JPH08102779A - 携帯電話機ホルダ - Google Patents

携帯電話機ホルダ

Info

Publication number
JPH08102779A
JPH08102779A JP6261326A JP26132694A JPH08102779A JP H08102779 A JPH08102779 A JP H08102779A JP 6261326 A JP6261326 A JP 6261326A JP 26132694 A JP26132694 A JP 26132694A JP H08102779 A JPH08102779 A JP H08102779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
telephone set
holder
portable telephone
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6261326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658909B2 (ja
Inventor
Michio Nagai
道生 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6261326A priority Critical patent/JP2658909B2/ja
Priority to GB9520077A priority patent/GB2293718B/en
Publication of JPH08102779A publication Critical patent/JPH08102779A/ja
Priority to US08/916,479 priority patent/US5832082A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2658909B2 publication Critical patent/JP2658909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一端面に係合凹部11を形成するとともに、
両側面にそれぞれ把持部12,13を形成した携帯電話
機20と、この携帯電話機の形状に対応する収納部22
を有し、この収納部の係合凹部と対応する位置に、該係
合凹部と係合する係合凸部を形成した筐体21と、この
筐体の収納部の把持部と対応する位置に設けられ、収納
部上に載置した携帯電話機を押下したとき該携帯電話機
によって押下され、把持部を把持して携帯電話機を収納
部に固定し、又は、把持部の把持を解除して携帯電話機
を収納部から解放するキャッチラッチ24,25とを備
えた構成としてある。 【効果】 車両の揺れや振動でも確実に携帯電話機を保
持することができ、また、ワンタッチで、かつ、通常の
電話機における受話器を取る感覚で携帯電話機の取り外
しを行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機ホルダに関
し、特に、車両の揺れや振動でも確実に携帯電話機を保
持することができ、また、ワンタッチで、かつ、通常の
電話機における受話器を取る感覚で携帯電話機の取り外
しを行なうことができる携帯電話機ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の携帯電話機ホルダについ
て、図7、図8及び図9を参照しつつ説明する。図7は
従来例に係る携帯電話機ホルダを示す側面断面図であ
り、また、図8及び図9は上記携帯電話機ホルダの動作
を示す側面断面図である。
【0003】図7において、従来の携帯電話機ホルダ1
00は、ホルダ本体110と、支点121を介してこの
ホルダ本体110の中央部に取り付けられ、かつ、裏面
側に介在したスプリング122によって上下方向に揺動
自在なケース部120と、ホルダ本体110の側壁部に
設けられ、該ホルダ本体110の内側に突出するフック
131a,132aを形成した二つのリリースボタン1
31,132とによって構成してあった。また、携帯電
話機200には、前記リリースボタン131,132の
フック131a,132aとそれぞれ係合する係合凹部
201,202が形成してあった。
【0004】次に、上記構成からなる従来の携帯電話ホ
ルダの動作について、図8及び図9を参照しつつ説明す
る。図8に示すように、携帯電話機ホルダ100のケー
ス部120に携帯電話機200の一端部を挿入し、携帯
電話機200を押下する。すると、図9に示すように、
携帯電話機200の凹部201,202とリリースボタ
ン131,132のフック131a,132aが係合
し、携帯電話機200が携帯電話機ホルダ100にロッ
クされる。
【0005】また、携帯電話機200を携帯電話機ホル
ダ100から取り外す場合は、リリースボタン131,
132を押してフック131a,132aと凹部20
1,202の係合を解除する。すると、ケース部120
がスプリング122によって押し上げられ、携帯電話機
200が傾斜した状態で取り外し可能となる。
【0006】なお、図10はその他の従来の携帯電話機
ホルダを示す側面断面図であり、この従来例に係る携帯
電話機ホルダ100は、スプリング122が、ケース部
120の後端に当接するように、ホルダ本体110に水
平に取り付けてあり、ケース部120が水平方向に摺動
する構成としてあった。
【0007】このような構成の従来の携帯電話機ホルダ
100は、ケース部120に収納した携帯電話機200
を水平方向に押し込むことによって該携帯電話機200
を携帯電話機ホルダ100にロックし、また、リリース
ボタン131,132を押すことによってロックを解除
して携帯電話機200を携帯電話機ホルダ100から取
り外していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】車載用の携帯電話機ホ
ルダは、自動車等の車両の揺れや振動で携帯電話機がホ
ルダから外れないように、上記従来の携帯電話機ホルダ
100ようなフック131a,132aと凹部201,
202及びリリースボタン131,132からなるロッ
ク機構を必要としていた。
【0009】ところが、このようなロック機構では、リ
リースボタン131,132を押さなければ携帯電話機
200のロックを解除することができず、携帯電話機2
00を、通常の電話機の受話器を取る感覚で取り外すこ
とができないという問題があった。
【0010】また、リリースボタン131,132を押
さなければ携帯電話機200のロックを解除することが
できず、携帯電話機200の取り外しにおける操作が煩
わしく、さらに、リリースボタン131,132の押し
にくい場所に携帯電話機ホルダ100を設置することが
できず、設置場所に制約があるという問題もあった。
【0011】なお、実開平4−19850号では、オー
ディオ装置等の車載用電子機器に、携帯機電話機を着脱
自在に収納する収納部を設け、この収納部内部に前記携
帯電話機を保持するホルダと、このホルダを押し出すプ
ッシュロック機構とを備えた構成の車載用電話装置が提
案されている。
【0012】この実開平4−19850号の車載用電話
装置によれば、前記収納部に収納された状態の前記携帯
電話機を前記車載用電子機器側に押し込むと、前記プッ
シュロック機構のロックが解除され、前記ホルダによっ
て前記携帯電話機が前記車載用電子機器から押し出され
る。したがって、リリースボタン等を押さずに携帯電話
機をワンタッチで取り出すことができる。
【0013】しかし、このような実開平4−19850
号の車載用電話装置でも、通常の電話機の受話器を取る
感覚で、携帯電話機を取り外すことができないという問
題が依然解決されていない。
【0014】本発明は、上記問題点にかんがみてなされ
たものであり、車両の揺れや振動でも確実に携帯電話機
を保持することができ、また、ワンタッチで、かつ、通
常の電話機における受話器を取る感覚で携帯電話機の取
り外しを行なうことができる携帯電話機ホルダの提供を
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の携帯電話機ホルダは、一端面に第一
係合部を形成するとともに、両側面にそれぞれ把持部を
形成した携帯電話機と、この携帯電話機の形状に対応す
る収納部を有し、この収納部の前記第一係合部と対応す
る位置に、該第一係合部と係合する第二係合部を形成し
た筐体と、この筐体の収納部の前記把持部と対応する位
置に設けられ、前記収納部上に載置した前記携帯電話機
を押下したとき該携帯電話機によって押下され、前記把
持部を把持して前記携帯電話機を前記収納部に固定し、
又は、前記把持部の把持を解除して前記携帯電話機を前
記収納部から解放するキャッチラッチとを備えた構成と
してある。
【0016】請求項2記載の携帯電話機ホルダは、一端
面に第一係合部を形成するとともに、他端面に把持部を
形成した携帯電話機と、この携帯電話機の形状に対応す
る収納部を有し、この収納部の前記第一係合部と対応す
る位置に該第一係合部と係合する第二係合部を形成した
筐体と、この筐体の収納部の前記把持部と対応する位置
に設けられ、前記収納部上に載置した前記携帯電話機を
押下したとき該携帯電話機によって押下され、前記把持
部を把持して前記携帯電話機を前記収納部に固定し、又
は、前記把持部の把持を解除して前記携帯電話機を前記
収納部から解放するキャッチラッチとを備えた構成とし
てある。
【0017】
【作用】上記構成からなる請求項1記載の携帯電話機ホ
ルダによれば、第一係合部と第二係合部と係合させて、
携帯電話機を携帯電話機ホルダの収納部上に配置し、前
記携帯電話機を押下すると、前記携帯電話機の底面部に
よってキャッチラッチが押下される。すると、これらキ
ャッチラッチが前記把持部を把持し、前記携帯電話機を
前記収納部に固定する。
【0018】また、前記収納部内に固定された状態の前
記携帯電話機を押下すると、前記キャッチラッチと把持
部の係合が解除され、前記携帯電話機が解放されととも
に、前記キャッチラッチにより前記携帯電話機が上方に
押し上げられる。
【0019】このような請求項1記載の携帯電話機ホル
ダでは、前記携帯電話機の一端と両側面の三点を固定す
ることができ、前記携帯電話機を安定した状態で保持す
ることができる。
【0020】請求項2記載の携帯電話機ホルダによれ
ば、前記携帯電話機を一端と他端の二点で固定する構成
としたことにより、少なくとも一つのキャッチラッチで
前記携帯電話機を前記収納部に固定することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の携帯電話機ホルダの実施例に
ついて、図面を参照しつつ説明する。まず、第一実施例
に係る携帯電話機ホルダについて説明する。図1は第一
実施例に係る携帯電話機ホルダを示す部分断面側面図で
ある。図2及び図3は本携帯電話機ホルダにおける携帯
電話機の着脱動作を示す部分断面側面図である。図4
(a)〜(c)は本携帯電話機ホルダにおける携帯電話
