデオCD規格は、高能率符号化技術として標準化され
たMPEG方式を応用し、CD−ROMディスクから6
0分以上の動画像及び音声を再生することができるよう
にしたものである。これにより音楽、映画、カラオケな
どの家庭用ソフトウエアとして有用であるとともに、さ
らに、静止画も組み合わせて教育ソフト、電子出版ソフ
ト、ゲームソフトなどにも対応可能とされる。このビデ
オCDでは、動画データについてはMPEG方式でデー
タ圧縮するとともに、この動画データを圧縮したオーデ
ィオデータに多重化して記録している。さらに、所定の
領域には再生に必要な管理データが記録されている。図
5にビデオCD(XA仕様)のデータのフォーマットを
示している。
【0012】a.ビデオデータ画像とオーディオの記録
フォーマットとしては、図5からわかるようにビデオデ
ータに1.152Mbit/秒、オーディオデータに 64Kbit/秒〜
384Kbit/秒が割り当てられている。ビデオデータ(動
画)の画素寸法は、NTSC信号(29.97Hz) 及びフィル
ム(23.976Hz)の場合は352×240画素、PAL信号
(25Hz)の場合は352×288画素となり、即ち図7の
ようになる。また、静止画の画素数としては、NTSC
方式の場合、標準レベルで352×240画素、高精細
レベルで704×480画素とされる。PAL方式の場
合は、標準レベルで352×288画素、高精細レベル
で704×576画素とされる。
【0013】MPEG方式によるビデオデータ(動画)
の圧縮符号化は次のように行なわれる。圧縮前の映像信
号をNTSC方式とすると、このNTSC方式の場合1
秒間が30フレームの映像信号により構成される。MP
EG方式では、各映像信号(1フレーム)に対して平面
方向にブロック分け(横22ブロック分割、縦15ブロ
ック分割で、330ブロック)を行ない、各ブロックの
データをDCT変換し、さらにビット数を減らすために
再量子化を行なう(高域成分を0にする)。そして、ブ
ロックを1フレームの画面左上となるブロックからジグ
ザグとなるようにブロック順を並び代え、ランレングス
コーディングを行なってさらにビット数の圧縮を行なう
ようにしている。
【0014】このように圧縮処理される映像信号の各フ
レームについては、その時間的に前後となるフレームで
は映像情報として非常に似たものであり、これを利用し
てさらに情報の圧縮が行なわれ、圧縮度の異なる3種類
の映像データ(1フレームの映像データ)が設けられ
る。これらは、Iピクチャー(Intra Picture) 、Pピク
チャー(Predicted Picture) ,Bピクチャー(Bidirecti
onally predicted Picture) と呼ばれる。
【0015】そして、1秒間についての30枚の各フレ
ームついて、一般的には図6(a)のようにIピクチャ
ー,Pピクチャー,Bピクチャーが並ぶことになる。例
えばこの場合、15フレーム間隔のフレームがIピクチ
ャーI1 ,I2 とされ、また、8枚のPピクチャーP1
〜P8 、及び20枚のBピクチャーB1 〜B20がそれぞ
れ図示のように配置される。あるIピクチャーから次の
Iピクチャーの前のフレームに至る区間をGOP(Grou
p of Picture)と呼ぶ。
【0016】Iピクチャーは上記したようにDCT変換
により符合化された正規の画像データである。Pピクチ
ャーは図6(b)のように、最も近いIピクチャー又は
Pピクチャーから、動き補償を用いて符合化されて生成
される。例えばPピクチャーP1 はIピクチャーI1
用いて、また、PピクチャーP2 はPピクチャーP1
用いて生成される。このため、PピクチャーはIピクチ
ャーより圧縮されたものとなる。なお、順次前のIピク
チャー又はPピクチャーから生成するため、エラーが生
ずると、エラーが伝搬してしまうことになる。
【0017】Bピクチャーは、図6(c)のように過去
及び未来の両方のIピクチャー又はPピクチャーを用い
て生成される。例えばBピクチャーB1 ,B2 はIピク
チャーI1 とPピクチャーP1 を用いて生成され、Bピ
クチャーB3 ,B4 はPピクチャーP1 とPピクチャー
2 を用いて生成される。Bピクチャーは最も圧縮され
たデータとなる。また、データ生成レファレンスとはな
らないため、エラーが伝搬されることはない。
【0018】MPEGのアルゴリズムでは、Iピクチャ
ーの位置や同期を選択することが許されており、この選
択はランダムアクセス度やシーンカット等の事情から決
定される。例えばランダムアクセスを重視すれば、図6
(a)のように少なくとも1秒間に2枚のIピクチャー
が必要となる。さらに、Pピクチャー、Bピクチャーの
頻度も選択可能であり、これはエンコード手段のメモリ
ー容量などに応じて設定されるものである。
【0019】また、MPEG方式におけるエンコード手
段は、デコーダにおいて効率が良くなるように映像デー
タストリームを再配置して出力するようにしている。例
えば図6(a)の場合において、表示すべきフレーム順
序(デコーダ出力順序)は、図6(a)下部に示したフ
レーム番号どおりとなるが、デコーダがBピクチャーを
再合成するためにBピクチャーより前時点でレファレン
スとなるPピクチャーが必要となる。このためエンコー
ダ側では、図6(d)のフレーム順序を図6(e)のよ
うに並べ換えて、これを映像データストリームとして伝
送するようにしている。
【0020】b.オーディオデータ MPEGのオーディオデータフォーマットは 32kbit/秒
〜448Kbit/秒までの広範囲な符号化速度に対応してい
る。ただし、ソフト簡易製作と高音質化を鑑みてトラッ
ク2以降の動画トラックについては224Kbit/秒としてい
る。標本化周波数はCD−DAと同様に44.1KHz であ
る。
【0021】c.管理データ ビデオCDにはビデオデータ、オーディオデータの他
に、これらの再生動作の各種コントロールを行なう管理
データが記録される。即ち、CD−DAと同様にTOC
及びサブコードが記録されてトラック数、各トラックの
開始位置(絶対時間)などが示されている。さらにビデ
オCDにはトラック1がビデオCDデータトラックとし
て用いられ、各種管理情報が記録される。後述するプレ
イバックコントロール動作も、ビデオCDデータトラッ
ク内のデータを用いて実現される。これらの管理データ
については、それぞれ後に詳述する。
【0022】2.トラック構造 例えば音楽などにおいて1曲の単位データとなるビデオ
及びオーディオデータが記録されるトラックのデータ構
造は図8(a)のようになる。CD−DAのようにトラ
ックナンバで検索することを想定し、1トラックの先頭
には150セクタのポーズマージンがとられている。さ
らにポーズマージンに続く15セクターはフロントマー
ジン、またトラックの最後の15セクターはリアマージ
ンとして空データ領域とされる。
【0023】フロントマージンとリアマージンの間がM
PEGデータ領域とされる。MPEGデータ領域には、
図8(b)のように映像データとなるセクターVと音声
データとなるセクターAが平均して6:1の比率で配置
されるように、インターリーブにより時分割的に多重化
されて記録されることになる。
【0024】3.セクター構造 トラック内において、1つのデータ単位となるセクター
の構造は図9に示される。図9(a)はセクターの基本
構成を示す。1セクターはパックヘッダとパックデータ
から成る2324バイトのパックにより形成される。セ
クターの先頭には、12バイトのパックヘッダが設けら
れ、残りの2312バイトが1パケットとされる。パッ
クヘッダには、まず4バイトのパックスタートコードが
配され、続いて5バイトのシステムクロックレファレン
ス(SCR)が設けられ、最後に3バイトのMUXレー
トが設けられる。
【0025】システムクロックレファレンス(SCR)
は、一種の絶対時間を意味するコードであり、このSC
Rを基準として後述するPTS(Presentation Time St
amp:画像出力開始時刻) が決められる。このSCR
は、SCR(i) =C+i*1200、とされる。iは映像デ
ータストリーム内でのセクターのインデックスナンバー
であり、これは先頭のフロントマージン部分では『0』
とされている。Cは定数で常に『0』である。また1200
は75Hzセクターで90KHz のシステムクロック時の値(90
000/75=1200)である。なお、このパックヘッダは映像デ
ータの全てのセクターVにおいて設けられるものであ
る。
【0026】1パックで構成されるセクターにはこのよ
うなパックヘッダが設けられるが、セクターがビデオデ
ータを記録するセクターとされる場合はパックヘッダに
続く2312バイトのパケットは、一例として図9
(b)のように構成される。まずパックヘッダに続く1
8バイトにパケットヘッダが設けられる。パケットヘッ
ダの先頭の3バイトはパケットスタートコードとされ
る。そして1バイトのID、2バイトのパケット長、2
バイトのSTD(system target decorder)、5バイトの
PTS、5バイトのDTS(decoding time stamp) が記
録される。画像出力開始時刻であるPTSは、音声デー
タと同期をとるようにセットされる。またDTSはデコ
ード開始時刻を示すものである。
【0027】このパケットヘッダに続く2294バイト
がビデオパケットとされ、実際のビデオデータが記録さ
れる。つまり上述したようにIピクチャー、Pピクチャ
ー、Bピクチャーによる映像データストリームが記録さ
れる。なお、ビデオセクターが連続している区間におい
て最初のビデオセクターでは、ビデオパケットはこのよ
うに2294バイトとされるが、以降の連続するビデオ
セクターではパケットヘッダにおけるSTDを省略で
き、ビデオパケットは2296バイトに拡張される。
【0028】セクターがオーディオデータを記録するセ
クターとされる場合は、パックヘッダに続く2312バ
イトのパケットは、一例として図9(c)のように構成
される。まずビデオセクターと同様にパックヘッダに続
いてパケットヘッダが設けられるが、このパケットヘッ
ダは3バイトのパケットスタートコード、1バイトのI
D、2バイトのパケット長、2バイトのSTD、5バイ
トのPTSの13バイトで構成される。そしてオーディ
オパケットとして2279バイトを割り当てて圧縮され
たデジタルオーディオデータが記録されるようにしてい
る。このオーディオパケットの後ろに20バイトの空き
エリアを付加して2324バイトの1パック(1セクタ
ー)が構成される。
【0029】セクターはこのように構成されており、こ
のなかで同期のための時間情報はSCR,DTS,PT
Sとなる。つまり、1つのトラックには図8(b)のよ
うにビデオセクターVとオーディオセクターAが時系列
的に並ぶために、この同期をとることが必要であるが、
この同期処理のためにSCR,DTS,PTSが用いら
れる。即ち、SCRを基準クロックとして、各セクター
でDTSにおいてビデオパケット又はオーディオパケッ
トのデコードを開始する時刻が示される。さらに、PT
Sで出力(表示又は音声出力)を行なう時刻が示され
る。このようにビデオセクターとオーディオセクター
は、これらの時間情報により互いに同期がとれるように
構成されている。
【0030】3.ディスク上の配置 CD−DA及びビデオCDのディスク上の構造を図10
に示した。CD−DAでは図10(a)のようにディス
ク最内周側にリードインエリアが設けられ、ここにTO
Cデータが記録されている。TOCデータとしては、各
トラックの開始位置やトラック数、演奏時間等が記録さ
れている。リードインエリアに続いてトラックデータが
トラック#1〜トラック#nとして記録され、最外周位
置にリードアウトエリアが設けられている。各トラック
には44.1KHz サンプリングで16ビット量子化のデジタ
ルオーディオデータがサブコードデータとともに記録さ
れる。
【0031】一方、ビデオCDのディスク上の構造は図
10(b)に示される。ビデオCDの場合も、CD−D
Aとほぼ同様に、ディスク最内周側にリードインエリア
が設けられ、TOCデータが記録されている。そしてリ
ードインエリアに続いてトラック#1〜トラック#nが
記録され、最外周位置にリードアウトエリアが設けられ
ている。
【0032】ただしビデオCDの場合、トラック#1は
第1トラックとしての実際の映像又は音声データの記録
には用いられておらず、ビデオCDデータトラックとし
て使用されている。そして、トラック#2〜トラック#
nに実際の映像/音声データが記録される。即ちトラッ
ク#2〜トラック#nは図9で説明したようなビデオセ
クター及びオーディオセクターによって図8のように構
成されている。また、ビデオCDの場合、オーディオデ
ータのみが記録されたトラックを設けることもでき、そ
の場合はCD−DAと同様の44.1KHz サンプリングで1
6ビット量子化のデジタルオーディオデータが記録され
る。
【0033】なお、CD−DA、ビデオCDのいづれ
も、トラック数は最大99まで可能となる。従ってCD
−DAの場合、最大99曲、ビデオCDの場合最大98
シーケンスが記録できる。シーケンスとは動画の連続し
た1つの区切りのことであり、例えばカラオケなどの画
像が記録されていた場合、1曲(1トラック)が1シー
ケンスであり、また映画の場合は通常1ディスクが1シ
ーケンスとなる。
【0034】トラック#1を用いたビデオCDデータト
ラックには、図10(b)下段に示すようにPVD(基
本ボリューム記述子)、カラオケベーシックインフォメ
ーションエリア、ビデオCDインフォメーションエリ
ア、セグメントプレイアイテムエリア、その他のファイ
ル(CD−Iアプリケーションプログラム等)が用意さ
れている。これらについては後述する。
【0035】5.TOC及びサブコード ビデオCD及びCD−DAにおいてリードインエリアに
記録されるTOC及びサブコードについて説明する。ビ
デオCD及びCD−DAにおいて記録されるデータの最
小単位は1フレームとなる。98フレームで1ブロック
が構成される。
【0036】1フレームの構造は図12のようになる。
1フレームは588ビットで構成され、先頭24ビット
が同期データ、続く14ビットがサブコードデータエリ
アとされる。そして、その後にデータ及びパリティが配
される。
【0037】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図13(a)のような1
ブロックのサブコードデータが形成される。98フレー
ムの先頭の第1、第2のフレーム(フレーム98n+
1,フレーム98n+2)からのサブコードデータは同
期パターンとされている。そして、第3フレームから第
98フレーム(フレーム98n+3〜フレーム98n+
98)までで、各96ビットのチャンネルデータ、即ち
P,Q,R,S,T,U,V,Wのサブコードデータが
形成される。
【0038】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1
96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネル
データは図13(b)のように構成される。
【0039】まずQ1 〜Q4 の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROMの識別などに用いられる。即ち、4ビ
ットのコントロールデータは次のように定義される。 『0***』・・・・2チャンネルオーディオ 『1***』・・・・4チャンネルオーディオ 『*0**』・・・・CD−DA 『*1**』・・・・CD−ROM 『**0*』・・・・デジタルコピー不可 『**1*』・・・・デジタルコピー可 『***0』・・・・プリエンファシスなし 『***1』・・・・プリエンファシスあり
【0040】次にQ5 〜Q8 の4ビットはアドレスとさ
れ、これはサブQデータのコントロールビットとされて
いる。このアドレス4ビットが『0001』である場合
は、続くQ9 〜Q80のサブQデータはオーディオQデー
タであることを示し、また『0100』である場合は、
続くQ9 〜Q80のサブQデータがビデオQデータである
ことを示している。そしてQ9 〜Q80で72ビットのサ
ブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCRCとされ
る。
【0041】リードインエリアにおいては、そこに記録
されているサブQデータが即ちTOC情報となる。つま
りリードインエリアから読み込まれたQチャンネルデー
タにおけるQ9 〜Q80の72ビットのサブQデータは、
図14(a)のような情報を有するものである。サブQ
データは各8ビットのデータを有している。
【0042】まずトラックナンバが記録される。リード
インエリアではトラックナンバは『00』に固定され
る。続いてPOINT(ポイント)が記され、さらにト
ラック内の経過時間としてMIN(分)、SEC
(秒)、FRAME(フレーム番号)が示される。さら
に、PMIN,PSEC,PFRAMEが記録される
が、このPMIN,PSEC,PFRAMEは、POI
NTの値によって意味が決定されている。
【0043】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、その値はトラックナンバを意味し、この場合PM
IN,PSEC,PFRAMEにおいては、そのトラッ
クナンバのトラックのスタートポイント(絶対時間アド
レス)が分(PMIN),秒(PSEC),フレーム番
号(PFRAME)として記録されている。
【0044】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA,CD−I,C
D−ROM(XA仕様)の区別がなされる。POINT
の値が『A1』のときは、PMINに最後のトラックの
トラックナンバが記録される。POINTの値が『A
2』のときは、PMIN,PSEC,PFRAMEにリ
ードアウトエリアのスタートポイントが絶対時間アドレ
スとして示される。
【0045】例えば6トラックが記録されたディスクの
場合、このようなサブQデータによるTOCとしては図
15のようにデータが記録されていることになる。図1
5に示すようにトラックナンバTNOは全て『00』で
ある。ブロックNO.とは上記のように98フレームに
よるブロックデータとして読み込まれた1単位のサブQ
データのナンバを示している。各TOCデータはそれぞ
れ3ブロックにわたって同一内容が書かれている。図示
するようにPOINTが『01』〜『06』の場合、P
MIN,PSEC,PFRAMEとしてトラック#1〜
トラック#6のスタートポイントが示されている。
【0046】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、こ
のディスクがCD−ROM(XA仕様)の場合は、図示
するようにPSEC=『20』とされる。CD−DAの
場合は『00』、CD−Iの場合は『10』となる。
【0047】そしてPOINTの値が『A1』の位置に
PMINに最後のトラックのトラックナンバが記録さ
れ、POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,P
SEC,PFRAMEにリードアウトエリアのスタート
ポイントが示される。ブロックn+27以降は、ブロッ
クn〜n+26の内容が再び繰り返して記録されてい
る。
【0048】トラック#1〜#n及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
14(b)の情報を有する。まずトラックナンバが記録
される。即ち各トラック#1〜#nでは『01』〜『9
9』のいづれかの値となる。またリードアウトエリアで
はトラックナンバは『AA』とされる。続いてインデッ
クスとして各トラックをさらに細分化することができる
情報が記録される。
【0049】そして、トラック内の経過時間としてMI
N(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム番号)
が示される。さらに、AMIN,ASEC,AFRAM
Eとして、絶対時間アドレスが分(AMIN),秒(A
SEC),フレーム番号(AFRAME)として記録さ
れている。
【0050】6.ディレクトリ構造 ビデオCDのディレクトリ構造を図11に示す。図10
(b)に示したビデオCDにおいてはディレクトリ構造
として図11のように、ビデオCDディレクトリ、MP
EGオーディオ/ビデオ、CD−DA、セグメント、C
D−I、カラオケ、EXTが要求される。ビデオCDデ
ィレクトリは図10(b)のトラック#1内におけるビ
デオCDインフォメーションエリアに記録されるもので
あり、ディスクインフォメーション、エントリーテーブ
ル、リストIDオフセットテーブル、プレイシーケンス
ディスクリプタが設けられる。これら各々については後
述する。
【0051】MPEGオーディオ/ビデオは即ちオーデ
ィオ/ビデオのシーケンスデータであり、つまり最大9
9トラックが記録できるビデオCDではトラック#2〜
トラック#99までの最大98個のシーケンスデータと
なる。
【0052】セグメントとは最大1980単位記録でき
るセグメントプレイアイテム#1〜#1980であり、
これはトラック#1内におけるセグメントプレイアイテ
ムエリアに記録される。
【0053】さらに、トラック#1内におけるCD−I
アプリケーションプログラムは、そのディレクトリファ
イルが、CD−Iとして、ディレクトリ構造に組み込ま
れ、またカラオケベーシックインフォメーションエリア
が使用される場合は、そのディレクトリファイルが、カ
ラオケとして、ディレクトリ構造に組み込まれる。オー
ディオデータのみが記録されたトラックを設ける場合
は、そのディレクトリファイルが、CD−DAとして、
ディレクトリ構造に組み込まれ、また、PSD_X.V
CD及びLOT_X.VCDが使用される場合は、その
ディレクトリファイルが、EXTとして、ディレクトリ
構造に組み込まれる。
【0054】7.ビデオCDデータトラック ビデオCDにおいては上述したようにトラック#1がビ
デオCDデータトラックとして使用される。そして、図
10を用いて上述したように、この領域にPVD(基本
ボリューム記述子)、カラオケベーシックインフォメー
ションエリア、ビデオCDインフォメーションエリア、
セグメントプレイアイテムエリア、その他のファイル
(CD−Iアプリケーションプログラム等)が設けられ
る。
【0055】図10(b)に示したようにPVDはディ
スク上の絶対時間アドレス00:02:16(分/秒/
フレーム)からの位置に配置される。またカラオケベー
シックインフォメーションエリアは絶対時間アドレス0
0:02:16からの位置に配置される。ビデオCDイ
ンフォメーションエリアは絶対時間アドレス00:0
4:00からの位置に配置される。そして、セグメント
プレイアイテムエリアはビデオCDインフォメーション
エリア内で示される位置から、またCD−Iアプリケー
ションプログラムはPVD内で示される位置から、それ
ぞれ配置される。
【0056】a.PVD(基本ボリューム記述子) ディスク上の絶対時間アドレス00:02:16からの
位置に配置されるPVD(基本ボリューム記述子)の構
造は図16のとおりである。まず、ボリューム構造スタ
ンダードIDとして『CD001』というデータが記録
される。続いてシステム認識子、ボリューム認識子、ア
ルバムのボリューム数、アルバムセットシーケンス番号
が記録される。1つのアルバムは1枚のディスクから構
成される場合と複数のディスクから成る場合があるが、
アルバムのボリューム数はその1つのアルバムにおける
ディスクの数となる。そして、そのうちの何枚目のディ
スクであるかがアルバムセットシーケンス番号とされ
る。
【0057】そして論理ブロックサイズ、パステーブ
ル、パステーブルのアドレス、ルートディレクトリレコ
ードが記録される。また、アルバム認識子としてディス
クタイトルが記録され、続いて発行者、著者名が記録さ
れる。さらにアプリケーション認識子としてCD−Iの
アプリケーションネームが記録される。続いてコピーラ
イトファイル名、要約ファイル名、目録ファイル名、製
作日時、修正日時、満期日時、有効日時、ファイル構造
スタンダードバージョン番号、最後にXAラベルコード
が記録される。
【0058】b.ビデオCDインフォメーション ディスク上の絶対時間アドレス00:04:00から
は、ビデオCDインフォメーションが記録される。この
ビデオCDインフォメーションとしては、図17のよう
にディスクインフォメーション、エントリーテーブル、
リストIDオフセットテーブル、プレイシーケンスディ
スクリプタ(PSD)が設けられる。これらが図11に
示したビデオCDディレクトリにおける各ファイル構成
となる。
【0059】ディスクインフォメーションはビデオCD
インフォメーションの先頭位置である絶対時間アドレス
00:04:00から配置されている。エントリーテー
ブルは絶対時間アドレス00:04:01から配置され
る。リストIDオフセットテーブルは絶対時間アドレス
00:04:02から絶対時間アドレス00:04:3
3までの位置に配置される。プレイシーケンスディスク
リプタ(PSD)は絶対時間アドレス00:04:34
から配置され、最大で絶対時間アドレス00:07:6
4までとなる。
【0060】−b1− ディスクインフォメーション まず絶対時間アドレス00:04:00から配置される
ディスクインフォメーションについて説明する。ディス
クインフォメーションの領域は図18のような構造とさ
れる。
【0061】まず、第1〜8バイト目にビデオCDのシ
ステム認識子が記録される。続いて第9〜10バイト目
の2バイトでバージョン番号が記録される。バージョン
2.0 の場合『$0200』となる。続いて第11〜26
バイト目の16バイトで各ディスクに固有に与えられて
いるアルバム認識子が記録される。
【0062】第27〜28バイト目の2バイトにアルバ
ムでのボリューム数、続く2バイトにアルバムセットシ
ーケンス番号が記録される。1つのアルバムは1枚のデ
ィスクから構成される場合と複数のディスクから成る場
合があるが、アルバムのボリューム数はその1つのアル
バムにおけるディスクの数となる。そして、そのうちの
何枚目のディスクであるかがアルバムセットシーケンス
番号とされる。
【0063】第31〜43バイト目の13バイトに、動
画トラックのサイズマップが記録される。これは、各ト
ラック#2〜#99についてのデータがNTSC信号で
あるかPAL信号であるかを判別するデータである。即
ち13バイトのうちの最初のバイトのLSBはトラック
#2を示し、ここから最後のバイトのビット1までで、
各1ビットでトラック#99までのデータが記録され
る。各トラックに対応するビットについて『0』であれ
ばNTSCを、また『1』であればPALを示すことに
なる。
【0064】第44バイト目に1バイトでステータスフ
ラグが記録される。この1バイトではビット0〜ビット
7のうち、ビット0がカラオケベーシックインフォメー
ションのフラグとされる。ビット0が『0』であればカ
ラオケベーシックインフォメーションは存在せず、また
『1』であれば絶対時間アドレス00:03:00のセ
クターからカラオケベーシックインフォメーションが記
録されていることが示される。
【0065】第45〜48バイト目の4バイトに、PS
D(プレイシーケンスディスクリプタ)のバイトサイズ
が示される。図17のようにPSDは絶対時間アドレス
00:04:34から、最大で絶対時間アドレス00:
07:64までに記録され、バイトサイズは可変長であ
るためバイトサイズがここで示される。
【0066】後述するがPSDとは、プレイバックコン
トロールに用いる複数のリスト(セレクションリスト、
プレイリスト、エンドリスト)として構成されるもので
あり、各リストがPSDとして記録されている。なお、
PSDが存在しないとき、つまりプレイバックコントロ
ール機能が付加されてないディスクの場合はこの4バイ
トは『0』とされる。
【0067】第49〜51バイト目の3バイトに、ファ
ーストセグメントアドレスが示される。図10(b)に
示したようにセグメントプレイアイテムエリアのスター
トポイントはビデオCDインフォメーションエリアに記
録されると述べたが、この3バイトがそれに相当する。
【0068】セグメントプレイアイテムについては後述
するが、最大1980個のセグメントプレイアイテムを
図10に示したセグメントプレイアイテムエリアに記録
することができる。それぞれのセグメントプレイアイテ
ムとしてはプレイバックコントロールなどに用いられる
映像データや音声データが記録される。
【0069】第52バイト目の1バイトに、オフセット
乗数が記録される。これはPSD内における各リストの
アドレス算出に用いる乗数であり、この場合『8』に固
定されている。
【0070】第53〜54バイト目の2バイトにリスト
IDの数が示される。これは後述するリストIDオフセ
ットテーブルに記録されている有効なリストIDの数を
示すものとなる。
【0071】第55〜56バイト目の2バイトに、セグ
メントプレイアイテムエリアに記録されているセグメン
トプレイアイテムの数が示される。
【0072】第57〜2036バイト目の1980バイ
トに、セグメントプレイアイテムコンテンツテーブルが
記録される。これはセグメントプレイアイテムエリアに
記録されている各セグメントプレイアイテムの属性を示
すものである。即ちセグメントプレイアイテムは#1〜
#1980として最大1980個を記録することができ
るが、セグメントプレイアイテムコンテンツテーブルは
図19のように各セグメントプレイアイテム#1〜#1
980について1バイトづつ対応して、それぞれの属性
データが記録されている。1バイトの各ビット(ビット
0〜ビット7)について属性データは次のように定義さ
れている。ただしビット6,ビット7は未定義である。
【0073】ビット1,ビット0 『00』・・・・MPEGオーディオデータがない 『01』・・・・モノラルオーディオデータ 『10』・・・・ステレオオーディオデータ 『11』・・・・デュアルチャンネルオーディオデータ ビット4〜ビット2 『000』・・・・MPEGビデオデータがない 『001』・・・・NTSCサイズの標準レベル静止画デー
タ 『010』・・・・NTSCサイズの高精細レベル静止画デ
ータ 『011』・・・・NTSCサイズの動画データ 『100』・・・・未使用 『101』・・・・PALサイズの標準レベル静止画データ 『110』・・・・PALサイズの標準及び高精細レベル静
止画データ 『111』・・・・PALサイズの動画データ ビット5 『0』・・・・単独アイテム、又は連続アイテムの先頭アイ
テム 『1』・・・・連続アイテムのうちの第2以降のアイテム
【0074】このようなセグメントプレイアイテムコン
テンツテーブルに続く、ディスクインフォメーションの
第2037〜2048バイト目までは未定義とされてい
る。
【0075】−b2− エントリーテーブル 図17のようにビデオCDインフォメーションエリアに
おいて、絶対時間アドレス00:04:01からはエン
トリーテーブルが配置される。このエントリーテーブル
において、オーディオ/ビデオシーケンス内の所定のポ
イントをスタートポイントとしてエントリーしておくこ
とができる。従って、このエントリーテーブルには、エ
ントリーファイルであることのID、バージョン番号、
エントリー数等が記録され、実際のエントリーポイント
として最大500個のエントリーが記録される。つまり
エントリー#0〜エントリー#499までを設定でき
る。1つのエントリーは4バイトで構成され、そのうち
の1バイトでトラックナンバが示され、残りの3バイト
でセクターアドレス、即ちASEC,AMIN,AFR
AMEが示される。
【0076】−b3− リストIDオフセットテーブル ビデオCDインフォメーションエリアの絶対時間アドレ
ス00:04:02から00:04:33までのセクタ
ーにはリストIDオフセットテーブルが配される。
【0077】後述するPSDに記録されるプレイリスト
やセレクションリストは、それぞれ固有にリストIDが
付されている。このリストIDオフセットテーブルには
PSDにおける各リストの位置を示すオフセット量が示
されている。そしてユーザーが再生させたい所望のリス
トを指定したときは、このビデオCD再生装置はリスト
IDオフセットテーブルを参照することで、指定された
リストのPSD内における位置を把握し、リスト内容を
実行させることができる。
【0078】リストIDオフセットテーブルは図20の
ように最大32セクターで構成され、各2バイトづつで
オフセット量が示されており、64Kのオフセットが表
現される。後述するPSDのエリアは、絶対時間アドレ
ス00:04:34から最大で絶対時間アドレス00:
07:64までとされ、つまり最大で3秒31フレーム
のエリアとなる。これは256セクターに相当する。2
56セクターは512Kバイトである。
【0079】リストIDオフセットテーブルで表現され
る64Kのオフセットに8を乗じた数は512Kバイト
となる。『8』とは上記図18のディスクインフォメー
ションの第52バイト目のオフセット乗数である。つま
り、オフセットとは、1オフセットが8バイトに相当
し、従ってオフセット値にオフセット乗数『8』を乗じ
ることによってPSDエリアにおける所定の位置を、P
SD先頭位置(オフセット『0000』の位置)からの
バイトポジションとして示す数値となる。
【0080】まずスタートアップオフセットが記録され
る。これは『$0000』の値に固定されている。この
図20はリストIDの数が6個の場合であり、リストI
D1〜リストID6についてそれぞれオフセット値が示
される。なお、必ずPSDの先頭に配されるリストID
1については、オフセット値は『$0000』の値に固
定されている。また、未使用のリストIDについてはオ
フセット値は『$FFFF』とされる。
【0081】−b4− PSD(プレイシーケンスディ
スクリプタ) 絶対時間アドレス00:04:34からPSDが設けら
れる。このPSDにはプレイリスト、セレクションリス
ト、エンドリストが記録されている。これらのリストは
後述するプレイバックコントロールに用いられるもので
再生内容や階層分岐を示すデータが記録されている。プ
レイリストは下階層への分岐のためのデータ(選択メニ
ュー)含まず、一連の再生すべき内容を指定しているリ
ストである。一方、セレクションリストは下階層への分
岐のためのデータ(選択メニュー)を含むリストであ
る。
【0082】なお、最初に再生されるべきリスト(プレ
イリスト又はセレクションリスト)はリストID1とさ
れ、PSDの先頭位置(オフセット『0000』の位
置)に記録される。
【0083】* プレイリスト 一連の再生すべき内容を指定しているプレイリストは、
図21のように構成されている。まず、1バイトのプレ
イリストヘッダが設けられ、プレイリストであることが
示される。続いてナンバオブアイテムとして、このプレ
イリストに記録されているプレイアイテムの数が示され
る。プレイアイテムとは再生すべき内容を示すデータで
あり、プレイアイテム#1ナンバ〜#Nナンバとしてそ
のプレイアイテムを指定するデータがプレイリストに記
録される。ナンバオフアイテムに続いて2バイトで、各
リストに固有のリストIDが記録される。
【0084】続いて2バイトづつ、プリビアスリストオ
フセット、ネクストリストオフセット、リターンリスト
オフセットが記録される。プリビアスリストオフセット
は、プリビアス操作がなされた場合に進むべきリストの
位置(オフセット)を示しているものである。例えばリ
ストが階層化される場合などで、プリビアスリストオフ
セットで1段上位のリストの位置が指定されていれば、
ユーザーは、プリビアス操作で前のリストによる動作状
態に戻すことができる。プリビアスリストオフセットが
『$FFFF』であるときは、プリビアス動作は禁じら
れる。
【0085】ネクストリストオフセットは、当該プレイ
リストによって指定された再生動作が終了した際、又は
ネクスト操作がなされた際に、連続して進むべきリスト
の位置を示している。ネクストリストオフセットが『$
FFFF』であることは禁止されている。
【0086】リターンリストオフセットはリターン操作
がなされた場合に進むべきリストの位置を示しているも
のである。例えばリストが階層化される場合などにおい
て、リターンリストオフセットで最上位のリストの位置
が指定されていれば、ユーザーはリターン操作で最上位
のリストによる動作状態まで戻すことができる。
【0087】続いて、2バイトのプレイングタイム、1
バイトのプレイアイテムウエイトタイム、1バイトのオ
ートポーズウエイトタイムが記録される。プレイングタ
イムはこのプレイリストに基づく再生動作のセクター数
を示す。
【0088】プレイアイテムウエイトタイムは各プレイ
アイテムの再生終了時の待機時間を示している。『$0
0』〜『$FE』までで待機時間0〜2000秒が示さ
れる。『$FF』の場合は、ユーザーの操作を待つもの
とされる。オートポーズウエイトタイムは、オートポー
ズ動作における待機時間を示している。
【0089】最後に、再生されるべきプレイアイテム#
1〜#Nについてのナンバーが各2バイトで示される。
このプレイアイテムナンバー(PIN)は図22のよう
に定義されている。
【0090】PIN=『0』又は『1』のときは、その
プレイアイテムは何も再生しないものとされる。PIN
=『2』〜『99』のときは、そのPINはトラックナ
ンバを示す。例えばPIN=『5』であれば、そのプレ
イアイテムはトラック#5を再生するプレイアイテムと
なる。
【0091】PIN=『100』〜『599』のとき
は、その(PIN−100)の値がエントリーテーブル
におけるエントリーを示す。上述したようにエントリー
テーブルとしてはエントリー#0〜#499として最大
500個のエントリーポイントを示すことができるが、
その(PIN−100)の値として#1〜#500のい
づれかのエントリーナンバーが指定される。
【0092】PIN=『1000』〜『2927』のと
きは、その(PIN−999)の値がセグメントプレイ
アイテムのナンバーを示す。セグメントプレイアイテム
エリアにおいてはセグメントプレイアイテム#1〜#1
980として最大1980個のセグメントプレイアイテ
ムを記録できるが、(PIN−999)の値として#1
〜#1980のいづれかのセグメントプレイアイテムが
指定される。
【0093】PIN=『600』〜『999』及びPI
N=『2980』〜『$FFFF』は未定義である。
【0094】例えばプレイリストにおいて3つのプレイ
アイテムが記録され、プレイアイテム#1ナンバが『0
4』、プレイアイテム#2ナンバが『1001』、プレ
イアイテム#3ナンバが『102』であったとする。す
ると、このプレイリストによって実行される再生動作
は、まずトラック#4が再生され、続いてセグメントプ
レイアイテム#2が再生され、最後にエントリー#3に
よるエントリーポイントからの再生が行なわれることに
なる。
【0095】* セレクションリスト セレクションリストは選択メニューを再生させてユーザ
ーに進行すべき動作を選択させるためのリストであり、
その構成は図23のようになる。
【0096】まず、1バイトのセレクションリストヘッ
ダが設けられ、セレクションリストであることが示され
る。続いて未使用の1バイトをおいて、1バイトでこの
セレクションリストにおける選択肢数が記録される。選
択肢数は最大99個である。
【0097】次に選択肢の最初のナンバーが示される。
これは通常は『1』であるが、設定すべき選択肢が多
く、このため複数のセレクションリストを用いる場合
は、2つ目以降のセレクションリストでは、そのリスト
における最初の選択肢ナンバとなる。続いて2バイト
で、各リストに固有のリストIDが記録される。
【0098】続いてプレイリストと同様に、2バイトづ
つ、プリビアスリストオフセット、ネクストリストオフ
セット、リターンリストオフセットが記録される。つま
り、プリビアスリストオフセットは、プリビアス操作が
なされた場合に進むべきリストの位置(オフセット)を
示し、またプリビアスリストオフセットが『$FFF
F』であるときは、プリビアス動作は禁じられる。また
ネクストリストオフセットは、ネクスト操作がなされた
際に、連続して進むべきセレクションリストの位置を示
している。連続して進むべきリストが存在しない場合
は、ネクストリストオフセットは『$FFFF』とされ
る。さらに、リターンリストオフセットはリターン操作
がなされた場合に進むべきリストの位置を示している。
【0099】例えば複数のセレクションリストで1つの
選択が行なわれるように設定されている場合はこれらが
効果的に用いられる。例えば、選択肢が12個設定さ
れ、3つのセレクションリストでそれぞれ各4つづつ選
択肢が設定される場合は、プリビアスリストオフセット
とネクストリストオフセットで各セレクションリストを
前後に連続させることにより、ユーザーはプリビアス操
作/ネクスト操作で所望の選択肢を探していくことがで
きる。
【0100】さらにデフォルトリストオフセットが記録
される。これはユーザーが選択を行なわずに実行操作を
行なった場合に進むべきリストの位置を示している。ま
た、タイムアウトリストオフセットが記録される。これ
はユーザーが再生されている選択メニューに対して何等
入力を行なわずに所定時間経過した場合に進むべきリス
トの位置を示している。タイムアウトリストオフセット
が『$FFFF』である場合は、入力が行なわれずに所
定時間経過した時点で、選択メニューに示された選択肢
の中からランダムに特定の選択肢が選択されて、そのリ
ストに進むことになる。
【0101】続いて、タイムアウトまでのウエイトタイ
ムが記録される。ユーザーによる入力がなされないま
ま、ここに記録されたウエイトタイムを経過するとれは
上記タイムアウトリストオフセットに進むことになる。
続いてループカウント及びジャンプタイミングが示され
る。ループカウントは、このリストにおけるプレイアイ
テムの繰り返し再生回数を示す。またジャンプタイミン
グは、選択操作がなされた後の次のリストに進むタイミ
ングを示す。
【0102】続いてプレイアイテムナンバ(PIN)が
示される。これは、このセレクションリストの実行状態
において再生されるべきプレイアイテムを上述した図2
2の定義によって示している。セレクションリストで再
生されるものは、通常メニュー画面である。このためセ
グメントプレイアイテムとしてメニュー用のビデオデー
タが記録されており、各セレクションリストにおいて特
定のセグメントプレイアイテムが指定される場合が多
い。例えばこのセレクションリストに対応するメニュー
画像データがセグメントプレイアイテム#4として記録
されている場合は、プレイアイテムナンバ(PIN)は
『1003』となる。セレクションリストにはこのよう
に1つのPINが設けられる。
【0103】最後に、実際に選択肢内の選択によって実
行される動作を示すために各2バイトづつでセレクショ
ン#BSNオフセット〜セレクション#(BSN+NO
S−1)オフセットが各2バイトで示される。なおBS
Nはセレクションリストの4バイト目に記録される選択
肢の最初のナンバ、NOSはセレクションリストの3バ
イト目に記録される選択肢数である。従って選択肢1〜
4を有するセレクションリストでは、セレクション#1
オフセット〜セレクション#4オフセットが記録され
る。
【0104】この各セレクションオフセットはその選択
肢が選択された場合に進むべきリスト(セレクションリ
スト又はプレイリスト)の位置が示される。例えば、メ
ニュー表示に対してユーザーが選択肢2を選択した場合
は、セレクション#2オフセットに示されたリストに進
むことを指定する。
【0105】* エンドリスト エンドリストはアプリケーションの終端を示す。エンド
リストの構成は8バイトとされ、1バイトがエンドリス
トヘッダ、7バイトが『$00』とされている。
【0106】c.セグメントプレイアイテム 図10のようにビデオCDデータトラックには、セグメ
ントプレイアイテムエリアが設けられる。セグメントプ
レイアイテムエリアのスタートポイントは、図18のデ
ィスクインフォメーションの第49〜51バイト目の3
バイトに示される。
【0107】セグメントプレイアイテムとしては、セグ
メントプレイアイテムエリアにおいて最大1980個を
記録することができる。そして各セグメントプレイアイ
テムは、それぞれ静止画データ、動画データ、音声デー
タなどで自由に生成することができる。1つのセグメン
トは150セクターで構成される。そして各セグメント
プレイアイテムは単独アイテムとして再生されるデータ
としてもよいし、複数で連続的に再生されるアイテムと
してもよい。
【0108】各セグメントプレイアイテムについては図
19を用いて説明したように、ディスクインフォメーシ
ョンにおいて第57〜2036バイト目のセグメントプ
レイアイテムコンテンツテーブルによってデータ属性が
示される。このセグメントプレイアイテムを用いて上記
したようにセレクションリストのメニュー画面などを用
意することができる。
【0109】[II.プレイバックコントロール(PB
C)] 1 リスト構造 上述のようにプレイリスト及びセレクションリストが設
けられることによって、ビデオCDではいわゆるプレイ
バックコントロール(PBC)を実現できる。これはビ
デオCDは、動画と静止画及び音声を組み合わせた簡易
な対話型ソフトウエアとして実現する機能である。
【0110】すなわち、セグメントプレイアイテムエリ
アに、セグメントプレイアイテムとしていくつかのメニ
ュー画面となる静止画データを用意し、セレクションリ
ストによっていくつかの分岐再生を可能とするととも
に、分岐によって選ばれたプレイアイテムをプレイリス
トに従って再生するものである。つまりセレクションリ
ストとプレイリストにより階層化したディスクリプショ
ンファイルを形成し、ユーザーの選択に応じて下位の階
層の階層に進んでいって、所要の再生動作を実行させて
いくものである。
【0111】基本的なリスト構造としては、最上位にセ
レクションリストを配し、そのセレクションリストによ
る選択肢としていくつかのプレイリストを配するものと
なる。例えば上述したセレクションリストのセレクショ
ン#1オフセット〜セレクション#3オフセットとして
それぞれ特定のプレイリストを指定する。そしてセレク
ションリストにおいてメニュー表示を実行させてユーザ
ーに選択させる。
【0112】ユーザーが例えばセレクション#3を選択
したら、セレクション#3オフセットに示されるプレイ
リストに進み、そのプレイリストのプレイアイテム#1
ナンバ〜#Nナンバとして示されるデータを再生するも
のである。例えば進んだプレイリストに1つのプレイア
イテム#1ナンバとしてトラック#5が指定されていた
ら、トラック5の再生を実行することになる。
【0113】2 具体例 このようなプレイバックコントロール(PBC)動作の
具体例を図24及び図25で説明する。例えばこの例で
はビデオCDを英会話レッスンのソフトとしたものであ
る。今、ビデオCDインフォメーションエリア内におけ
る絶対時間アドレス00:04:34の位置からのPS
Dとして、図24のようにリストが記録されているとす
る。つまりセレクションリストS1,S2、プレイリス
トP1〜P5が記録されている。
【0114】各リストには、それぞれ図25に示すよう
にリストIDが付されている。即ちリストIDは、セレ
クションリストS1は$0001、セレクションリスト
S2は$0002、プレイリストP1は$0005、プ
レイリストP2は$0006、プレイリストP3は$0
007、プレイリストP4は$0003、プレイリスト
P5は$0004とされている。
【0115】プレイバックコントロール動作に入ると、
まずリストIDが$0001であるセレクションリスト
S1が機能する。セレクションリストS1による動作と
して、まずそこに記録されているプレイアイテムナンバ
(PIN)による再生が行なわれる。このPINには
『1000』という値が示されている。この『100
0』は、図22から理解されるように、セグメントプレ
イアイテム#1を示す数値であるため、セグメントプレ
イアイテムエリアに記録されているセグメントプレイア
イテム#1が再生される。
【0116】このセグメントプレイアイテム#1の再生
出力はPB1として示すように英語レッスンのコースを
選択するための静止画メニュー画面となる。セレクショ
ンリストS1には3つの選択肢に対応するセレクション
#1オフセット〜セレクション#3オフセットが記録さ
れており、従ってセグメントプレイアイテム#1による
再生出力映像により3つの選択肢が表示される。なお、
図中『Sel#N』は、セレクション#Nオフセットを
示すものとする。
【0117】この映像PB1に対してユーザーは所望の
選択肢ナンバーを入力することになる。選択肢ナンバー
1を入力したとすると、セレクション#1オフセットに
示されたリストに進む。セレクション#1オフセットは
『$0004』であり、この数値にオフセット乗数
『8』を乗じることで『$0020』が得られる。これ
は即ちPSD内におけるセレクションリストS2のオフ
セットバイトである。
【0118】そしてセレクションリストS2におけるP
INには『1001』という値が示されている。つまり
セグメントプレイアイテム#2を示す。これによってセ
グメントプレイアイテム#2が再生されることになる。
このセグメントプレイアイテム#2の再生出力PB6
は、英語レッスンの上級コースにおけるレッスンコース
1〜3を選択するための静止画メニュー画面となる。
【0119】これに対してユーザーが選択肢ナンバー1
を入力すると、セレクションリストS2におけるセレク
ション#1オフセットに示されたリストに進む。セレク
ション#1オフセットは『$0008』であり、この数
値にオフセット乗数『8』を乗じることで『$004
0』が得られる。即ちプレイリストP1に進む。
【0120】このプレイリストP1は、PIN#1の値
は『2』でトラック#2が指定されている。またPIN
#2の値は『3』でトラック#3が指定されている。こ
のためプレイリストP1に進むと、まずトラック#2が
再生され動画(及び音声)PB7が出力される。これは
上級コースレッスン1の動画及び音声とされている。ト
ラック#2の再生が終ると、続いてトラック#3が再生
され、動画(及び音声)PB8が出力される。
【0121】一方、セレクションリストS2によりメニ
ュー映像PB6が出力されている時点でユーザーが選択
肢ナンバー2を入力すると、セレクションリストS2に
おけるセレクション#2オフセットに示されたリスト、
即ちプレイリストP2に進む。
【0122】このプレイリストP2には、PIN#1の
値『1002』でセグメントプレイアイテム#3が指定
されている。このためプレイリストP2に進むと、セグ
メントプレイアイテム#3が再生され例えば静止画(及
び音声)PB9が出力される。例えば上級コースレッス
ン2はスライドショウとしてのレッスンとされている場
合である。
【0123】また、セレクションリストS2によりメニ
ュー映像PB6が出力されている時点でユーザーが選択
肢ナンバー3を入力すると、セレクションリストS2に
おけるセレクション#3オフセットに示されたリスト、
即ちプレイリストP3に進む。
【0124】このプレイリストP3では、PIN#1の
値が『8』であり、トラック#8が指定されている。こ
のトラック#8がデジタルオーディオデータのみのトラ
ックであったとする。すると上級コースレッスン3とし
てトラック#8が再生され音声のみの出力PB10が行
なわれる。
【0125】次に、最初のセレクションリストS1によ
りメニュー映像PB1が出力されている時点でユーザー
が中級コースである選択肢ナンバー2を入力したとする
と、セレクションリストS1におけるセレクション#2
オフセットに示されたリスト、即ちプレイリストP4に
進む。
【0126】このプレイリストP4は、PIN#1=
『4』でトラック#4が指定され、またPIN#2=
『5』でトラック#3が指定されている。従って、プレ
イリストP4に進むと、まずトラック#4が再生され動
画(及び音声)PB2が出力される。続いてトラック#
5が再生され、動画(及び音声)PB3が出力される。
これは中級コースの動画及び音声とされている。
【0127】また、最初のセレクションリストS1によ
りメニュー映像PB1が出力されている時点でユーザー
が初級コースである選択肢ナンバー3を入力したとする
と、セレクションリストS1におけるセレクション#3
オフセットに示されたリスト、即ちプレイリストP5に
進む。
【0128】このプレイリストP5は、PIN#1=
『6』でトラック#6が指定され、またPIN#2=
『7』でトラック#7が指定されている。従って、プレ
イリストP5に進むと、まずトラック#6が再生され動
画(及び音声)PB4が出力される。続いてトラック#
7が再生され、動画(及び音声)PB5が出力される。
これは初級コースの動画及び音声とされている。
【0129】なお、上述したようにプレイリスト、セレ
クションリストにはプリビアスリストオフセット、ネク
ストリストオフセット、リターンリストオフセットを記
録することができ、またセレクションリストには加えて
デフォルトリストオフセット、タイムアウトリストオフ
セットを記録することができる。これにより、操作など
に応じてリストの進行/後退等を実行させることができ
る。例えばプレイリストP1のプリビアスリストオフセ
ットとして『$0004』が記録されていれば、プレイ
リストP1の動作中にユーザーがプリビアス操作を行な
えば、オフセットが『$0004』、即ちオフセットバ
イト『$0020』であるセレクションリストS2に戻
ることになる。
【0130】以上の例のようにプレイバックコントロー
ルによりビデオCDを簡易な対話型ソフトとすることが
でき、このような機能によりビデオCDは、音楽や映画
だけでなく、教育用、ゲーム用、電子出版など各種広範
囲に対応できることになる。
【0131】[ III.再生装置の構成] 1 外観 続いて以上のようなビデオCDを再生することができ
る、本発明の実施例となる再生装置について説明してい
く。実施例の再生装置はビデオCD及びCD−DAを5
枚収納して選択的に再生できるものであり、いわゆるチ
ャンジャービデオCDプレーヤである。
【0132】この再生装置の外観は図1に示される。1
は再生装置本体を示す。2は再生装置1の正面パネルに
設けられ、前面側に図2に示すディスクトレイ30が引
き出されるディスク装填部である。ディスクトレイ30
は5枚のディスクを平面方向に並べて搭載することがで
き、ルーレット状に回転することで再生されるディスク
が選択される。3は液晶パネルによる表示部であり、再
生装置の動作状態、モード、選択されているディスクの
ナンバ、演奏時間等が表示される。
【0133】この正面パネルにはユーザーの操作のため
の各種キーが設けられている。4は電源オン/オフキー
である。5は再生キーである。この再生キーは上述した
プレイバックコントロール動作の際の選択キー(選択エ
ンターキー)を兼ねている。6は一時停止キー、7は停
止キー、8はイジェクトキーである。
【0134】9はディスク選択キーである。このディス
ク選択キーは『D1』〜『D5』として5つのキーが用
意され、ディスクトレイ上に収納される5枚のディスク
に対応している。例えば『D1』のキーが押されると、
ディスクトレイ上で第1の収納位置に収納されているデ
ィスクが内部の光学ヘッドの位置にローディングされ、
再生されることになる。
【0135】10,11はAMS操作のためのキーであ
り、即ち10はトラックナンバの小さい方向への頭出し
キー(後方頭出しキー)、11はトラックナンバの大き
い方向への頭出しキー(前方頭出しキー)である。ま
た、後方頭出しキー10はプレビアスキーを兼ねてお
り、上述したプレイバックコントロール動作の際のプレ
ビアス操作のために用いられる。さらに前方頭出しキー
11はネクストキーを兼ねており、上述したプレイバッ
クコントロール動作の際のネクスト操作のために用いら
れる。12はリターンキーであり、プレイバックコント
ロール動作の際のリターン操作のために用いられる。
【0136】13は+/−選択キーであり、プレイバッ
クコントロール動作の際のメニュー画面上での選択操作
に用いられる。すなわちメニュー画面に対して+/−選
択キー13で選択肢番号を選択していき、或る選択肢番
号を指定した時点で再生キー5でセレクト操作を行なう
ことで、メニューに対する選択が完了されることにな
る。
【0137】14はディスクスキップキー、15はディ
スクイクスチェンジキーである。16〜19はプレイモ
ードの選択キーであり、16は通常再生モードキーであ
る。プレイバックコントロール機能の付加されたディス
クが再生される際には、通常再生モードキー16を押す
と、自動的にプレイバックコントロール動作に入ること
になる。17はシャッフル再生モードキー、18はプロ
グラム再生モードキーである。また19はPBCオフキ
ーであり、このPBCオフキー19によりPBCモード
がオフとされる。つまり、プレイバックコントロール機
能の付加されたディスクが装填されているときにPBC
オフキー19が押されると、PBCモードによるメニュ
ー再生動作から通常の連続再生動作に移ることになる。
【0138】20はダイジェストキー、21はダイジェ
ストモードキーである。ダイジェストキー20により、
収納されている各ディスクについてのダイジェスト映像
を表示させることができる。またダイジェストモードキ
ー21により、プレイバックコントロール機能の付加さ
れたディスクについてのダイジェスト映像をメニュー画
像とするか、トラック内の映像とするかを選択すること
ができる。
【0139】22はブックマーク登録キー、23はブッ
クマーク再生キーである。再生中にユーザーがブックマ
ーク登録キーを押すことにより、その再生地点が登録さ
れる。そしてその後は、ブックマーク再生キー23を押
すことで、その地点から再生させることができる。例え
ばブックマーク登録キー22により1つのディスクにつ
いて5箇所の再生ポイントを指定して登録することがで
きる。
【0140】そしてブックマーク再生キー23を押して
から、登録されたブックマークポイントのうちの1つを
選択すると、その再生ポイントから再生が開始される。
登録されたブックマークポイントの選択には例えば+/
−選択キー13とセレクトキー5が用いられる。
【0141】24は赤外線受信部である。図示しないリ
モートコマンダーから赤外線によりコマンド信号が送信
されると、この赤外線受信部24で受信され、電気信号
に変換されて操作情報として内部のシステムコントロー
ラに取り込まれる。
【0142】2 回路ブロック 図2に再生装置の内部の構成を示す。図2において30
はディスクトレイである。ディスクトレイ30には5枚
のディスクを搭載できるように収納位置301 〜305
が設けられている。そして、ディスクトレイ30はモー
タ31によって回転されるように構成されており、この
回転動作によって或る1つの収納位置30x が光学ヘッ
ド34の位置に送られる。つまり、その収納位置30x
に積載されているディスクが光学ヘッド34の位置にロ
ーディングされる。32はディスク位置センサであり、
このディスク位置センサ32の出力により、システムコ
ントローラ53は現在のローディング状態、つまりどの
収納位置30x が光学ヘッド34の位置にあるか、を把
握することができる。
【0143】ローディングされたディスクは、スピンド
ルモータ33により回転駆動されるようにチャッキング
される。そしてそのディスクは、スピンドルモータ33
によって回転されながら光学ヘッド34によってレーザ
光が照射され、その反射光によって情報が読み取られ
る。
【0144】光学ヘッド34はレーザ出力手段としての
レーザダイオード、偏向ビームスプリッタや対物レンズ
等からなる光学系、及び反射光を検出するためのディテ
クタが搭載されている。対物レンズ34aは2軸機構3
4bによってディスク半径方向及びディスクに接離する
方向に変位可能に保持されている。また、35は光学ヘ
ッド34をディスク半径方向に駆動するスレッド機構を
示す。
【0145】再生動作によって、光学ヘッド34により
ディスクから検出された情報はRFアンプ36に供給さ
れる。RFアンプ36は供給された情報の演算処理によ
り、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカ
スエラー信号等を抽出する。そして、抽出された再生R
F信号はデコーダ部38に供給されEFM復調、エラー
訂正が行なわれる。またP,Qチャンネルサブコードデ
ータが取り出されてシステムコントローラ53に供給さ
れる。
【0146】また、トラッキングエラー信号、フォーカ
スエラー信号はサーボ回路37に供給される。サーボ回
路37は供給されたトラッキングエラー信号、フォーカ
スエラー信号や、システムコントローラ53からのトラ
ックジャンプ指令、アクセス指令、スピンドルモータ3
3の回転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号を発
生させ、2軸機構34b及びスレッド機構35を制御し
てフォーカス及びトラッキング制御を行ない、またスピ
ンドルモータ33を一定線速度(CLV)に制御する。
【0147】39はCD−ROMデコーダである。再生
中のディスクがビデオCDなど、いわゆるCD−ROM
の範中に入るものである場合は、CD−ROMデコーダ
39はCD−ROMフォーマットに従ってデコード処理
を行なう。そして、CD−ROMデコーダ39によって
デコードされた信号のうち、前述したプレイバックコン
トロールのための情報などの各種ディスク情報はシステ
ムコントローラ53のRAM53aに取り込まれる。
【0148】また、CD−ROMデコーダ39によって
デコードされたオーディオデータは、MPEGオーディ
オデコーダ40に供給される。MPEGオーディオデコ
ーダ40はオーディオRAM41を用いながら所定タイ
ミングでデコード及びデコードオーディオ信号出力を行
なう。さらに、CD−ROMデコーダ39によってデコ
ードされたビデオデータは、MPEGビデオデコーダ4
2に供給される。MPEGビデオデコーダ42はビデオ
RAM43を用いながら所定タイミングでデコード及び
デコードビデオ信号出力(RGB出力)を行なう。
【0149】44は再生されるディスクの種別に応じて
切り換えられるスイッチ部である。再生されているディ
スクがCD−DAであった場合は、その再生信号として
はデコーダ部38でEFM復調、CIRC等のデコード
処理されることでデジタルオーディオ信号が得られる。
CD−DA再生中には、システムコントローラ53はス
イッチ部44をt1 端子に接続させている。従ってデコ
ーダ部38からのデジタルオーディオ信号はD/A変換
器45でアナログオーディオ信号に変換され、オーディ
オ出力端子46から後段の増幅回路又はアンプなどの外
部機器に出力される。
【0150】また再生中のディスクがビデオCDであっ
た場合は、オーディオデータはMPEGオーディオデコ
ーダ40から得られる。ビデオCD再生中には、システ
ムコントローラ53はスイッチ部44をt2 端子に接続
させている。従ってMPEGオーディオデコーダ40か
らのデジタルオーディオ信号はD/A変換器45でアナ
ログオーディオ信号に変換され、オーディオ出力端子4
6から後段の増幅回路又はアンプなどの外部機器に出力
される。
【0151】ビデオCDの再生の際には、MPEGビデ
オデコーダ42の出力としてRGB映像データが得られ
る。このRGB映像データはD/A変換器47でRGB
アナログ信号とされる。そしてRGB/NTSCエンコ
ーダ48に供給され、RGB信号がNTSC方式のコン
ポジット映像信号に変換される。そしてスイッチ部49
のt2 端子に供給される。
【0152】ビデオCD再生中には、システムコントロ
ーラ53はスイッチ部49をt2 端子に接続させてお
り、従ってNTSC方式のコンポジット映像信号はOS
D処理部50を介してビデオ出力端子51からモニタ装
置等に供給され、映像出力が実行される。システムコン
トローラ53からの指示に基づくOSD処理部50の動
作により、出力映像に所定のスーパーインポーズ表示を
行なうことができる。
【0153】ところで、再生されるディスクがCD−D
Aであって、しかもそれがCD−Gであった場合は、サ
ブコードのR〜Wチャンネルから静止画像データが読み
出される。この静止画像データはCD−Gデコーダ52
に供給されてデコードされ、NTSC方式のコンポジッ
ト映像信号(静止画)として出力される。CD−DA再
生中には、スイッチ部49はt1 端子に接続され、従っ
てCD−Gから再生された映像信号はOSD処理部50
を介してビデオ出力端子51からモニタ装置等に供給さ
れ、映像出力が実行される。この場合もOSD処理部5
0により、出力映像に所定のスーパーインポーズ表示を
行なうことができる。
【0154】54はRAMであり、バックアップ電源5
5によりメモリデータのバックアップがとられている。
このRAM54はブックマークポイントの登録データな
ど、電源オフの際に消失させてはならないデータが記憶
される。もちろんEEP−ROMなどを用いてもよい。
【0155】56はユーザー操作に供される操作入力部
であり、図1に示した各種操作キー(5〜23)と、赤
外線受信部24(及びリモートコマンダー)がこれに相
当する。また、ディスクから再生動作を行なう際には、
ディスクに記録されている管理情報、即ちTOCやサブ
コードデータが読み出され、システムコントローラ53
に供給されるが、システムコントローラ53はこれらの
管理情報に応じて表示部3に再生時間表示等を行なうこ
とになる。
【0156】図3はMPEGビデオデコーダ42の内部
構成を概略的に示したものである。図2に示したよう
に、CD−ROMデコーダ39、MPEGオーディオデ
コーダ40、MPEGビデオデコーダ42、システムコ
ントローラ53はバスBによって接続されているが、こ
のバスBとしては図3のようにデータバス、コントロー
ルバス、アドレスバスがある。MPEGビデオデコーダ
42において、これらのバスBに対する入出力はバスイ
ンターフェース部81によって行なわれる。
【0157】CD−ROMデコーダ39から出力された
ビデオデータ、即ちディスクから読み出された圧縮され
たデータであるMPEGビデオストリームデータは、バ
スインターフェース部81からストリームバッファ82
に取り込まれる。ストリームバッファ82に取り込まれ
たビデオデータはRAMインターフェース部83を介し
てビデオRAM43の所定領域に書き込まれる。84は
ビデオRAM53へのアクセスを制御するRAMコント
ローラであり、書込/読出制御信号や、アドレス信号な
どを発生させる。
【0158】85は可変長符号コード処理部であり、M
PEG規格により可変長符号化されたデータをデコード
する部位である。またこの可変長符号コード処理部85
では、ビットストリームに含まれるスタートコードやエ
ンドコードの検出や各種のパラメータの取り出しを行な
う。ストリームバッファ82からビデオRAM43に書
き込まれ、その後ビデオRAM43から読み出された圧
縮データは、可変長符号コード処理部85で各レイヤー
のヘッダ情報が取り出され、またそれぞれの可変長符号
に対応したテーブルが選択されてデコードされる。ビデ
オデータではさらにその後ランレングス符号のデコード
が行なわれ、COS係数のブロックが再構成される。
【0159】さらに、可変長符号コード処理部85で
は、1画面(1マクロブロック)の画像データ長を示す
可変長符号コードを圧縮データストリームから取り出す
が、これと実際の1画面のデータストリームの長さ、即
ちスタートコードからエンドコードまでのデータ長を比
較し、一致していなければ可変長符号コードエラー信号
を発生させる。
【0160】ディスクからのデータ読出が正しく行なわ
れていた場合は、可変長符号コードとスタートコードか
らエンドコードまでのデータ長は一致するはずである。
ところがディスクからのデータ読出時の外乱などによ
り、データが一部欠落したような場合は、可変長符号コ
ードと、実際のデータ長、即ちスタートコードからエン
ドコードまでのデータ長は一致しない。このため可変長
符号コードエラー信号が発生する場合とは、データ欠落
が発生している場合となる。この可変長符号コードエラ
ー信号は、バスインターフェース部81からコントロー
ルバスを介してシステムコントローラ53に供給され
る。
【0161】86は逆量子化部である。ここではCOS
係数の逆量子化が行なわれ、MPEG規格に沿って量子
化係数の掛け算や丸め処理が実行される。逆量子化部8
6の出力は逆DCT変換部87に送られる。逆量子化部
86の出力は2次元の周波数に対応したものと考えられ
るが、逆DCT変換部87では、これを元の画像データ
に戻す逆COS変換の演算が行なわれる。
【0162】88は動き補償処理部である。MPEGで
はフレーム間の相関を利用した圧縮技術である動き補償
フレーム間予測を採用しているが、この動き補償処理部
88では、ビットストリームの中の動きベクトルを使用
してビデオRAM43からデータを読み出し、逆量子化
部86からのデコードされたブロックデータとの演算を
行なって、画像ブロックを再構成する。デコード処理に
より再構成された1画面となるビデオデータは、ビデオ
RAM43に書き込まれる。
【0163】デコードされたビデオデータはビデオRA
M43から読み出されてラインバッファ89に書き込ま
れていき、さらに映像処理部90で補間/間引などの各
種処理が行なわれる。そして、マトリクス回路91によ
りRGB信号とされて出力されることになる。
【0164】[IV.静止画再生時の動作]以上のような
実施例の再生装置において、静止画を再生する場合の処
理を説明する。静止画の再生動作としては、主に上述し
たプレイバックコントロールにおけるセレクションリス
トによって指定される、図25のPB1、PB6などで
示したメニュー画面や、プレイリストで指定されるPB
9などの静止画がある。つまり、主にセグメントプレイ
アイテムエリアに記録されているセグメントプレイアイ
テムとしての静止画像データの再生である。セグメント
プレイアイテムとしては、上述したように動画や音声だ
けのデータもあり得るが、各セグメントプレイアイテム
の属性については、図19で説明したセグメントプレイ
アイテムコンテンツテーブルの情報により判別すること
ができる。
【0165】セグメントプレイアイテムの再生時には、
システムコントローラ53は図4の処理を実行すること
になる。プレイバックコントロールやその他の動作によ
り、或るセグメントプレイアイテムの再生を行なう場合
は、システムコントローラ53はセグメントプレイアイ
テムコンテンツテーブルから、再生するセグメントプレ
イアイテムの属性を判別し、その情報をRAM53aに
記憶しておく。そして、そのセグメントプレイアイテム
のデータのディスクからの読み出しを終了した時点で、
RAM53aに記憶した情報から、それが静止画であっ
たか動画であったかをを判断する(F101)。動画であった
場合はそのまま正常終了として処理する。
【0166】ところが静止画であった場合は、処理をス
テップF102に進め、まず変数nを1にセットする。次
に、そのセグメントプレイアイテムのデータ読出時にC
D−ROMデコーダ39によってデコードされたセクタ
ーアドレスが、正しく連続していたか否かをチェックす
る(F103)。セクターアドレスの連続性が保たれていなか
った場合は、読み出したデータにはセクター単位でのデ
ータ欠落が生じていた場合である。この場合は、セグメ
ントプレイアイテムのデータ読出が正しく行なわれなか
ったことになるため、正常終了とはせずに、ステップF1
06に進む。
【0167】セクターアドレスの連続性が保たれていた
場合は、次に可変長符号コードエラー信号が発生してい
たか否かを確認する(F104)。上述したように、可変長符
号コードと、実際の読み出したデータ長であるスタート
コードからエンドコードまでのデータ長が一致しない場
合とはデータ欠落が発生している場合であり、可変長符
号コード処理部85から可変長符号コードエラー信号が
システムコントローラ53に供給される。この可変長符
号コードエラー信号が発生していた場合は、セグメント
プレイアイテムのデータ読出が正しく行なわれなかった
ことになるため、正常終了とはせずに、ステップF106に
進む。
【0168】可変長符号コードエラー信号も発生してい
なかった場合は、最後にエンドコードの検出が正しく行
なわれたか否かを判別し(F105)、行なわれていれば正常
終了とする。エンドコードが正しく検出できなかった場
合は、画面表示を正しく実行できない可能性があるため
正常終了とはせずに、ステップF106に進む。
【0169】ここまでの処理で、正常終了とはならない
でステップF106に進んだ場合とは、読出データ欠落など
によりモニタ装置において正しい画面表示出力が実行で
きていない場合となる。そこで、まず変数n=16であ
るか否かを確認し、n=16でなければ変数nをインク
リメントする(F107)。そしてステップF108では、光学ヘ
ッド34に、その静止画データとなるセグメントプレイ
アイテムを再度アクセスされ、再びディスクからのデー
タ読出を実行させる。
【0170】そして、データ読出を行なったら、ステッ
プF103,F104,F105の判断を行ない、データ欠落が無けれ
ば正常終了とする。つまり、データの読出をやり直すこ
とにより、欠落のない静止画データを得ることができ、
モニタ装置上では正常な画面表示が実行されることにな
る。もし再びデータ欠落が発生していた場合は、ステッ
プF106からの処理を繰り返すことになる。
【0171】ただし、n=16となった場合、即ちデー
タ読取エラーが16回連続して発生してしまった場合
は、エラーとして終了する。例えばディスク上の傷など
が原因であった場合、適正なデータ読取が不能となる場
合があり、このような場合に例えば16回という再読出
の回数制限がないと処理が無限に繰り返されることにな
るためである。なお、もちろん回数制限は16回でなく
てもよい。
【0172】以上のように可変長符号コードエラー信号
やセクターアドレス連続性を監視してデータ欠落を判別
し、欠落があった場合はすぐにデータの再読出を行なう
ことで、正常でない静止画像がモニタ上に表示されるこ
とは防止される。例えばメニュー画面で選択肢を示す部
分が表示されずにユーザーが選択操作ができなくという
ことも防止されることになる。
【0173】
【発明の効果】以上説明したように本発明の再生装置
は、静止画データの読出動作時に、データ欠落検出手段
が読出手段によって読み出された静止画データについて
のデータ長情報を得、読み出された静止画データのデー
タ長と比較することで、読出データの欠落の有無を検出
するようにし、また連続性検出手段がアドレスの連続性
を検出することで読出データの欠落の有無を検出するよ
うにしている。そしてデータ欠落が検出されたら、制御
手段は読出手段に再度同一の静止画データの読出動作を
実行させるようにしている。これによってデータ欠落が
発生しても直に再度のデータ読取を行ない、欠落のない
静止画データを得ることで、画面上の一部又は全部が欠
落した静止画が表示されてしまうことは防止されるとい
う効果がある。そしてメニュー画面等も適正に表示され
ることになるため、正常でないメニュー画面によってユ
ーザーが選択操作を誤ったり選択できなくなるというこ
ともなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の再生装置の外観の説明図であ
る。
【図2】実施例の再生装置のブロック図である。
【図3】実施例のMPEGビデオデコーダのブロック図
である。
【図4】実施例の静止画再生時の処理のフローチャート
である。
【図5】CD−ROMのXA仕様のフォーマットの説明
図である。
【図6】ビデオCDのビデオデータの説明図である。
【図7】ビデオCDの画像サイズの説明図である。
【図8】ビデオCDのトラック構造の説明図である。
【図9】ビデオCDのセクター構造の説明図である。
【図10】ビデオCDのディスク上の構造の説明図であ
る。
【図11】ビデオCDのディレクトリ構造の説明図であ
る。
【図12】ディスクのフレーム構造の説明図である。
【図13】サブコードデータ構造の説明図である。
【図14】サブQデータの説明図である。
【図15】TOCデータの説明図である。
【図16】ビデオCDのPVDの説明図である。
【図17】ビデオCDのビデオCDインフォメーション
エリアの説明図である。
【図18】ビデオCDのディスクインフォメーションの
説明図である。
【図19】ビデオCDのディスクインフォメーションに
おけるセグメントプレイアイテムコンテンツテーブルの
説明図である。
【図20】ビデオCDのリストIDオフセットテーブル
の説明図である。
【図21】ビデオCDのプレイリストの説明図である。
【図22】ビデオCDのプレイアイテムナンバーの説明
図である。
【図23】ビデオCDのセレクションリストの説明図で
ある。
【図24】ビデオCDのリスト構成の説明図である。
【図25】ビデオCDのリスト構成によるプレイバック
コントロール動作の説明図である。
【符号の説明】
1 再生装置 34 光学ヘッド 36 RFアンプ 37 サーボ回路 38 デコーダ部 39 CD−ROMデコーダ 40 MPEGオーディオデコーダ 41 オーディオRAM 42 MPEGビデオデコーダ 43 ビデオRAM 44,49 スイッチ部 45,47 D/A変換器 46 オーディオ出力端子 48 RGB/NTSCエンコーダ 50 OSD処理部 51 ビデオ出力端子 52 CD−Gデコーダ 53 システムコントローラ 54 RAM 55 バックアップ電源 56 操作部 81 バスインターフェース部 82 ストリームバッファ 83 RAMインターフェース部 84 RAMコントローラ 85 可変長符号コード処理部 86 逆量子化部 87 逆DCT変換部 88 動き補償処理部 89 ラインバッファ 90 映像処理部 91 マトリクス回路 S1,S2 セレクションリスト P1〜P5 プレイリスト PB1〜PB10 再生出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともデータ長が固定されていない
    静止画データが記録されるとともに、静止画データにつ
    いてのデータ長情報が記録されているディスクに対して
    再生を行なうことができる再生装置において、 ディスクから所要の静止画データを読み出す読出手段
    と、 前記読出手段によって読み出された静止画データをデコ
    ードして再生出力するデコード手段と、 前記読出手段によって読み出された静止画データについ
    てのデータ長情報を検出し、読み出された静止画データ
    のデータ長と比較することで、読出データの欠落の有無
    を検出するデータ欠落検出手段と、 前記データ欠落検出手段によってデータ欠落が検出され
    たら、前記読出手段に再度同一の静止画データの読出動
    作を実行させることのできる制御手段と、 を備えて構成されることを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 前記読出手段によって読み出された静止
    画データについてのアドレスの連続性を検出する連続性
    検出手段を備え、 前記制御手段は、前記データ欠落検出手段によってデー
    タ欠落が検出された場合、又は前記連続性検出手段読出
    手段によってアドレスの不連続状態が検出された場合
    に、前記読出手段に再度同一の静止画データの読出動作
    を実行させることができるように構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の再生装置。
JP6263295A 1994-10-04 1994-10-04 再生装置 Pending JPH08106735A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263295A JPH08106735A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 再生装置
US08/534,862 US5651087A (en) 1994-10-04 1995-09-27 Decoder for decoding still pictures data and data on which data length of still picture data is recorded reproducing apparatus for reproducing recording medium and reproducing method thereof
IDP991121A ID22669A (id) 1994-10-04 1995-10-02 Dekoder untuk mendekodekan data gambar tidak bergerak dan panjang data gambar tidak bergerak yang direkam, peralatan dan metoda reproduksi untuk memproduksi media perekam (pecahan dari p-951999)
EP95307036A EP0706282B1 (en) 1994-10-04 1995-10-03 Reproducing Still Picture Data
DE69524835T DE69524835T2 (de) 1994-10-04 1995-10-03 Wiedergabe von Stehbilddaten
DE69527319T DE69527319T2 (de) 1994-10-04 1995-10-03 Dekodiergerät zur Dekodierung von Stehbilddaten
EP00200243A EP1005218B1 (en) 1994-10-04 1995-10-03 Decoder for decoding still picture data
SG1995001477A SG33530A1 (en) 1994-10-04 1995-10-03 Decoder for decoding still picture data and data on which data length of still picture data is recorded reproducing apparatus for reproducing recording medium and reproducing method thereof
MYPI95002954A MY112933A (en) 1994-10-04 1995-10-04 Decoder for decoding still picture data and data on which data length of still picture data is recorded, reproducing apparatus for reproducing recording medium, and reproducing method thereof
CN95118651A CN1077317C (zh) 1994-10-04 1995-10-04 记录介质再现设备、方法及图象数据解码器
KR1019950034449A KR100353101B1 (ko) 1994-10-04 1995-10-04 연속적인데이타를유지하는비디오플레이백장치
US08/832,757 US5796910A (en) 1994-10-04 1997-04-04 Decoder for decoding still picture data and data on which data length of still picture data is recorded, reproducing apparatus for reproducing recording medium, and reproducing method thereof
US08/855,742 US5818545A (en) 1994-10-04 1997-05-08 Remote command light receiving window arranged in logo on frame around television screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263295A JPH08106735A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106735A true JPH08106735A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17387495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6263295A Pending JPH08106735A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 再生装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5651087A (ja)
EP (2) EP1005218B1 (ja)
JP (1) JPH08106735A (ja)
KR (1) KR100353101B1 (ja)
CN (1) CN1077317C (ja)
DE (2) DE69524835T2 (ja)
ID (1) ID22669A (ja)
MY (1) MY112933A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332988B1 (ko) * 1998-03-30 2002-04-17 포만 제프리 엘 데이터 스트림의 정확한 동기점을 찾기 위한 방법 및 데이터 처리 시스템과 그에 관련된 멀티미디어 어댑터 및 컴퓨터 프로그램 제품
US6697310B1 (en) 2000-05-12 2004-02-24 Fujitsu Limited Storage apparatus and calibrating method
US6944734B2 (en) 2000-04-28 2005-09-13 Fujitsu Limited Storage apparatus and access control method
JPWO2005043915A1 (ja) * 2003-10-31 2007-05-10 株式会社Kddiメディアウィル 映像解析装置及び映像障害検出装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430630B2 (ja) * 1994-05-02 2003-07-28 ヤマハ株式会社 カラオケ演奏用双方向ディジタル通信システム
BE1008964A3 (nl) * 1994-11-18 1996-10-01 Philips Electronics Nv Werkwijze voor overdracht van informatie, een informatiedrager, alsmede een inrichting voor ontvangen en een inrichting voor verzenden van informatie.
US6969635B2 (en) 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
JPH09130763A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静止画伝送装置
JP3752298B2 (ja) * 1996-04-01 2006-03-08 オリンパス株式会社 画像編集装置
KR100208714B1 (ko) * 1996-06-14 1999-07-15 윤종용 다종 광디스크 선택적 재생시스템
JP3071715B2 (ja) * 1997-04-23 2000-07-31 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 光ディスク再生装置及びその再生方法
KR100417416B1 (ko) * 1997-05-29 2004-05-22 엘지전자 주식회사 광디스크의타이틀이동에따른에러정정방법
JP3450662B2 (ja) * 1997-08-14 2003-09-29 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その再生装置及び方法並びにその記録装置及び方法
TW406237B (en) * 1997-08-29 2000-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Still picture player
KR100466496B1 (ko) * 1998-08-07 2005-01-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 및 컴퓨터가 읽기가능한 기록매체
US6962419B2 (en) 1998-09-24 2005-11-08 Reflectivity, Inc Micromirror elements, package for the micromirror elements, and projection system therefor
US6177892B1 (en) 1998-12-31 2001-01-23 Oak Technology, Inc. EFM/DVD demodulator
EP1047259A3 (en) 1999-04-23 2004-04-07 Sony Corporation Apparatus, method and medium for information processing
EP1047075A3 (en) * 1999-04-23 2005-12-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information managing method and medium
JP3591821B2 (ja) * 1999-09-24 2004-11-24 松下電器産業株式会社 光ディスク再生装置
JP2001176246A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sharp Corp 記録再生装置
US7018052B2 (en) 2000-08-30 2006-03-28 Reflectivity, Inc Projection TV with improved micromirror array
US7212726B2 (en) * 2000-09-15 2007-05-01 International Business Machines Corporation System and method of processing MPEG streams for file index insertion
KR100395541B1 (ko) * 2001-05-18 2003-08-25 삼성전자주식회사 콤비네이션 시스템 및 그에 적용되는 자동 복사 방법
US7023606B2 (en) 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
KR100620185B1 (ko) * 2002-06-21 2006-09-01 엘지전자 주식회사 비디오 데이터의 재생을 관리하기 위한 데이터 구조를갖는 기록 매체
MXPA04002365A (es) * 2002-06-21 2004-11-22 Lg Electronics Inc Medio de grabacion que tiene estructura de datos para manejar la reproduccion de datos de video grabados en el mismo.
US7783159B2 (en) * 2002-06-24 2010-08-24 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data for at least a segment of a title recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR20040000290A (ko) 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
US7362386B2 (en) * 2002-08-06 2008-04-22 Toshiba America Consumer Products, L.L.C. Integrated structural screen panel for projection television
EP1547083A1 (en) * 2002-09-26 2005-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording information on a record medium, record medium containing information, and method and device for reading information from a record medium"
JP4588968B2 (ja) * 2002-10-01 2010-12-01 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
CN100466703C (zh) * 2005-01-05 2009-03-04 深圳Tcl新技术有限公司 具有扬声器护栅的显示装置
US20070064206A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 N-Lighten Technologies Rear projection display and assembly method for same
EP1977412A1 (en) * 2006-01-11 2008-10-08 Tte Technology, Inc. Contrast ratio enhancement system using asymmetrically delaying illumination control
CN101136234B (zh) * 2006-08-31 2010-06-23 广达电脑股份有限公司 用以估计音频文件的音频长度的方法及装置
EP2456198A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device comprising an infrared sensor
KR102477040B1 (ko) * 2018-01-04 2022-12-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 전자 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076871A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Canon Inc 画像記録装置
GB2165417B (en) * 1984-09-07 1988-02-10 British Broadcasting Corp Measurement and correction of film unsteadiness in a video signal
FR2591015B1 (fr) * 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
JPS63502074A (ja) * 1985-12-24 1988-08-11 ブリティッシュ・ブロ−ドキャスティング・コ−ポレ−ション ビデオ信号デコーディング方法及び装置
US4823204A (en) * 1987-06-18 1989-04-18 Image Transform Method and apparatus for film weave correction
US5177619A (en) * 1987-08-31 1993-01-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for minimizing signal degradation during the copying of video signals from one recording medium to another recording medium
DE3736790A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Broadcast Television Syst Verfahren zur automatischen korrektur von bildstandsfehlern bei der filmabtastung
US5170264A (en) * 1988-12-10 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compression coding device and expansion decoding device for a picture signal
DE69016123T2 (de) * 1989-08-02 1995-05-24 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät.
AU6713290A (en) * 1989-10-20 1991-05-16 Walker Digital Audio Video Systems, Inc. Real time registration weave correction system
GB2244884B (en) * 1990-05-21 1994-02-23 Rank Cintel Ltd Electronic film positioning
US5293244A (en) * 1990-07-13 1994-03-08 Pioneer Electronic Corporation Rear projection type television unit
KR100206262B1 (ko) * 1992-02-29 1999-07-01 윤종용 디지탈 브이티알의 재생화면 탐색제어장치
US5363149A (en) * 1992-04-23 1994-11-08 Pioneer Electronic Corporation Projection television set
JPH06205386A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像再生装置
JP3240017B2 (ja) * 1993-01-11 2001-12-17 ソニー株式会社 Mpeg信号記録方法およびmpeg信号再生方法
US5535008A (en) * 1993-03-16 1996-07-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for jump-reproducing video data of moving picture coded with high efficiency
EP0627855B1 (en) * 1993-05-31 2001-11-07 Sony Corporation Digital video signal recording
GB2280566B (en) * 1993-07-30 1997-06-11 Sony Uk Ltd Video data compression
DE69531265T2 (de) * 1994-03-19 2004-06-03 Sony Corp. Optische Platte und Methode und Gerät zur Aufzeichnung auf und danach Wiedergabe von Informationen von dieser Platte

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332988B1 (ko) * 1998-03-30 2002-04-17 포만 제프리 엘 데이터 스트림의 정확한 동기점을 찾기 위한 방법 및 데이터 처리 시스템과 그에 관련된 멀티미디어 어댑터 및 컴퓨터 프로그램 제품
US6944734B2 (en) 2000-04-28 2005-09-13 Fujitsu Limited Storage apparatus and access control method
US6697310B1 (en) 2000-05-12 2004-02-24 Fujitsu Limited Storage apparatus and calibrating method
JPWO2005043915A1 (ja) * 2003-10-31 2007-05-10 株式会社Kddiメディアウィル 映像解析装置及び映像障害検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5651087A (en) 1997-07-22
MY112933A (en) 2001-10-31
CN1077317C (zh) 2002-01-02
KR100353101B1 (ko) 2003-01-14
DE69524835D1 (de) 2002-02-07
EP0706282A3 (en) 1996-09-11
DE69524835T2 (de) 2002-08-22
US5796910A (en) 1998-08-18
US5818545A (en) 1998-10-06
CN1131319A (zh) 1996-09-18
EP0706282B1 (en) 2002-01-02
DE69527319T2 (de) 2003-03-06
EP1005218A3 (en) 2001-02-14
EP1005218A2 (en) 2000-05-31
ID22669A (id) 1996-04-18
EP0706282A2 (en) 1996-04-10
EP1005218B1 (en) 2002-07-03
DE69527319D1 (de) 2002-08-08
KR960015391A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08106735A (ja) 再生装置
JP3575063B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP3339210B2 (ja) 再生装置
JP3593698B2 (ja) 再生装置及び再生方法
US6061496A (en) System for recording and reproducing karaoke data
US20020061186A1 (en) Optical disc for coordinating a variable reproduction of video images
KR100366478B1 (ko) 인덱스서치기능을가진재생장치및엑세스방법
US5970205A (en) Method and apparatus for performing variable speed reproduction of compressed video data
JP3381431B2 (ja) 再生装置、再生方法
JPH0888829A (ja) 再生装置
JPH09306088A (ja) コンパクトディスク再生装置
JPH08111082A (ja) 再生装置
JPH08322017A (ja) 再生装置
JP3685153B2 (ja) 再生装置
KR100401402B1 (ko) 기록매체재생장치
JPH0887823A (ja) 再生装置
JP2000105964A (ja) 再生装置
JP4207978B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2000100138A (ja) 再生装置
JPH0898147A (ja) 再生装置
JP2004296081A (ja) 記録媒体
JP2006164512A (ja) 再生装置
JP2005183003A (ja) 再生装置
JP2006269072A (ja) 記録媒体
JPH0877707A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030729