JPH0797098B2 - 複数のイオン電極の同時校正用標準液 - Google Patents

複数のイオン電極の同時校正用標準液

Info

Publication number
JPH0797098B2
JPH0797098B2 JP59146239A JP14623984A JPH0797098B2 JP H0797098 B2 JPH0797098 B2 JP H0797098B2 JP 59146239 A JP59146239 A JP 59146239A JP 14623984 A JP14623984 A JP 14623984A JP H0797098 B2 JPH0797098 B2 JP H0797098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
standard solution
concentration
electrode
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59146239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125049A (ja
Inventor
成博 奥
誠次 臼井
宏彰 植松
猛 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP59146239A priority Critical patent/JPH0797098B2/ja
Priority to US06/737,036 priority patent/US4626512A/en
Priority to CN85104506A priority patent/CN85104506B/zh
Publication of JPS6125049A publication Critical patent/JPS6125049A/ja
Publication of JPH0797098B2 publication Critical patent/JPH0797098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • G01N27/4165Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus for pH meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ナトリウムイオン、カリウムイオンおよびカ
ルシウムイオンを含む血液中の複数のイオン濃度を測定
する電極を同時に校正する標準液に関する。
〔従来技術〕
一般に血液中には、ナトリウムイオン(以下、Na+と表
す)135〜145mM(ミリモル)、カリウムイオン(以下、
K+と表す)3.5〜5.0mM、カルシウムイオン(以下、Ca2+
と表す)1.2〜1.6mMの他、マグネシウムイオン、鉄イオ
ン、銅イオンなどが含まれており、そのイオン強度は15
0mM付近であり、また、pHは7〜7.5である。
前記血液中のイオン濃度を電極で測定する場合、定期的
に電極を一定の既知値を示す標準液によって校正する必
要がある。この場合、電極の校正は、サンプルである血
液のイオン強度付近で行うことが望ましい。また、電極
は、イオン活量を測定するのであり、このイオン活量
は、イオン濃度と活量係数との積で表され、活量係数の
値はそのイオン濃度および血液中に存在する他のイオン
濃度にも影響される。しかし、イオン強度が等しい場合
には、血液中に存在するイオン種に無関係に等しい。従
って、血液中のNa+、K+、Ca2+の濃度を測定する場合、
イオン強度を150mM付近に合わせた標準液で電極を校正
することが望ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来、Na+、K+、Ca2+、pHなどの測定電
極を個々に校正する標準液は市販されてはいるが、上記
4成分に対応する測定電極を同時に校正することができ
る標準液は実現してなく、例えば特公昭56−35062号公
報に示されるように、Ca2+電極とpH電極との同時校正の
標準液があるのみであった。
特に、Na+については、電極の校正範囲から後述する120
〜200mMの範囲において2点で校正することが多い。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その
目的は、Na+、K+、Ca2+およびpH測定電極を同時に校正
する標準液、特に、Na+、K+およびCa2+を含む血液中の
複数のイオン濃度を測定する電極を同時に校正する標準
液を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明に係る複数のイオン電
極の同時校正用標準液は、K+電極およびCa2+電極用の標
準液の校正すべき濃度が下記の式に従って補正されてい
ることを特徴とするものである。
K+についてC=C010ΔE/60 Ca2+についてC=C010ΔE/30 K+についてA:−0.114〜−0.178 Ca2+についてA:−0.245〜−0.330 〔実施例〕 以下、本発明を詳細に説明する。
まず、血液のイオン強度は、上述したように約150mMで
あるが、K+やCa2+のように、濃度の低い物質のイオン電
極の発生電位は、これよりもイオン強度が大きくなって
も、逆に小さくなっても、活量と濃度の差、つまり、電
位差が生ずることが知られている。
ある電極の場合、人間の血液のイオン強度(約150mM)
から校正液のイオン強度がずれることによる電極電位の
影響(これをΔEで表す)は、第2図で示すようにな
る。この図において、曲線a、曲線bはそれぞれK+、Ca
2+の特性曲線である。
しかしながら、電極が異なればその特性は少しずつ変化
し、従って、このような変化に対応するため、本発明者
は、特性の異なる複数種の電極を用いて複数のイオン強
度のみを変えた溶液に対する電位差を測定し、実験的に
電極特性のバラツキを求めた。図1は、K+、Ca2+のイオ
ン強度による電極自体のバラツキによる活量と濃度との
差、つまり、電位差を表す特性曲線図で、図に示す斜線
幅に全てのデータが入ることを確かめた。
すなわち、この図において、曲線I,I′はK+の上限曲
線、下限曲線を、また、曲線II、II′はCa2+の上限曲
線、下限曲線をそれぞれ示している(曲線Iは補正係数
A=−0.114、曲線I′は補正係数A=−0.178、曲線II
は補正係数A=−0.245、曲線II′は補正係数A=−0.3
30をそれぞれ示している。そして、この例においては、
K+の補正係数Aは−0.114〜−0.178の範囲であり、Ca2+
の補正係数Aは−0.245〜−0.330の範囲となる。
これは、図1において、K+のイオン強度100mMのとき、
曲線Iにおける電位差は、約0.4(mV)と読むことがで
き、 前記関係式 において、ΔE=0.4、μ=100を代入することにより、
A=−0.178が得られ、そして、同様に、曲線I′にお
ける電位差約0.3(mV)から、A=−0.133が得られる。
また、Ca2+についても、同様に、曲線IIにおける電位差
約0.7(mV)から、A=−0.311が得られ、曲線II′にお
ける電位差約0.6(mV)から、A=−0.267が得られる。
つまり、補正係数Aがほぼ一定範囲内にあり、理想的に
はこのバラツキの範囲内であれば、校正濃度が電極の特
性に影響されないことが望ましい。
そして、本発明者は数種のイオン、例えばNa+、K+、Ca
2+を混合したとき、Na+の校正のためには、Na+濃度範囲
を例えば120〜200mMと広い範囲に調整する必要があり、
そのため、校正液のイオン強度が例えば第2表、第3表
のように、164,1、258.8の2つの液が必要となり、この
とき、K+、Ca2+は基準のイオン強度値以外は濃度補正を
行う必要があるという知見に基づき、K+、Ca2+測定電極
用の標準液が下記の式(1)〜(5)に従って調整され
ることにより、精度よく校正が行われることを見出した
のである。
すなわち、液のイオン強度150mMを基準としたときの電
位差をΔE、イオン強度をμ、校正値の濃度をC0、実際
に添加する試薬濃度をC、電極によって定められる補正
係数をAとするとき、 K+についてC=C010ΔE/60 ……(2) Ca2+についてC=C010ΔE/30 ……(3) K+についてA:−0.114〜−0.178 ……(4) Ca2+についてA:−0.245〜−0.330 ……(5) 上記各式は次のようにして求められる。
まず、式(2),(3)について これらの式(2),(3)は、下記式(6)で示される
公知のNikolasky−Eisenmanの式およびK+およびCa2+のN
ernst係数の各数値近似から求められる。
ここで、E0:定数 R:気体定数 T:ファラディ定数 Zi:測定対象イオンの電荷 Zj:妨害イオンの電荷 ▲Kpot ij▼:選択係数 ai:測定液中の対象イオン活量 aj:測定液中の妨害イオン活量 また、2.303RT/ZiFは、一般にNernst係数と呼ばれてい
る。
つまり、Nernstの式から、K+について考えると、活量係
数をγ、校正液の校正すべき値(濃度)をCokとする
と、活量aokは、 aok=γ・Cok ……(7) となる。
また、校正液に添加した実際の濃度をCKとすると、活量
aKは、 aK=γ・CK ……(8) となる。
各活量における発生電位は、前記Nikolasky−Eisenman
の式から、 EK=EK 0+61.54(at37℃)・log aK ……(9) Eok=EK 0+61.54(at37℃)・log aok ……(10) となる。
本発明では、前記61.54を60で近似している。
また、 ΔE=EK−Eok ……(11) である。
従って、前記式(9)〜(11)より、 ΔE=60(log aK−log aok) ……(12) が得られ、この式(12)に前記式(7),(8)の関係
を代入して整理することにより、 ∴ CK=Cok10ΔE/60 すなわち、K+についてC=C010ΔE/60なる関係式が得ら
れる。
そして、Ca2+の場合も上記K+と同様にして得られるが、
Ca2+は2価のイオンであるから、 C=C010ΔE/30なる関係式が得られる。
そして、上記発生電位は、自己の活量以外に溶液自体の
イオン強度により影響を受け、前記第1図に示すように
なる。つまり、電位差ΔEは、イオン強度μをパラメー
タとする関数で表され、人間の血液のイオン強度(約15
0mM)を基準とした関係式で表すと、 となり、Aは電極が決まれば一定の数値となる係数であ
る。
次に、血液中のNa+、K+、Ca2+濃度およびpH値を各電極
において正確に測定するための標準液の製造方法につい
て説明する。
標準液の調整に用いる試薬は、塩化ナトリウム(以下、
NaClと表す)、塩化カリウム(以下、KClと表す)、炭
酸カルシウム(以下、CaCO3と表す)、トリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタン〔化学式は(HOCH23CNH2
あり、以下、Trisと表す〕、塩酸(以下、HClと表す)
およびトリトンX−100〔商品名、化学式はHO(CH2CH
2O)nC6H4C9H19である〕であり、これらの試薬は、いず
れも市販の特級品を用いることが望ましい。
NaCl、KCl、CaCO3については、110℃で6時間以上加熱
乾燥した後、デシケータ内で放冷したものを使用するの
が望ましい。また、HClは、予めファクターを小数点以
下3桁まで求めた1規定溶液を使用する。なお、調整時
に使用する純水は、導電率1×10-7Ω-1cm-1以下のイオ
ン交換水とする。
上記した試薬の濃度およびpH値は、第1表の通りであ
る。
なお、上記第1表において、L標準液、H標準液とは、
それぞれ高濃度標準液、低濃度標準液のことであり、イ
オン測定電極の校正は、通常、これらのL標準液、H標
準液を用いて、所謂2点校正によって行われる。また、
L標準液(洗浄液)およびH標準液ともトリトンX−10
0は10ppmである。
次に、L標準液およびH標準液の作成手順の一例を数値
と共に説明する。なお、調整量は501とする。
(I)L標準液、洗浄液 NaCl(分子量58.44)350.640±0.005g、KCl(分子量74.
56)14.912±0.001g、CaCO3(分子量100.09)6.005±0.
001gを調整用タンクに入れ、さらに、1規定HCl(0.995
<f<1.005)1885±0.1mlを加え、 CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2↑なる反応を完結させ
る。そして、さらに、前記タンクに純水を加え総量が30
1の混合液を作製し、これを十分に撹拌して、上記試薬
を溶解して均一な濃度の混合液を作製する。
そして、Tris(分子量121.14)302.85±0.005gを約21の
純水で溶解してTris水溶液となし、このTris水溶液を前
記タンク内に撹拌しながら加える。上記において、Tris
を一旦純水で希釈しているのは、Trisはアルカリ性であ
り、濃度が高い状態で加えると、タンク内の混合液と反
応して沈澱物を生ずるからである。
最後に、トリトンX−100の10%溶液を50ml添加し、さ
らに、純水を加えて全量が50になるようにする。この
とき、トリトンX−100により溶液は非常に泡立ちやす
くなっているから、撹拌などに際しては十分注意を払う
必要がある。
(II)H標準液 H標準液の調整手順は、上述したL標準液の調整手順に
準じて行えばよいが、各試薬の混合量は以下の通りであ
る。すなわち、 NaCl(分子量58.44)584.400±0.005g、KCl(分子量74.
56)26.469±0.005g、CaCO3(分子量100.09)12.762±
0.001g、1規定HCl(0.995<f<1.005)2325±0.1ml、
Tris(分子量121.14)302.85±0.005g、トリトンX−10
0(10%溶液)5.0mlである。
前記(I),(II)によって製造したL標準液、H標準
液は、それぞれ下記第2表、第3表のようになる。
前記式(1)〜(5)に従って標準液を製造するには、
まず、校正値の濃度(校正濃度)からイオン強度μを計
算し、このμの値を式(1)に代入してΔEを求め、そ
の値を式(2),(3)にそれぞれ代入して、K+、Ca2+
についてのCを求めるのである。
例えば上記第2表に示した例においては、イオン強度μ
は、 μ=120(Na+濃度)+4(K+濃度)+ 1.2×2(Ca2+×2価)+37.7(HCl濃度) =164.1 となり、また、第3表に示した例においては、同様にし
て、 μ=200+7+2.4×2+46.6 =258.4 となる。
さらに、そのとき、第2表、第3表におけるK+の電位差
をそれぞれΔE2,ΔE3、補正係数をAとすると、 となる。
このとき、K+について添加すべき試薬の濃度を求めるに
際して、補正係数をAKとすると、 −0.114<AK<0.178 であるから、第2表、第3表におけるK+の電位差をそれ
ぞれΔE2K,ΔE3Kとすると、 −0.1002<ΔE2K(=AK×0.563)<−0.0642 −0.681<ΔE3K(=AK×3.827)<−0.436 となる。
従って、第2表、第3表におけるK+の添加濃度をそれぞ
れC2K,C3Kとし、各表における校正濃度をC02K,2C03K
すると、 以上のことから、第2表、第3表におけるK+の添加濃度
C2K,C3Kは、その下限と上限との間の真ん中の値をとっ
て、それぞれ、3.985〔=(3.98+3.99)÷2〕mM、6.8
50〔=(6.82+6.88)÷2〕mMとなる。
次に、Ca2+についても同様に計算すると、補正係数ACa
は、 −0.245<ACa<−0.330 であるから、第2表、第3表におけるCa2+の電位差をそ
れぞれΔE2Ca,ΔE3Caとすると、 −0.1858<ΔE2Ca(=ACa×0.563)<−0.1379 −0.1263<ΔE3Ca(=ACa×3.827)<−0.0938 となる。
従って、第2表、第3表におけるCa2+の添加濃度をそれ
ぞれC2Ca,C3Caとし、各表における校正濃度をC02Ca,C
03Caとすると、 以上のことから、第2表、第3表におけるCa2+の添加濃
度C2Ca,C3Caは、その下限と上限との間の真ん中の値を
とって、それぞれ、1.185〔=(1.183+1.187)÷2〕m
M、2.380〔=(2.377+2.383)÷2〕mMとなる。
前記第2表、第3表に、上記計算の結果得られたK+、Ca
2+の添加すべき試薬濃度を併記して示したものが下記第
4表、第5表である。
なお、上述のようにして得られたK+、Ca2+についてもC
は、第1図に示す上限曲線と下限曲線との間に入る筈で
あるが、さらに得られたCによってイオン強度μを計算
し、そのμを前記式(1)に代入してCを求めるという
補正操作を1回または複数回行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数種のイオン
種、例えばNa+、K+、Ca2+を混合した校正液を準備する
場合、K+、Ca2+のように濃度の低い物質のイオン電極の
発生電位の校正については、その校正液のイオン強度に
より生じる活量と濃度の差、つまり、電位差のずれを補
正して、校正すべき濃度を設定することができるので、
Na+、K+、Ca2+を含む複数のイオン濃度を測定する電極
を同時に校正する標準液を精度よく得ることができる。
その結果、前記電極を確実にしかも精度よく校正するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、K+、Ca2+のイオン強度による電極自体のバラ
ツキによる活量と濃度の差、つまり、電位差を表す特性
曲線図である。 第2図は、第1図を得るための基本となった特性曲線図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 宏彰 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (72)発明者 河野 猛 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナトリウムイオン、カリウムイオンおよび
    カルシウムイオンを含む血液中の複数のイオン濃度を測
    定する電極を同時に校正する標準液であって、カリウム
    イオン電極およびカルシウムイオン電極用の標準液の校
    正すべき濃度が下記の式に従って補正されていることを
    特徴とする複数のイオン電極の同時校正用標準液。 カリウムイオンについてC=C010ΔE/60 カルシウムイオンについてC=C010ΔE/30 カリウムイオンについてA:−0.114〜−0.178 カルシウムイオンについてA:−0.245〜−0.330 A:電極によって定められる補正係数
JP59146239A 1984-07-14 1984-07-14 複数のイオン電極の同時校正用標準液 Expired - Lifetime JPH0797098B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146239A JPH0797098B2 (ja) 1984-07-14 1984-07-14 複数のイオン電極の同時校正用標準液
US06/737,036 US4626512A (en) 1984-07-14 1985-05-22 Standard solution for simultaneously calibrating a plurality of ion electrodes
CN85104506A CN85104506B (zh) 1984-07-14 1985-06-12 同时校准多种离子电极的标准溶液

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146239A JPH0797098B2 (ja) 1984-07-14 1984-07-14 複数のイオン電極の同時校正用標準液
CN85104506A CN85104506B (zh) 1984-07-14 1985-06-12 同时校准多种离子电极的标准溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125049A JPS6125049A (ja) 1986-02-03
JPH0797098B2 true JPH0797098B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=25741761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146239A Expired - Lifetime JPH0797098B2 (ja) 1984-07-14 1984-07-14 複数のイオン電極の同時校正用標準液

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4626512A (ja)
JP (1) JPH0797098B2 (ja)
CN (1) CN85104506B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK159837C (da) * 1986-12-03 1991-04-29 Radiometer As Fremgangsmaade og apparat til afsloering af en proteinforurening paa en ph elektrode
JPH0287055A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Terumo Corp センサの較正液及び較正法
ATE425697T1 (de) 1998-06-04 2009-04-15 Sphere Medical Ltd Kalibrierungsfluid fur einen sensor zur messung eines blutwertes, sowie herstellung des kalibrierungsfluids
US6733656B2 (en) * 2002-04-03 2004-05-11 Eci Technology Inc. Voltammetric reference electrode calibration
EP1659397B1 (de) * 2004-11-18 2007-10-03 Hamilton Bonaduz AG Kalibrationslösung für die Konduktometrie
JP5809968B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-11 株式会社堀場製作所 校正液
CN110261442A (zh) * 2019-07-24 2019-09-20 武汉轻工大学 一种快速同步检测食品中氯化钠和氯化钾的方法
CN113466296B (zh) * 2021-06-28 2022-11-22 中国农业大学 基于离子活度的电导率传感器多点标定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK151919C (da) * 1979-06-28 1988-08-15 Radiometer As Fremgangsmaade, referencevaeske og referencevaeskesystem til samtidig kalibrering og/eller kvalitetskontrol af calciumfoelsomme elektroder og ph-elektroder

Also Published As

Publication number Publication date
CN85104506A (zh) 1987-02-18
US4626512A (en) 1986-12-02
CN85104506B (zh) 1988-06-15
JPS6125049A (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ladenson et al. Free calcium in serum. I. Determination with the ion-specific electrode, and factors affecting the results
Föhr et al. [12] Calculation and control of free divalent cations in solutions used for membrane fusion studies
Butler The thermodynamic activity of calcium ion in sodium chloride-calcium chloride electrolytes
King Jr et al. Kinetics of the oxidation of vanadium (II) and vanadium (III) ions by perchlorate ion
JPH0797098B2 (ja) 複数のイオン電極の同時校正用標準液
EP0362032B1 (en) Calibration solution and calibration method for sensor
Asakai Perchlorate ion standard solution: multipath titrimetric approach using three different stoichiometric reactions—towards the establishment of SI traceable chemical standards
EP3129790B1 (en) Kinetic chlorine measurement
EP0341793B1 (en) Buffer solution systems for standardizing ph analyzers and electrolytes
EP1491885A1 (en) Method of simultaneous fractional analysis of peracetic acid and hydrogen peroxide
Asakai et al. Precise coulometric titration of sodium thiosulfate and development of potassium iodate as a redox standard
Liebhafsky et al. A Third-order Ionic Reaction without Appreciable Salt Effect.
US5518929A (en) Method of making a blood gas/electrolyte control
JPS6120850A (ja) ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン及びpH測定電極の同時校正用標準液の製造方法
Shimolin et al. Purity determination of potassium iodate by high-precision coulometric titration: New measurement procedure implementation
Vicedomini Potentiometric Investigation of the Copper (II)-Gluconate System in Acid Solution
Yoshida Concentration-and pH-dependent ammonia yields in the reaction of hydrated electrons with glycylglycine
US5227305A (en) Buffer solution systems for standardizing pH analyzers and electrolytes
Briggs et al. A rigorous test of a calcium ion-exchange membrane electrode
JPS60211353A (ja) 血液中のNa↑+,K↑+,Cl↑−などの電解質濃度測定方法
Leden et al. The solubility of silver chloride and silver bromide in aqueous ammonia and the formation of mixed silver-ammonia-halide complexes
Lingane et al. Coulometric titration of antimony with electrogenerated iodine
De Andrade et al. Potentiometric study of azide complexes of copper (II) in aqueous medium
Duly et al. Validation of an ion selective electrode system for the analysis of serum fluoride ion
Jones et al. Polarographic determination of lead in foodstuffs

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term