JPH0799887A - 食用油用添加剤 - Google Patents

食用油用添加剤

Info

Publication number
JPH0799887A
JPH0799887A JP5265430A JP26543093A JPH0799887A JP H0799887 A JPH0799887 A JP H0799887A JP 5265430 A JP5265430 A JP 5265430A JP 26543093 A JP26543093 A JP 26543093A JP H0799887 A JPH0799887 A JP H0799887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
additive
added
fried
edible oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265430A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Sakagami
友二 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUEIKEN CORP KK
Original Assignee
HOKUEIKEN CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUEIKEN CORP KK filed Critical HOKUEIKEN CORP KK
Priority to JP5265430A priority Critical patent/JPH0799887A/ja
Publication of JPH0799887A publication Critical patent/JPH0799887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 揚げ物に使用する油の劣化を防止し、経済的
な無駄を省くと共に環境汚染の要因となる廃油の量を減
少することのできる食用油用添加剤を提供する。 【構成】 食用油用添加剤の主要成分である植物性混合
エキスは、大根、人蔘等の野菜、林檎、蜜柑等の果実、
および大葉子、アロエ等の野草のような植物を複数種混
合して発酵させ、その発酵物から抽出して得られたもの
であり、その成分および特性は以下の通りである。 糖 質 54.0〜59.6% 蛋 白 質 0.1〜0.3% 灰 分 0.1〜0.3% 水 分 40.6〜45.0% 酵 母 数 35000〜39000/g 乳酸菌数 80〜120/g pH 3.0〜3.5

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は揚げ物に使用される食用
油に添加して、油の劣化を防止するための食用油用添加
剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、食文化の変化により、フライや天
ぷらや空揚げ等のような揚げ物の量が増えており、その
ため食用油の使用量もまた増加している。一方、揚げ物
に使用した油が劣化すると、調理した揚げ物に油臭さが
ついたり、カラッとした揚げ物にならなくなる等の理由
により廃棄されており、単に経済的に無駄であるばかり
でなく、環境汚染を引き起こす要因の一つともなってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、揚げ物に使
用する油の劣化を防止し、もって経済的な無駄を省くと
共に環境汚染の要因となる廃油の量を減少することので
きる食用油用添加剤を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による食用油用添
加剤は、大根、人蔘等の野菜、林檎、蜜柑等の果実、お
よび大葉子、アロエ等の野草のような植物を複数種混合
して発酵させ、その発酵物から抽出して得られた植物性
混合エキスからなり、植物性混合エキスは次の成分から
なる。 糖 質 54.0〜59.6% 蛋 白 質 0.1〜0.3% 灰 分 0.1〜0.3% 水 分 40.6〜45.0% 酵 母 数 35000〜39000/g 乳酸菌数 80〜120/g pH 3.0〜3.5
【0005】本発明による食用油用添加剤は、少なくと
も使用する日の前日までに約0.5%以下の量で未使用
の食用油に加えても良い。
【0006】
【作用】化学的に解明されていないが、本発明の添加剤
中に含まれる酵素成分が油に作用してその活性化を高め
ることにより、劣化を防止していると考えられる。
【0007】
【実施例】本発明の食用油用添加剤の主要成分である植
物性混合エキスは、大根、人蔘等の野菜、林檎、蜜柑等
の果実、および大葉子、アロエ等の野草のような植物を
複数種混合して発酵させ、その発酵物から抽出して得ら
れたものであり、その成分および特性は以下の通りであ
る。 糖 質 54.0〜59.6% 蛋 白 質 0.1〜0.3% 灰 分 0.1〜0.3% 水 分 40.6〜45.0% 酵 母 数 35000〜39000/g 乳酸菌数 80〜120/g pH 3.0〜3.5
【0008】また、食品衛生上の観点から、大腸菌群、
黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、腸炎ビブリオについて
検査したところ、次のような結果を得た。 大腸菌群 1ml当り 陰 性 黄色ブドウ球菌 0.1ml当り 陰 性 サルモネラ菌 25ml当り 陰 性 腸炎ビブリオ 10ml当り 陰 性
【0009】この食用油用添加剤による油の劣化防止効
果を確かめるために、油の劣化が最も激しい調理法の一
つである「空揚げ」を取り上げ、次のような実験を行っ
た。油には、色、透明度、臭いの変化を判断するため
に、微黄色で特有の臭いのない「白絞油」を使用した。
調理材料は、油の劣化の原因となる肉汁や脂肪を多く含
んだ調理材料の代表的な例であるニワトリの足骨および
皮付きの冷凍肉(以下、単に「トリ肉」と云う。)を使
用した。トリ肉は1本約100gであった。
【0010】空揚げに使用された油は次のようにして準
備された。 イ 調理日の前日に油1.8lにつき本添加剤を0.5c
c、2cc、5cc添加した油(以下、「前日添加油A」
「前日添加油B」「前日添加油C」と云う。) ロ 調理直前に、油1.8lにつき本添加剤を0.5cc、
2cc、5cc添加した油(以下、「直前添加油A」「直前
添加油B」「直前添加油C」と云う。) ハ 実験の3日前に、本添加剤を添加しない未使用の油
を用いて、後述する調理法と同様にして、それぞれ10
本のトリ肉の空揚げを作成した油に、油1.8lにつき
本添加剤を0.5cc、2cc、5cc添加した油(以下、
「既使用油A」「既使用油B」「既使用油C」と云
う。) ニ 本添加剤を添加しない未使用の油(以下、「非添加
油」と云う。)
【0011】4つの同一寸法のホーロー引きの鍋に前日
添加油A、直前添加油A、既使用油Aおよび非添加油を
それぞれ入れ、同一熱量のガスコンロにかけて油温を平
均150℃に保持した。トリ肉は冷凍状態のまま小麦粉
を薄くまぶし、1回につき4本づつ各鍋に入れて15分
間揚げてから取り出し、10分間休止したのち、次の4
本のトリ肉を各鍋に入れて揚げる作業を合計5回行い、
各油につき20本のトリ肉の空揚げを作った。調理中、
油の補給や交換は一切行わなかった。
【0012】次いで、各鍋の油を元の容器に戻してその
まま自然冷却させる一方、各鍋を台所用洗剤を用いて洗
浄したのち、前日添加油B、直前添加油Bおよび既使用
油Bを各鍋に入れ、前記と同様にして空揚げを行い、各
油につき20本のトリ肉の空揚げを作った。調理後、各
鍋の油は元の容器にそれぞれ戻され、そのまま自然冷却
された。
【0013】同様にして、洗浄した各鍋に前日添加油
C、直前添加油Cおよび既使用油Cをそれぞれ入れ、同
様にして、各油につき20本のトリ肉の空揚げを作り、
各鍋の油を元の容器に戻して自然冷却した。
【0014】この結果、調理中における気泡の発生状
況、揚がり時間、透明度、空揚げの仕上り等について、
表1に示すような結果を得た。表中、各評価項目および
その評価記号の内容については次の通りである。 《評価項目および評価記号の説明》 イ 気泡の発生 揚げるときに材料の回りから出る気泡の状態を観察し
た。気泡は小さく量が少ない方が、より劣化の少ない油
である。 評価記号「○」 --- 小さな気泡が少し発生した。 評価記号「△」 --- 小さな気泡が連続して発生し、
大きな気泡が間欠的に出た。 評価記号「×」 --- 大きな気泡が連続して多く発生
した。 ロ 油の透明度 各回の空揚げ終了後、材料から出た屑等のカスをカス取
りで除き、油の濁り方を未使用の油と比較観察した。濁
りは少ないほど、より劣化の少ない油である。 評価記号「○」 --- ほとんど未使用の油と同程度で
あった。 評価記号「△」 --- 軽度の濁りがあった。 評価記号「×」 --- 濁りが激しく変色していた。 ハ 油の臭い 各回の空揚げ終了後、材料から出た屑等のカスをカス取
りで除き、油の臭いを嗅いで判定した。未使用の油の臭
いはほとんど無臭であるのに対し、劣化の進んだ油では
肉臭さが強くなる。 評価記号「○」 --- ほとんど未使用の油と同程度で
あった。 評価記号「△」 --- 肉臭さがあるのがやっと解かる
程度であった。 評価記号「×」 --- 肉臭さが激しかった。 ニ 揚がり時間 トリ肉を油に入れてから、浮かび上がるまでに要する時
間を計測した。劣化の少ない油ほど早く浮かび上がり、
劣化が進むと浮かび上がるまでに時間を要する。 評価記号「○」 --- 平均して8分以内であった。 評価記号「△」 --- 平均して8〜11分間掛かっ
た。 評価記号「×」 --- 平均して11分以上掛かった ホ 揚がりの音 トリ肉が浮かび上がってから生ずる油の揚げる音の大き
さを耳で聞いて相対的に判断した。劣化の少ない油ほど
大きな音が連続して発生し、劣化が進むと小さな音だけ
になる。 評価記号「○」 --- 大きな音が連続して発生した。 評価記号「△」 --- ときどき大きな音が発生した。 評価記号「×」 --- 小さな音だけであった。 ヘ 空揚げの臭い 出来上がった空揚げの肉を嗅ぎ、肉臭さの程度を相対的
に判断した。肉臭さは劣化の少ない油ほどなく、劣化が
進むと肉臭さが強くなる。 評価記号「○」 --- ほとんど肉臭さはなかった。 評価記号「△」 --- 肉臭さが少し気になる程度あっ
た。 評価記号「×」 --- 肉臭さが激しかった。 ト 空揚げの硬さ 出来上がった空揚げを指で押し、肉の硬さを相対的に判
断した。硬さは劣化の少ない油ほど柔らかく、劣化が進
むと硬くなる。 評価記号「○」 --- 柔らかかった。 評価記号「△」 --- 普通の硬さであった。 評価記号「×」 --- 硬かった。
【0015】 《表1》 空揚げ 評価 前日添加油 直前添加油 既使用油 非添加 回数 項目 A B C A B C A B C 油 ──────────────────────────────────── 1回目 気泡の発生 ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 油の透明度 ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 油の臭い ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 揚がり時間 ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 揚がりの音 ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 空揚の臭い ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 空揚の硬さ ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ ──────────────────────────────────── 2回目 気泡の発生 ○ ○ ○ △ △ △ × × × △ 油の透明度 ○ ○ ○ × △ △ × × × × 油の臭い ○ ○ ○ × × × × × × × 揚がり時間 ○ ○ ○ △ △ △ × × △ △ 揚がりの音 ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ 空揚の臭い ○ ○ ○ × × △ × × × × 空揚の硬さ ○ ○ ○ × × △ × × × × ──────────────────────────────────── 3回目 気泡の発生 ○ ○ ○ × × △ × △ △ × 油の透明度 ○ ○ ○ × × × × × × × 油の臭い ○ ○ ○ × × × × × × × 揚がり時間 ○ ○ ○ × × × × × △ × 揚がりの音 ○ ○ ○ × × × × × × × 空揚の臭い ○ ○ ○ × × × × × × × 空揚の硬さ ○ ○ ○ × × × × × × × ──────────────────────────────────── 4回目 気泡の発生 ○ ○ ○ × × × × × × × 油の透明度 △ ○ ○ × × × × × × × 油の臭い △ ○ ○ × × × × × × × 揚がり時間 ○ ○ ○ × × × × × × × 揚がりの音 ○ ○ ○ × × × × × × × 空揚の臭い ○ ○ ○ × × × × × × × 空揚の硬さ ○ ○ ○ × × × × × × × ──────────────────────────────────── 5回目 気泡の発生 ○ ○ ○ × × × × × × × 油の透明度 △ ○ ○ × × × × × × × 油の臭い △ ○ ○ × × × × × × × 揚がり時間 ○ ○ ○ × × × × × × × 揚がりの音 ○ ○ ○ × × × × × × × 空揚の臭い ○ ○ ○ × × × × × × × 空揚の硬さ ○ ○ ○ × × × × × × ×
【0016】表1に示す結果より、本発明の添加剤を前
日までに添加した前日添加油は、計5回、20本のトリ
肉の空揚げを揚げた後も、添加量に関係なく、はじめと
同等な能力を備えており、実質的に油の劣化が生じてい
ないことが解かった。これに対し、本発明の添加剤を調
理直前に添加した直前添加油、並びに一旦使用した油に
添加した既使用油は共に、実用上、本発明の添加剤を使
用しない非添加油と同等に、1回目から揚がり具合が余
り良くない状態であり、しかもの2回目以降は余り食し
たくない揚げ物しか揚げることができないものであっ
た。これにより、本発明の添加剤の油への添加時期は、
少なくとも前日までに添加することが必要であることが
解かった。
【0017】また、本発明の添加剤の添加する量につい
ても、本添加剤を油1.8lにつき0.5cc、2cc、5cc
と変化させても、実用上、油の劣化および空揚げの揚が
り具合に差異はなかった。そのため、経済的観点並びに
油単体にとっては添加剤が不純物となる点から、約0.
5%以下の添加量に抑えるのが良いであろう。
【0018】油の劣化の状態を定量的に知るために、前
日添加油A、BおよびC、直前添加油A、BおよびC、
既使用油A、BおよびC、および非添加油について、空
揚げを行う前と、前述した空揚げ後、自然冷却させた後
とにおけるそれぞれの油の過酸化物価(POV)を試験
したところ、表2に示すような結果を得た。
【0019】 《表2》 空揚げ前のPOV 空揚げ後のPOV 増加率 ──────────────────────────────────── 前日添加油A 1.5 mg/kg 1.6 mg/kg 6.7% B 1.5 mg/kg 1.6 mg/kg 6.7% C 1.6 mg/kg 1.7 mg/kg 6.3% 直前添加油A 1.5 mg/kg 4.6 mg/kg 206.7% B 1.5 mg/kg 4.6 mg/kg 206.7% C 1.5 mg/kg 4.7 mg/kg 213.3% 既使用油A 3.2 mg/kg 4.7 mg/kg 46.9% B 3.3 mg/kg 4.8 mg/kg 45.5% C 3.3 mg/kg 4.7 mg/kg 42.4% 非添加油 1.5 mg/kg 4.9 mg/kg 226.7%
【0020】表2から、各油の過酸化物価の変化と前述
した空揚げ時における油の劣化状況とが合致しており、
油に本発明の添加剤を前日までに添加することにより油
の劣化を防止していることが定量的にも証明された。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、本発明の添加剤を使用
する前日までに加えておくことにより揚げ物に使用する
油の劣化を確実に防止でき、もって経済的な無駄を省く
ことができると共に環境汚染の要因となる廃油の量を減
少できるものである。
【0022】また、大根、人蔘等の野菜、林檎、蜜柑等
の果実、および大葉子、アロエ等の野草のような植物を
複数種混合して発酵させ、その発酵物から抽出して得ら
れた植物性混合エキスからなる添加剤であるため、食品
衛生上安全であり、化学合成物におけるような中毒等に
対する危険性を確実に回避できるものである。
【0022】更に、添加剤を約0.5%以下という微量
使用するだけで効果を発揮できるため、油の組成成分や
香り等に影響を及ぼすことがなく、かつ実質的に油を最
後まで使い切ることができるため、無駄を省くことがで
きるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大根、人蔘等の野菜、林檎、蜜柑等の果
    実、および大葉子、アロエ等の野草のような植物を複数
    種混合して発酵させ、その発酵物から抽出して得られた
    植物性混合エキスからなり、植物性混合エキスは次の成
    分からなることを特徴とする食用油用添加剤。 糖 質 54.0〜59.6% 蛋 白 質 0.1〜0.3% 灰 分 0.1〜0.3% 水 分 40.6〜45.0% 酵 母 数 35000〜39000/g 乳酸菌数 80〜120/g pH 3.0〜3.5
  2. 【請求項2】 食用油用添加剤は、少なくとも使用する
    日の前日までに約0.5%以下の量で未使用の食用油に
    加えられることを特徴とする請求項1記載の食用油用添
    加剤。
JP5265430A 1993-09-30 1993-09-30 食用油用添加剤 Pending JPH0799887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265430A JPH0799887A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 食用油用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265430A JPH0799887A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 食用油用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799887A true JPH0799887A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17417054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265430A Pending JPH0799887A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 食用油用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013414A1 (en) * 1995-10-10 1997-04-17 Unilever N.V. Method for preventing off-flavour during deep frying
KR101276789B1 (ko) * 2011-11-24 2013-06-19 김영욱 발효 오일 및 그 발효오일을 포함하는 건강기능식품
WO2021079692A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社J-オイルミルズ 油脂の劣化予測装置、劣化予測システム、劣化予測方法、油脂交換システム及びフライヤーシステム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379834A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 Kozo Niwa 活性酸素抑制組成物
JPH02154662A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Kiyourin Yobou Igaku Kenkyusho:Kk 活性酸素抑制組成物
JPH02257852A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Kyodo Nyugyo Kk 非特異的フリーラジカルスカベンジヤー及びその製造法
JPH0441436A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Sodetsukusu Kk 抗酸化性組成物
JPH04139132A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Asahi Breweries Ltd 抗活性酸素作用組成物並びにこれを有効成分とする抗活性酸素剤、食品、化粧料及び医薬品
JPH05139984A (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 Soken:Kk 米からの活性酸素消去剤
JPH05146272A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 A O A Japan:Kk 植物抗酸化組成物
JPH05156250A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 San Ei Chem Ind Ltd 抗酸化剤組成物
JPH05153932A (ja) * 1991-03-30 1993-06-22 Soc Prod Nestle Sa 抗酸化性スパイス抽出液の製造方法
JPH05156249A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 San Ei Chem Ind Ltd 抗酸化剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379834A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 Kozo Niwa 活性酸素抑制組成物
JPH02154662A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Kiyourin Yobou Igaku Kenkyusho:Kk 活性酸素抑制組成物
JPH02257852A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Kyodo Nyugyo Kk 非特異的フリーラジカルスカベンジヤー及びその製造法
JPH0441436A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Sodetsukusu Kk 抗酸化性組成物
JPH04139132A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Asahi Breweries Ltd 抗活性酸素作用組成物並びにこれを有効成分とする抗活性酸素剤、食品、化粧料及び医薬品
JPH05153932A (ja) * 1991-03-30 1993-06-22 Soc Prod Nestle Sa 抗酸化性スパイス抽出液の製造方法
JPH05139984A (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 Soken:Kk 米からの活性酸素消去剤
JPH05146272A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 A O A Japan:Kk 植物抗酸化組成物
JPH05156250A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 San Ei Chem Ind Ltd 抗酸化剤組成物
JPH05156249A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 San Ei Chem Ind Ltd 抗酸化剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013414A1 (en) * 1995-10-10 1997-04-17 Unilever N.V. Method for preventing off-flavour during deep frying
KR101276789B1 (ko) * 2011-11-24 2013-06-19 김영욱 발효 오일 및 그 발효오일을 포함하는 건강기능식품
WO2021079692A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社J-オイルミルズ 油脂の劣化予測装置、劣化予測システム、劣化予測方法、油脂交換システム及びフライヤーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2189202C (en) Stable edible oil composition
Sarah et al. Effect of green tea (Camellia sinenses) extract and onion (Allium cepa) juice on lipid degradation and sensory acceptance of Persian sturgeon (Acipenser persicus) fillets
KR100880444B1 (ko) 튀김음식물의 제조방법
JHAVERI et al. Atlantic mackerel (Scomber scombrus, L.): Shelf life in ice
JPH0799887A (ja) 食用油用添加剤
US5811147A (en) Mineral preservative
KR102000276B1 (ko) 보리를 주원료로 하는 생선 숙성용 양념장
CN107927722B (zh) 一种梅干菜扣肉酱及其制备方法
CN100399943C (zh) 风味油炸猪肉及其生产方法
JP2007053908A (ja) 醗酵菌体飼料の製造方法及びこの製造方法により製造された醗酵菌体飼料
JP3516817B2 (ja) 容器詰め冷凍バジルペースト
Manjunatha Reddy et al. Biochemical and Sensory Acceptability Changes of Fish Cutlet Prepared from Filleting Waste of Reef Cod (E pinephelus chlorostigma) during Frozen Storage
CN108450821A (zh) 一种预包装酸菜海鱼食品的加工方法
JP2002253118A (ja) 配合食用油およびその利用
JPS61119138A (ja) 食用調合油
JPS6018383B2 (ja) 食品の風味改良剤
Allen Industrial aspects of lipid oxidation
JP4089943B2 (ja) キムチの製造方法
CN110692703A (zh) 一种用于延长菜品保质期限的方法
JP2004350507A (ja) 唐辛子の糀醤油漬食用たれ及び該たれの製造方法
Pongsetkul et al. Impact of sous vide cooking on quality and shelf‐life of dried sour‐salted fish
CN110754626A (zh) 一种鹿肉蘑菇肉酱的制备方法及工艺
Singh et al. Fish processing: An entrepreneurial opportunity for livelihood and income generation
Lopez et al. Essential elements in fresh and in canned onions
Aamer et al. Effect of using cauliflower (Brassica oleracea) to improve quality characteristics of tuna fish burger