JPH08102775A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH08102775A
JPH08102775A JP6259389A JP25938994A JPH08102775A JP H08102775 A JPH08102775 A JP H08102775A JP 6259389 A JP6259389 A JP 6259389A JP 25938994 A JP25938994 A JP 25938994A JP H08102775 A JPH08102775 A JP H08102775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
key
slave unit
outside line
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6259389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Haraguchi
信也 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6259389A priority Critical patent/JPH08102775A/ja
Priority to TW084109769A priority patent/TW280070B/zh
Priority to US08/529,509 priority patent/US5661796A/en
Priority to KR1019950032310A priority patent/KR960012791A/ko
Priority to EP95306849A priority patent/EP0705015A3/en
Priority to CN95115670A priority patent/CN1078436C/zh
Publication of JPH08102775A publication Critical patent/JPH08102775A/ja
Priority to CN01122516A priority patent/CN1359222A/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クイックトーク機能を有するコードレス電話
機において、外線キーの誤操作に対処する。 【構成】 コードレス電話機において、子機1を充電台
5から取り上げたとき、充電検出回路44の検出出力に
基づいて、子機1を親機2を通じて電話回線3に接続す
る。子機1を充電台5に戻したとき、充電検出回路44
の検出出力に基づいて終話処理を実行する。外線キー1
6Tを操作するごとに、子機1を親機2を通じて電話回
線3へ接続する処理と、終話処理とを交互に実行すると
ともに、子機1を充電台5から取り上げてから所定の期
間は、外線キー16Tのキー操作を無効とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クイックトーク機能
を有するコードレス電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の電話機やコードレス電話機の親機
により、外線からの着呼を受ける場合には、 ハンドセット(送受器)を電話機本体から取り上げ
る。 という操作を行えばよい。
【0003】また、外線に発呼を行う場合には、項に
続いて、 相手の電話番号をダイヤルキーから入力する。 という操作を行えばよい。
【0004】さらに、通話を終えた場合には、 ハンドセットを電話機本体に置く。 という操作を行えばよい。
【0005】しかし、コードレス電話機の子機により、
外線からの着呼を受ける場合には、 (1) 子機を取り上げる。 (2) 子機の外線キーを押す。すると、子機と親機との間
が、電波を通じて接続されるとともに、親機が電話回線
に接続される。 という操作を行うことになる。
【0006】また、子機から外線に発呼を行う場合に
は、(1)、(2)項に続いて、 (3) 相手の電話番号を子機のダイヤルキーから入力す
る。 という操作を行うことになる。
【0007】さらに、通話を終えた場合には、 (4) 子機の外線キーを押す。すると、親機が外線から開
放されるとともに、親機および子機の送受信が終了し、
待機状態に入る。 (5) 子機を机などに置く。 という操作を行うことになる。
【0008】このように、コードレス電話機の子機によ
り、外線に対して着呼や発呼を行う場合には、(2)項や
(4)項のような子機特有の操作が必要となり、一般の電
話機や親機により、外線に対して着呼や発呼を行う場合
に比べ、使い勝手が悪くなってしまう。
【0009】そこで、子機にクイックトークと呼ばれる
機能を用意し、子機により外線に対して着呼や発呼を行
う場合にも、一般の電話機や親機と同じ操作ですむよう
にしたものがある。
【0010】すなわち、子機がクイックトーク機能を有
する場合には、 #1 子機を充電台から取り上げる。すると、子機と親機
との間が、電波を通じて接続されるとともに、親機が電
話回線に接続される。したがって、この操作が着呼時で
あれば、以後、相手との通話を行うことができる。
【0011】また、発呼時であれば、#1項に続いて、 #2 相手の電話番号を子機のダイヤルキーから入力す