機の着脱動作を示す横断面図である。図5(a)〜
(c)は上記携帯電話機の着脱時におけるキャッチラッ
チの動作を示す部分拡大図である。
【0022】10は本携帯電話機ホルダ20に固定され
る携帯電話機であり、一端面に係合凹部(第一係合部)
11が形成してあり、また、両側面には、それぞれ把持
部12,13が形成してある。そして、本携帯電話機ホ
ルダ20の筐体21には、携帯電話機10の一側(上
側)の形状と対応する収納部22と、携帯電話機10の
係合凹部11と係合する係合凸部(第二係合部)23と
が形成してある。
【0023】また、収納部22の両側には、携帯電話機
10の各把持部12,13とそれぞれ対応するキャッチ
ラッチ24,25が設けてある。ここで、これらキャッ
チラッチ24,25について、図5(a)〜(c)を参
照して説明する。
【0024】図5(a),(c)において、24a,2
5aはキャッチラッチ24,25のケース部であり、同
図(b)に示すように、内部に支持軸24i,25i、
スナップ24h,25h及びカム24g,25gが設け
てある。そして、スナップ24h,25hの先端部は、
カム24g,25gのテーパ孔24j,25j内に位置
している。
【0025】また、支持軸24i,25iには、スプリ
ング24e,25eによって弾性的に上下動可能な軸部
24b,25bが取り付けてある。この軸部24b,2
5bの下端には、ラッチ24f,25fが形成してあ
り、このラッチ24f,25fは、カム24g,25g
のテーパ孔24j,25jと対応する位置に形成してあ
る。さらに、ラッチ24f,25fと対応する内側に
は、支持軸24i,25iと一体的に傾斜部24k,2
5kが形成してあり、軸部24b,25bが上下に移動
すると、ラッチ24f,25fがこの傾斜部24k,2
5kに沿って横方向に摺動する構成となっている。
【0026】ここで、軸部24b,25b、ラッチ24
f,25f、カム24g,25g及びスナップ24h,
25hの動作について、図5(a)〜(c)を参照して
説明する。
【0027】まず、図5(a)の状態において軸部24
b,25bを押下すると、ラッチ24f,25fがカム
24g,25gのテーパ孔24j,25jに入り込み、
スナップ24h,25hを介してカム24g,25gに
ロックされる。これにより、軸部24b,25bが押下
された状態(図5(b)の状態)で固定される。
【0028】次に、図5(b)の状態において、さらに
軸部24b,25bを押下すると(図5(c)参照)、
テーパ孔24j,25j内のラッチ24f,25fがカ
ム24g,25gを下方に摺動させる。ここで、スナッ
プ24h,25hのカム24g,25gとの当接部が傾
斜面となっているので、スナップ24h,25hがテー
パ孔24j,25jの外側へと移動し、ラッチ24f,
25fとカム24g,25gのロックが解除される。こ
れによって、軸部24b,25bが自由状態となり、図
5(a)に示すような、上方に突出した状態となる。
【0029】また、このような軸部24b,25bの上
端には、コ字形の把持爪24c,25cが回動自在に取
り付けてある。そして、ケース部24a,25aの上部
には、この把持爪24c,25cの背面と接するテーパ
面及び垂直面を形成したテーパ壁部24d,25dが設
けてある。
【0030】このような把持爪24c,25cとテーパ
壁部24d,25dの構成により、軸部24b,25b
が自由状態(図5(a)の状態)のときは、各把持爪2
4c,25cが外側に傾いた状態となり、また、軸部2
4b,25bが押下された状態(図5(b),(c)の
状態)のときは、把持爪24c,25cが垂直な状態と
なる。
【0031】すなわち、把持爪24c,25cは、軸部
24b,25bが自由状態のとき、携帯電話機10を解
放し、また、軸部24b,25bが押下された状態のと
き、把持部12,13を把持して携帯電話機10を収納
部22に固定する。
【0032】また、27はクッションであり、上記キャ
ッチラッチ24,25によって携帯電話機10が固定さ
れたとき、携帯電話機10の裏面に当接して携帯電話機
10の脱落を防止する。さらに、キャッチラッチ24,
25のロック状態を解除する場合は、携帯電話機10を
押下するが、このクッション27は、キャッチラッチ2
4,25のロック状態を解除する際の携帯電話機10の
下方への移動を可能としている。
【0033】次に、上記構成からなる本実施例の携帯電
話機ホルダの動作について、図1〜図5を参照しつつ説
明する。まず、携帯電話機を本携帯電話機ホルダに取り
付ける場合について説明する。
【0034】図1及び図4(a)に示すように、携帯電
話機10を矢印A方向に移動させ、係合凹部11と係合
凸部23を係合させる。そして、図2に示すように、携
帯電話機10の他端側を矢印B方向に移動させと、図5
(a)に示すように、携帯電話機10の把持部12,1
3の裏面がキャッチラッチ24,25の把持爪24c,
25cに当接する。
【0035】この状態で携帯電話機10を押下すると、
図5(b)に示すように、キャッチラッチ24,25の
軸部24b,25bが押下され、把持爪24c,25c
が把持部12,13を把持するとともに、軸部24b,
25bが押下した状態でロックされる。これによって、
図3及び図4(b)に示すように、携帯電話機10が携
帯電話機ホルダ20に固定される。
【0036】次に、携帯電話機を本携帯電話機ホルダか
ら取り外す場合について説明する。図3,図4(b)に
示す状態において、携帯電話機10を押下すると、図5
(c)に示すように、キャッチラッチ24,25の軸部
24b,25bが押下されてロックが解除される。これ
により、軸部24b,25bがスプリング24e,25
eによって押し上げられ、図4(c)及び図5(a)に
示すように、把持爪24c,25cが把持部12,13
の把持を解除し、携帯電話機10の取り外しが可能とな
る。
【0037】このような構成からなる第一実施例の携帯
用電話機ホルダ20によれば、固定手段に把持爪24
c,25c有するキャッチラッチ24,25を用いたこ
とにより、リリースボタン等を設けずに携帯電話機10
を確実に固定することができ、また、携帯電話機10を
ワンタッチで着脱することができる。
【0038】特に、携帯電話機10を本携帯電話機ホル
ダ20から取り外すときは、通常の電話機における受話
器を取る感覚で携帯電話機10の取り外しを行なうこと
ができる。さらに、係合凹部11と係合凸部23、及
び、把持部12,13と把持爪24c,25cの三点固
定により、車両の揺れや振動の下でも確実に携帯電話機
を保持することができる。
【0039】次に、本発明の第二実施例に係る携帯電話
機ホルダについて、図6を参照しつつ説明する。図6は
第二実施例に係る携帯電話機ホルダを示す部分断面側面
図である。本実施例の携帯電話機ホルダは、携帯電話機
10の一端に係合凹部11(第一係合部)を形成すると
ともに、携帯電話機10の他端に把持部14を形成し、
一方、携帯電話機ホルダ20の収納部22の一端に、前
記係合凹部11に係合する係合凸部(第二係合部)23
を形成するとともに、収納部22の他端に、前記把持部
14を把持するキャッチラッチ26を設けた構成として
ある。
【0040】このような構成からなる本第二実施例の携
帯電話機ホルダによれば、一つのキャッチラッチ26に
より、上記第一実施例と同様の効果が得られる。
【0041】なお、発明の携帯用電話機ホルダは上記実
施例に限定されるものではない。上記実施例では、携帯
電話機10の第一係合部を係合凹部11とし、携帯電話
機ホルダ20の第二係合部を係合凸部23としたが、前
記第一係合部を係合凸部とし、前記第二係合部を係合凹
部としてもよい。
【0042】また、本発明の携帯電話機ホルダは、その
着脱のしやすさから携帯電話機に限らず種々の機器、例
えば、携帯電話機のバッテリのホルダ等として用いるこ
ともできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯電話
機ホルダによれば、車両の揺れや振動でも確実に携帯電
話機を保持することができ、また、ワンタッチで、か
つ、通常の電話機における受話器を取る感覚で携帯電話
機の取り外しを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る携帯電話機ホルダを
示す部分断面側面図である。
【図2】本携帯電話機ホルダにおける携帯電話機の着脱
動作を示す部分断面側面図である。
【図3】本携帯電話機ホルダにおける携帯電話機の着脱
動作を示す部分断面側面図である。
【図4】同図(a)〜(c)は本携帯電話機ホルダにお
ける携帯電話機の着脱動作を示す横断面図である。
【図5】同図(a)〜(c)は上記携帯電話機の着脱時
におけるキャッチラッチの動作を示す部分拡大図であ
る。
【図6】本発明の第二実施例に係る携帯電話機ホルダを
示す部分断面側面図である。
【図7】従来例に係る携帯電話機ホルダを示す側面断面
図である。
【図8】上記従来例の携帯電話機ホルダの動作を示す側
面断面図である。
【図9】上記従来例の携帯電話機ホルダの動作を示す側
面断面図である。
【図10】その他の従来例に係る携帯電話機ホルダを示
す側面断面図である。
【符号の説明】
10 携帯電話機 11 係合凹部 12,13,14 把持部 20 携帯電話機ホルダ 21 筐体 22 収納部 23 係合凸部 24,25,26 キャッチラッチ 24a,25a ケース部 24b,25b 軸部 24c,25c 把持爪 24d,25d テーパ壁部 24e,25e スプリング 24f,25f ラッチ 24g,25g カム 24h,25h スナップ 24i,25i 支持軸 24j,25j テーパ孔 24k,25k 傾斜部 27 クッション

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端面に第一係合部を形成するととも
    に、両側面にそれぞれ把持部を形成した携帯電話機と、 この携帯電話機の形状に対応する収納部を有し、この収
    納部の前記第一係合部と対応する位置に、該第一係合部
    と係合する第二係合部を形成した筐体と、 この筐体の収納部の前記把持部と対応する位置に設けら
    れ、前記収納部上に載置した前記携帯電話機を押下した
    とき該携帯電話機によって押下され、前記把持部を把持
    して前記携帯電話機を前記収納部に固定し、又は、前記
    把持部の把持を解除して前記携帯電話機を前記収納部か
    ら解放するキャッチラッチとを備えたことを特徴とする
    携帯電話機ホルダ。
  2. 【請求項2】 一端面に第一係合部を形成するととも
    に、他端面に把持部を形成した携帯電話機と、 この携帯電話機の形状に対応する収納部を有し、この収
    納部の前記第一係合部と対応する位置に該第一係合部と
    係合する第二係合部を形成した筐体と、 この筐体の収納部の前記把持部と対応する位置に設けら
    れ、前記収納部上に載置した前記携帯電話機を押下した
    とき該携帯電話機によって押下され、前記把持部を把持
    して前記携帯電話機を前記収納部に固定し、又は、前記
    把持部の把持を解除して前記携帯電話機を前記収納部か
    ら解放するキャッチラッチとを備えたことを特徴とする
    携帯電話機ホルダ。
JP6261326A 1994-09-30 1994-09-30 携帯電話機ホルダ Expired - Lifetime JP2658909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261326A JP2658909B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 携帯電話機ホルダ
GB9520077A GB2293718B (en) 1994-09-30 1995-10-02 Portable telephone set holder
US08/916,479 US5832082A (en) 1994-09-30 1997-08-22 Portable telephone set holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261326A JP2658909B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 携帯電話機ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102779A true JPH08102779A (ja) 1996-04-16
JP2658909B2 JP2658909B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17360262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6261326A Expired - Lifetime JP2658909B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 携帯電話機ホルダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5832082A (ja)
JP (1) JP2658909B2 (ja)
GB (1) GB2293718B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219295A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Infrontia Corp 電子機器の筐体固定機構、充電器、携帯電話の充電器

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652826A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Haltevorrichtung für eine Kommunikationseinheit
JP3049274B2 (ja) * 1997-06-25 2000-06-05 小島プレス工業株式会社 自動車用携帯電話ホルダー
FI112632B (fi) 1997-11-10 2003-12-31 Nokia Corp Puhelimen säilytysteline
US6002921A (en) * 1997-11-17 1999-12-14 Ericsson Inc. Lockable radiotelephone cradle
GB2335460B (en) * 1998-03-18 2002-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd A holder for a portable electronic device
JP3641983B2 (ja) * 1998-11-10 2005-04-27 日産自動車株式会社 移動電話機保持装置
DE29908931U1 (de) * 1999-05-21 1999-09-30 Söderström, Peter, Stockholm Halter für einen Gegenstand wie ein Mobiltelefon, einen Palm-Computer o.ä.
JP4544715B2 (ja) * 1999-08-17 2010-09-15 成男 太田 ラットbcl−x遺伝子の改変型cDNAと改変型タンパク質
DE19963379A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Nokia Mobile Phones Ltd Kombination
AU2001260878A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A lever device for a holder adapted to receive a hand-held unit, and such a holder
EP1164055A3 (en) * 2000-06-12 2002-12-04 Nokia Corporation Mounting system for portable telephone
US6738477B1 (en) 2000-06-19 2004-05-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Mounting system for portable telephone
US6554239B2 (en) * 2000-08-23 2003-04-29 Texas Instruments Incorporated Cradle for connecting two hand-held devices to form a single unit
US20030148740A1 (en) * 2000-12-28 2003-08-07 William Yau Handset holder
DE10202034A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-24 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät zum Anbringen an einer Halterung und Halterung hierfür
US6848662B2 (en) * 2002-01-24 2005-02-01 Zih Corp. Secure latching system
CN101588397B (zh) * 2004-03-05 2011-11-16 日本电气株式会社 便携终端用底座装置
CN100556256C (zh) * 2005-06-17 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种电子设备及其支撑装置
ATE452506T1 (de) * 2007-03-23 2010-01-15 Henryk Bury Mielec Sp Zo O Fahrzeughalterung für ein mobiltelefon
TWI340620B (en) * 2009-01-20 2011-04-11 Htc Corp Clamping apparatus
US20100213335A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Chih-Ming Peng Swivelable fixing seat
DE202009018638U1 (de) 2009-06-09 2012-05-22 Bury Sp.Z.O.O Haltevorrichtung für Mobiltelefon mit geneigter Steckdose
EP2262118B1 (en) 2009-06-09 2012-01-18 BURY Sp. z o.o. A holder for a mobile phone with an inclined socket
US8405974B2 (en) * 2010-05-11 2013-03-26 Psion Inc. Docking cradle
US9975638B2 (en) * 2015-03-26 2018-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cradle device, cradle set, and terminal device
US9986803B2 (en) 2015-09-17 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for holding an electronic device having a mechanical self-adjusting retention element
EP3279043B1 (en) * 2016-08-05 2018-12-05 MEAS France Sensor mounting system
KR101904174B1 (ko) * 2017-07-26 2018-10-04 주식회사 씨피씨 원터치형 거치대
US10389180B2 (en) 2017-09-12 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Inductive charging station for an electronic device
US10616389B2 (en) * 2018-03-08 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus with a cradle for an electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117141U (ja) * 1987-01-20 1988-07-28
JPH01174256U (ja) * 1988-05-31 1989-12-11
JPH0410446U (ja) * 1990-05-16 1992-01-29
JPH0475452U (ja) * 1990-11-14 1992-07-01

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640542A (en) * 1985-08-06 1987-02-03 Prince Corporation Mobile telephone mount for a vehicle
JPH0385949A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fujitsu Ltd 携帯電話機の移動体への取付構造
FI85549C (fi) * 1990-04-12 1992-04-27 Nokia Mobile Phones Ltd Haollare foer telefon eller manoevreringsanordning.
JP2620647B2 (ja) * 1990-05-11 1997-06-18 三洋電機株式会社 テープレコーダーの動作表示回路
US5296824A (en) * 1991-12-02 1994-03-22 Motorola, Inc. Low loss wide bandwidth parallel channel acoustic filter
FI89650C (fi) * 1991-12-05 1993-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Foervaringsstaellning foer telefon
JPH0623355A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd イオン交換樹脂の再生設備
US5388155A (en) * 1992-08-07 1995-02-07 Smith; William G. Cordless phone holder enabling hands free use
JPH0623355U (ja) * 1992-08-22 1994-03-25 日本電気株式会社 携帯機器の保持装置
US5305381A (en) * 1992-11-09 1994-04-19 Wang Chin Y Cradle for telephone
US5463688A (en) * 1994-05-19 1995-10-31 Motorola Telephone mounting receptacle having opposed retractable latch members

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117141U (ja) * 1987-01-20 1988-07-28
JPH01174256U (ja) * 1988-05-31 1989-12-11
JPH0410446U (ja) * 1990-05-16 1992-01-29
JPH0475452U (ja) * 1990-11-14 1992-07-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219295A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Infrontia Corp 電子機器の筐体固定機構、充電器、携帯電話の充電器

Also Published As

Publication number Publication date
GB9520077D0 (en) 1995-12-06
JP2658909B2 (ja) 1997-09-30
GB2293718B (en) 1998-04-22
US5832082A (en) 1998-11-03
GB2293718A (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658909B2 (ja) 携帯電話機ホルダ
JP2746211B2 (ja) 携帯用電子機器
US7892668B2 (en) Battery locking apparatus for electronic device
CA2163604C (en) Electronic device housing having storage portion
JP2003134209A (ja) 無線機器ホルダ
US20060019530A1 (en) Battery pack locking apparatus for portable terminal
JP2972626B2 (ja) バッテリ着脱機構
US4609790A (en) Locking apparatus for telephone
JPS6251342A (ja) 電話機
JP2990075B2 (ja) 電池パック押上げ機構およびその押上げ方法
JP2002009912A (ja) 携帯端末装置
JPH10271197A (ja) 携帯電話機の車載ホルダー
JPH10157524A (ja) 携帯電話機の車両用保持装置
JPH10129365A (ja) 電話機ホルダー
JPH10224445A (ja) 携帯電話機の車載ホルダー
JPH06132869A (ja) 携帯無線機の保持構造
JPH09204909A (ja) バッテリケース脱着機構
JP2665189B2 (ja) 携帯電話機の電池パック保持着脱装置
JPH0738631A (ja) 携帯電話機の車載アダプタ
JP3113021U (ja) 移動体用送受話装置
JP2002044214A (ja) 携帯無線装置用置台
KR100556860B1 (ko) 휴대폰의 배터리커버 로킹장치
KR101046061B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 탈거장치
JPH0533578B2 (ja)
JP2000253122A (ja) 電話機ホルダー