JPH08104089A - 紙挟み - Google Patents

紙挟み

Info

Publication number
JPH08104089A
JPH08104089A JP26327294A JP26327294A JPH08104089A JP H08104089 A JPH08104089 A JP H08104089A JP 26327294 A JP26327294 A JP 26327294A JP 26327294 A JP26327294 A JP 26327294A JP H08104089 A JPH08104089 A JP H08104089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
base plate
paper
holding body
stopper member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26327294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623232B2 (ja
Inventor
Hideyo Maruzumi
秀世 圓角
Hiroshi Shimada
博 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Jim Co Ltd
Original Assignee
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Jim Co Ltd filed Critical King Jim Co Ltd
Priority to JP26327294A priority Critical patent/JP2623232B2/ja
Publication of JPH08104089A publication Critical patent/JPH08104089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623232B2 publication Critical patent/JP2623232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙挟みを構成する挟持体を開いたときにこの
開いた状態を維持することができる使い勝手のよい紙挟
みを提供する。 【構成】 台板2と、その一側に設けられて該台板2と
共に紙を挟持する挟持体5と、挟持体5を台板2に向け
て付勢するト−ションばねとからなる紙挟み1であっ
て、台板2に対して挟持体5がト−ションばねの付勢力
に抗して開かれた状態で挟持体5を自動的にロックし、
挟持体5に設けたストッパ−部材23を押圧することによ
り挟持体5を閉じることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙挟み、特に、台板と
この台板の一側に設けて該台板と共に紙を挟持するため
の挟持体とからなる紙挟みに関するものである。
【0002】
【従来の技術】事務用器具として、台板の一側に設けた
挟持体を内蔵する弾性体によって挟持方向に常時付勢し
て挟持体の前部と台板とによって紙を挟持し、挟持体の
後部を付勢力に抗して押圧回動することによって挟持体
の前部を台板に対して開放して挟み込んだ紙の取り出し
や差し込みができる構造の紙挟みは、たとえば、実開平
5−14872号において知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この実開平5−148
72号に開示された紙挟みは、挟持体を挟持方向に付勢
する弾性体として、板ばねに比べて耐久性のあるト−シ
ョンばねを使用した点に特徴があると考えられるが、紙
を挟み込む際に一方の手で挟持体を付勢力に抗して開い
て保持したまゝ他方の手で紙を台板と挟持体の間に差し
込み、一方の手を離すことによって紙が挟み込まれるも
のである。したがって、両方の手を使用しなければ紙の
挟み込みや取り出しができない点で頗る不便であり、か
ゝる使い勝手の点に問題が残されているものである。
【0004】本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、挟
持体を開くように操作することによってこの開放状態を
自動的にロックして維持し、このロックを解除するよう
操作することによって即座に挟持状態とすることができ
るきわめて使い勝手のよい紙挟みを提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の紙挟みは、台板と、台板の一側に設けられ
て該台板と共に紙を挟持する挟持体と、挟持体を台板に
対して挟持方向に付勢するト−ションばねとからなる紙
挟みであって、挟持体を上記ト−ションばねの付勢力に
抗して開放方向に操作することによって、挟持体の一部
に設けたストッパ−部材の鉤状係止部が台板に形成した
係止爪に係合して挟持体を開放状態に自動的にロック
し、ストッパ−部材の押圧操作によって前記鉤状係止部
によるロックを解除して挟持体を挟持状態とするよう構
成してなることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明の紙挟みは、紙を挟持するための挟持体
の一部にストッパ−部材を設けて常時は挟持方向に付勢
しているト−ションばねに抗して挟持体を開放方向に操
作することによって、ストッパ−部材に設けた鉤状係止
部が台板に形成した係止爪に係合して挟持体をそのまゝ
開放状態に維持するよう自動的にロックし、ストッパ−
部材を押圧してこのロックを解除するよう操作すること
によって即座に挟持状態とすることができるものであ
る。
【0007】したがって、挟持体の開放方向への操作を
片手で行うだけで手を離しても挟持体が自動的に開放状
態に維持されるので、紙の挟み込みを片手で確実に行う
ことができ、また、紙を揃えて挟み込む状態としたのち
に挟持体の一部に設けたストッパ−部材を単に押圧する
ことによって挟持体が挟持方向に作動して紙を挟み込む
ことができる。このように挟持体の一部にかゝる作用を
行うストッパ−部材を設けることによって紙挟みとして
の使い勝手を格段に向上させることができるものであ
る。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面を引用して本発明をより具
体的に説明する。図1に示す本発明の紙挟み1は、基本
的には長方形状をなしたプラスチック製の台板2と、台
板2の一側に設けられて台板2と共に紙を挟持する適宜
の長さと幅を有するプラスチック製の挟持体5と、該挟
持体5の一部に設けたストッパ−部材23とからなるもの
である。
【0009】台板2は表面の左側縁に紙を揃えるための
厚みのある段差を設けて紙揃え部3を形成し、上縁の右
肩部には筆記具を係止するためのクリップ4を設けてい
るもので、実質的にA4判の書類を挟み込むことができ
る大きさのものである。また、挟持体5に設けた前記ス
トッパ−部材23は、左手による操作を容易にするために
中央よりやゝ左側に配設され、このストッパ−部材23の
右側の表面には右手による挟持体5の開放操作の際に指
を滑らないようにするための2条の凸条6が形成されて
いる。
【0010】図2,図3において特に明らかなように、
台板2の前記上縁には前記挟持体5の取付部7が形成さ
れており、この取付部7には挟持体5に設けた支軸19,
19を軸支するための一対の軸孔からなる軸受部8,8を
有する。また、これら軸受部8,8の外側において、後
記のト−ションバね14(図2の2点鎖線で示す)の屈曲
した両端部15,15を固定するばね受け9,9と、ト−シ
ョンばね14の立上部16の両側を受けて長さ方向への移動
を止める凹溝10,10とを形成している。
【0011】さらに、台板2の上縁側中央には紙挟み1
を壁に掛けるための掛止孔11を設け、その両側には四角
な透孔12,12を形成し、この透孔12,12の上縁によって
ストッパ−部材23の鉤状係止部26,26を係合させるため
の係止爪13,13を形成している。
【0012】挟持体5は、図4に示すように、台板2の
上縁のほゞ中央部に設けた平面が矩形で断面が「へ」の
字状をなし、その「へ」字状に屈曲した前端縁で紙の挟
持部17を構成し、この挟持部17に対向する後端縁には中
央から左側に変位してストッパ−部材23を配設するため
のほゞ半円形状の切欠部18を形成している。
【0013】また、台板2と対峙する内面には、台板2
の取付部7に形成した軸受部8,8によって軸支される
前記一対の支軸19,19と、この支軸19,19の内側で挟持
部17に対向する端縁側に、挟持体5を台板2に対して開
いた状態のまゝに保持するストッパ−部材23を保持する
ための一対の軸受部20,20を形成しており、この軸受部
20,20は前記挟持体5の挟持部17に対向する後端縁側に
設けられている。
【0014】さらに挟持体5の内面の中央には前記スト
ッパ−部材23に形成した板状の弾性係止部27に当接する
突条21を形成すると共に、前記軸受部20,20の内側に沿
ってト−ションばね14の立上部16を嵌入係合する係合溝
22が形成されている。
【0015】ト−ションばね14は、図5に示すように両
端に直角に屈曲した屈曲部15,15を有し、中央に該屈曲
部15,15に対して立ち上がった立上部16を有する1本の
金属線材の屈曲体で構成されている。
【0016】前記ストッパ−部材23は、図6,図7に示
すように、断面において中央に形成した軸部24の周囲の
上面に横方向の凹溝を設けた平面ほゞ半円形の操作部25
と、下端に形成した一対の鉤状係止部26,26と、先端部
に向けて次第に厚みを薄くした前記板状の弾性係止部27
とによって構成された異形断面からなるものである。
【0017】しかして、これらの部材は以下の通りに組
立てられ、使用される。まず、ト−ションばね14は、そ
の屈曲部15,15の先端部を台板2に設けたばね受け9,
9によって受止められ、このばね受け9,9と凹溝10,
10とによって長さ方向への移動や反りを制限して立上部
16を常時立ち上げた状態で取付けられている。
【0018】一方、挟持体5の軸受部20,20には、スト
ッパ−部材23の軸部24を嵌入軸支して操作部25が挟持体
5に設けた半円形状の切欠部18に露出するようにして結
合され、このストッパ−部材23を結合した状態で挟持体
5の支軸19,19が台板2の取付部7に設けた軸受部8,
8に軸支され、同時にト−ションばね14の中央の立上部
16が挟持体5の突条21とストッパ−部材23の弾性係止部
27との間を経て挟持体5に形成された係合溝22に係合し
て係止され、図8で示すように、通常の状態ではト−シ
ョンばね14の付勢力によって挟持体5の挟持部17が台板
2に適宜の強さで押し付けて紙の挟持を可能にしている
ものである。この状態においては、ストッパ−部材23の
鉤状係止部26は台板2に形成した係止爪13に係合せずに
離脱した状態にある。
【0019】しかして、紙を挟持するには、挟持体の表
面に形成した2条の凸条6の部分を右手で押圧して挟持
体5の挟持部17をト−ションばね14の付勢力に抗して持
ち上げて挟持体5を台板2に対して開くように操作する
ものである。この操作によって図9のように挟持体5が
支軸19,19を中心に回動して挟持部17が上方位置となる
ように移動して挟持体5を台板2に対して開放した状態
にする。
【0020】挟持体5がこの支軸19,19を中心に回動す
ることによってストッパ−部材23の鉤状係止部26は台板
2の透孔12内に入り込んで係止爪13と自動的に係合し、
これによってト−ションばね14の付勢力に抗して挟持体
5の開放状態を維持するように自動的にロックする。
【0021】したがって、書類等の紙はこの開放状態に
おいて紙揃え部3で揃えて台板2にセットすることがで
きる。この状態でストッパ−部材23の操作部25を、図9
の矢視Aの通り指で押圧することによって、ストッパ−
部材23は矢視Bの方向に微小回動し、これによってスト
ッパ−部材23の鉤状係止部26が矢視Cの方向に回動して
係止爪13との係合を解除し、ト−ションばね14の付勢
力によって挟持体5を元の閉止状態に復帰させることが
できる。
【0022】ストッパ−部材23の弾性係止部27は、先端
部の厚みを次第に薄くして先細りした形状としており、
常時はこの先細りした先端部が突条21に当接してストッ
パ−部材23の回動を制限している。しかして、前記の通
りストッパ−部材23をロックした状態で操作部25を押圧
すると、突条21に当接している厚みの薄い弾性係止部27
が適度に撓んで(矢視D)ストッパ−部材23の前記した
矢視Bの方向への微小回動を助けて係止爪13に係合され
た鉤状係止部26の離脱を的確にし、挟持体5の挟持方向
への動きを容易とすることができるものであり、これに
よって紙を挟持することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の紙挟みは、台板に設けて該台板
と共に紙を挟持する挟持体に、ストッパ−部材を設け、
挟持方向に付勢しているト−ションばねに抗して挟持体
を開く方向に押圧操作することによって、ストッパ−部
材に設けた鉤状係止部が台板に形成した係止爪に係合し
て挟持体を開いた状態にロックし、この状態からストッ
パ−部材の操作部を押圧することによって、前記ロック
が解除されて挟持体5を即座に閉じることができるもの
である。したがって、かゝるストッパ−部材により紙の
挟み込みを片手で簡単に、しかも確実に行うことがで
き、紙挟みとしての使い勝手を格段に向上させることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙挟みの一例を示す全体斜視図であ
る。
【図2】図1の紙挟みの台板における挟持体の取付部の
平面図である。
【図3】同じく正面図である。
【図4】挟持体の裏面図である。
【図5】ト−ションばねの斜視図である。
【図6】ストッパ−部材の平面図である。
【図7】ストッパ−部材の側面図である。
【図8】本発明の紙挟みにおける挟持体の挟持状態を示
した作用図である。
【図9】同じくストッパ−部材による挟持体の開放状態
を示した作用図である。
【符号の説明】
1 紙挟み 2 台板 3 紙揃え部 4 クリップ 5 挟持体 6 凸条 7 取付部 8 軸受部 9 ばね受け 10 凹溝 11 掛止孔 12 透孔 13 係合爪 14 ト−ションばね 15 屈曲部 16 立上部 17 挟持部 18 切欠部 19 支軸 20 軸受部 21 突条 22 係合溝 23 ストッパ−部材 24 軸部 25 操作部 26 鉤状係止部 27 弾性係止部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板と、台板の一側に設けられて該台板
    と共に紙を挟持する挟持体と、挟持体を台板に対して挟
    持方向に付勢するト−ションばねとからなる紙挟みであ
    って、挟持体を上記ト−ションばねの付勢力に抗して開
    放方向に操作することによって、挟持体の一部に設けた
    ストッパ−部材の鉤状係止部が台板に形成した係止爪に
    係合して挟持体を開放状態に自動的にロックし、ストッ
    パ−部材の押圧操作によって前記鉤状係止部によるロッ
    クを解除して挟持体を挟持状態とするよう構成してなる
    ことを特徴とする紙挟み。
JP26327294A 1994-10-04 1994-10-04 紙挟み Expired - Fee Related JP2623232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26327294A JP2623232B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 紙挟み

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26327294A JP2623232B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 紙挟み

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104089A true JPH08104089A (ja) 1996-04-23
JP2623232B2 JP2623232B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17387162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26327294A Expired - Fee Related JP2623232B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 紙挟み

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623232B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075115A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 문화산업 주식회사 페이퍼 홀더
JP2006321149A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Maruzen Seisakusho:Kk クリップ
CN102120390A (zh) * 2010-12-30 2011-07-13 梁明福 一种结构改良的线夹
JP2015058612A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社リヒトラブ 用箋挟み

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075115A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 문화산업 주식회사 페이퍼 홀더
JP2006321149A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Maruzen Seisakusho:Kk クリップ
CN102120390A (zh) * 2010-12-30 2011-07-13 梁明福 一种结构改良的线夹
JP2015058612A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社リヒトラブ 用箋挟み

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623232B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484398B2 (ja) プラスチック製挟持具
JP2623232B2 (ja) 紙挟み
US5410783A (en) Clamp for leaf of sheet shaped products
JP3798999B2 (ja) 紙挟み
JP3749892B2 (ja) 紙挟み
JP3663198B2 (ja) 紙挟み
JP2611636B2 (ja) 用箋挟
KR20010020696A (ko) 합성수지제 사무용 클립
JP2002019348A (ja) シート状担体ホルダー
JP2006263066A (ja) ネクタイピン
JP3752226B2 (ja) 筆記具用保持具
JP2626877B2 (ja) パイプファイル綴じ具の開閉装置
JPH0696417B2 (ja) ピンチロ−ラ保持装置
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
JP2724113B2 (ja) クリップ
JP2699836B2 (ja) 用箋挟
JP2603916Y2 (ja) 綴 具
JP2009083108A (ja) 書類ホルダー
JP2521821Y2 (ja) クリップ
JP2001047780A (ja) ペーパークリップおよびその装着器−1
JP3040422U (ja) 用せん挟み
JP4093466B2 (ja) 合成樹脂製クリップ
JP3055375U (ja) ファイル
JP4521944B2 (ja) プリンタ
JP2000043462A (ja) クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees