JPH0795122B2 - 光制御熱線吸収体 - Google Patents

光制御熱線吸収体

Info

Publication number
JPH0795122B2
JPH0795122B2 JP62241982A JP24198287A JPH0795122B2 JP H0795122 B2 JPH0795122 B2 JP H0795122B2 JP 62241982 A JP62241982 A JP 62241982A JP 24198287 A JP24198287 A JP 24198287A JP H0795122 B2 JPH0795122 B2 JP H0795122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat ray
light
light control
acrylate
ray absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62241982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6481901A (en
Inventor
敏樹 土井
和浩 松村
哲郎 大野
元昭 吉田
浩一 前田
直也 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP62241982A priority Critical patent/JPH0795122B2/ja
Publication of JPS6481901A publication Critical patent/JPS6481901A/ja
Publication of JPH0795122B2 publication Critical patent/JPH0795122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築物、自動車、車両等に用いられる熱線吸収
特性と光透過制御特性を有する光制御熱線吸収体に関す
るものである。
〔従来の技術〕 従来、ガラス、メタクリル樹脂板、ポリカーボネート樹
脂板、ポリ塩化ビニル樹脂板ポリエステル樹脂板などは
その優れた透明性を生かして窓、明り採り等の用途に用
いられ、その産業分野は建築、自動車、車輌、園芸等多
岐にわたっている。
しかしながら、前記ガラス等の材料は太陽光線の熱線
(赤外線)を透過し易いので、内部に熱を蓄積して高温
となり易いという欠点を有する この問題を解決するために、ガラスの場合には、鉄、ニ
ッケル、コバルト、セレン等の金属または金属酸化物を
配合し、また合成樹脂材料の場合には、カーボンブラッ
ク、特定の有機化合物の金属錯体や染料を配合すること
により熱線吸収機能を付与することが行なわれてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記熱吸収板の用途においては、熱線吸収の機能の他に
プライバシーの保護や太陽光の透過の制御が要求される
場合も多い。
このような要求に対して、ブラインドやカーテンあるい
はつい立ての使用などが行なわれているが、採光を必要
以上に遮るため部屋内部が暗くなる、圧迫感を与える、
外部が見えにくくなる、あるいは設備費が高い等の問題
が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、それぞれの屈折率に差がある分子内に1ケ以
上の重合性炭素−炭素二重結合を有する化合物の複数か
らなる樹脂原料組成物を特定方向から紫外線を照射し硬
化させて得られる光制御フィルムまたはシートからな
り、所定の角度範囲内にある入射光のみを選択的に散乱
し、これ以外の角度の入射光は透過する光透過制御層と
透視性と熱線吸収特性を有する熱線吸収層とからなるこ
とを特徴とする光制御熱線吸収体である。
ここで本発明において用いられる重合性炭素−炭素二重
結合を有する化合物とは分子内にアクリロイル基、メタ
アクリロイル基、ビニル基、アリル基などの重合可能な
基を1個以上含有するモノマー又はオリゴマーである。
例えば、ポリエステルアクリレート、ポリオールポリア
クリレート、変性ポリオールポリアクリレート、イソシ
アヌル酸骨格のポリアクリレート、メラミンアクリレー
ト、ヒダントイン骨格のポリアクリレート、ポリブタジ
エンアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンア
クリレートなどの多官能性アクリレートや、これらのア
クリレートに対応するメタアクリレート、またテトラヒ
ドロフルフリルアクリレート、エチルカルビトールアク
リレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレー
ト、フェニルカルビトールアクリレート、ノニルフェノ
キシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロピルアクリレート、ω−ヒドロキシヘキサノイ
ルオキシエチルアクリレート、アクリロイルオキシエチ
ルサクシネート、アクリロイルオキシエチルフタレー
ト、トリブロムフェノキシエチルアクリレート、イソボ
ルニルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、ラウリルアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロ
プロピルアクリレートならびにこれらの単官能性アクリ
レートに対応するメタアクリレート、およびN−ビニル
ピロリドン、トリアリルイソシアヌレート、ジエチレン
グリコールビスアリルカーボネート、ジアリリデンペン
タエリスリトールなどがあげられる。
本発明に使用する樹脂原料組成物は、これらの化合物の
うち、それぞれの屈折率に差がある二重以上の混合物で
ある。
すなわち、本発明の樹脂原料組成物は、それに使用する
化合物それぞれの屈折率差および相互の溶解性に特徴が
あり、相溶性があまりよくない組合せで屈折率差が大き
い場合に、光の散乱する度合いは大きくなり、散乱する
入射光の角度範囲も広くなる。
本発明は、これらの樹脂原料組成物を種々の方法により
硬化させて得た光制御フィルムまたはシートを用いるも
のであるが、それぞれの化合物としては光重合性のもの
を用いるのが好ましく、又その場合は該組成物を基板上
に塗布するか、又はセル中に封入し、特定方向から紫外