る。 という操作を行えばよい。
【0012】そして、これらの操作は、一般の電話機や
親機により、外線に対して着呼や発呼を行う場合と同じ
であり、使い勝手がよくなる。つまり、子機だからと言
って特別の操作をする必要がない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、クイックト
ーク機能があると、これが不都合を引き起こす場合があ
る。すなわち、ユーザによっては、子機にクイックトー
ク機能があっても、待機時(非使用時)、子機を充電台
に戻さず、机の上などに置くようにしている者もいる。
したがって、このようなユーザは、外線キーを押して着
呼や発呼の通話を開始し、外線キーを押して通話を終え
るようにしていることになる。
【0014】そして、このようなユーザが、子機の充電
を行うために子機を充電台に置いているときに、外線か
らの着呼があると、いつもの癖で、 (A) 充電台から子機を取り上げる。 (B) 取り上げた子機の外線キーを押す。 という操作を行ってしまう。
【0015】そして、このような操作を行うと、(A)項
の操作により子機は通話モードになり、続く(B)項の操
作は、その通話モードのときに行われることになる。し
かし、通話モードのとき、外線キーを押すと終話になる
のであるから、(B)項の操作が行われると、(A)項の通話
モードは終話されてしまう。
【0016】つまり、日ごろ、外線キーを使用している
ユーザが、充電を行っている場合に、着呼があったと
き、いつもの癖で、子機を取り上げてから外線キーを押
すと、かかってきた電話が切れてしまう。
【0017】また、発呼のため、子機を充電台から取り
上げ、外線キーを押した場合も同様の理由により、電話
回線との接続が切れてしまう。
【0018】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させる
と、コードレス電話機の子機1において、電源用の2次
電池41と、充電台5にセットされたとき、この充電台
5の出力電圧により2次電池41の充電が行われている
かどうかを検出する充電検出回路44と、外線キー16
Tとを有し、子機1を充電台5から取り上げたとき、充
電検出回路44の検出出力に基づいて、子機1は親機2
を通じて電話回線3に接続され、子機1を充電台5に戻
したとき、充電検出回路44の検出出力に基づいて終話
処理が実行され、外線キー16Tを操作するごとに、子
機1が親機2を通じて電話回線3へ接続される処理と、
終話処理とが交互に実行されるとともに、子機1を充電
台5から取り上げてから所定の期間は、外線キー16T
のキー操作が無効とされるようにしたものである。
【0020】
【作用】子機1を充電台5から取り上げても、所定の期
間は外線キー16Tが無効とされ、したがって、誤って
外線キー16Tを操作しても、その操作は無視され、回
線3は補捉されたままとなる。
【0021】
【実施例】図1において、1はコードレス電話機の子
機、2は親機、3は電話回線(外線)、5は充電台を示
す。そして、子機1において、11は送話器、12は音
声信号およびコマンド信号(データ)の送信を行う送信
回路、13は音声信号およびコマンド信号の受信を行う
受信回路、14は受話器である。
【0022】また、15はシステム制御用のマイクロコ
ンピュータ、16は各種の操作キー、17は着呼などを
告げるためのリンガである。この場合、マイクロコンピ
ュータ15は、この子機1あるいはコードレス電話機全
体の動作モードの制御を行うものである。このため、送
信回路12および受信回路13の送受信およびその送受
信チャンネルの制御、コマンド信号の形成およびデコー
ドなどを行うようにされている。さらに、マイクロコン
ピュータ15のROMには、そのCPUが実行するプロ
グラムの一部として、例えば図2に示す接続ルーチン1
00が設けられている。
【0023】さらに、子機1において、41は電源用の
2次電池で、その出力電圧が各部に供給される。また、
42は充電端子で、子機1を充電台5にセットしたと
き、その充電端子42に充電電圧が供給される。そし
て、この端子42の充電電圧が、充電回路43を通じて
電池41に供給される。したがって、子機1が充電台5
に乗っている期間、電池41の充電が行われている。
【0024】また、このとき、端子42の充電電圧の有
無が、充電検出回路44により検出され、その検出出力
がマイクロコンピュータ15に供給される。したがっ
て、マイクロコンピュータ15は、検出回路44の検出
出力をモニタすることにより、子機1が充電台5に置か
れているかいないか、あるいは充電台5から取り上げら
れたか戻されたかを判別することができる。
【0025】一方、親機2も、図示は省略するが、電源
系を除いて子機1とほぼ同様に構成されるとともに、回
線3に接続されている。また、充電台5は、商用交流電
圧を整流して電池41の充電電圧を形成するようにされ
ている。
【0026】そして、通話時には、送話器11からの音
声信号が、送信回路12に供給されて上りチャンネルの
FM信号に変換され、このFM信号が、アンテナ10か
ら親機2へと送信される。そして、親機2において、子
機1から送信されてきたFM信号が受信されてもとの音
声信号が取り出され、この音声信号が回線3へと送り出
される。
【0027】また、相手からの音声信号が、回線3から
親機2に供給されて下りチャンネルのFM信号に変換さ
れ、このFM信号が子機1へと送信される。そして、子
機1において、親機2から送信されてきたFM信号が、
アンテナ10により受信されて受信回路13に供給さ
れ、受信回路13からは相手の音声信号が取り出され、
この音声信号が受話器14に供給される。したがって、
子機1を使用して相手との通話を行うことができる。
【0028】そして、着呼や発呼などを行うため、子機
1を充電台5から取り上げると、これが検出回路44に
より検出され、マイクロコンピュータ15のCPUによ
り、ルーチン100が実行される。
【0029】すなわち、子機1を充電台5から取り上げ
ると、これが検出回路44からマイクロコンピュータ1
5に通知され、マイクロコンピュータ15のCPUの処
理がルーチン100のステップ101からスタートし、
次にステップ102において、着呼による呼び出し中で
あるかどうかがチェックされる。つまり、着呼があった
ので、子機1を充電台5から取り上げたのか、発呼のた
めに子機1を取り上げたのかが判別される。
【0030】そして、着呼による呼び出し中のときに
は、処理はステップ102からステップ103に進み、
このステップ103において、着呼により鳴っているリ
ンガ17がオフにされるとともに、親機2に対してオフ
フック処理(回線3の補捉)の指示ないし許可を示すコ
マンド信号が送信され、この結果、子機1は親機2を通
じて回線3に接続される。
【0031】したがって、この時点から子機1は通話モ
ードとなり、着呼を与えた相手と通話ができる状態とな
る。
【0032】そして、マイクロコンピュータ16の処理
は、この通話モードに入ると、ステップ111に進んで
いる。このステップ111においては、キー16が操作
されたかどうかがチェックされ、操作されていないとき
には、処理はステップ111からステップ112に進
み、このステップ112において、子機1が充電台5に
置かれたかどうかがチェックされ、置かれていないとき
には、処理はステップ112からステップ111に戻
る。
【0033】したがって、着呼があったので、子機1を
充電台5から取り上げると、通話モードになるととも
に、この通話モードにおいては、キー入力があるか、あ
るいは充電台5に戻されるまで、ステップ111、11
2が繰り返されている。
【0034】そして、このステップ111、112が繰
り返されているときに(通話モードのときに)、キー1
6のどれかが押されると、これがステップ111により
判別されて処理はステップ111からステップ121に
進み、このステップ121において、ステップ111で
入力を判別したキーが外線キー16Tであるかどうかが
チェックされる。
【0035】そして、外線キー16Tではないときに
は、処理はステップ121からステップ130に進み、
このステップ130において、その押されたキーに対応
する処理、例えば、保留などの処理が実行され、この処
理が終わると、CPUの処理はステップ111に戻る。
【0036】また、ステップ121において、ステップ
111で入力を判別したキーが外線キー16Tのときに
は、処理はステップ121からステップ122に進み、
このステップ122において、ステップ103あるいは
後述するステップ104が実行されて通話モードに入っ
てから所定の時間、例えば3秒が経過したかどうかがチ
ェックされ、経過していないときには、処理はステップ
122からステップ111に戻る。
【0037】したがって、子機1を充電台5から取り上
げてから3秒が経過しない間に、外線キー16Tが押さ
れても、これは無視されることになる。
【0038】しかし、ステップ122において、ステッ
プ103が実行されて通話モードに入ってから3秒が経
過しているときには、処理はステップ122からステッ
プ141に進み、このステップ141において、終話処
理が実行され、その後、ステップ142において、この
ルーチン100を終了する。
【0039】したがって、着呼があったので、子機1を
充電台5から取り上げると、子機1は親機2を通じて回
線3に接続され、通話モードとなるが、この状態になっ
ても、最初の3秒の間は、外線キー16Tは無効であ
り、3秒が経過すると、有効となる。
【0040】一方、通話モードのときには、ステップ1
11、112が繰り返されているが、通話が終わったの
で、子機1を充電台5に置くと、これがステップ112
により検出され、処理はステップ112からステップ1
41に進み、終話処理が行われてからルーチン100を
終了する。
【0041】また、ステップ102において、着呼によ
る呼び出しが行われていないときには、これは、発呼の
ために子機1を取り上げたときであるから、処理はステ
ップ102からステップ104に進み、このステップ1
04において、親機2に対してオフフック処理の指示な
いし許可を示すコマンド信号が送信され、この結果、子
機1は親機2を通じて回線3に接続される。したがっ
て、この時点から子機1はダイヤルのできる状態とな
る。
【0042】そして、マイクロコンピュータ16の処理
は、ステップ111に進み、以後、ステップ111、1
12が繰り返される。したがって、キー16のうちのダ
イヤルキーから相手の電話番号の第1桁目を入力する
と、処理は、ステップ111からステップ121を通じ
てステップ130に進み、このステップ130により第
1桁目のダイヤル信号が回線3に送り出され、その後、
処理はステップ111に戻る。したがって、以後、同様
にして相手の電話番号の第2桁目以降が送り出され、相
