JPH0790676B2 - 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置 - Google Patents

葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置

Info

Publication number
JPH0790676B2
JPH0790676B2 JP2274520A JP27452090A JPH0790676B2 JP H0790676 B2 JPH0790676 B2 JP H0790676B2 JP 2274520 A JP2274520 A JP 2274520A JP 27452090 A JP27452090 A JP 27452090A JP H0790676 B2 JPH0790676 B2 JP H0790676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film
communication body
long sheet
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2274520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04148996A (ja
Inventor
弘道 新郷
行夫 篠山
至 村上
行夫 喜井
栄仁 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Food Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Food Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Food Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Food Equipment Co Ltd
Priority to JP2274520A priority Critical patent/JPH0790676B2/ja
Priority to EP19910117366 priority patent/EP0480449A3/en
Priority to US07/774,807 priority patent/US5403428A/en
Priority to CA002053337A priority patent/CA2053337C/en
Priority to KR1019910017991A priority patent/KR950000714B1/ko
Publication of JPH04148996A publication Critical patent/JPH04148996A/ja
Publication of JPH0790676B2 publication Critical patent/JPH0790676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/04Foldable or multi-part cards or sheets
    • B42D15/08Letter-cards or letter-sheets, i.e. cards or sheets each of which is to be folded with the message inside and to serve as its own envelope for mailing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/02Form sets
    • B42D5/023Continuous form sets
    • B42D5/025Mailer assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/04Foldable or multi-part cards or sheets
    • B42D15/08Letter-cards or letter-sheets, i.e. cards or sheets each of which is to be folded with the message inside and to serve as its own envelope for mailing
    • B42D15/085Letter-cards or letter-sheets, i.e. cards or sheets each of which is to be folded with the message inside and to serve as its own envelope for mailing with special means hiding information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • Y10T156/1011Overedge bending or overedge folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/788Tool pair comprises rotatable anvil and fixed-type tool
    • Y10T83/793Anvil has motion in addition to rotation [i.e., traveling anvil]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9309Anvil

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は葉書,封書等の通信体の製造方法とその装置、
さらに詳しくは、通信文等の情報や印刷表示媒体を隠蔽
して郵送するために、その情報等の表示面を、合成樹脂
フィルム等を介して剥離可能に加熱等により接着した葉
書,封書等の通信体を製造するための製造方法とその装
置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の通信体を製造する方法,装置として、本
発明に近似する先行技術としては、たとえば特開平2−
106556号公報所載の発明がある。
すなわち、この公報所載の発明は、上シートと下シート
との所定部分に情報を印刷した後、上シートと下シート
とを重ね合わせる過程の途上において、前記両シートを
剥離可能に接着しうる両面側に接着構成を有する中間シ
ートを前記両シート片間に配置し、この中間シートの接
着構成を介して前記両シートを剥離可能に接着して一体
化するものである。
そして、上記上シートと下シートとは長尺状のものを用
い、上記中間シートを上下シート間に介装すべく接着し
た後に、所定寸法毎に分断して葉書等の通信体を製造す
るものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の発明は、フィルムの介装され
た長尺シートを所定寸法毎に分断する作業を、2つのロ
ールの移送速度差に伴う引っ張り力によって行っていた
ため、上下シートは分断できるが、合成樹脂フィルム製
の中間シートの分断はミシン目を刻設してもスムーズに
は行えなかった。従って、フィルムからなる中間シート
の分断がスムーズに行えないために、誤動作が生ずる可
能性があり、また誤動作が生じなくとも分断された中間
シートの端縁に歪みが生じて上下シートから不要なフィ
ルムがはみ出すおそれがあるという問題点があった。
また、上記のような装置は、予め1枚の長尺シートをカ
ッターで裁断して2枚の上シート及び下シートとし、そ
の2枚の別体のシート間に中間シートを介装するもので
あるため、2枚のシートとそのシート間に介装される中
間シートとが位置ずれを生じ易く、その結果、製造後の
製品に不良品を生じさせるおそれがあった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、フィルム入りのシートの分断を容易且つスムー
ズに行わしめ、且つフィルムのシート間への介装を正確
に行わしめることを課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、このような課題を解決するために、葉書,封
書等の通信体の製造方法とその装置としてなされたもの
で、通信体の製造方法としての特徴は、葉書,封書等の
通信体を形成する通信体形成用シート53が少なくとも2
つ折り可能に形成され、且つその通信体形成用シート53
の折り込まれるシート片52a,52b間に合成樹脂製フィル
ム54が介装されて、該フィルム54を介して両シート片52
a,52b間が剥離可能に接着されて構成された葉書,封書
等の通信体を製造するための方法であって、前記通信体
形成用シート53,…がミシン目51を介して多数連設され
て構成された長尺シート2を搬送しながら少なくとも2
つ折り以上に折り込み、且つその折り込まれるシート片
2a,2b間に長尺状のフィルム6を挿入し、次に、そのフ
ィルム入り長尺シート2dを加熱した後、加圧して前記フ
ィルム6を介して前記長尺シート2のシート片2a,2b間
を加熱接着し、その後、前記フィルム入り長尺シート2d
を引っ張りつつ、長尺シート2の各通信体形成用シート
53,…間のミシン目51の両側部分を叩打することによ
り、前記通信体形成用シート53,…毎に裂断して通信体
を製造することにある。
また、通信体の製造装置としての特徴は、葉書,封書等
の通信体を形成する通信体形成用シート53が少なくとも
2つ折り可能に形成され、且つその通信体形成用シート
53の折り込まれるシート片52a,52b間に合成樹脂製フィ
ルム54が介装されて、該フィルム54を介して両シート片
52a,52b間が剥離可能に接着されて構成された葉書,封
書等の通信体を製造するための通信体製造装置であっ
て、前記通信体形成用シート53がミシン目51を介して多
数連設されて構成された長尺シート2を搬送しながら少
なくとも2つ折り以上に折り込むための折込装置1と、
該折込装置1によって折り込まれる長尺シート2のシー
ト片間に長尺状のフィルム6を挿入するためのフィルム
挿入装置3と、該フィルム挿入装置3によってフィルム
が挿入されたフィルム入り長尺シート2dを加熱するため
の加熱装置9と、該加熱装置9によって加熱されたフィ
ルム入り長尺シート2dをプレスするとともに前記フィル
ム6を介して前記長尺シート2のシート片2a,2b間を加
熱接着するためのプレス装置と、前記フィルム入り長尺
シート2dを引っ張りつつ、長尺シート2の各通信体形成
用シート53,…間のミシン目51の両側部分を叩打するこ
とにより、前記通信体形成用シート53,…毎に裂断する
ための裂断装置11とからなることにある。
(作用) 本発明は、上記のような構成からなるために、先ず長尺
シート2が折り込まれるとともにフィルムが挿入され、
そのフィルム入り長尺シート2dが加熱,加圧されて長尺
シート2とフィルム間が熱接着され、その後、フィルム
入り長尺シート2dが引っ張り力と各通信体形成用シート
53,…間のミシン目51の両側部分の叩打力により、前記
通信体形成用シート53,…毎に裂断されて通信体が連続
的且つ自動的に製造されることとなるのである。
また、上記のように長尺シート2を少なくとも2つ折り
し、且つその折り曲げられたシート片2a,2b間にフィル
ム6が介装されるため、そのフィルム6は位置ずれを生
ずることなく上記折り曲げられるシート片2a,2b間に確
実に介装されることとなる。
さらに、フィルム6が介装されてシート片2a,2b間が加
熱接着されたフィルム入り長尺シート2dは、引っ張り力
のみならず長尺シート2の各通信体形成用シート53,…
間のミシン目51の両側部分を叩打することにより、前記
通信体形成用シート53,…間に裂断されるため、その裂
断は容易且つ確実になされることとなる。
すなわち、通信体形成用シート53,…間のミシン目51の
両側部分が叩打されると、その叩打力が両側部分から中
央方向に作用し、それによって長尺シート2のミシン目
51の両側部分から中央方向に引き裂き力が生じ、その結
果、長尺シート2が合成樹脂フィルムとともに容易に裂
断されることとなるのである。
しかも、上記のような叩打によりフィルム入り長尺シー
ト2dが通信体形成用シート53,…毎に容易且つ確実に裂
断される結果、裂断されるフィルムの端縁に歪みが生ず
ることもないのである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、先ず本発明の葉書製造
装置の一実施例を図面に従って説明する。
第1図は葉書製造装置の全体の概略正面図であり、以
下、装置全体の構成の概略について説明する。
第1図において、1は葉書を製造するための長尺シート
2を3つ折りに折り曲げるための折込装置、3は折り込
まれた長尺シート2に合成樹脂製フィルム6,7を挿入す
るためのフィルム挿入装置で、フィルムを折り込まれた
長尺シート2のシート片間に案内するための2個の案内
具4,5が具備されている。8は長尺シート2の耳片37を
切断するための耳取装置を示す。9は前記フィルム6,7
の挿入されたフィルム入り長尺シート2dを加熱するため
の加熱装置、10は該加熱装置9で加熱されたフィルム入
り長尺シート2dをプレスしてフィルム6,7を長尺シート
2に接着するためのプレスローラを示す。11は、フィル
ム入り長尺シート2dを裂断するための裂断装置で、第1
ローラ12a,12bと、該第1ローラ12a,12bと等速度で回転
する第2ローラ13a,13bと、この両ローラ12a,12b,13a,1
3bよりも高速度で回転する第3ローラ14a,14bと、フィ
ルム入り長尺シート2dを裂断のために叩打するためのシ
ョックブロック15cとで構成されている。16は、裂断さ
れた葉書を堆積して前方へ移送するための排出コンベア
ーを示す。
次に、葉書製造装置の各部の構成について、先ず、折込
装置1の構成を第2図に従って説明する。
第2図において、26は折込装置の基台で、その基台26上
には枠体17が立設され、さらにその上部に支持板18が取
付けられてなる。
19は、折り込まれた長尺シート2を搬送するための搬送
用ロール、20は該搬送用ロール19によって下向きに搬送
される長尺シート2を上向きに移送するための底部ロー
ル、21,21は該底部ロール20のわずか上方に設けられた
折込開始用ロッドを示す。22は前記折込開始用ロッド21
で折込が開始された長尺シート2を2つ折りするための
2つ折りロッド、23は該2つ折りロッド22のわずか上方
に設けられた上部ロールで、該上部ロール23と2つ折り
ロッド22とは、ともに支持板18に軸支されてなる。24,2
4は上部ロール23によって移送されてくる長尺シート2
を3つ折りするための3つ折りロッドで、その3つ折り
ロッド24の下部には方向変更ロール25が設けられてい
る。そして、3つ折りロッド24と方向変更ロール25と
は、前記支持板18の側方に設けられたL字板27に軸支さ
れている。
尚、第2図において、2つ折りロッド22,上部ロール23,
3つ折りロッド24,方向変更ロール25以外の各ロッドやロ
ールも、軸支されてはいるが、その詳細な構造は図面上
省略する。
次に、フィルム挿入装置3の構成を第3図に従って説明
する。
第3図(イ)において、28は挿入すべき一方のフィルム
6を巻装したロールを示し、29は挿入すべき他方のフィ
ルム7を巻装したロールを示す。
4,5は、前記ロール28,29から供給されるフィルムを長尺
シート2内に案内するための案内具である。
30,30は、前記折込装置から供給される長尺シート2を
前記案内具4,5側に移送するためのガイドローラを示
す。
次に、耳取装置8の構成を第4図に従って説明する。
第4図において、31は第1ローラ、32は第2ローラ、33
は第3ローラ、34は該第1ローラ31と第2ローラ32間の
下方に設けられた耳片37を切り取るための耳取りローラ
を示し、これら第1ローラ31,第2ローラ32,及び耳取り
ローラ34には丸ベルト35が掛け回されている。尚、耳取
りローラ34には溝36が形成されており、その溝36に前記
丸ベルト35が嵌入されている。
次に、加熱装置9の構成を第5図に従って説明する。
第5図において、38は上部ヒータ、39は下部ヒータで、
該上部ヒータ38は、エアシリンダ41,ロッド41aを介して
前記基台40に昇降自在に取付けられ、また下部ヒータ39
はエアシリンダ42,ロッド42aを介して基台40に昇降自在
に取付けられている。
次に、プレスローラの構成を第6図に従って説明する。
第6図において、10,10は、前記加熱装置によって加熱
された長尺シート2とフィルム6,7とを加熱して接着す
るためのプレスロールで、上下に1個ずつ対をなして設
けられている。
次に、裂断装置11の構成を第7図に従って説明する。
第7図において、12a,12bは第1ローラ、13a,13bは第2
ローラ、14a,14bは第3ローラで、これらの3つのロー
ラは、上下に一対ずつ設けられ、上部の3つのローラ12
a,13a,14aは左右一対の支持板43,43に支持され、下部の
3つのローラ12b,13b,14bは左右一対の支持板44,44に支
持されてなる。そして、上部のローラ12a,13a,14aを支
持する支持板43は、下部のローラ12b,13b,14bを支持す
る支持板44に対して回動して、通常の状態で下部のロー
ラ12b,13b,14bに接触する上部のローラ12a,13a,14aが下
部のローラ12b,13b,14bに対して開閉自在に構成されて
いる。尚、上下の第3ローラ14a,14bには複数のスリッ
ト14c,…が形成されている。
15はフィルム入り長尺シート2dを叩打するための前述の
ショックブロック15c,15cを両側に備えた振動杆で、そ
の一端15a側を中心として他端15b側が往復動自在となる
ように構成されている。
45は、前記ショックブロック15cによる叩打時にフィル
ム入り長尺シート2dを上面側で保持するためのリテーナ
ーで、該ショックブロック15cや振動杆15に対面してそ
の上部に設けられている。
尚、ショックブロック15c,15cは、第7図(ニ),
(ヘ)に示すように、軸15dに対して偏芯して取付けら
れてなる。
46は、下部の第3ローラ14bと、該第3ローラ14bを駆動
させるためのモータ47とに掛け回されたベルトを示す。
48は、前記振動杆15を駆動させるためのモータ49に同軸
的に取付けられたプーリ48aと、プーリ48bとに掛け回さ
れたベルトを示す。50は、一端50a側にて前記振動杆15
に取付けられた連結板で、その他端50b側は前記プーリ4
8bに対して偏芯して軸支されてなる。
次に、上記のような葉書製造装置を用いて葉書を製造す
る製造方法の実施例について説明する。
まず、第8図に示すようなシート片52a,52b,52cからな
る葉書形成用シート53,…がミシン目51を介して多数連
設されて構成された長尺シート2を、第2図のような折
込装置1によって3つ折り状態に折り込む。
これを詳細に説明すると、長尺シート2は、搬送用ロー
ル19,底部ロール20を経て折込開始用ロッド21,21によっ
て折り込みが開始され、さらに2つ折りロッド22によっ
て第9図に示すように2つ折り状態とされる。次に、2
つ折りされた長尺シート2は、上部ロール23を経て3つ
折りロッド24,24に搬送され、その3つ折りロッド24,24
によって第10図に示すように3つ折り状態にされる。そ
して、3つ折り状態にされた長尺シート2は、方向変更
ロールを経て次工程へ移送される。
次に、上述のようにして3つ折り状態にされた長尺シー
ト2は、フィルム挿入装置3によって2種のフィルム6,
7の挿入作業が行われる。
これをより詳細に説明すると、前記折込装置1から移送
される長尺シート2は、ガイドローラ30によって直進さ
れ、先ず一方のロール28から一方のフィルム6を案内具
4を介して第11図に示すように長尺シート2の第1シー
ト片2aと第2シート片2bとの間に挿入する。次に、他方
のロール29から他方のフィルム7を案内具5を介して第
12図に示すように長尺シート2の第2シート片2bと第3
シート片2cとの間に挿入する。尚、フィルム6,7は、案
内具4,5から長尺シート2の各シート片間に挿入される
際に、三角案内板(図示せず)によって第3図(ロ)に
示すように約90度移送方向を変えられる。
次に、上記のようなフィルムの挿入後、耳取装置8によ
って耳片の切取作業がなされる。
これをより詳細に説明すると、搬送される長尺シート2
の耳片37,37は、第4図(イ)のように第1ローラ31と
第3ローラ33に挟持されながら丸ベルト35によって押圧
され、さらに、第1ローラ31と耳取りローラ34間の丸ベ
ルト35の部分によって第4図(イ),(ハ)のように耳
片37が下向きに案内されて切り取られることとなるので
ある。尚、この場合において、丸ベルト35は第4図
(ロ)に示すように耳取りローラ34の溝36に嵌入されて
いるため、丸ベルト35に耳片37の押圧力が作用するにも
かかわらず、丸ベルト35が耳取りローラ34から離脱する
こともないのである。
次に、耳片の切り取り後、加熱装置9によって加熱がな
される。
これをより詳細に説明すると、フィルム入り長尺シート
2dは加熱装置9の上部ヒータ38、及び下部ヒータ39間を
通過し、その両ヒータ38,39の上下からの熱によって加
熱されるのである。
尚、誤作動やオーバーヒートが生じた場合には、上部ヒ
ータ38が下部ヒータ39から離間し、それによって加熱作
業が停止される。すなわち、エアシリンダ41,42が作動
すると、上部ヒータ38が第5図の矢印イ方向にロッド41
aを介して上昇するとともに、下部ヒータ39もロッド42a
を介して矢印ロ方向に下降し、それによって上部ヒータ
38及び下部ヒータ39がフィルム入り長尺シート2dから離
間する。これによって、長尺シート2に印字された文字
等の焼損を速やかに防止することができるものである。
次に、上記のようにフィルム入り長尺シート2dが加熱さ
れた後、該フィルム入り長尺シート2dとフィルム6,7と
はプレスローラ10によって接着される。
すなわち、第6図に示すように、フィルム入り長尺シー
ト2dがプレスローラ10,10間を通過すると、そのプレス
ローラ10の押圧力と前記加熱装置による余熱によって長
尺シート2とフィルム6,7とが確実に接着されるのであ
る。
次に、上記のようにして加熱接着されたフィルム入り長
尺シート2dは、葉書の所定寸法毎に裂断される。
これをより詳細に説明すると、前記フィルム入り長尺シ
ート2dは、第14図に示すように、第1ローラ12a,12b、
第2ローラ13a,13b及び第3ローラ14a,14bを通過すると
ともに、リテーナー45に保持されながら、振動杆15に具
備されたショックブロック15c,15cにて叩打される。
この場合において、フィルム入り長尺シート2dは、上記
ショックブロック15c,15cによる叩打と、第1ローラ12
a,12b、第2ローラ13a,13bと、第3ローラ14a,14b相互
間の移送速度に伴う引っ張り力とによってミシン目51の
位置で非常に容易且つスムーズに裂断され、規格寸法の
葉書52が製造されることとなるのである。
ここで、上記のようなリテーナー45で保持した状態にお
けるショックブロック15c,15cによる叩打機構について
第7図(イ)に従って詳細に説明すると、先ずモータ49
の駆動によりベルト48が回転し、それによってプーリ48
bが回転する。そして、そのプーリ48bが回転すると、そ
のプーリ48に他端50bが偏芯して取付けられた連結板50
が上下動し、それに伴って振動杆15が上下動し、上記リ
テーナー45で保持されながら該振動杆15の両側に具備さ
れたショックブロック15c,15cでフィルム入り長尺シー
ト2dの両側部分を叩打するのである。
さらに、この叩打の作用について詳細に説明すると、フ
ィルム入り長尺シート2dは第14図(ロ)に示すように上
部のリテーナー45で中央の一定区間内に押さえられなが
ら振動杆15に具備されたショックブロック15c,15cによ
って叩打される。従って、フィルム入り長尺シート2d
は、そのミシン目51の両端部分から引き裂かれ、それに
よって裂断がスムーズになされるのである。
この場合、リテーナー45とショックブロック15c,15cと
の間の寸法調整を行うことにより、ショックブロック15
cの上下動の干渉量を調整することもできる。さらに、
ショックブロック15c,15cは第7図(ヘ)に示すように
軸15dに対して偏芯して取付けられてなるため、ショッ
クブロック15c,15cを軸15dに付け替えることによっても
上記干渉量を調整することができる。尚、ここに「干渉
量」とは、リテーナー45の下端がショックブロック15c,
15cの上端より下側に位置する場合のリテーナー45の下
端とショックブロック15c,15cの上端との寸法差であ
り、リテーナー45の保持作用とショックブロック15c,15
cの叩打作用が有効となるように調整されるのが好まし
い。
また、第3ロール14bには多数のスリット14cが形成され
てなるため、フィルム入り長尺シート2dに対するストレ
スを長手方向に集中させることができる。
さらに、第2ロール13a,13bによってフィルム入り長尺
シート2dの両側の部分に引張力を集中させ、ショックブ
ロック15c,15cによるショック効果を一層向上できると
いう利点がある。
尚、裂断装置11の不良や長尺状のフィルムの巻き込み等
のトラブルが発生した場合には、上部のローラ12a,13a,
14aを支持する支持板43を、下部のローラ12b,13b,14bを
支持する支持板44に対して回動させて第16図に示すよう
に開放状態にすると、上部のローラ12a,13a,14aが下部
のローラ12b,13b,14bから離間し、それによって各ロー
ラによるフィルム入り長尺シート2dの挟持状態が解除さ
れるので、フィルム入り長尺シート2dを破損することな
く取り出すことができ、この部分の再生が可能となる。
また、このようなフィルム入り長尺シート2dの取り出し
等の作業性も良く、再生後の操作も速やかに行えるので
ある。尚、これらのトラブルが発生したときは、フィル
ム入り長尺シート2dの移送は自動的に停止される。
尚、この裂断装置11において上部の各ローラを開放状態
にすると同様にして、第16図に示すように、上部のプレ
スローラ10を下部のプレスローラ10に対して開放状態と
し、加熱装置9における上部ヒータ38を下部ヒータ39に
対して開放状態とし、さらに耳取装置8における第1ロ
ーラ31,第2ローラ32,及び耳取りローラ34を第3ローラ
33に対して開放状態にすると、プレスローラ10,加熱装
置9,耳取装置8の各箇所においてもトラブル発生に伴う
長尺シート2の取り出しを容易に行えることとなるので
ある。
そして、上述のように長尺シート2が葉書52の規格寸法
毎に裂断された後、その裂断された葉書52は、排出コン
ベアー16内に順次堆積され、前方へ緩やかに送られる。
この場合、排出コンベアー16の送り速度は自由に調節で
きるので、堆積量はこれによって調節することができ
る。
以上のようにして、フィルム6,7が介装された3つ折り
の葉書が、連続的且つ自動的に製造されることとなっ
た。
尚、上記実施例では、3つ折りの葉書を製造する場合に
ついて説明したが、製造される葉書は必ずしも3つ折り
のものでなくともよく、たとえば2つ折りのものであっ
てもよい。要は少なくとも2つ折りに形成されていれば
よい。
従って、葉書の折込装置1も該実施例のような構造のも
のに限らず、2つ折りに適した構成とされたものであっ
てもよい。
さらに、フィルム挿入装置3の構造も上記実施例のよう
な案内具4,5を備えたようなものに限定されず、任意に
設計変更可能である。
さらに、上記実施例では、耳取装置8が丸ベルト35と耳
取りローラ34を備えて両者の押圧力により耳片37を切取
可能に構成したものであるため、耳片37の切断を非常に
容易に行うことができるという好ましい効果が得られた
が、耳取装置8の構造も該実施例に限定されるものでは
ない。
尚、上記実施例では一般にコンピューターで用いられる
耳片付きの長尺シート2を用いたが、耳片のない長尺シ
ートを用いることも可能である。従って、上記耳取装置
8は本発明に必須のものではない。
さらに、加熱装置9の構造も上記実施例に限定されるも
のではなく、また該実施例のように、エアシリンダ41,4
2の作用によって上部ヒータ38と下部ヒータ39とが離間
できる構造とすることも本発明において必須の条件では
ない。
さらに、上記実施例では独立してプレスローラ10を設け
たが、このプレスローラ10は、たとえば裂断装置11の第
1ローラ12と兼用できるものであってもよい。尚、プレ
ス装置の種類としては、該実施例のローラに限定される
ものではなく、要は加熱後のフィルム入り長尺シート2d
をプレスしうるものであればよい。
さらに、裂断装置の構造も該実施例に限定されるもので
はなく、移送差のある少なくとも2個のローラの引っ張
り力と叩打の機構によって裂断しうる構成とされたもの
であればよい。
また、上記実施例では、叩打の機構として連結板50や振
動杆15等を含むリンク機構としたためにモータ49の回転
数により叩打力を可変しうるという好ましい効果が得ら
れたが、このようなリンク機構にすることも条件ではな
く、叩打の機構も問わない。
さらに、上記実施例ではショックブロック15c,15cを第
7図(ロ)のような略正方形状としたため、その角部が
フィルム入り長尺シート2dに対して接触するようにショ
ックブロック15c,15cを取付けることによって、裂断効
果を一層高めることができるという好ましい効果が得ら
れたが、ショックブロック15c,15cの形状はこれに限定
されるものではなく、たとえばロール状に形成されたも
のであってもよい。
さらに上記実施例の製造方法においては、長尺シート2
を折り込んだ後にフィルム6,7を挿入したが、この操作
は同時に行ってもよく、その手順は問わない。
さらに、該実施例では葉書を製造する場合について説明
したが、本発明の対象は葉書に限らず、たとえば封書に
本発明を適用することも可能であり、このような葉書,
封書等の通信体であれば本発明を適用できる。
(発明の効果) 叙上のように、本発明は、折り込み,フィルム挿入,加
熱,プレスによる接着,及び裂断の一連の工程を経て葉
書,封書等の通信体が製造されるため、フィルム入りの
通信体の全体の製造工程を連続的,自動的に行うことが
でき、フィルム入り通信体の大量生産を図ることが可能
となった。
さらに、従来のように単に2つのロールの移送速度差に
伴う引っ張り力のみによって分断するのではなく、これ
に加えて各通信体形成部分の間のミシン目の両側部分を
叩打することによって裂断がなされるため、長尺シート
内にフィルムが介装されているにもかかわらず、各通信
体形成部分毎の裂断が容易且つスムーズに、しかも確実
に行えるという効果がある。
特に、通信体形成用シート間のミシン目の両側部分が叩
打されるために、その叩打力が両側部分から中央方向に
作用し、それによって長尺シートのミシン目の両側部分
から中央方向に引き裂き力が生じ、その結果、長尺シー
トが合成樹脂フィルムとともに容易に裂断されるという
効果がある。
しかも、上記のような叩打によりフィルム入り長尺シー
トが通信体形成部分毎に容易且つ確実に裂断される結
果、従来のようにカッター等で切断する方法のようにフ
ィルムの端縁に歪みが生ずることもなく、従って、製造
後の通信体の端縁からフィルムがはみ出すようなことも
なく、不良品の発生を好適に防止できるという利点があ
る。
さらに、従来のように2枚の別体のシート間にフィルム
を介装するのではなく、長尺シートを少なくとも2つ折
りし、且つその折り曲げられたシート片間にフィルムが
介装されるため、そのフィルムは位置ずれを生ずること
なく上記折り曲げられるシート片間に確実に介装される
こととなる。従って、長尺シートとフィルム相互間の位
置ずれが生ずるおそれも少なく、製造後の不良品の発生
を一層好適に防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は葉書の製造装置の全体を示す概略正面図。 第2図は折込装置を示し、(イ)は概略正面図、(ロ)
は概略側面図をそれぞれ示す。 第3図はフィルム挿入装置を示し、(イ)は要部斜視
図、(ロ)は折り曲げられた長尺シート内へのフィルム
挿入時におけるフィルムの送り方向を示す概略平面図を
それぞれ示す。 第4図は耳取装置を示し、(イ)は概略正面図、(ロ)
は(イ)のA−A線拡大断面図、(ハ)は概略斜視図を
それぞれ示す。 第5図は加熱装置を示す概略側面図である。 第6図はプレスロールの概略正面図を示す。 第7図は前記裂断装置を示し、(イ)は概略正面図、
(ロ)は上部のローラの配置状態を示す概略平面図、
(ハ)は下部のローラの配置状態を示す概略平面図、
(ニ)はショックブロック,振動杆,連結板等の連動機
構を示す一部断面概略側面図、(ホ)は振動杆,連結板
の連動機構を示す概略平面図、(ヘ)はショックブロッ
クの正面図をそれぞれ示す。 第8図は折込前の長尺シートの概略平面図。 第9図は折込装置によって長尺シートを2つ折りにした
状態を示す概略説明図。 第10図は折込装置によって長尺シートを3つ折りにした
状態を示す概略説明図。 第11図はフィルム挿入装置によって長尺シートの2片間
に一方のフィルムを挿入した状態を示す概略説明図。 第12図はフィルム挿入装置によって長尺シートの3片間
に両方のフィルムを挿入した状態を示す概略説明図。 第13図は長尺シートの裂断時の状態を示す概略平面図。 第14図は叩打時の状態を示す(イ)は概略正面図、
(ロ)は概略側面図。 第15図は製造後の葉書を示し、(イ)は正面図、(ロ)
は(イ)のB−B線拡大断面図。 第16図は、裂断装置,プレスローラ,加熱装置,及び耳
取装置を開放した状態の概略正面図。 1……折込装置、2……長尺シート 2d……フィルム入り長尺シート 3……フィルム挿入装置、9……加熱装置 10……プレスローラ、11……裂断装置 53……通信体形成用シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 27/10 0330−3E B65H 35/10 (72)発明者 米倉 栄仁 神奈川県川崎市幸区鹿島田1054 (56)参考文献 特開 平2−164598(JP,A) 実開 平1−166561(JP,U) 実公 昭57−23178(JP,Y2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】葉書,封書等の通信体を形成する通信体形
    成用シート53が少なくとも2つ折り可能に形成され、且
    つその通信体形成用シート53の折り込まれるシート片52
    a,52b間に合成樹脂製フィルム54が介装されて、該フィ
    ルム54を介して両シート片52a,52b間が剥離可能に接着
    されて構成された葉書,封書等の通信体を製造するため
    の方法であって、前記通信体形成用シート53,…がミシ
    ン目51を介して多数連設されて構成された長尺シート2
    を搬送しながら少なくとも2つ折り以上に折り込み、且
    つその折り込まれるシート片2a,2b間に長尺状のフィル
    ム6を挿入し、次に、そのフィルム入り長尺シート2dを
    加熱した後、加圧して前記フィルム6を介して前記長尺
    シート2のシート片2a,2b間を加熱接着し、その後、前
    記フィルム入り長尺シート2dを引っ張りつつ、長尺シー
    ト2の各通信体形成用シート53,…間のミシン目51の両
    側部分を叩打することにより、前記通信体形成用シート
    53,…毎に裂断して通信体を製造することを特徴とする
    葉書,封書等の通信体の製造方法。
  2. 【請求項2】葉書,封書等の通信体を形成する通信体形
    成用シート53が少なくとも2つ折り可能に形成され、且
    つその通信体形成用シート53の折り込まれるシート片52
    a,52b間に合成樹脂製フィルム54が介装されて、該フィ
    ルム54を介して両シート片52a,52b間が剥離可能に接着
    されて構成された葉書,封書等の通信体を製造するため
    の通信体製造装置であって、前記通信体形成用シート53
    がミシン目51を介して多数連設されて構成された長尺シ
    ート2を搬送しながら少なくとも2つ折り以上に折り込
    むための折込装置1と、該折込装置1によって折り込ま
    れる長尺シート2のシート片間に長尺状のフィルム6を
    挿入するためのフィルム挿入装置3と、該フィルム挿入
    装置3によってフィルムが挿入されたフィルム入り長尺
    シート2dを加熱するための加熱装置9と、該加熱装置9
    によって加熱されたフィルム入り長尺シート2dをプレス
    するとともに前記フィルム6を介して前記長尺シート2
    のシート片2a,2b間を加熱接着するためのプレス装置
    と、前記フィルム入り長尺シート2dを引っ張りつつ、長
    尺シート2の各通信体形成用シート53,…間のミシン目5
    1の両側部分を叩打することにより、前記通信体形成用
    シート53,…毎に裂断するための裂断装置11とからなる
    ことを特徴とする葉書,封書等の通信体の製造装置。
JP2274520A 1990-10-12 1990-10-12 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置 Expired - Fee Related JPH0790676B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274520A JPH0790676B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置
EP19910117366 EP0480449A3 (en) 1990-10-12 1991-10-11 Method and apparatus for producing communication article such as postcard and envelope
US07/774,807 US5403428A (en) 1990-10-12 1991-10-11 Apparatus for producing communication articles including postcards and envelopes
CA002053337A CA2053337C (en) 1990-10-12 1991-10-11 Method and apparatus for producing communication article such as postcard and envelope
KR1019910017991A KR950000714B1 (ko) 1990-10-12 1991-10-12 엽서, 봉서 등의 통신체의 제조방법과 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274520A JPH0790676B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148996A JPH04148996A (ja) 1992-05-21
JPH0790676B2 true JPH0790676B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17542848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274520A Expired - Fee Related JPH0790676B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5403428A (ja)
EP (1) EP0480449A3 (ja)
JP (1) JPH0790676B2 (ja)
KR (1) KR950000714B1 (ja)
CA (1) CA2053337C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847644A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Postkarten-Photos und von photographischen Abzügen
US6042672A (en) * 1998-03-03 2000-03-28 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Sealed paper making method
US6190298B1 (en) 1998-04-01 2001-02-20 Press Products (Proprietary) Limited Manufacture of file folders
US6761677B1 (en) * 2000-09-22 2004-07-13 Eastman Kodak Company Album leaf and method and apparatus for making an album leaf
US6562171B1 (en) * 2000-10-10 2003-05-13 Eastman Kodak Company Method for making a two sided image
US6746051B1 (en) 2000-10-10 2004-06-08 Eastman Kodak Company Two sided image product
KR20020092094A (ko) * 2001-06-02 2002-12-11 이창연 엽서 및 카드류의 제조 방법
WO2004002749A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Kdk Co., Ltd. 圧着紙葉類製造装置における圧着フィルム挿入手段
FR3030352B1 (fr) * 2014-12-19 2018-09-07 Holweg Group Procede et machine de fabrication de sacs

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2347439A (en) * 1939-09-21 1944-04-25 Us Envelope Co Method of and apparatus for making containers
US2405598A (en) * 1944-06-23 1946-08-13 Elliott Bay Mill Co Resiliently supported shear block
US2888860A (en) * 1955-01-27 1959-06-02 Baumgartner John Robert Blank forming apparatus
GB962485A (en) * 1962-03-05 1964-07-01 Waddington Ltd J Method of and apparatus for processing continuous stationery
US3133479A (en) * 1962-06-07 1964-05-19 Nat Distillers Chem Corp Pneumatic de-blocker
US3956049A (en) * 1974-01-15 1976-05-11 Johnsen Edward L Continuous business form or the like adapted for subsequent processing into original indicia bearing lottery tickets, envelopes or the like
US4063641A (en) * 1975-03-05 1977-12-20 Philip Morris Industrial Incorporated Two-side legible packaging film and package made therefrom
US4019937A (en) * 1976-04-05 1977-04-26 The Holson Company Sleeved photo album page and means and method for making same
US4261497A (en) * 1979-01-18 1981-04-14 Pitney Bowes Inc. Bursting apparatus
JPS5723178U (ja) * 1980-07-17 1982-02-05
DE3067569D1 (en) * 1980-11-04 1984-06-28 Herve & Fils Sa Method and device for making continuous mailing envelope forms or others
SE8107227L (sv) * 1981-12-03 1983-06-04 Hans Asklund & Co Ab Sett och anordning for delning av materialbanan i falsapparaten i en rotationstryckpress
JPH0422995Y2 (ja) * 1986-02-28 1992-05-27
DE3816219A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Greenland Gmbh & Co Kg Grossballenpresse
JPH01166561U (ja) * 1988-05-13 1989-11-22
JP2787452B2 (ja) * 1988-10-14 1998-08-20 トッパン・フォームズ株式会社 重ね合わせシートの作成方法
US4913693A (en) * 1988-12-02 1990-04-03 Cello Bag Co. Method of manufacturing a top gusset bag with integral handle
JPH0285181U (ja) * 1988-12-16 1990-07-03
JP2662592B2 (ja) * 1988-12-17 1997-10-15 義和 木村 情報積層体の製造方法
EP0402307A3 (en) * 1989-06-05 1991-05-29 Kenji Shibahara Postcard and process for producing same
DE9003137U1 (de) * 1990-03-17 1990-05-17 Benz, Michael, 6930 Eberbach Schneidvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2053337A1 (en) 1992-04-13
US5403428A (en) 1995-04-04
KR920007790A (ko) 1992-05-27
JPH04148996A (ja) 1992-05-21
EP0480449A3 (en) 1992-08-05
EP0480449A2 (en) 1992-04-15
CA2053337C (en) 1995-09-26
KR950000714B1 (ko) 1995-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977437B2 (ja) 郵便用封筒の自動形成方法とその装置
US6717286B2 (en) Pasting and bookbinding method, pasting and bookbinding apparatus, and image forming apparatus for use therewith
JP3628980B2 (ja) ティッシュペーパーの製造設備及び製造方法
JPH061318A (ja) ロール材からの高速挿入装置および方法
JPH0790676B2 (ja) 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置
US4190478A (en) Process and apparatus for production of faced or laminated sheets
JP4122146B2 (ja) シート折曲げ装置とその方法
JP3236632B2 (ja) 密着書簡の連続製造装置
US4333784A (en) Machine and method for producing weatherproofed multi leaf shipping forms
JP4704879B2 (ja) 製本装置
JPH0712372Y2 (ja) 葉書、封書等の通信体の製造装置における開閉機構
JPH0790677B2 (ja) 葉書、封書等の通信体の製造装置における長尺シートの裂断装置
JP3437795B2 (ja) 包装材の加工装置
JP4824834B2 (ja) 製本方法
JPH0616725Y2 (ja) 葉書、封書等の通信体の製造装置における折込装置
JP3312928B2 (ja) 搬送装置
JPH05338909A (ja) 搬送装置
JPH1158560A (ja) ミシン目加工装置を有する製袋機
JP3417815B2 (ja) 画像焼き付け方法及び葉書付き写真プリントの製造方法
EP0336610A1 (en) Reprographic process and sheet material for use in such process
JP2546033B2 (ja) アルバム用台紙の製造方法
JP3595610B2 (ja) 孔版原紙の着版方法
JP3896364B2 (ja) 閉鎖用フラップ付き角底袋などの紙袋の製造方法
JPH05177974A (ja) 連続複写伝票及びそれの製造方法
JP2002036388A (ja) 段ボールシート製函機の罫線付与装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees