JPH0798012A - 回転ユニット - Google Patents

回転ユニット

Info

Publication number
JPH0798012A
JPH0798012A JP5243142A JP24314293A JPH0798012A JP H0798012 A JPH0798012 A JP H0798012A JP 5243142 A JP5243142 A JP 5243142A JP 24314293 A JP24314293 A JP 24314293A JP H0798012 A JPH0798012 A JP H0798012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
rotary shaft
central opening
rotating
rotary member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5243142A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Watanabe
滋 渡邊
Hideaki Matsui
秀彰 松井
Nobuaki Tomidokoro
伸明 富所
Shigeru Yoshiki
吉木  茂
Shinichi Kawahara
真一 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5243142A priority Critical patent/JPH0798012A/ja
Publication of JPH0798012A publication Critical patent/JPH0798012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複写機、プリンタ等の画像形成装置に用いられ
る金属製の回転軸とこれに取り付けられる樹脂製の回転
部材とよりなる回転ユニットにおいて、前記回転軸から
回転部材を容易に取り外しできる構成とすることによ
り、回転軸と回転部材との分別を容易になし、それらの
再利用を可能にする。 【構成】回転部材1が回転軸2の装着される中央開口部
3と、この中央開口部3より半径方向に外周部まで延び
る、前記回転軸2を前記中央開口部3に装着するための
半径方向開口部4とを備えており、回転軸2を半径方向
開口部4を経て中央開口部3内に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に複写機、プリン
タ、ファクス等の電子写真方式を用いる画像形成装置に
おける、回転軸とこれと共に回転するように取り付けら
れる回転部材とを有する回転ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】前述の画像形成装置では、ローラ部材や
歯車等の回転部材が数多く使用されている。これらの回
転部材の多くは、金属性の回転軸に樹脂やゴムの回転部
材が取付けられている。
【0003】現在は、環境保全と資源再利用が叫ばれて
おり、この趣旨の達成のためには、前記の金属性の回転
軸と樹脂やゴムの回転体とは容易に分別され得ることが
必要である。しかしながら、現在使用されている装置で
は、金属性の回転軸と回転体とは接着により結合されま
たはねじ止めされており、それらの分別にはかなりの困
難が伴うか、或いは不可能であるのが普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、回転
軸とこれに取り付けられた回転部材とよりなる回転ユニ
ットにおいて、前記回転軸から回転部材を容易に取り外
しできる構成とすることにより、回転軸と回転部材との
分別を容易になし、それらの再利用を可能にすることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、第1発明
により、回転部材が前記回転軸の装着される中央開口部
と、この中央開口部より半径方向に外周部まで延びる、
前記回転軸を前記中央開口部に装着するための半径方向
開口部とを備えることにより解決される。
【0006】また、前記の課題は、第2発明により、回
転部材が前記回転軸の装着される中央開口部と、この中
央開口部より半径方向に外周部まで延びる半径方向切込
みとを備え、この半径方向切込みが回転軸を前記中央開
口部に装着するために拡張可能であり、かつ回転軸の装
着後閉じることが可能であるように構成されていること
により解決される。
【0007】また、前記の課題は、第3発明により、回
転部材が前記回転軸の装着される中央開口部を備え、こ
の中央開口部を通る面により複数個の回転部材部分に分
割され、そしてかく分割された回転部材の各部分が嵌め
込み式に結合可能であることことにより解決される。
【0008】さらに、前記の課題は、第4発明により、
回転部材が回転軸を装着する中央開口部を通る面にて分
割され、その場合かく分割された回転部材の各部分が分
割面の1つの端縁にて互いに回動可能に結合されてお
り、そして前記各部分の分割面が両部分を結合するため
の突部と凹部とを備えていることにより解決される。
【0009】さらに、前記の課題は、第5発明により、
回転部材が回転軸に垂直な方向に分割され、かく分割さ
れた回転部材の各部分が回転軸の装着される中央開口部
と、この中央開口部より半径方向に外周部まで延びる半
径方向開口部とを備え、回転部材の各部分の前記中央開
口部と前記半径方向開口部を揃えて、半径方向開口部か
ら中央開口部に回転軸を装着し、ついで回転部材の各部
分を相対的に回動してずらした後、各部分を回転軸と平
行な止め部材により固定することにより解決される。
【0010】
【作用および効果】第1発明では、樹脂製回転部材が金
属製の回転軸の装着される中央開口部と、この中央開口
部より半径方向に外周部まで延びる、前記回転軸を前記
中央開口部に装着するための半径方向開口部とを備えて
いるので、回転部材と回転軸の取外しは簡単に行うこと
ができ、再利用のための分別が容易となっている。
【0011】第2発明では、回転部材が、中央開口部と
この中央開口部より半径方向に外周部まで延びる半径方
向切込みとを備え、この半径方向切込みが回転軸を前記
中央開口部に装着するために拡張可能であり、かつ回転
軸の装着後閉じることが可能であるように構成されてい
るので、回転部材が全周面を閉じた状態に保持され、し
かも回転部材と回転軸の取外しは簡単に行うことがで
き、再利用のための分別が容易となっている。
【0012】第3発明では、回転部材が中央開口部を通
る面により複数個の回転部材部分に分割され、そしてか
く分割された回転部材の各部分が嵌め込み式に結合可能
であるように構成しているので、回転軸からの回転部材
の取外しが簡単であり、従って材料の分別が容易とな
る。
【0013】第4発明では、回転部材が回転軸を装着す
る中央開口部を通る面にて分割され、その場合かく分割
された回転部材の各部分が分割面の1つの端縁にて互い
に回動可能に結合されており、そして前記各部分の分割
面が両部分を結合するための突部と凹部とを備えている
ので、回転軸からの回転部材の取外し、従って材料の分
別が容易である。
【0014】第4発明では、回転部材が回転軸に垂直な
方向に分割され、かく分割された回転部材の各部分が回
転軸の装着される中央開口部と、この中央開口部より半
径方向に外周部まで延びる半径方向開口部とを備え、回
転部材の各部分の前記中央開口部と前記半径方向開口部
を揃えて、半径方向開口部から中央開口部に回転軸を装
着し、ついで回転部材の各部分を相対的に回動してずら
した後、各部分を回転軸と平行な止め部材により固定す
るようにしたので、この場合も回転軸からの回転部材の
取外し、従って材料の分別が容易である。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を図面に示す実施例により説
明する。
【0016】図1ないし図5に、第1発明の実施例を示
す。図1の樹脂よりなる回転部材1には、図2ないし図
5に示す金属性の回転軸2の装着される中央開口部3
と、この中央開口部3より半径方向に外周部まで延びる
半径方向開口部4とが設けられている。前記の中央開口
部3の周壁の1部には平面部3aが形成され、これに対
応して回転軸2には平面部2aがフライス加工されてい
る(図5)。半径方向開口部4は、外周部の方へ若干拡
大するように形成されている。
【0017】図2には、回転軸2が半径方向開口部4よ
り、この開口部をいくらか拡げながら挿入されるところ
を示す。回転軸2は、図3および図4に示すように、回
転軸2の外径に適合する大きさに形成された中央開口部
3にはまり込み、その場合回転軸2の平面部2aが中央
開口部3の平面部3aに接合し、それによって回転部材
1と回転軸2との間の相対回転が防止され、両者は一体
となって回転することが保証される。また、図5に示す
ように、回転軸2の平面部2aが回転部材1の軸方向幅
に適合して削成されているので、回転軸2に対する回転
部材1の倒れが防止されかつ回転部材1と回転軸2との
軸方向の位置決めが行われる。
【0018】分別に際しては、回転部材1の半径方向開
口部4を拡げながら回転軸2を取り出すこにより、回転
部材1と回転軸2とは比較的容易に分けることができ
る。
【0019】図6に示す第2発明では、図1の回転部材
1と同じく、回転部材10には、回転軸の装着される中
央開口部13と、この中央開口部13より半径方向に外
周部まで延びる半径方向切込み14とが設けられてい
る。13aは平面部であり、既述の平面部3aと同じ機
能のものである。前記の切込み14には、その互いに対
向する切込み面14aと14bに、互いに嵌め込み可能
となっている係止突起15aと係止凹部15bとが設け
られている。
【0020】回転軸12を半径方向切込み14を経て中
央開口部13に装着した後、切込み14を閉じることに
より、図7に示すように、係止突起15aは係止凹部1
5b内に係入し、それによってロック作用が生ずる。
【0021】図8に示す回転部材10の変形例において
は、係止突起16aに外向きの爪17を、そして係止凹
部16bに内向きの爪18を設け、この爪18に爪17
が係止することによりロック作用が生じている。この回
転部材10では、係止突起16aを設けた切込み面14
a側の回転部材外周部に押圧力Fを加えることにより、
爪18と爪17との係止が外れるので、切込み14を開
いて回転軸12を取り出すことが容易である。
【0022】図9に示す第3発明においては、回転部材
20が、回転軸の装着される中央開口部を通るほぼ直径
面をなす分割面により、2つの回転部材の部分20a、
20bに分割され、部分20aの分割面には係止突起2
5aが、そして部分20bの分割面には係止凹部25b
が設けられている。23aおよび23bは、前記回転部
材20の両部分20a、20bに形成された回転軸の装
着される中央開口部の半部である。これら両半部23a
および23bには、平面部の半分23a’および23
b’がそれぞれ削成してある。
【0023】図10に示すように、回転軸22を間に挾
んで回転部材20の両部分20a、20bを合わせるこ
とにより、回転軸22は前記両半部23aと23bの形
成する中央開口部に装着され、そして係止突起25aが
係止凹部25b内にはまり込む。それにより、回転部材
20の両部分20a、20bの間にはロック作用が働く
ので、両部分が外れることはない。平面部の半分23
a’および23b’は1つの平面部となり、回転軸22
の平面部に接合する。
【0024】さらに、回転部材20の両部分20a、2
0bが前述のように組付けられた場合、それにより形成
された回転部材20の外周面位置にして、両部分20
a、20bの分割面の間にすき間27が生じるようにな
っている。組付けられかつ互いにはまり込んでいる両部
分20a、20bを、再利用のために分別するときは、
前記のすき間27に先の細い工具、例えばドライバーを
差し込むことにより、比較的容易に両部分20a、20
bを外すことができる。
【0025】図11および図12に示す回転部材30
は、図9と図10の回転部材20と同じく、2つの部分
30a、30bに分割され、部分30aの分割面には係
止突起35aが、そして部分30bの分割面には係止凹
部35bが設けられている。
【0026】回転軸32を間に挾んで回転部材30の両
部分30a、30bを合わせるのであるが、この場合部
分30aを部分30bに対しスライドさせる。それによ
って係止突起35aが係止凹部35b内にはまり込み、
両部分30a、30bの間にはロック作用が働く。この
場合の回転軸32と回転部材30の取外しは、前記のス
ライドと逆のスライドを行えばよく、容易である。
【0027】回転部材30の両部分30a、30bを合
わせるときのスライドの方向は、回転部材30と回転軸
32とよりなる回転ユニットが矢印Pの方向に回転する
とき、係止突起35aが係止凹部35b内に入り込む作
用を受ける方向となっている。それによって、回転の間
に係止突起35aが係止凹部35bから外れることはな
い。
【0028】図13および図14は、図11および図1
2に示す回転部材30の変形例を示すものであり、回転
部材30の部分30aに設けた中央開口部の半部33a
に、逃げ部37を付加して形成したものである。これに
よって、両部分30a、30bを合わせるときは、回転
部材30の部分30bの半部33bに回転軸32をつけ
た後、回転部材30の部分30aを嵌合しスライドさせ
ればよく、組付けを容易に行うことができる。
【0029】図15及び図16は、図13および図14
に示す回転部材30のさらに変形例を示すものである。
この変形例では、回転部材30の両部分30a、30b
の分割面は、装着された回転軸32の中心を通らず片寄
っており、その結果回転部材30の部分30aの方が他
の部分30bよりも小さくなっている。
【0030】図9ないし図16に、2つに分割した回転
部材について説明してきた。図17に示す例は、金属製
の回転軸42に樹脂よりなる回転部材40の分割した2
つの部分40a、40bを、既述の係止突起を係止凹部
内にはめ込ませて取付けた後、さらに前記部分40a、
40bの周面の溝にベルト46を取付けることにより、
回転部材40の両部分40a、40bの結合を強固にな
し、回転部材40の強度を保障したものである。前記の
ベルト46は、接着剤またはマジックテープ(登録商
標)を用いて止めることができる。また、前記のベルト
46は、弾力性のある無端ベルトとすれば有利である。
この場合においても、回転部材40の両部分40a、4
0bを合わせたときに形成される中央開口部に平面部が
削成され、これに回転軸の平面部が接合することによ
り、回転部材40は回転軸と一体となって回転すること
が保障される。
【0031】図18及び図19において、回転部材50
は2つの部分50a、50bに分割面51にて分割され
ている。両部分50a、50bは、前述した係止突起と
係止凹部により互いに嵌め込まれており、そしてさらに
両部分の分割面51を横切って設けた同材料の止め部材
56により結合されている。止め部材56は、前記分割
面51を横切って両部分50a、50bに削成した対応
する溝に嵌入しており、その場合止め部材56は両部分
の表面より突出しても、また該表面と同一面をなすよう
に埋設してもよい。
【0032】このように、止め部材56により回転部材
50の両部分50a、50bを止めることにより、係止
突起と係止凹部のみによる両部分の結合をさらに強固に
ものとなし、しかもそれらの取外しは比較的容易であ
る。
【0033】図20に示す第4発明では、回転部材を2
つの部分60a、60bに分割面61にて分割している
が、この場合両部分60a、60bは前記分割面61の
1つの端縁64にて開閉可能に結合されている。さら
に、部分60aの分割面61には爪65が、そして部分
60bの分割面61には爪65の嵌入する孔66が設け
られている。63aおよび63bは、部分60a、60
bに設けた回転軸の装着される中央開口部の各半部であ
る。
【0034】本例においては、組付けに際し、金属製の
回転軸を挾んで両部分60a、60bを端縁64の周り
に閉じれば、爪65が孔66内に嵌入して1つの回転部
材を形成する。従って、回転部材と回転軸との組付けな
らびそれらの取外しは甚だ容易である。
【0035】図21および図22に示す第5発明におい
ては、回転部材70は回転軸72に対し垂直な分割面7
1により2つの部分70a、70bに分割されている。
前記の各部分70a、70bには、それぞれ中央開口部
73と半径方向開口部74とが設けられており、さらに
止めピン76を挿着するための複数の貫通孔77が穿孔
されている。
【0036】両部分70a、70bを組付けるときは、
各部分70a、70bのそれぞれの中央開口部73と半
径方向開口部74とが合致するように重ね、回転軸72
を両部分の半径方向開口部74より中央開口部73内に
装着する。ついで、両部分70a、70bを回転軸72
の周りに相対回転させ、各部分70a、70bの前記貫
通孔77が合致するように両部分70a、70bの相互
位置をずらす。このように、前記貫通孔77の位置は、
両部分70a、70bの各半径方向開口部74がずれた
位置で合致するように選択されている。各部分70a、
70bの貫通孔77が合致した位置で止めピン76を貫
通孔77に差し込むことにより、両部分70a、70b
を固定する。
【0037】第5発明において、回転部材70は、前述
のように、2つの部分に分割することに限定されず、3
つまたはそれ以上の部分に分割することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明による回転部材の端面図である。
【図2】図1の回転部材への回転軸の挿入を示す端面図
である。
【図3】前記回転部材と回転軸との組付けを終えた回転
ユニットの端面図である。
【図4】図3の回転ユニットの斜視図である。
【図5】前記回転軸の正面図である。
【図6】第2発明による回転部材の端面図である。
【図7】図6の回転部材と回転軸とよりなる回転ユニッ
トの端面図である。
【図8】図6および図7に示す回転部材の変形例の端面
図である。
【図9】第3発明による回転部材の分割された各部分の
端面図である。
【図10】図9の回転部材と回転軸との組付けを終えた
回転ユニットの端面図である。
【図11】第3発明の別の実施例である回転部材各部分
の端面図である。
【図12】図11の回転部材と回転軸とよりなる回転ユ
ニットの端面図である。
【図13】さらに別の実施例である回転部材各部分の端
面図である。
【図14】図13の回転部材と回転軸とよりなる回転ユ
ニットの端面図である。
【図15】さらに別の実施例である回転部材各部分の端
面図である。
【図16】図15の回転部材と回転軸とよりなる回転ユ
ニットの端面図である。
【図17】第3発明のさらに別の実施例の斜視図であ
る。
【図18】第3発明のさらに別の実施例である回転ユニ
ットの端面図である。
【図19】図18の回転ユニットの正面図である。
【図20】第4発明による回転部材の斜視図である。
【図21】第5発明による回転ユニットの端面図であ
る。
【図22】前記回転ユニットの正面図である。
【符号の説明】
1、10、20、30、40、50、60、70 回転
部材 2、12、22、32、72 回転
軸 3、13、73 中央
開口部 4、74 半径
方向開口部 14、 切込
み 15a、16a、25a、35a 係止
突起 15b、16b、25b、35b 係止
凹部 27 すき
間 37 逃げ 46 ベル
ト 51、61、71 分割
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉木 茂 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 川原 真一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸と、これに共に回転するように取