手が電話に出れば、通話を行うことができる。
【0043】そして、通話を終了したとき、子機1を充
電台5に戻すと、上述のように処理がステップ112を
通じてステップ141に進み、終話処理が行われる。あ
るいは今の場合、ステップ104が実行されてから3秒
以上が経過しているのが普通であるから、外線キー16
Tを押すと、処理がステップ111からステップ12
1、122を通じてステップ141に進み、終話処理が
行われる。
【0044】
【発明の効果】この発明によれば、着呼や発呼のとき、
子機1を充電台5から取り上げてから例えば3秒間、す
なわち、いつもの癖で外線キー16Tを押してしまうよ
うな期間は、その外線キー16Tの操作が無効とされ
る。したがって、子機1を充電台5から取り上げたと
き、いつもの癖で、外線キー16Tを押しても、回線3
が開放されることがない。
【0045】また、通話後であれば、その3秒を十分に
経過して、外線キー16Tが有効となっているので、外
線キー16Tにより終話することができる。さらに、同
じ回線に他の電話機が並列に接続されている場合に、そ
の電話機からの転送を行うとき、その転送に失敗するこ
ともない。
【0046】しかも、子機1の処理ルーチン100の一
部を変更するだけで、外線キー16Tの誤操作に対処で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示す系統図である。
【図2】この発明の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 子機 2 親機 3 電話回線 5 充電台 11 送話器 12 送信回路 13 受信回路 14 受話器 15 マイクロコンピュータ 16 操作キー 16T 外線キー 41 2次電池 42 充電端子 43 充電回路 44 充電検出回路 100 接続ルーチン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コードレス電話機の子機において、 電源用の2次電池と、 充電台にセットされたとき、この充電台の出力電圧によ
    り上記2次電池の充電が行われているかどうかを検出す
    る充電検出回路と、 外線キーとを有し、 上記子機を上記充電台から取り上げたとき、上記充電検
    出回路の検出出力に基づいて、上記子機は親機を通じて
    電話回線に接続され、 上記子機を上記充電台に戻したとき、上記充電検出回路
    の検出出力に基づいて終話処理が実行され、 上記外線キーを操作するごとに、上記子機が上記親機を
    通じて上記電話回線へ接続される処理と、上記終話処理
    とが交互に実行されるとともに、 上記子機を上記充電台から取り上げてから所定の期間
    は、上記外線キーのキー操作が無効とされるようにした
    コードレス電話機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のコードレス電話機におい
    て、 上記所定の期間が、上記子機を上記充電台から取り上げ
    てから上記外線キーを押してしまうような期間とされる
    ようにしたコードレス電話機。
JP6259389A 1994-09-29 1994-09-29 コードレス電話機 Pending JPH08102775A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259389A JPH08102775A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 コードレス電話機
TW084109769A TW280070B (ja) 1994-09-29 1995-09-18
US08/529,509 US5661796A (en) 1994-09-29 1995-09-18 Telephone set
KR1019950032310A KR960012791A (ko) 1994-09-29 1995-09-28 전화기
EP95306849A EP0705015A3 (en) 1994-09-29 1995-09-28 Cordless telophone set
CN95115670A CN1078436C (zh) 1994-09-29 1995-09-29 电话机
CN01122516A CN1359222A (zh) 1994-09-29 2001-06-29 电话机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259389A JPH08102775A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102775A true JPH08102775A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17333466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259389A Pending JPH08102775A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 コードレス電話機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5661796A (ja)
EP (1) EP0705015A3 (ja)
JP (1) JPH08102775A (ja)
KR (1) KR960012791A (ja)
CN (2) CN1078436C (ja)
TW (1) TW280070B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905956A (en) * 1996-06-25 1999-05-18 Motorola, Inc. Method for identifying active handsets in a cordless telephone system
CN1050727C (zh) * 1996-08-14 2000-03-22 江志成 移动电话机的多附加功能外接装置
US6256518B1 (en) * 1997-10-10 2001-07-03 At&T Corp. System for providing power to a wireless system
US6571181B1 (en) * 1999-08-11 2003-05-27 Broadcom Corporation System and method for detecting a device requiring power
US6859012B2 (en) * 2003-02-21 2005-02-22 Thomson Licensing, S.A. Battery charging apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277349A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Toshiba Corp コードレス電話装置
JP2777222B2 (ja) * 1989-09-22 1998-07-16 株式会社東芝 無線電話装置及び無線電話機
JPH03209954A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話装置
JPH03297249A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Toshiba Corp 無線電話装置
US5381472A (en) * 1990-08-10 1995-01-10 Tamura Electric Works, Ltd. Power source control apparatus for telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
EP0705015A3 (en) 1998-12-23
CN1127974A (zh) 1996-07-31
US5661796A (en) 1997-08-26
EP0705015A2 (en) 1996-04-03
CN1359222A (zh) 2002-07-17
CN1078436C (zh) 2002-01-23
TW280070B (ja) 1996-07-01
KR960012791A (ko) 1996-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01283027A (ja) 充電制御装置
JPH08186876A (ja) デジタルコードレス電話機及びその接続方式
JP2777222B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話機
JPH08102775A (ja) コードレス電話機
US5233644A (en) Cordless telephone with actuation of off-hook condition by operation of dial key
JP3487312B2 (ja) コードレス電話機
US6868281B1 (en) Dual dialing mode wireless telephone
JPH08149546A (ja) コードレス電話機
JP3545078B2 (ja) コードレス電話装置
JPH05167523A (ja) 子機間通話が可能なコードレス電話機
JPH0555995A (ja) コードレス電話受信機
JPH0450679Y2 (ja)
JPH0718197Y2 (ja) 移動通信機
JP3697732B2 (ja) コードレス電話機
KR0145954B1 (ko) 무선 전화기의 자동 통화차단 방법
KR930002771B1 (ko) 무선전화기의 다이얼링방법
JP3057506B2 (ja) コードレステレホン
JP3191692B2 (ja) 携帯端末装置
KR100196190B1 (ko) 무선전화기의 자동통화 처리방법
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
KR940003769B1 (ko) 무선전화기에서의 스피커폰 국선 통화중 핸드셑으로의 국선 자동 전환 방법
JPH06169334A (ja) コードレス電話装置
JPH02219342A (ja) 電話装置
JPH04844A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH0779276A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031217