JPH0792519A - 光画像プロセッサ、光画像処理システム及び光画像相関器 - Google Patents

光画像プロセッサ、光画像処理システム及び光画像相関器

Info

Publication number
JPH0792519A
JPH0792519A JP6081982A JP8198294A JPH0792519A JP H0792519 A JPH0792519 A JP H0792519A JP 6081982 A JP6081982 A JP 6081982A JP 8198294 A JP8198294 A JP 8198294A JP H0792519 A JPH0792519 A JP H0792519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
image
optical path
optical
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6081982A
Other languages
English (en)
Inventor
Jii Robinson Mikaeru
ジー. ロビンソン ミカエル
Shii Eichi Puun Piitaa
シー. エイチ. プーン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH0792519A publication Critical patent/JPH0792519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • G06E3/001Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements
    • G06E3/005Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements using electro-optical or opto-electronic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 インコヒーレント光を用いて、画像間の相対
的な移動の全てについての画像間の相関を並列に求める
ことのできる光画像プロセッサを提供する。 【構成】 SLM1と光検出器3との間には、SLMと
ピンホールまたはレンズのマイクロオプティックアレイ
2とが設けられている。SLMは、アレイの各エレメン
トに対してそれぞれ絵素を有し、入力SLM1上に表示
されている画像との相関をとるためのフィルタ画像また
はテンプレート画像を表示する。出力光検出器3のアレ
イの各光検出器23は、SLMとアレイ2の各ピンホー
ルまたはレンズ並びに画素を介して、SLM1の各画素
を見る。従って、各光検出器3は、選択的に閉じられる
とフィルタとして働くピンホールまたはマイクロレンズ
のアレイを通じて、入力から光を受け取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光画像プロセッサに関
する。このようなプロセッサは、インコヒーレント適応
型光画像相関器として使用され得る。また、本発明は、
光画像処理システム、及び光画像相関器にも関する。
【0002】
【従来の技術】英国特許第1319977号には、光メ
モリを用いる情報変換システムが記載されている。この
システムでは、光メモリとして、露光・現像された写真
乳剤が用いられている。制御可能な光源のアレイが、そ
れぞれの光源に対して1つのメモリエレメントを有して
いる光メモリに照明をあてる。各メモリエレメントは、
光検出器のアレイの上に光パターンを作り出す。光検出
器は、光パターンを組み合わせて光源の照明状態を示す
出力を与える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記情報変換システム
では、光メモリとして、例えば、光源からコヒーレント
光を発するときにはホログラム素子を、インコヒーレン
ト光に対してはマイクロフィルム及びレンズシステムを
用いている。しかし、いずれの場合であっても、光メモ
リには予め所定の内容が記憶されており、光メモリの内
容を変更することはできない。このため、上記情報変換
システムは、プログラムされた読み取り専用記憶装置と
光学的に等価であり、光源の入力信号に所定の符号化ま
たは所定の復号化を施すためにしか用いることができな
い。
【0004】近年、光学的に画像間の相関をとることが
できるプロセッサとして、レンズが有するフーリエ変換
能を利用するものが提案されている。しかし、このよう
な光画像プロセッサでは、レンズのフーリエ変換能のみ
に頼っているために、コヒーレント光しか用いることが
できないという問題がある。
【0005】英国特許公開公報第2228118号に
は、ホログラム素子または屈折素子のアレイによって光
学的に相互結合されている入力絵素のアレイ及び出力光
検出器のアレイを備えている光プロセッサが記載されて
いる。空間光変調器は、光学的な相互結合を制御するよ
うに入力アレイと出力アレイとの間に設置されている。
しかし、ここでは、入力アレイと出力アレイとがどのよ
うに相互結合されているかという例は開示されていな
い。
【0006】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、インコヒーレント光を用いて画像間の相対
的な移動のすべてについて、並列に画像間の相関を求め
ることができる光画像プロセッサ、このようなプロセッ
サを有する光画像システム、及び光画像相関器を提供す
ることが本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光画像プロセッ
サは、光検出器のアレイと、X個の第一の画像絵素の第
一のアレイを形成する第一の画像形成手段であって、X
は1より大きい整数である第一の画像形成手段と、一組
の光路規定手段と、第二の画像絵素の第二のアレイを形
成する第二の画像形成手段とを備えている光画像プロセ
ッサであって、該第一の画像形成手段及び該第二の画像
形成手段のうちの少なくとも一方は、絵素のそれぞれが
独立に制御可能な光学透過率を有している空間光変調器
を有しており、該一組の光路規定手段はY個の光路規定
手段を有しており、Yは1より大きい整数であり、該第
二のアレイはY個の該第二の画像絵素を有しており、該
第二の絵素のそれぞれは、該光路規定手段の一つによっ
て規定される光路を変調するように配置されており、該
光検出器のi番目の光検出器は、Zi個の該光路規定手
段のサブセットと協同して、該i番目の光検出器と該第
一の画像絵素のうちa−Si・TFTのZi個との間で
Zi個の光路をぞれぞれ規定し、Ziは1より大きい整
数でかつX以下であり、Zi個の該光路規定手段のサブ
セットのそれぞれは他の全てのサブセットとは異なり、
そのことにより上記目的が達成される。
【0008】前記プロセッサは、前記i番目の光検出器
は、ZiがXと等しくなるように、前記光路のうちのそ
れぞれによって、前記第一の画像絵素のそれぞれに接続
されていてもよい。
【0009】前記プロセッサは、前記光検出器のアレ
イ、前記第一のアレイ、前記一組の光路規定手段、及び
前記第二のアレイのそれぞれは二次元アレイであっても
よい。前記プロセッサは、前記光検出器のアレイ、前記
第一のアレイ、前記一組の光路規定手段、及び前記第二
のアレイのそれぞれは二次元アレイであり、該光検出器
のアレイはA×Bのアレイを有しており、該第一のアレ
イはC×Dのアレイを有しており、該一組の光路規定手
段及び該第二のアレイのそれぞれは(A+C−1)×
(B+D−1)のアレイを有しており、A、B、C及び
Dは1より大きい整数であってもよい。
【0010】前記プロセッサは、前記光路規定手段のそ
れぞれは、集光レンズを備えていてもよい。
【0011】前記プロセッサは、前記光路規定手段のそ
れぞれは、開口部を備えていてもよい。
【0012】前記プロセッサは、前記第一の画像形成手
段は、第一の空間光変調器を備えていてもよい。
【0013】前記プロセッサは、前記第一の空間光変調
器は液晶素子を備えていてもよい。前記プロセッサは、
前記第一の画像形成手段は、イメージングレンズを備え
ていてもよい。
【0014】前記プロセッサは、前記第二の画像形成手
段は、第二の空間光変調器を備えていてもよい。
【0015】前記プロセッサは、前記第二の空間光変調
器は液晶素子を備えていてもよい。前記プロセッサは、
前記第二の空間光変調器は光学的にアドレス可能であっ
てもよい。
【0016】前記プロセッサは、前記光路規定手段のそ
れぞれは、前記第二の絵素のそれぞれに隣接して配置さ
れていてもよい。
【0017】前記プロセッサは、前記一組の光路規定手
段及び前記第二の画像形成手段は、前記光検出器のアレ
イと前記第一の画像形成手段との間に配置されていても
よい。
【0018】前記プロセッサは、前記一組の光路規定手
段は、前記光検出器のアレイと前記第一の画像形成手段
との間に配置されており、該第一の画像形成手段は、該
一組の光路規定手段と前記第二の画像形成手段との間に
配置されており、集光レンズが、該第一の画像形成手段
及び該第二の画像形成手段との間に設けられており、該
集光レンズは、該光路規定手段のそれぞれの上に、前記
第二の絵素のそれぞれの像を写すように配置されていて
もよい。
【0019】前記プロセッサは、平行光源をさらに備え
ていてもよい。
【0020】本発明の光画像処理システムは、複数の前
記プロセッサを備えている処理システムであって、該複
数のプロセッサは光学的に平行に配置されており、その
ことにより上記目的が達成される。
【0021】前記処理システムは、前記プロセッサが光
学的に互いに独立であってもよい。本発明の光画像相関
器は、前記光画像プロセッサ及び前記光画像処理システ
ムのうちの少なくとも一つを備えており、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0022】
【作用】本発明の光画像プロセッサでは、第一の画像形
成手段にはX個の絵素のアレイとして入力画像が表示さ
れ、第二の画像形成手段にはY個の絵素のアレイとして
フィルタ画像が表示される。入力画像のZi個の絵素と
i番目の光検出器とは、Zi個の光路によって接続され
ており、Zi個の絵素の像は、光路を変調するように配
置されたフィルタ画像のいくつかの絵素によって変調さ
れた後、i番目の光検出器上に写される。i番目の光検
出器は、入力画像内のZi個の絵素に対応する画像とフ
ィルタ画像内の考え得る全ての画像との間の相関を示す
情報を出力する。このようにして、入力画像及びフィル
タ画像を、それぞれ第一及び第二の画像形成手段に表示
することにより、考えうる全ての相対的な移動について
の入力画像とフィルタ画像との間の相関を示す情報を並
行して求めることができる。また、第一及び第二の画像
形成手段の少なくとも一方は、光学透過率を独立に制御
することのできる絵素を有する空間光変調器で構成され
ているので、各絵素の光学透過率を変更することによっ
て、入力画像と光検出器アレイとの相互結合の重みを適
宜変更することができる。
【0023】さらに、第一の画像形成手段と光検出器ア
レイとの間に光路規定手段が位置し、光路規定手段と第
二の画像形成装置との間に第一の画像形成手段が位置す
るような配置し、さらに第一の画像形成手段と第二の画
像形成手段との間に集光レンズを設けることによって、
光画像プロセッサをニューラルネットワークの学習と類
似したトレーニングが可能となる。つまり、第二の画像
形成手段の第二の絵素のそれぞれをウェイトとみなす
と、光検出器のそれぞれから得られる出力と目標とする
出力との差を用いて、全てのウェイトを同時に並行して
更新することができる。このようにして、光画像プロセ
ッサを訓練することが可能である。
【0024】
【実施例】図1に示す光画像プロセッサは、絵素(画
素)の二次元アレイを有する空間光変調器(SLM)1
を備えている。SLM1が光源(図示せず)を二次元画
像で変調するように、各画素の光学的透過率を独立に制
御することができる。さらに、この光画像プロセッサ
は、一体に組み合わせられたSLMとマイクロオプティ
ックアレイ2を備えている。SLMとマイクロオプティ
ックアレイ2は、エレメントの2次元アレイの形状であ
り、それぞれのエレメントは、SLMの画素と、集光マ
イクロレンズあるいはピンホールとを有している。SL
Mとマイクロオプティックアレイ2は、SLM1と光検
出器3の二次元アレイとの間に配置されている。
【0025】SLMとマイクロオプティックアレイ2の
エレメントは、光検出器のアレイ3のそれぞれの検出器
がSLMとアレイ2の対応する1以上のエレメントを介
してSLM1の画素のそれぞれを「見る」ことができる
ように配置される。光検出器のアレイ3の検出器とSL
M1の画素とを最も無駄なく結合するためには、A×B
アレイである光検出器のアレイ3及びC×Dアレイであ
るSLM1に対して、SLMとアレイ2のエレメントを
(A+C−1)×(B+D−1)アレイに構成すればよ
い。この場合には、光検出器アレイ3のうちの1つの検
出器とSLM1の1つの画素とを結ぶライン上にエレメ
ントが1つ存在することになる。
【0026】図1にこのように配置されたSLMとアレ
イ2のエレメントを示す。図1に示されるように、SL
M1は4×4アレイの画素を有しており、光検出器3の
アレイは4×4アレイの検出器を有している。SLMと
マイクロオプティックアレイ2は、光検出器3のそれぞ
れから、その検出器に対応するSLMとマイクロオプテ
ィックアレイ2のエレメントを介して、SLM1の画素
のそれぞれが見えるように配置されている7×7アレイ
のエレメントを有している。
【0027】二つの画像の間の相関は、組み合わされた
SLMとマイクロオプティックアレイ2のピンホールあ
るいはマイクロレンズを開閉するSLM上に一つの画像
を表示し、SLM1上には別の画像を表示することによ
って行われる。また、別の実施例(図示せず)では、S
LM1の代わりに、解析される画面(シーン)を直接見
るようなレンズのイメージ面が使用される。このような
実施例では、SLM1の最大フレームレートよりもデー
タ処理速度を大きくすることができる。
【0028】光は、各出力毎に、SLM1の画素のそれ
ぞれに対してピンホールあるいはマイクロレンズが1つ
ずつ存在するように、SLMとマイクロオプティックア
レイ2のピンホールあるいはレンズを介して、SLM1
の画素とアレイの光検出器3との間を通過する。従っ
て、光は、各出力毎に、SLM1から、ピンホールある
いはマイクロレンズのアレイを通過する。ピンホールあ
るいはマイクロレンズのアレイは、フィルタとして機能
するように効果的に閉じられる。フィルタのSLMの画
素を通過する光の強度の減衰、及び1つの光検出器3上
での光の収束は、離散相関積分関数に対応する乗算及び
加算を表している。各ピンホールあるいはマイクロレン
ズは、SLM1の一つの画素と一つの光検出器3を光学
的に一意的には接続していないので、各光検出器3で検
出されるフィルタを通過した入力は、隣接した光検出器
で検出される入力と、フィルタによる移動によって関連
づけられている。ゆえに、各光検出器3の出力は、入力
画像とフィルタ面の画像の一意的に移動されたバージョ
ンとの相関を表す。その結果、プロセッサの物理的な制
限内で、入力画像とフィルタの画像の全ての相対的なシ
フトについての相関が同時に、光学的に計算される。光
検出器3のアレイを荷電結合素子(CCD)アレイによ
って実現した場合には、相関出力情報を表す出力光の強
度を、従来の時間的多重化技術を用いて得ることもでき
る。
【0029】図1は、同一の入力画像とフィルタ画像の
相関を示している。入力画像は、SLM1上の画素10
のように陰影をつけていない画素と、画素11のように
陰影をつけてある画素とで表される。同様に、フィルタ
画像は、SLMとマイクロオプティックアレイ2のエレ
メント12のように陰影をつけていないエレメントと、
エレメント13のように陰影をつけてあるエレメントで
表される。陰影をつけてあるエレメントは不透明である
のに対して、陰影をつけていないエレメントは光に対し
て最小限の減衰しか与えない。光検出器3の一つである
検出器23への光の通過(あるいは他の光学的放射)
は、プロセッサを通過する光の進路を示すライン14な
どの線で示される。
【0030】光検出器3につけてある陰影の濃さは、光
検出器の相対的な出力を示している。ゆえに、光検出器
23は大半の光を受け取っており、入力画像とフィルタ
画像との間の相関のピークを表す。24のように黒く陰
影をつけられた光検出器は、光を全く受け取らない。し
かし、他の光検出器のそれぞれは、最大量と0の間の量
の光を受け取る。光検出器3の二次元出力は、画像間の
垂直方向の相対移動、及び水平方向の相対移動について
の入力画像とフィルタ画像の相関関数を表している。
【0031】図2は、SLM1によって表示される入力
画像が、画素一列分ほど右に平行移動し、それが図面内
に入った場合の相関関数を示しているが、SLMとマイ
クロオプティックアレイ2によって表示されるフィルタ
画像は、図1に示されているものと同じである。光検出
器3の陰影をつけてある部分が示すように、図1の相関
関数と比較すると、空間的相関関数は一列左に移動し、
図面からはみ出している。また、相関関数のピークは、
光検出器23の隣に位置する光検出器25で生じること
になる。
【0032】光画像プロセッサは、パターン認識を目的
とする画像相関を得るために用いられ得る。例えば、1
以上の所定の二次元相関関数のために光検出器3をモニ
タしている間、SLMとマイクロオプティックアレイ2
には所定のフィルタ画像を表示させ、いろいろな入力画
像を与えてもよい。また、SLM1の上、あるいは前述
した実施例における光学系の画像内に所定の入力画像が
現れたときにはいつでも、その位置、及び可能であれば
方向に関わらず、所定の相関関数を与えるようにプロセ
ッサを「訓練」することもできる。この目的のために、
数値処理システムの訓練と類似した方法で、このプロセ
ッサを訓練することができる。
【0033】この目的のためには、SLM1の画素のア
レイ及び光検出器3のアレイを、ニューラルネットワー
クのニューロンの入力アレイ及び出力アレイして扱うこ
とができる。また、プロセッサシステムを、各入力が各
出力と接続されてはいるもののその接続は一意的ではな
い、制約付き完全相互結合ネットワークと見なすことが
できる。ピンホールまたはマイクロレンズの開閉は、相
互結合の重みづけと見なされる。故に、相互結合の重み
づけの訓練に用いられるニューラルネットワークの学習
アルゴリスムは、修正されて、パターン認識または特徴
認識のために最適なフィルタ画像を決定するために使用
され得る。しかし、システムが行うことのできない連関
は訓練のためには使用されないので、相互結合の制約に
は限界がある。
【0034】このような訓練が行うとき、フィルタ画像
の「ネガティブ」バリューは、ニューラルネットワーク
の場合と同様に、システムの性能を向上させる。ネガテ
ィブバリューを実現するためには、バイポーラチャネル
を備えることが必要であり、例えば、欧州特許公開公報
第0579356号に開示されているタイプの技術を使
用することができる。例えば、バイポーラ偏光チャネル
を導入し、フィルタ画像用に、相互結合の重みづけを表
す偏光変調器アレイを用いることも可能性としては考え
られる。この場合、検出器3のそれぞれは、例えば、検
出器を二重にして、光検出器アレイの1つの「出力画
素」の範囲内に、直交偏光板を並べて設けることによ
り、両方の成分を別々に検出しなければならない。この
ときの相関出力は、対にされた検出器で検出された光強
度の差によって与えられる。
【0035】図3に示される光画像プロセッサは、図1
及び図2に示されている入力SLM1及び出力光検出器
3のアレイに相当する入力SLM1及び出力光検出器3
を備えている。しかし、図3に示されるプロセッサは、
SLMとマイクロオプティックアレイ2の代わりに、ウ
エイトSLM30と、ピンホールあるいはレンズのマイ
クロオプティックアレイ31とが別個に設けられている
点で、図1及び図2に示されているプロセッサとは異な
る。マイクロオプティックアレイ31は、入力SLM1
と光検出器3のアレイとの間の、図1の組み合わされた
SLMとアレイ2と、相対的にほぼ同じ位置に配置され
ている。しかし、ウエイトSLM30は、入力SLM1
とインコヒーレント光の光源33との間に配置されてい
る。ウエイトSLM30の画素の像は、レンズ32ある
いは他の適当な光学系によって、入力SLM1を介し
て、マイクロオプティックアレイ31のそれぞれのエレ
メント上に写される。
【0036】図3のプロセッサの画像処理中の動作は、
図1及び図2のプロセッサの動作とほぼ同じであり、ウ
エイトSLM30のそれぞれの画素の像は、それを通り
抜ける光の通過を変調するように、マイクロオプティッ
クアレイ31のエレメントの一つにそれぞれ写される。
しかし、図3のように、ウエイトSLM30とマイクロ
オプティックアレイ31として別個のエレメントを設け
ると、ハイブリッドマイクロレンズシャッター装置ある
いはハイブリッドピンホールシャッター装置を作製する
必要がなくなる。また、システムの照明がパワー保存の
ために適切になるという利点も得ることができる。
【0037】さらに、図3に示される配置によって、例
えば欧州特許公開公報第0579356号に開示される
ように、ウエイトSLM30の画素によって表されるウ
エイトを、光学的に並行して更新することが可能とな
る。なぜなら、光学的な情報は、システムを通して前後
に通過し得るからである。これを図4に示す。図4で
は、ウエイトSLM30は光学的にアドレスされる。こ
のようなウェイトSLM30は強誘電性液晶型のSLM
であってもよい。処理中には、光やその他の光学的放射
は、図4において左から右へ通過する。ウエイトは、ウ
エイトSLM30の画素において、制御可能な減衰
1、w2・・・・・・で表され、入力画像の画素は、同様に減
衰係数l1、l2・・・・・・で表される。出力光検出器3の出
力O1、O2・・・・・・は、以下のマトリクス方程式に従って
形成される。
【0038】× ここで、はエレメントO1、O2・・・・・・を有し、はエ
レメントw1、w2・・・・・・を有し、はエレメントl1
2・・・・・・を有する。
【0039】出力マトリクスは、適当な処理エレクト
ロニクスにより、または光学的に、目標マトリクスから
減算され、エラーマトリクスを形成する。エラーマト
リクスはプロセッサを通って逆の方向に通過する光を
変調するのに用いられ得る。例えば、出力光検出器3の
アレイに、光放射体のアレイあるいは光源ともう1つの
SLMとを設けることにより、エラーマトリクスを、
プロセッサを通じて逆方向に通過する光を変調するのに
用いることができる。これにより、図4に示される光路
は、正反対の方向のどちらにも進むようになる。戻って
きた光は、入力SLM1でさらに変調される。入力SL
M1は入力マトリクスを表示し続けるので、ウエイト
SLM30の画素が受け取る光はマトリクスΔwで表さ
れる。ここでΔw× とする。
【0040】ウエイトSLM30として、光学的にアド
レスされる空間光変調器、例えば、光を照射されること
により、電荷を強誘電性液晶に注入するアモルファスシ
リコン層と組み合わせられた強誘電性型の空間光変調器
を用いることにより、ウェイトマトリクスは、補正マ
トリクスΔwに応じて、自動的に、光学的に更新され
る。このように光プロセッサは並行して訓練されるの
で、訓練に要する時間を減らすことができる。
【0041】フィルタ画像が入力画像よりもはるかに少
ない画素しか含んでいないときにはフィルタの画像面に
おいて多重化を行うこともできる。この場合は、ウエイ
トSLMは、マイクロオプティックアレイのピンホール
あるいはレンズの大半を覆う。フィルタ画像を複製し、
「テンプレート」に匹敵するサイズのエリアのみが複製
されたテンプレートの何れか1つと相関されるように照
明すると、入力画像は、エリアごとに所定の特徴に関し
て並行してテストされる。このような配置により、フィ
ルタ面における情報記憶容量を浪費することができ、照
明の開口度をより小さくすることができる。この結果、
画素の数においてさらに大きなシステムを実現すること
ができる。なお、クロストークを避けるために、一つの
レンズによって、あるいはマイクロレンズアレイによっ
て、選択的な照明が行われてもよい。
【0042】図5は、このような配置を実現するために
用いることができるプロセッサを示している。図5のプ
ロセッサは、照明がレンズ40のアレイを介して行われ
る点で、図1及び図2のプロセッサとは異なる。図5の
プロセッサによって、限られたエリアの自己相関を求め
ることができ、これにより、2つの画面(シーン)内の
エリアが、互いに対してどの程度シフトしたかを測定す
ることができる。これは特に、立体画像の三次元解釈に
関連している。立体画像では、ステレオカメラに最も近
い物体は、二つの画像の中で全く異なった位置をとる。
一方の立体画像はフィルタ、あるいはウエイトSLMに
表示され、もう一方の立体画像は入力SLM1に表示さ
れる。このため、シフトを求めるために使用されるエリ
アのサイズは、入力マイクロレンズ40のサイズによっ
て決定される。出力光検出器3の面は同じようなサイズ
のエリアを有しており、これらのエリア内では、副画像
が範囲を越えて、つまり相対的な移動ではなく、カメラ
に近いエリアの方にシフトしたときに、シャープな相関
のスポットが真ん中に現れる。
【0043】本発明の範囲内で様々な修正を行うことが
できる。例えば、フィルタを表す画素化された画像が入
力SLM1上に表示され、入力画像がウエイトSLM3
0、あるいはSLMとマイクロオプティックアレイ2上
に表示されるように、入力SLM及びウエイトSLMの
機能を入れ替えてもよい。このような配置にすると、ポ
ジティブチャネル及びネガティブチャネルのためにフィ
ルタ(入力)SLM及び光検出器アレイの一次元におい
て画素の大きさを半分にし、かつ画素数を2倍にするこ
とにより、前述したように、容易にバイポーラフィルタ
を実現することが可能となる。また、このような配置に
することにより、光学的な訓練を行うことがより便利に
なり得る。
【0044】従って、インコヒーレントな光を使用する
ことができる光画像相関器を提供することが可能にな
る。このような配置にすることにより、迅速な並列光処
理が可能になり、また、光学的な並列な更新あるいは訓
練が可能となる。さらに、エリア選択相関においては大
規模なシステム等に対する分割相関機能性も提供され得
る。
【0045】光学的な相関をとることによって、入力S
LMによって規定されるフィールド内での画像の相対的
な位置のいくつか、あるいは全てについての、入力画像
とテンプレートフィルタとの間での相関を、並行して計
算することができる。これにより、例えば、ロボティッ
クヴィジョンシステムのための極めて迅速な特徴抽出が
可能になる。さらに、このような光画像相関器は、例え
ば、ベルトコンベアーに不規則にのせられた品物のよう
な多数の品物の中から、少数の欠陥品が識別される生産
ラインにおいても使用され得る。このような光画像相関
器が適用できる他の例として、監視を目的とする自動車
の識別や、軌道衛星から得られる高解像度の画像の解析
も含まれる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
画像間の考えうる全ての相対的な移動に対する画像相関
を光学的に求める処理を、インコヒーレント光を用い
て、並列に行うことができる。このため、リアルタイム
で画像の処理を行うことのできる光画像プロセッサ、光
画像システム及び光画像相関器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の画像を示す光画像相関器として用いられ
ている、本発明の実施例を構成する光画像プロセッサの
概略模式図である。
【図2】横方向にシフトした画像を示す図1の光画像プ
ロセッサの概略模式図である。
【図3】本発明の第二の実施例を構成する光画像プロセ
ッサの概略模式図である。
【図4】処理中および更新中の図3の光画像プロセッサ
の断面図である。
【図5】本発明の第三の実施例を構成する光画像プロセ
ッサの概略模式図である。
【符号の説明】
1 SLM1 2 SLMとマイクロオプティックアレイ 3 光検出器 10、11、12、13 画素 14 光路 23、24、25 光検出器 30 ウエイトSLM 31 マイクロオプティックアレイ 32 レンズ 40 入力マイクロレンズ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光検出器のアレイと、 X個の第一の画像絵素の第一のアレイを形成する第一の
    画像形成手段であって、Xは1より大きい整数である第
    一の画像形成手段と、 一組の光路規定手段と、 第二の画像絵素の第二のアレイを形成する第二の画像形
    成手段と、を備えている光画像プロセッサであって、該
    第一の画像形成手段及び該第二の画像形成手段のうちの
    少なくとも一方は、絵素のそれぞれが独立に制御可能な
    光学透過率を有している空間光変調器を有しており、該
    一組の光路規定手段はY個の光路規定手段を有してお
    り、Yは1より大きい整数であり、該第二のアレイはY
    個の該第二の画像絵素を有しており、該第二の絵素のそ
    れぞれは、該光路規定手段の一つによって規定される光
    路を変調するように配置されており、該光検出器のi番
    目の光検出器は、Zi個の該光路規定手段のサブセット
    と協同して、該i番目の光検出器と該第一の画像絵素の
    うちのZi個との間でZi個の光路をぞれぞれ規定し、
    Ziは1より大きい整数でかつX以下であり、Zi個の
    該光路規定手段のサブセットのそれぞれは他の全てのサ
    ブセットとは異なる光画像プロセッサ。
  2. 【請求項2】 前記i番目の光検出器は、ZiがXと等
    しくなるように、前記光路のうちのそれぞれによって、
    前記第1の画像絵素のそれぞれに接続されている、請求
    項1に記載のプロセッサ。
  3. 【請求項3】 前記光検出器のアレイ、前記第一のアレ
    イ、前記一組の光路規定手段、及び前記第二のアレイの
    それぞれは二次元アレイである、請求項1または2に記
    載のプロセッサ。
  4. 【請求項4】 前記光検出器のアレイ、前記第一のアレ
    イ、前記一組の光路規定手段、及び前記第二のアレイの
    それぞれは二次元アレイであり、該光検出器のアレイは
    A×Bのアレイを有しており、該第一のアレイはC×D
    のアレイを有しており、該一組の光路規定手段及び該第
    二のアレイのそれぞれは(A+C−1)×(B+D−
    1)のアレイを有しており、A、B、C及びDは1より
    大きい整数である、請求項2に記載のプロセッサ。
  5. 【請求項5】 前記光路規定手段のそれぞれは、集光レ
    ンズを備えている、請求項1乃至4の何れか1つに記載
    のプロセッサ。
  6. 【請求項6】 前記光路規定手段のそれぞれは、開口部
    を備えている、請求項1乃至4の何れか1つに記載のプ
    ロセッサ。
  7. 【請求項7】 前記第一の画像形成手段は、第一の空間
    光変調器を備えている、請求項1乃至6の何れか1つに
    記載のプロセッサ。
  8. 【請求項8】 前記第一の空間光変調器は液晶素子を備
    えている、請求項7に記載のプロセッサ。
  9. 【請求項9】 前記第一の画像形成手段は、イメージン
    グレンズを備えている、請求項1乃至6の何れか1つに
    記載のプロセッサ。
  10. 【請求項10】 前記第二の画像形成手段は、第二の空
    間光変調器を備えている、請求項1乃至9の何れかに記
    載のプロセッサ。
  11. 【請求項11】 前記第二の空間光変調器は液晶素子を
    備えている、請求項10に記載のプロセッサ。
  12. 【請求項12】 前記第二の空間光変調器は光学的にア
    ドレス可能である、請求項10または11に記載のプロ
    セッサ。
  13. 【請求項13】 前記光路規定手段のそれぞれは、前記
    第二の絵素のそれぞれに隣接して配置されている、請求
    項1乃至12の何れか1つに記載のプロセッサ。
  14. 【請求項14】 前記一組の光路規定手段及び前記第二
    の画像形成手段は、前記光検出器のアレイと前記第一の
    画像形成手段との間に配置されている、請求項13に記
    載のプロセッサ。
  15. 【請求項15】 前記一組の光路規定手段は、前記光検
    出器のアレイと前記第一の画像形成手段との間に配置さ
    れており、該第一の画像形成手段は、該一組の光路規定
    手段と前記第二の画像形成手段との間に配置されてお
    り、集光レンズが、該第一の画像形成手段及び該第二の
    画像形成手段との間に設けられており、該集光レンズ
    は、該光路規定手段のそれぞれの上に、前記第二の絵素
    のそれぞれの像を写すように配置された、請求項1乃至
    12の何れか1つに記載のプロセッサ。
  16. 【請求項16】 平行光源をさらに備えている、請求項
    1乃至15の何れか1つに記載のプロセッサ。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16の何れか1つに記載
    の複数のプロセッサを備えている光画像処理システムで
    あって、該複数のプロセッサは光学的に平行に配置され
    ている、光画像処理システム。
  18. 【請求項18】 前記プロセッサは光学的に互いに独立
    である、請求項17に記載の処理システム。
  19. 【請求項19】 請求項1乃至16の何れか1つに記載
    の光画像プロセッサ、及び請求項17または18に記載
    の光画像処理システムのうちの少なくとも一つを備えて
    いる光画像相関器。
JP6081982A 1993-04-21 1994-04-20 光画像プロセッサ、光画像処理システム及び光画像相関器 Withdrawn JPH0792519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9308279A GB2277396A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Optical image processor
GB9308279.0 1993-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792519A true JPH0792519A (ja) 1995-04-07

Family

ID=10734242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081982A Withdrawn JPH0792519A (ja) 1993-04-21 1994-04-20 光画像プロセッサ、光画像処理システム及び光画像相関器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5534704A (ja)
EP (1) EP0621524A1 (ja)
JP (1) JPH0792519A (ja)
GB (1) GB2277396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010019885A3 (en) * 2008-08-15 2010-04-22 Nistica, Inc. Spatial light modulator (slm)-based optical attenuator

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330471A (en) 1997-10-15 1999-04-21 Secr Defence Production of moving images for holography
US6529614B1 (en) * 1998-08-05 2003-03-04 California Institute Of Technology Advanced miniature processing handware for ATR applications
US6152577A (en) * 1998-10-05 2000-11-28 Physical Optics Corporation Remote illumination system having a light output modifying apparatus
US6480273B1 (en) * 2000-05-10 2002-11-12 Trw Inc. Multispectral imaging system and method
JP2004531784A (ja) * 2000-11-07 2004-10-14 ホログラフイツク・イメージング・エル・エル・シー コンピュータ生成ホログラムディスプレイシステム
US6876494B2 (en) * 2002-09-30 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging forming apparatus
GB0301317D0 (en) 2003-01-21 2003-02-19 Holographic Imaging Llc Image projection device and method
US7674091B2 (en) * 2006-11-14 2010-03-09 The Boeing Company Rotor blade pitch control
WO2008094948A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 F. Poszat Hu, Llc Image transfer apparatus
US7877055B2 (en) * 2007-04-11 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper type determination device
US20130201297A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Lensless compressive image acquisition
BR112015009608A2 (pt) 2012-10-30 2017-07-04 Truinject Medical Corp sistema para treinamento cosmético ou terapêutico, ferramentas de teste, aparelho de injeção e métodos para treinar injeção, para usar ferramenta de teste e para classificar injetor
CN103489186A (zh) * 2013-09-16 2014-01-01 南京理工大学 动态干涉仪子干涉图的空间位置匹配方法
US9922578B2 (en) 2014-01-17 2018-03-20 Truinject Corp. Injection site training system
WO2017151441A2 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Truinject Medical Corp. Cosmetic and therapeutic injection safety systems, methods, and devices
US10648790B2 (en) * 2016-03-02 2020-05-12 Truinject Corp. System for determining a three-dimensional position of a testing tool
EP3423972A1 (en) 2016-03-02 2019-01-09 Truinject Corp. Sensory enhanced environments for injection aid and social training
EP3596721B1 (en) 2017-01-23 2023-09-06 Truinject Corp. Syringe dose and position measuring apparatus
GB2573171B (en) 2018-04-27 2021-12-29 Optalysys Ltd Optical processing systems
JP7230722B2 (ja) * 2019-07-24 2023-03-01 富士通株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN111123524A (zh) * 2020-01-17 2020-05-08 北京枭龙科技有限公司 能扩瞳且出光均匀的衍射波导

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211898A (en) * 1961-10-19 1965-10-12 Trw Inc Signal processing system
US3248552A (en) * 1962-09-25 1966-04-26 Philco Corp Photosensitive optical logic unit for use in a computer system
US3435244A (en) * 1966-05-05 1969-03-25 Bell Telephone Labor Inc Pattern recognition apparatus utilizing complex spatial filtering
US3668635A (en) * 1969-06-20 1972-06-06 Tokyo Shibaura Electric Co Digital optical pattern transformation system with optical memories
US4826285A (en) * 1987-09-24 1989-05-02 Horner Joseph L Method of enhancing the signal to noise ratio of an image recognition correlator
GB2228118A (en) * 1989-02-07 1990-08-15 British Aerospace Optical processors
US5131055A (en) * 1990-02-16 1992-07-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Auto and hetero-associative memory using a 2-D optical logic gate
US5050220A (en) * 1990-07-24 1991-09-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical fingerprint correlator
US5367579A (en) * 1993-06-25 1994-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of removing spurious responses from optical joint transform correlators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010019885A3 (en) * 2008-08-15 2010-04-22 Nistica, Inc. Spatial light modulator (slm)-based optical attenuator
US8437642B2 (en) 2008-08-15 2013-05-07 Nistica, Inc. Spatial light modulator (SLM)-based optical attenuator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621524A1 (en) 1994-10-26
GB9308279D0 (en) 1993-06-02
US5534704A (en) 1996-07-09
GB2277396A (en) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792519A (ja) 光画像プロセッサ、光画像処理システム及び光画像相関器
EP0821532B1 (en) Three-dimensional imaging apparatus
Horstmeyer et al. Flexible multimodal camera using a light field architecture
EP0627861B1 (en) Optical apparatus
US10848681B2 (en) Image reconstruction from image sensor output
GB2282505A (en) Three dimensional imaging apparatus
US20110157393A1 (en) Lensless imaging with controllable apertures
US20150212488A1 (en) System, apparatus and method for extracting three-dimensional information of an object from received electromagnetic radiation
EP0580354A2 (en) Stereoscopic display apparatus and method
EP0580353A2 (en) Stereoscopic display apparatus and method
US5504602A (en) LCD including a diffusing screen in a plane where emerging light from one pixel abuts light from adjacent pixels
US5963667A (en) Multiplexing optical system and feature vector transformation apparatus using the same; feature vector detecting and transmitting apparatus; and recognition and classification system using these apparatuses
US11781913B2 (en) Polarimetric imaging camera
JPS63502221A (ja) 光学的システムの伝達関数を制御するための画像処理装置
CN103053168A (zh) 立体图像拍摄装置和内窥镜
CN116171459A (zh) 用于使用基于分类器的过滤器确定立体匹配的置信度的设备和方法
EP0827007A1 (en) Method of forming and reproducing a three-dimensional image and a device for that purpose
JP3451264B2 (ja) 空間統合スライド画像光相関器
EP3653987A1 (en) Apparatus and method for detecting light
EP1251394A1 (en) Three dimensional photographic apparatus
EP0499469A2 (en) Artificial neural network pattern recognition system
JP3092224B2 (ja) 三次元画像記録装置
JPH0624030B2 (ja) 画像解析装置
SU690290A1 (ru) Способ выделени участков равной высоты и устройство дл его осуществлени
JPH09211513A (ja) 光演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703