    り付けられる回転部材とを有する回転ユニットにおい
    て、回転部材が前記回転軸の装着される中央開口部と、
    この中央開口部より半径方向に外周部まで延びる、前記
    回転軸を前記中央開口部に装着するための半径方向開口
    部とを備えることを特徴とする回転ユニット。
  2. 【請求項2】 前記回転部材の中央開口部の1部に平面
    部を設け、回転部材を装着する回転軸の部分が、前記平
    面部に対応する平面部を削成していることを特徴とす
    る、請求項1に記載の回転ユニット。
  3. 【請求項3】 回転軸と、これに共に回転するように取
    り付けられる回転部材とを有する回転ユニットにおい
    て、回転部材が前記回転軸の装着される中央開口部と、
    この中央開口部より半径方向に外周部まで延びる半径方
    向切込みとを備え、この半径方向切込みが回転軸を前記
    中央開口部に装着するために拡張可能であり、かつ回転
    軸の装着後閉じることが可能であるように構成されてい
    ることを特徴とする回転ユニット。
  4. 【請求項4】 回転部材の半径方向切込みが、切込み面
    に対向して設けた係止突起と係止凹部とにより閉じた状
    態にロック可能であり、このロックが回転部材の1部を
    加圧することにより解除可能となっていることを特徴と
    する、請求項3に記載の回転ユニット。
  5. 【請求項5】 回転軸と、これに共に回転するように取
    り付けられる回転部材とを有する回転ユニットにおい
    て、回転部材が前記回転軸の装着される中央開口部を備
    え、この中央開口部を通る面により複数個の回転部材部
    分に分割され、そしてかく分割された回転部材の各部分
    が嵌め込み式に結合可能であることを特徴とする回転ユ
    ニット。
  6. 【請求項6】 前記の嵌め込み式結合が、回転部材の1
    部を加圧することにより解除可能となっていることを特
    徴とする、請求項5に記載の回転ユニット。
  7. 【請求項7】 分割された回転部材部分を、それらの分
    割面に沿うてスライドさせることにより、互いに嵌め込
    むことを特徴とする、請求項5に記載の回転ユニット。
  8. 【請求項8】 前記スライドの方向が、回転モーメント
    により互いに嵌め込まれた回転部材部分間に嵌め込み作
    用が働く方向であることを特徴とする、請求項7に記載
    の回転ユニット。
  9. 【請求項9】 分割された回転部材部分の一方に、回転
    軸を取り付けた後、他方の回転部材部分を嵌め込みスラ
    イドさせるための逃げが設けられていることを特徴とす
    る、請求項5ないし請求項8の1つに記載の回転ユニッ
    ト。
  10. 【請求項10】 分割された回転部材を結合した後、巻
    き付け部材で巻き付けて止めることを特徴とする、請求
    項5ないし請求項9の1つに記載の回転ユニット。
  11. 【請求項11】 前記巻き付け部材が無端ベルトである
    ことを特徴とする、請求項10に記載の回転ユニット。
  12. 【請求項12】 分割された回転部材部分を、それらの
    切込みを横切る止め部材により結合することを特徴とす
    る、請求項5ないし請求項9に記載の回転ユニット。
  13. 【請求項13】 回転軸と、これに共に回転するように
    取り付けられる回転部材とを有する回転ユニットにおい
    て、回転部材が回転軸を装着する中央開口部を通る面に
    て分割され、その場合かく分割された回転部材の各部分
    が分割面の1つの端縁にて互いに回動可能に結合されて
    おり、そして前記各部分の分割面が両部分を結合するた
    めの突部と凹部とを備えていることを特徴とする回転ユ
    ニット。
  14. 【請求項14】 回転軸と、これに共に回転するように
    取り付けられる回転部材とを有する回転ユニットにおい
    て、回転部材が回転軸に垂直な方向に分割され、かく分
    割された回転部材の各部分が回転軸の装着される中央開
    口部と、この中央開口部より半径方向に外周部まで延び
    る半径方向開口部とを備え、回転部材の各部分の前記中
    央開口部と前記半径方向開口部を揃えて、半径方向開口
    部から中央開口部に回転軸を装着し、ついで回転部材の
    各部分を相対的に回動してずらした後、各部分を回転軸
    と平行な止め部材により固定することを特徴とする回転
    ユニット。
JP5243142A 1993-09-29 1993-09-29 回転ユニット Pending JPH0798012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243142A JPH0798012A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 回転ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243142A JPH0798012A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 回転ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798012A true JPH0798012A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17099418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243142A Pending JPH0798012A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 回転ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317597A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Kyocera Mita Corp ベルト機構
JP2008054932A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Kowa Co Ltd 洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317597A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Kyocera Mita Corp ベルト機構
JP4746347B2 (ja) * 2005-05-11 2011-08-10 京セラミタ株式会社 ベルト機構
JP2008054932A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Kowa Co Ltd 洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986679B2 (ja) トナーカートリッジ
KR900005263B1 (ko) 드럼 착탈장치 및 방법
JPS6315883Y2 (ja)
US5745824A (en) Connecting part feature for a process cartridge
HUE030339T2 (en) Electrophotographic imaging equipment, primer and coupler
KR950019987A (ko) 현상제 카트리지 및 그 재생 방법
US5267704A (en) Paper roll supporting and holding device with expansible end support member
WO2016129652A1 (ja) 軸部材、端部部材、感光体ドラムユニット、現像ローラユニット、プロセスカートリッジ
US5752136A (en) Imaging member end flange and end flange assembly
US10185277B1 (en) Transmission device and transmission unit for photosensitive drum and drum unit having the transmission unit
EP3032121B1 (en) Drive apparatus and belt unit for image forming apparatus
US2560110A (en) Temporary binder
JPH0798012A (ja) 回転ユニット
JPS61175319A (ja) 駆動装置
US5655182A (en) Method and apparatus for reusing a photoreceptor and gear assembly
US5255056A (en) Photoconductor film clamping and tensioning system and method of use
KR20110123961A (ko) 현상유닛 및 그를 구비한 화상형성장치
EP0747776A2 (en) End caps for cylindrical drums
JPH10205522A (ja) 開閉体用のヒンジ装置
US4473221A (en) Paper feeding roller
JP2614384B2 (ja) プロセスカートリッジ、クリーニングフレーム、現像フレーム、結合部材、プロセスカートリッジの組み立て方法、及び、記録装置
JP7230638B2 (ja) 現像カートリッジ
US10289028B2 (en) Developing apparatus having opening and shutter
JP3780800B2 (ja) 画像形成装置
JP3179443B2 (ja) トナーカートリッジ