JPH08104233A - 鉄道車両用台車の操舵装置 - Google Patents

鉄道車両用台車の操舵装置

Info

Publication number
JPH08104233A
JPH08104233A JP24101094A JP24101094A JPH08104233A JP H08104233 A JPH08104233 A JP H08104233A JP 24101094 A JP24101094 A JP 24101094A JP 24101094 A JP24101094 A JP 24101094A JP H08104233 A JPH08104233 A JP H08104233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
driving force
bogie
control device
drive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24101094A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kasai
省司 河西
Tetsuji Hirotsu
哲二 弘津
Junji Nagano
淳二 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24101094A priority Critical patent/JPH08104233A/ja
Publication of JPH08104233A publication Critical patent/JPH08104233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】台車わく2に支持された二対の車輪軸3a,3
bをリンク機構で連結し、曲線軌道に自動整合させるか
じ取り装置6を車体1と台車わく2の間に生じる相対変
位に連動して駆動させるため、曲線軌道を検出する手段
を有するかじ取り制御装置12と直線軌道ではかじ取り
駆動力を伝達せず、曲線軌道でかじ取り駆動力を設定値
以下に保ち、かつ設定値以上では伸縮可能に形成される
かじ取り駆動装置10とにより操舵装置を構成する。 【効果】小半径の曲線路通過時にかじ取り装置に加わる
過大な荷重を防止することができ、小型軽量化されるの
でばね下重量が小さくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道車両用台車に係
り、特に、台車が曲線半径の小さい軌道上を走行する際
に車輪軸と台車わくとの間に相対的なヨーイング運動を
生じさせ車輪軸が常に曲線軌道に整合して進行するよう
自動かじ取りを行わせるようにした鉄道車両用台車の操
舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、実用化されている大部分の鉄道車
両用台車は、台車わくに対して前後に配置された車輪軸
がそれぞれ単独に前後方向(車両の進行方向)及び左右
方向に比較的強固に弾性結合されており、非かじ取り台
車と呼ばれている。この種の台車では、車輪軸の前後方
向支持剛性が大きいため、曲線通過時に過大な横圧が車
輪フランジ及びレールに作用し、両者の摩耗を促進させ
たり、横圧増加によるきしみ音の発生、さらには乗上げ
脱線の恐れがあり、曲線路における走行安全性及び速度
向上を阻害する欠点があった。そこで曲線通過性能の改
善を図るため、例えば、特開平3−19729号公報等に車輪
軸の前後方向支持剛性を低減し、かつ、二対の車輪軸の
ヨーイング(Yawing)運動が逆位相となるように、リン
ク機構により二対の車輪軸を連結したかじ取り装置を有
する鉄道車両用台車が開示されている。また、さらにか
じ取り効果を増大させるため、例えば、特開平4−19264
号公報等に車体とかじ取り装置とをリンクで連結し、車
体と台車わくの相対ヨーイング運動をリンクを介してか
じ取り装置に伝達し、がじ取り装置を駆動することによ
って車輪軸を操舵させる強制操舵方式の鉄道車両用台車
が開示されている。しかし、リンク等によりかじ取り装
置を駆動する強制操舵方式の従来の鉄道車両用台車で
は、曲線路で強制操舵するためにリンク及びかじ取り装
置に加わる荷重、すなわち、駆動力が、操舵による車輪
軸支持前後方向ばね力(車輪軸の前後方向支持ばねのば
ね定数×たわみ量)に比例して増大する。したがって、
操舵量、すなわち、車輪軸支持ばねの前後方向たわみ量
が大きいほど、また前後方向ばね定数が大きいほど駆動
力が大きくなる。操舵量は曲線半径に反比例するため、
十分大きい曲線半径であり、かつ車輪軸の前後方向支持
剛性を小さくすれば、小さな駆動力で、ほぼ完全な操舵
が可能となる。しかし、車輪軸の前後方向支持剛性を小
さくすると高速走行時の蛇行動に対する走行安定性が低
下するため、支持剛性の低減には限界がある。また、曲
線半径は本線上では通常約300m以上であるが、駅の
構内等では100m程度の小半径もある。したがって、
走行安定上許容し得る車輪軸の支持剛性によって100
mの曲線半径まで強制操舵させるためには、大きな駆動
力に耐えられるようにリンクやかじ取り装置を設計する
必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の操舵台車にあっ
ては、小半径の曲線路で強制操舵させるときの大きな駆
動力に耐えられるように、リンク及びかじ取り装置を設
計する必要があり、装置が大型化するとともにばね下重
量が増大し、高速走行時の軌道に加わる荷重が増大して
しまう等の問題があった。
【0004】また、直線走行時にも車体・台車間がリン
ク等によって連結されているので微少な駆動力も伝達す
ることになり、相互のヨーイング振動に対して車体・台
車が連成して乗心地の悪化を招くという問題点もあっ
た。
【0005】本発明の目的は、本線上の曲線路でのほぼ
完全な強制操舵を可能とし、かつ小半径の曲線路通過時
の駆動力にも耐えることができ、小型軽量で、高速走行
性能や乗心地を阻害しない鉄道車両用台車の操舵装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の鉄道車両用台車の操舵装置は、台車わくの
前後方向に軸受を介して前後方向に移動可能に支持され
た二対の車輪軸と、曲線軌道に自動整合して前記二対の
車輪軸をかじ取りするかじ取り装置と、前記かじ取り装
置と車体との間に連結され、前記台車わくとこれに支持
された車体との間の相対変位量によって得られる駆動力
により前記かじ取り装置を駆動する手段とを備えた鉄道
車両用台車の操舵装置において、前記かじ取り装置と車
体との間を回動可能に連結する複数の部材で構成し、二
つの部材間で駆動力の伝達ないし遮断を行うとともに、
駆動力を所定の値に設定し、設定値以下で剛体をなし、
設定値以上では伸縮可能に形成されるかじ取り駆動装置
を設ける。
【0007】そしてかじ取り駆動装置は、曲線軌道を検
出する手段を含み曲線軌道通過時に制御信号を出力する
かじ取り制御装置によって駆動力の伝達ないし遮断が行
われる構成とする。
【0008】また、かじ取り駆動装置は、シリンダと、
シャフトに挿通され、シャフトにより移動可能に設けら
れた二つのピストンとによって構成し、それぞれが車体
ないしかじ取り装置に回動可能に連結されるとともに、
二つのピストン間に所定圧力の流体を供給することによ
り駆動力の伝達を行う構成としてもよい。
【0009】
【作用】本発明によれば、車両が曲線路を走行する際に
は、かじ取り制御装置によってこれを検出し、制御信号
を出力してかじ取り駆動装置を作動(駆動力が伝達され
る状態)させ、車体と台車わくとの相対変位量によって
得られる駆動力がかじ取り装置に伝達され、台車わくの
前後方向に軸受を介して前後方向に移動可能に支持され
た二対の車輪軸を、曲線軌道に自動整合させるため、車
両は円滑に曲線路を走行することが可能となる。
【0010】そして、かじ取り駆動装置は、駆動力を所
定の値に設定し、設定値以下で剛体をなし、設定値以上
では駆動力を所定の値に保って伸縮可能に形成されてい
るので、例えば、駆動力の設定値を本線における最小曲
線半径(約300m程度)を走行する際の車体と台車わ
くとの相対変位量に見合った値に設定すれば、本線上の
曲線路では駆動力が所定の値以下でほぼ完全な強制操舵
が可能となり、小半径の曲線路通過時には駆動力を設定
値に一定に保って伸縮するので、台車わくが車体に対し
てヨーイング運動可能となり、操舵装置に過大な駆動力
を発生することなく曲線通過が可能となる。
【0011】また、直線路の走行時には、かじ取り制御
装置によりかじ取り駆動装置を非作動状態に構成するこ
とにより、車体と台車わくとが駆動力を発生せずに伸縮
可能に形成されるので相互のヨーイング振動が連成する
ことなく可能となる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明をZリンクを有する鉄道車両
用台車に適用した場合の側面図であり、図2はリンク機
構の状態をスケルトンで示す斜視図である。図におい
て、1は車体、2は台車わく、3a,3bは車輪軸、4
a,4bは軸箱体、5は枕ばねであり、車輪軸3a,3
bは、軸箱体4a,4bの内部に配置された図示しない
弾性部材により、台車わく2に対して上下,前後,左右
方向に適当な剛性をもって弾性支持されている。また、
車体1は枕ばね5を介して台車わく2に弾性支持されて
いる。かじ取り装置6は、水平リンク7a及び7bと、
垂直リンク8とよりなるZリンクで構成され、図2に示
すように配置されている。水平リンク7aの一端は図示
しないゴムブッシュを介して軸箱体4aに取付けられ、
他端は垂直リンク8の回転中心Oから距離Xの位置に図
示しない球面軸受を介してピンにより取付けられる。水
平リンク7bは軸箱体6bと垂直リンク8とに前記と同
様に取付けられる。垂直リンク8への水平リンク7bの
取付け位置は、垂直リンク8の回転中心Oに対して水平
リンク7aとは反対方向で回転中心Oから距離Xの位置
に取付けられる。また、台車わく2の車両進行方向左右
に設置される平行リンク7a,7bと垂直リンク8との
取付位置は垂直リンク8の回転中心Oから距離Xの位置
で左右通称に取付けられ、左右の垂直リンク8の回転中
心Oは捩り軸9によって結合され、左右のZリンクの回
転角を相互に伝達できるよう構成されており、捩り軸9
は回転可能となるように軸受を介して台車わく2に取付
けられる。
【0013】かじ取り駆動装置10の一端は、垂直リン
ク8の上部P点に回動可能に取付けられ、他端は車体1
に固着した取付脚11に回動可能に取付けられ、台車わ
く2と車体1との間に発生する相対変位量によって得ら
れる駆動力がかじ取り装置6に伝達され強制操舵が行わ
れる。
【0014】かじ取り駆動装置10は、駆動力を所定の
値に設定し、設定値以下では剛体をなし、設定値以上で
は伸縮可能に形成されるとともに駆動力の伝達ないし遮
断が行える構成とし、かじ取り制御装置12により、駆
動力の伝達ないし遮断を制御する。かじ取り制御装置1
2は、少なくとも曲線軌道を検出する手段を有し、曲線
軌道通過時に制御信号を出力して、かじ取り駆動装置1
0を駆動力が伝達される状態に作動させる構成とする。
【0015】次に本発明の動作について述べる。
【0016】図3は本発明の一実施例である操舵台車の
曲線路における操舵状態を示した図である。図3に、車
箱体4a,4bに組込まれた前後方向の車輪軸支持ばね
13,左右方向の車輪軸支持ばね14が図示されてお
り、図のように車両が曲線軌道Rを通過すると、車体1
と台車わく2との間には台車回転中心Qまわりに相対ヨ
ーイング運動が発生し、相対変位量aが発生する。相対
変位量aがかじ取り駆動装置10を介してかじ取り装置
6の垂直リンク8に伝達され、垂直リンク8を回転中心
Oを中心に回転させる。この回転量は捩り軸9によって
かじ取り装置6′にも伝達される。また、垂直リンク8
が回転すると垂直リンク8に回動可能に取付けられた水
平リンク7a,7bが回動し、車輪軸3a,3bを曲線
のラジアル方向に変位量bだけ回動させ、車輪軸3a,
3bは曲線軌道に自動整合される。この時、かじ取り駆
動装置10とかじ取り装置6,6′には車輪軸支持ばね
13のばね力(ばね13のたわみ量とばね定数の積)に
比例したかじ取り駆動力(操舵力)が作用する。したが
って、かじ取り駆動力は車輪軸支持ばね13のたわみ量
が大きいほど、また、ばね定数(剛性)が大きいほど大
きくなる。さらにかじ取り駆動力は曲線半径に反比例す
るため、曲線半径が大きいほどかじ取り駆動力は小さ
い。一方、かじ取り駆動装置10は、かじ取り駆動力が
設定値以下では剛体として作用し、かじ取り駆動力が設
定値を越すと、駆動力を所定の値に保ったまま伸縮す
る。したがって、かじ取り駆動装置10の設定値を、例
えば、本線走行時の最大かじ取り駆動力とすることによ
り、本線における曲線走行時にはかじ取り駆動装置10
は剛体として作用し、台車2の車体1に対する相対ヨー
イング運動に連動してかじ取り装置6,6′を駆動し、
図3に示すように車輪軸3a,3bが曲線のラジアル方
向を向くように操舵され、曲線路を円滑に走行する。
【0017】一方、構内等の小半径の曲線走行時におい
て、かじ取り駆動力がかじ取り駆動装置10の設定値を
越すと、それ以上の駆動力をかじ取り装置6,6′に伝
達することなく伸縮するので、操舵機構に過大な駆動力
が加わることを防止でき、加えてかじ取り駆動力を所定
の値に保っているので、曲線操舵性能は若干低下する
が、小半径の曲線通過もほぼ円滑に行われる。
【0018】さらに直線走行時には、かじ取り制御装置
12によって、かじ取り駆動装置10がかじ取り駆動力
を伝達しない状態に形成されているので、車体1ないし
台車わく2の相互のヨーイング振動が、連成することな
く行われ、直線路での高速走行性能や乗心地を阻害する
ことがない。
【0019】図4は図1ないし図3に示したかじ取り駆
動装置10の一実施例で、シャフト15に挿通され、か
つシャフト15に対して移動可能に設けられた二つのピ
ストン16a,16bと、二つのピストン16a,16
bの間に所定圧力の流入を封入させるシリンダ17とを
具備した構成とする。シリンダ17の一端には、底板1
9が固定されており、他端は、車体1ないしかじ取り装
置6とを連結する取付ピン孔20aが形成されている。
さらにシャフト15の一端は、車体1ないしかじ取り装
置6とを連結する取付ピン孔20bが形成されており、
他端にはピントン16aの移動を制限するためのブッシ
ュ18が固定されており、シリンダ17とシリンダ底板
19の挿通孔内を滑らかに移動できる構成としている。
またかじ取り制御装置12とシリンダ17との間はパイ
プ21で連結され、シリンダ17内のピストン16a,
16b間に所定圧力の流体を供力する構成としている。
なお、所定圧力の流体は、通常の鉄道車両に設備されて
いる圧縮空気が使用されるが、油圧ポンプ等が設置され
た鉄道車両にあっては所定圧力の圧縮油を供給してもよ
い。
【0020】次に、このかじ取り駆動装置10の動作を
説明する。今、かじ取り制御装置12によって曲線路を
検出し、かじ取り駆動装置10に所定圧力の流体が供給
されるとともに、車体1と台車わく2との間に相対変位
が生じ、かじ取り駆動装置10の取付ピン孔20a,2
0b間に圧縮力が作用したとすると、シャフト15がピ
ストン16bに実線矢印方向の圧縮力Fを及ぼす。この
ピストン16bに作用する圧縮力Fが供給流体による膨
張力(流体圧力とシリンダ内断面積の積)よりも小さけ
れば、両ピン孔間距離Lは変わらず圧縮力の作用方向に
対して剛体として作用する。一方、ピストン16bに作
用する圧縮力Fが供給流体による膨張力より大きくなる
と、シリンダ内圧力が一定値に保たれているので、ピス
トン16bがシャフト15とともにシリンダ17内を移
動し、両ピン孔間距離Lが短くなる。反対に、取付ピン
孔20a,20b間に引張力が作用するとシャフト15
に固定されたブッシュ18がピストン16aに破線矢印
方向の圧縮力F′を及ぼす。この圧縮力F′が供給流体
による膨張力より小さい時作用方向に対して剛体として
作用し、圧縮力F′が供給流体による膨張力より大きく
なると、ピストン16aがシャフト15とともにシリン
ダ17内を移動し、両ピン孔間距離Lは長くなる。従っ
て、供給流体による膨張力が許容最大操舵力と等しくな
るように圧力設定することにより、かじ取り装置6,
6′やかじ取り駆動装置10に加わる駆動力が過大にな
ることが防止でき、操舵装置を小型軽量化できる。
【0021】また、直線軌道走行時には、かじ取り制御
装置12によって圧力流体の供給を遮断することによ
り、かじ取り駆動装置10に駆動力が作用しないため、
車体1及び台車わく2の相互のヨーイング振動が連成す
ることなく行われる。
【0022】以上の説明ではシャフト15に対して移動
可能に設けた二つのピストン16a,16bとこれらに
係合するシリンダ17との間に所定圧力の流体を供給し
て構成したかじ取り駆動装置10の実施例を示したが、
かじ取り駆動装置10は、かじ取り装置6と車体1との
間を回動可能に連結する複数の部材を有し、二つの部材
間で駆動力の伝達ないし遮断を行うと共に、駆動力を所
定の値に設定し、設定値以下で剛体をなしかつ設定値以
上では伸縮可能に形成されるものであればよく、例え
ば、二つの部材間に磁路を形成し、電磁吸着力によって
駆動力を伝達せしめるものであってもよい。
【0023】図5はかじ取り制御装置12の一実施例を
示すブロックで、曲線軌道検出部22とかじ取り制御部
23で構成される。曲線軌道検出部22は、受信器24
によって線路に設置してある周知のATS(自動列車停
止装置)の図示しない地上子の上を車両が通過したこと
を検知し、この設置地点を車両の走行距離の起算点と
し、車両側に設置された周知の速度センサ25から得ら
れた車両速度信号に基づいて走行距離を算出する距離演
算装置26と、予め曲線地点までの距離を表わす曲線位
置データを記憶させた記憶装置28と、記憶装置28の
出力と距離演算装置26の出力とを比較し、曲線軌道検
出信号を出力する比較回路27により構成している。ま
たかじ取り制御部23は、曲線軌道検出部22の出力信
号に基づいて、かじ取り駆動装置10を動作させる制御
信号を発生する働きをし、本実施例では増幅器29及び
サーボ弁30で構成されている。
【0024】なお、曲線軌道検出部22は一車両ない
し、一編成の列車において、1ないし2台設置すればよ
く、通常両端部の運転台に設置し、各台車毎に設置した
かじ取り制御部23に曲線軌道検出信号を伝送するよう
構成される。
【0025】本発明によれば、小半径の曲線路を走行す
る際にかじ取り装置に加わる駆動力が過大になることを
防止できるため、かじ取り装置を小型軽量化することが
できる。また、直線軌道を走行する際には、車体・台車
間の駆動力の伝達を解除するようにしたため、車体・台
車相互のヨーイング振動の連成を防止することができ、
直線高速走行時の乗心地を阻害することがない。
【0026】以上の説明では、Zリンク式かじ取り装置
を車輪軸の左右両側に設け、かつ左右のZリンクを捩り
軸で連結した実施例について示したが、捩り軸は不可欠
のものではなく、またZリンクが片側のみでも若干の性
能低下はあっても、かなりの操舵性能を有し、そのよう
な方式でも本発明を適用できる。
【0027】さらに本発明は、リンク機構等により台車
わく前後の二対の車輪軸を連結して、該車輪軸を曲線軌
道に自動整合させるように構成した他のかじ取り装置に
も拡大適用が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、二対の車輪軸を曲線軌
道に自動整合させるかじ取り装置を車体・台車間に生じ
る相対変位に連動して駆動させる手段として、曲線軌道
を検出する手段を設けて直線軌道では前記駆動手段を非
連動とし、曲線軌道で車体・台車間の相対変位に連動し
て強制操舵を行うとともに、強制操舵による駆動力を設
定値以下に保つように構成したので、小半径の曲線路を
走行する際にかじ取り装置及び駆動手段に加わる過大な
駆動力が防止されるとともに、操舵装置を小型軽量化で
きるのでばね下重量が小さくなり、曲線走行性能及び高
速走行性能が向上する。
【0029】さらに直線軌道を高速走行する際の車体・
台車相互のヨーイング振動の連成を防止することができ
るので、乗心地を阻害しない鉄道車両用台車の操舵装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図。
【図2】図1のリンク機構の説明図。
【図3】図1の曲線路における操舵状態を示す説明図。
【図4】本発明に係わるかじ取り駆動装置の一実施例を
示す説明図。
【図5】本発明に係わるかじ取り制御装置の一実施例を
示すブロック図。
【符号の説明】
1…車体、2…台車わく、3a,3b…車輪軸、6,
6′…かじ取り装置、10…かじ取り駆動装置、12…
かじ取り制御装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】台車わくの前後方向に軸受を介して前後方
    向に移動可能に支持された二対の車輪軸と、曲線軌道に
    自動整合して前記二対の車輪軸をかじ取りするかじ取り
    装置と、前記かじ取り装置と車体との間に連結され、前
    記台車わくとこれに支持された車体との間の相対変位量
    によって得られる駆動力により前記かじ取り装置を駆動
    する手段とを備えた鉄道車両用台車の操舵装置におい
    て、前記駆動手段は、前記駆動力を設定値以下に保ち、
    前記かじ取り装置への駆動力の伝達,遮断が可能なかじ
    取り駆動装置を具備し、前記かじ取り装置への駆動力の
    伝達,遮断を制御するかじ取り制御装置とを備えたこと
    を特徴とする鉄道車両用台車の操舵装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記かじ取り制御装置
    は、曲線軌道を検出する手段を含み曲線軌道通過時に制
    御信号を出力して、前記かじ取り駆動装置を動作し、前
    記かじ取り装置へ駆動力を伝達させるように構成した鉄
    道車両用台車の操舵装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記かじ取り
    駆動装置は、前記かじ取り装置と車体との間を回動可能
    に連結する複数の部材を有し、前記部材間で駆動力の伝
    達ないし遮断を行うと共に前記駆動力を所定の値に設定
    し、前記設定値以下で剛体をなしかつ設定値以上では伸
    縮可能に形成されている鉄道車両用台車の操舵装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記かじ
    取り駆動装置は、シリンダと、シャフトに挿通され前記
    シャフトにより移動可能に設けられた二つのピストンと
    によって構成し、それぞれが車体ないし前記かじ取り装
    置に回動可能に連結されるともに、前記二つのピストン
    間に所定圧力の流体を供給することにより駆動力の伝達
    を行うように構成した鉄道車両用台車の操舵装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記所定圧力の流体
    は、圧縮空気である鉄道車両用台車の操舵装置。
JP24101094A 1994-10-05 1994-10-05 鉄道車両用台車の操舵装置 Pending JPH08104233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101094A JPH08104233A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 鉄道車両用台車の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101094A JPH08104233A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 鉄道車両用台車の操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104233A true JPH08104233A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17067994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24101094A Pending JPH08104233A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 鉄道車両用台車の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525798A (ja) * 1999-11-25 2003-09-02 ダイムラークライスラー アーゲー 鉄道車両を径方向に制御するための装置
JP2009234328A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用操舵台車
JP2010505703A (ja) * 2007-12-06 2010-02-25 コリア レイルロード リサーチ インスティテュート てこの作用を利用した鉄道車両用アクティブ操舵ボギー
EP2517943A4 (en) * 2009-12-24 2017-01-11 Korea Railroad Research Institute Active steering control device and method for railroad vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525798A (ja) * 1999-11-25 2003-09-02 ダイムラークライスラー アーゲー 鉄道車両を径方向に制御するための装置
JP2010505703A (ja) * 2007-12-06 2010-02-25 コリア レイルロード リサーチ インスティテュート てこの作用を利用した鉄道車両用アクティブ操舵ボギー
JP2009234328A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用操舵台車
EP2517943A4 (en) * 2009-12-24 2017-01-11 Korea Railroad Research Institute Active steering control device and method for railroad vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297938B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
KR100916594B1 (ko) 지렛대작용을 이용한 철도차량용 능동 조향대차
KR101252979B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
WO2014128889A1 (ja) 軌道式車両、および、その車体傾斜制御方法
WO2008059604A1 (fr) Structure de bogie de véhicule de type sur rail
JP3448445B2 (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
JPH09226576A (ja) 鉄道車両用台車の車輪軸操舵装置
JP4930171B2 (ja) 案内軌条式車両操舵系の振動制御方法及び装置
JPH043347B2 (ja)
JPH0687446A (ja) 操舵台車
JP2000264198A (ja) モノレール車両用台車及びモノレール車両
JPH07172314A (ja) 鉄道車両及び鉄道車両用台車
JPH11278004A (ja) 車両の案内操向装置
KR100659708B1 (ko) 엠알유체를 이용한 대차 주행안정장치 및 주행안전방법
JP2004161115A (ja) 台車枠旋回装置付鉄道車両
JPH08104233A (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
JPH08142862A (ja) 鉄道車両用台車
JP2003276600A (ja) 台車操舵式鉄道車両
KR101040375B1 (ko) 3절 링크 방식을 이용한 철도차량용 조향대차
JPH08198108A (ja) 鉄道車両用台車
KR20130004242U (ko) 윤축 조향각 제어시스템
JP3667663B2 (ja) 鉄道車両用一軸台車
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
JP3845144B2 (ja) 車両用ボルスタレス台車
JP3346347B2 (ja) リニアモータを用いた鉄道車両用台車