線を照射し硬化させる方法が好ましい。この方法により
所望の角度をなす入射光を選択的に散乱する光制御フィ
ルムまたはシートを作ることができる。
この場合用いられる光重合開始剤としては、例えば、ベ
ンゾフェノン、ベンジル、ミヒラーズケトン、2−クロ
ロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベ
ンゾインエチルエーテル、ジエトキシアセトフェノン、
ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトンなどがあげられる。
紫外線は水銀ランプやメタルハライドランプなどを用い
て照射されるが、棒状ランプを用いた場合はその照射条
件を調節することにより生成したフィルムまたはシート
状の硬化物は光源の長軸と短軸方向に対して異方性を示
し、光源の長軸方向を軸として回転させた場合にのみ、
特定角度の光を散乱する。
このようにして得られた光制御フィルムまたはシートを
本発明の光制御熱線吸収体の光透過制御層として用い
る。前記の基板上でまたは2枚の基板でセルを形成しそ
の内部で光制御フィルムまたはシートを形成する際に基
板として透明ガラス板や透明プラスチック板を用いるこ
とができる。透明基板を用いるとそれ自体が本発明の光
制御熱線吸収体の保護基板とすることができる。
この目的で用いることができる透明プラスチックは透明
なものであればとくに限定されない。例えば、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリスチレン、アセチルセルロー
ス、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリカーボネー
ド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンテレフタレー
トなどからその使用目的に応じて適宜選ぶことができ
る。
本発明において用いられる透視性と熱線吸収特性を有す
る熱線吸収層としては熱線吸収材として鉄、コバルトあ
るいはニッケルの酸化物またはセレン等の金属単体を配
合した透視性のあるガラス、または、熱線吸収材とし
て、ナフテン酸コバルトやナフテン酸銅などの有機酸の
金属塩、ジチオベンゾイン、ジチオアシロイン、ジアミ
ン、アミノチオフェノール、カテコール、ジチオヤテコ
ール、メルカプトフェノールなどの金属錯体、カーボン
ブラックなどを配合した透視性のあるプラスチックを単
独であるいは2種以上を併用して用いることができる。
上記透視性と熱線吸収能のあるガラスあるいはプラスチ
ックはシート状あるいはフィルム状にて本発明の光制御
熱線吸収体に好適に用いられる。
上記の各種熱線吸収材を前記光透過制御層に配合するこ
ともできる。この場合、光透過制御層と熱線吸収層が同
一の層を形成するがこの場合も本発明の範囲に含まれ
る。
また、熱線吸収材を接着剤に混合し、透明プラスチック
シートと光透過制御層を該接着剤により接合し本発明の
光制御熱線吸収体とすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明により、熱線吸収機能と光の透過に角度依存性を
有する光透過制御機能を合わせもつ新規な材料の提供が
可能となった。
本発明の光制御熱線吸収体は建築用窓材、車輌用窓材、
農業・園芸用材の他工業用部材、内装材、雑貨等に広範
囲な応用が期待できる。
〔実施例〕
以下、本発明により本発明を具体的に示すが本発明はこ
れらに限定されるものではない。
なお、実施例で用いられる光学特性(光線透過率、散乱
光線透明率)および熱線吸収能(太陽放射透過率)の測
定はそれぞれASTM D−1003、およびJIS R−3208によ
って行なった。
実施例1 平均分子量2000のポリプロピレングリコールとトルエン
ジイソシアネートおよび2−ヒドロキシアクリレートの
反応によって得たポリエーテルウレタンアクリレート
(屈折率1.481)100部に対して、トリブロモフェノキシ
エチルアクリレート(屈折率1.567)100部およびベンジ
ルジメチルケタール6部を添加混合した樹脂原料組成物
を、1mm厚のスペーサーをはさみ、4mm厚60cm角のポリメ
チルメタクリレート熱線吸収板(住友化学工業(株)製
スミペックス HA973)と2mm厚の透明ポリメチルメタク
リレート板(住友化学工業(製)スミペックス #000
クリアー)の間に注入した。
透明ポリメチルメタクリレート板の側から該板の中央の
仮想線上を通る垂直面より該板に平行して50cm離れたと
ころから高圧水銀ランプ(80W/cm、2KW発光直径25cm、
ウシオ電気製)を1分間照射した。かくして得られた光
制御熱線吸収体は垂直に入射する光を散乱し(曇価75
%)、垂直の方向から測定して45度の角度をなす光線は
透過した(曇価0.5%)。また太陽放射透過率は67%で
あり良好な熱線吸収能を示した。
比較例1 ポリメチルメタクリレート熱線吸収板を、熱線吸収能の
有さない普通のポリメチルメタクリレート板(住友化学
工業(株)製スミペックス SX−000)に変えた以外は
実施例1と同様の方法で紫外線照射を施した。このよう
にして得られた樹脂板は該樹脂板に対して垂直に入射す
る光線は散乱し(曇価78%)、45度の角度で入射する光
線は透過した(曇価0.4%)。
しかしながら、太陽放射透過率は86%と低い熱線吸収能
を示した。
実施例2 実施例1で用いた樹脂原料組成物を2.5mm厚の60cm角の
ガラス板上に、約300ミクロンの厚みに塗布し、ガラス
板上50cmの距離で、垂直面から45゜の角度で、実施例1
と同じく、高圧水銀ランプを1分間照射した。
該硬化フィルムをガラス板からはぎ取り、熱線吸収ガラ
ス板(日本板硝子(株)製ブルーペーン 厚さ2.5mm)
の間に、500μ厚のポリビニルブチラールフィルムを介
して、プレス接着して光透過制御製の熱線吸収板を得
た。
該先制御熱線吸収板は直角に入射する光線は透過する
が、45゜の角度で入射する光線は散乱した。
また太陽放射透過率は68%と良好な熱線吸収能を示し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の光制御熱線吸収体の断面図を
示す。 1……光透過制御層 2……透視性を有する熱線吸収層 3……接着剤層(熱線吸収材を含む透明層) 4……透明シート
フロントページの続き (72)発明者 大野 哲郎 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内 (72)発明者 吉田 元昭 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地 日 本板硝子株式会社内 (72)発明者 前田 浩一 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地 日 本板硝子株式会社内 (72)発明者 今村 直也 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地 日 本板硝子株式会社内内 (56)参考文献 特開 昭51−74425(JP,A) 実開 昭57−105748(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれの屈折率に差がある分子内に1ケ
    以上の重合性炭素−炭素二重結合を有する化合物の複数
    からなる樹脂原料組成物を特定方向から紫外線を照射し
    硬化させて得られる光制御フィルムまたはシートからな
    り、所定の角度範囲内にある入射光のみを選択的に散乱
    し、これ以外の角度の入射光は透過する光透過制御層と
    透視性と熱線吸収特性を有する熱線吸収層とからなるこ
    とを特徴とする光制御熱線吸収体。
JP62241982A 1987-09-24 1987-09-24 光制御熱線吸収体 Expired - Fee Related JPH0795122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62241982A JPH0795122B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 光制御熱線吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62241982A JPH0795122B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 光制御熱線吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6481901A JPS6481901A (en) 1989-03-28
JPH0795122B2 true JPH0795122B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17082483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62241982A Expired - Fee Related JPH0795122B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 光制御熱線吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795122B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3789858T2 (de) * 1986-12-18 1994-09-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd Platten für Lichtkontrolle.
BE1016540A3 (fr) * 2005-03-10 2007-01-09 Glaverbel Vitrage automobile a diffusion selective.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174425A (ja) * 1974-12-24 1976-06-28 Sumitomo Chemical Co
JPS6033006Y2 (ja) * 1980-12-22 1985-10-02 帝人株式会社 選択光透過性積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6481901A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427742B2 (en) Laminate having photochromic function and infrared shield function
EP2103990B1 (en) Light control film and light control glass
JP2004536733A (ja) 低い熱伝導性、高い光透過率および近赤外線領域における吸収を有するプラスチック製品
WO2013141375A1 (ja) 熱線制御シート
JP2020027210A (ja) 意匠材及びこれに用いられる積層型高分子分散型液晶素子の製造方法
JP5840830B2 (ja) 熱線遮蔽複層ガラス
WO2000023274A1 (fr) Film interceptant le rayonnement infrarouge
US5040870A (en) Screen for projection
JP3701406B2 (ja) 熱線遮蔽材
JP2945939B2 (ja) 光制御板の製造方法
CN101124267B (zh) Uv固化的促进
JPH0795122B2 (ja) 光制御熱線吸収体
JP2005183546A (ja) 太陽電池モジュール
JP2782200B2 (ja) 光制御板用の樹脂組成物
JP2987595B2 (ja) 光制御板
JP2583519B2 (ja) 光散乱樹脂板の製造法
JPH03200949A (ja) プロジェクション用スクリーン
JP5098962B2 (ja) フェニルアクリレート
JPH091716A (ja) フォトクロミック積層体およびその製造方法
JP2990374B2 (ja) 光制御板用樹脂組成物及び光制御板
JP2782250B2 (ja) 光制御板用組成物
JPH0881567A (ja) 遮熱シート
JPH09315841A (ja) 透明多層複合板及びその製造方法
JPH0797161B2 (ja) 光透過制御フィルムまたはシート
JP2838295B2 (ja) プロジェクション用スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees