JPH0790485A - 高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法 - Google Patents

高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法

Info

Publication number
JPH0790485A
JPH0790485A JP6172152A JP17215294A JPH0790485A JP H0790485 A JPH0790485 A JP H0790485A JP 6172152 A JP6172152 A JP 6172152A JP 17215294 A JP17215294 A JP 17215294A JP H0790485 A JPH0790485 A JP H0790485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treated
treated steel
toughness
less
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6172152A
Other languages
English (en)
Inventor
Kang Hyung Kim
ヒュン キム カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26629756&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0790485(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Publication of JPH0790485A publication Critical patent/JPH0790485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調質処理を行われない状態で調質処理鋼のご
ときレベル以上の機械的性質を有する高靭性高強度非調
質鋼及びこの製造方法を提供すること。 【構成】 高靭性高強度非調質鋼が、重量%でC:0.
35〜0.45%、Si:0.15〜0.35%、M
n:0.80〜1.50%、S:0.005〜0.05
0%、Cr:0.30%以下、Al:0.01〜0.0
5%、V+Nb:0.05〜0.15%、Ti:0.0
3%以下、N:0.006〜0.020%、不純物とし
てP:0.03%以下、O2:0.0050%以下、そ
してFe及び製鋼工程上必然的に含有される不純物を含
むため、引張強度を90Kgf/mm2以上、衝撃靭性をKS
3号試験片において5Kgf-m/cm2以上確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調質処理を行わない状
態において調質処理鋼のごときレベル以上の機械的性質
を有する高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法に関す
るものであって、特に引張強度を75Kgf/mm2以上衝撃
靭性をKS3号試験片において7Kgf-m/cm2以上確保す
るか、引張強度を90Kgf/mm2以上衝撃靭性をKS3号
試験片において5Kgf-m/cm2以上確保できる高靭性高強
度非調質鋼及びこの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に非調質鋼は、機械構造用製造
時、調質処理、即ち焼入れ−焼もどし(Quenching-Temp
ering)、焼ならし(normalizing)のごとき熱処理を行わ
なくても鍛練加工された状態で満足な機械的性質を得る
ことができる鋼を意味するものであるが、靭性が調質鋼
に比べて、極めて低いので、靭性が問題にならないクラ
ンクシャフトやその他単純用途に制限的に用いられるこ
とができた。特に日本特公平1−211606号又は日
本特公昭58−53709号等に記載されたごとき従来
の非調質鋼は大径製品ではその特性が十分発揮されず、
小径製品においてのみ機械的性質が好ましく現われる短
所があるので、実際に適用するのに制約が多かった。且
つ靭性が不足になっていたので、日本特公昭54−66
322号、日本特公昭58−167751号、日本特公
昭61−56235号、のごとく低炭素高合金系が開発
されたが、誘導硬化熱処理が不可な短所があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、引張強度を75Kgf/mm2以上衝撃靭性を7Kgf-m/c
m2以上確保するか、引張強度を90Kgf/mm2以上衝撃靭
性を5Kgf-m/cm2以上確保し、同時に疲労強度向上のた
め、表面誘導硬化、熱処理が可能であり、鍍金及び溶接
特性が優れた高靭性高強度非調質鋼を提供することにあ
る。
【0004】本発明の他の目的は、上記高靭性高強度非
調質鋼の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の高靭性高強度非調質鋼の強度は引張強度が7
5Kgf/mm2以上、衝撃靭性を7Kgf-m/cm2以上確保する
ために、重量%でC:0.35〜0.45%、Si:
0.15〜0.35%、Mn:0.80〜1.50%、
S:0.005〜0.050%、Cr:0.30%以
下、Al:0.01〜0.05%、V+Nb:0.05
〜0.15%、Ti:0.03%以下、N:0.006
〜0.020%、不純物としてP:0.03%以下、O
2:0.0050%以下、そして残りはFe及び製鋼工
程上必然的に含有される不純物から成る。
【0006】なお、本発明の高靭性高強度非調質鋼は、
引張強度を90Kgf/mm2以上、衝撃靭性を5Kgf-m/cm2
以上確保するために、重量%でC:0.40〜0.50
%、Si:0.25〜0.65%、Mn:1.00〜
1.60%、S:0.005〜0.050%、Cr:
0.30%以下、Al:0.01〜0.05%、V+N
b:0.05〜0.20%、Ti:0.03%以下、
N:0.006%〜0.02%、必要に応じてB:0.
0030%以下、不純物としてP:0.03%以下、O
2:0.0050%以下、そして残りはFe及び製鋼工
程上必然的に含有される不純物から成る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の構成を具体的に説明する。
【0008】従来の非調質鋼は大概、引張強度は75Kg
f/mm2以上であり、衝撃靭性が4Kgf-m/cm2以上になる
ものが主流を成していたが、それさえも保証限度はそれ
よりも低い場合が多かった。
【0009】軽量化のためには、高強度、高靭性を有す
る製品が要求されるので、高衝撃荷重を受ける所には7
5Kgf/mm2以上の引張強度と、7Kgf-m/cm2以上の衝撃
靭性を有する程度に製造されたものを適用しなければな
らない。その理由は北欧とロシア等地またはカナダのご
とき酷寒地では材料の低温脆性問題のため、高靭性が要
求されるからである。実例としては衝撃靭性が4Kgf-m
/cm2級である材料がスカンジナビア半島において冬期
に破壊を生じ、重装備に適用するためには低温用の場
合、引張強度は75Kgf/mm2級では7Kgf-m/cm2以上の
を有しなければならないことが分かる。
【0010】しかしながら、衝撃靭性は延伸率(Elongat
ion)と強度(Strength)の混合概念であるので引張強度と
衝撃靭性のバランス(balance)が重要である。
【0011】本発明者はこれを満足させるための式を次
の如く算出することが出来た。
【0012】I.V=0.05T+6……(1) I.V=0.05T+4……(2) このとき、I、Vは衝撃値(Impact Value)の略字であっ
て、KS3号(JIS3号)衝撃試験片で得られる衝撃
靭性値であり、単位はKgf-m/cm2である。Tは摂氏
(℃)を意味し、素材を用いる温度で有する衝撃靭性を
類推するために本式を用いる。(1)式は75Kgf/mm2
級の引張強度を有する場合に、(2)式は90Kgf/mm2
級の引張強度を有する場合にそれぞれ適用する(図1参
照)。
【0013】又、引張強度を90Kgf/mm2以上に確保す
る製品を要求する場合は、靭性保証3Kgf-m/cm2以上は
困難な問題があった。これを解決するために、このよう
な場合はSCr440又はSCM440等を調質処理(Q
uenchin + Tempering)して用いたが、本発明は非調質鋼
であって高強度と高靭性を有するように製造されるの
で、部品の製造コスト面において大いに有利である。
【0014】これを満足させるためには、材料の圧延率
が重要であるが、中間加熱のあと、最終圧延時の圧延率
が特に重要である。のみならず、圧延温度もまた重要で
あり、本発明は試験結果に基づいてこれらの因子が靭性
に及ぼす効果を次の式で算出した。
【0015】I.V=9.4LOGR+2.5……(3) このとき、Rは中間加熱後最終圧延時の圧延率であっ
て、鍛練比(S)と同じ概念である(図2参照)。
【0016】これらの衝撃靭性をサイズと共に考慮して
みると、サイズが小さい程、衝撃靭性が高くなることが
分かり、これは圧延率の効果と冷却速度の効果とのこと
を類推することができた(図3参照)。
【0017】I.V=7.5−23.5C+1.3Si
+1.5Mn+0.5(Cr+V)+21.1Al+6
6.7Ti+31.2S−0.5Nb+9.4LOGR−
0.06(T’−850) このとき、T’は最終圧延後の温度であり、これを通じ
て概念的に衝撃靭性を類推することができた。
【0018】以下に、上述の各元素等の成分組成を限定
する理由は、つぎのとおりである。
【0019】引張強度75Kgf/mm2級において、Cは、
望む強度と硬度とを得るのに必須的な成分であって、最
少0.35%以上含有されなければ引張強度75Kgf/m
m2以上と高周波誘導硬化能の面から表面硬度HKC50
以上を得るのに満足できないものである。しかし、0.
45%以上では、脆性の増加により衝撃靭性を7Kgf-m
/cm2以上得るのが難しいので制限する。
【0020】Siは製鋼のうち、重要な脱酸剤として作
用し、フェライトの強化効果があるので、0.15%以
上要求される。しかし、0.35%以上は必要な量のパ
ーライトを得るのに妨害となり、強度未達の危険がある
ので制限する。
【0021】Mnは強度向上と靭性の確保に寄与する有
効な元素であり、製鋼中には重要な脱硫剤の役割をす
る。特に本発明ではMn0を析出位置としてMnSの析
出を誘導し、これは機械加工性と相俟ってフェライト形
成を促進することにより、靭性を向上させる効果があ
る。強度確保のために0.80%以上添加し、C量添加
に反比例して添加するのに最大1.50%まで添加す
る。それ以上では機械加工性が悪化され、溶接性が低下
するので制限する。
【0022】Sは、製鋼過程中に必然的に含有され、焼
成変形温度が低い硫化物を形成するので従来の鋼では
0.035%以下に規制するが、本発明では前述の如く
機械加工性向上効果の他にパーライト粒内のフェライト
形成効果があり、靭性を改善するので最小0.005%
以上添加する。しかし、0.050%以上では却って介
在物過多により鍍金性、そして疲労強度と引張強度とを
減少させるので規制する。
【0023】Crはフェライトに固溶されて強化させ、
安定化させるのに効果的であるので、少量添加するが、
0.3%以上では却って靭性を害する場合があるので制
限する。
【0024】Alは脱酸作用が強いので製鋼中に脱酸剤
として用い、鋼中においてNと化合した窒化物に残留す
る場合、結晶粒微細化と靭性向上に寄与する。0.01
%以下では十分な脱酸が難しく、0.05%以上ではS
iO2に少量含有され、焼成変形をたやすく起こさせ、
非金属介在物による機械加工性の低下と清浄度悪化があ
るばかりでなく、過多な酸化物に残留する場合、素地傷
の原因となり、鍍金品質を低下させるので制限する。
【0025】Vは炭化物形成と窒化物形成とで強度と靭
性向上に寄与し、少量でも効果的に強度を確保する。
【0026】NbとVのごとく炭化物と窒化物とを形成
するのに特に1000℃以上熱間加工中にオーステナイ
トの再結晶成長を遅延させ、変態後微細析出して強度を
向上させる。従って、VとNbとは相互補完的に強度と
靭性とを向上させるが、Nbは溶接性を害しない0.0
5%以下の範囲でVと複合添加して、VとNbの全体量
は0.05〜0.20%範囲であるとき満足な効果が現
われる。
【0027】TiはNと結合力が強いので窒化物を形成
し、B添加時有効ボロンを確保するためにBN形成を抑
制する用途に用いられる。それ以外の場合にもオーステ
ナイト粒度微細化に寄与して靭性向上に比べて機械加工
性が大いに低下されるので制限する。
【0028】NはVとVN、V(CN)とを形成し、N
bとNb(CN)、AlとAlNとを形成する。その他
にTi(CN)、TiN又は少量のBNに残留する。こ
のとき窒化物と炭窒化物は生成温度が高いので、再結晶
温度を上昇させるか結晶粒を微細化させ、フェライト基
地を強化するのに効果的に作用する。
【0029】ところが、上記炭窒化物等はMnのCとN
の活性度を減少させるので満足な結果を得るためには必
ずCとNの活性度を高めるV、Nbのごとき元素が必要
である。このとき、VはNbより小さい侵入形であって
拡散がよくなり、分散しやすいのでより効果的である。
【0030】一方、90Kgf/mm2級である場合、必要に
応じて0.0030%以下のBを添加して、非調整鋼に
おいてフェライト形成を促進し硬化能を向上させること
ができるが、0.0030%以上では偏析や脆性の危険
があるので制限する。
【0031】その他に、不純物としてPを0.03%以
下に規制するが、これは粒界に偏成して衝撃靭性を低下
させる短所と溶接部において残留水素と結合することに
より、亀裂感受性を高めるのに害があるからである。
【0032】また、Oを0.0050%以下に制限する
が、これは疲労強度、機械加工性、鍍金特性及び溶接性
に及ぼす害があるからである。本発明では必要に応じ
て、脱酸と非金属介在物の形成制御のためCa、Te、
Ce又はその他希土類金属やMisch金属を0.00
4%以下に添加する。
【0033】本発明の特徴である欠陥規制の中、非金属
介在物の制御はKSDO204(鉄鋼の非金属介在物の
顕微鏡試験方法)によって占有率計算法(point countin
g Method)にて測定時dA=0.20%以下、dB+d
C=0.10%以下、及びdT=0.25%以下に規定
する。このときdAはAタイプ、dBはBタイプ、dC
はCタイプ、dTはA+B+Cの非金属介在物占有率を
それぞれ意味する。
【0034】これは、清浄度を適正に規定することによ
り、鍍金工程中に未鍍金部が発生する不良を減少させ、
疲労強度と靭性とを向上させる効果があるからである。
非金属介在物が疲労強度に及ぼす影響は既に広く知られ
ている事実である。巨視的鍍金品質(Macro plating qua
lity)に影響を及ぼす素地傷に関しては、KSD020
8(鉄鋼の素地傷肉眼試験方法)とASTME45(鋼
の介在物含有測定法)を利用して確かめる。
【0035】用途に合わせて段階形に切削した後、研磨
した表面を肉眼で検査するか、切削後、磁粉探傷法を利
用して検出される素地傷に対して総換算個数20個以
下、総長さ15.0mm以下、最大素地傷長さ5.0mm以
下に規制する。これは20−15.0−(5.0)に表
記することができる。より好ましくは総換算個数7個以
下、総長さ15.0mm以下、最大素地傷長さ4.0mm以
下に規制する。
【0036】本発明の他の目的を達成するための方法
は、製鋼後、鋳造したインゴットまたはブルームを12
00〜1300℃の温度区間で加熱維持し分塊圧延を行
い、中間材を950〜1250℃区間に再加熱して制御
圧延するが、最終圧延温度をAC3〜980℃区間に
し、より好ましくは最終圧延温度をAC3〜850℃区
間にして加工フェライトと微細なオーステナイトを得て
強度と靭性とを向上させることから成る。
【0037】本発明の方法をもう少しさらに具体的に考
察すれば、上述の本発明の非調質鋼用組成物を通常の製
鋼炉及び製鋼方法にて処理してインゴット又は連続鋳造
した後、それぞれ形状に従って1200〜1300℃の
温度区間で一定時間加熱後、維持して樹脂上組織偏析(d
endrite segrigation)と鋳造欠陥を除去し分塊圧延を行
うことにより、組織を健全にし、中間材を950〜12
50℃区間に再加熱して制御圧延するが、最終圧延温度
をAC3〜980℃にして加工硬化された硝石フェライ
トと微細なオーステナイトを得て強度と靭性とを同時に
向上させるのである。若し980℃を超えなければ、炭
化物、窒化物等の析出物が溶解されて固溶されるので、
結晶成長を抑制することが難しくなり、これは靭性を低
下させる。
【0038】このとき、制御圧延の代りに直接焼ならし
(derect normalizing)を通じて非調質鋼を製造する場
合、通常の一般圧延にて進行し、最終圧延後、AC3〜
980℃区間で一定時間維持した後、冷却する方法を採
用することができる。また、鍛造、プレスのごとき鍛練
方法を採択する場合にも同じ要領にて温度を管理するこ
とにより満足な結果を得ることができるし、これらの場
合も本発明の特徴に含まれる。
【0039】本発明の更に他の特徴として微細組織的な
特性によれば、上の温度調節方法と鍛練成形比を5S以
上維持するとき、微細なフェライトとパーライトの混合
組織を得るのが容易であり、特にパーライトコロニー(p
earlite colony)の大きさがASTM粒度番号で平均5
以上であって結晶粒平均直径が0.07以下である状態
となる。このときフェライトとパーライトの平均結晶粒
度は非調質鋼の衝撃靭性と密接な関係があり、本発明者
の研究と実験によればパーライト結晶粒度番号とKS3
号衝撃試験片の衝撃吸収エネルギーが比例的な関係に確
認された。且つフェライトの分率も靭性を確保するのに
重要な内容であって、衝撃靭性を5Kgf/mm2以上確保す
るには0.15以上の面積分率を維持しなければならな
い。
【0040】又、本発明による非調質鋼は曲げ疲労、引
張又は引張圧縮疲労、ねじれ疲労等のごとき種々の形態
の反復応力に対する抵抗性と鍍金時に発生する種々の表
面欠陥、即ち線状未鍍金部やピンホール等のごとき欠
陥、溶接性、高周波誘導硬化のとき伴われる亀裂感受性
による表面亀裂等を解決するために、非金属介在物、素
地傷、表面傷のごとき欠陥内容を制御することを特徴と
している。
【0041】以下、本発明の実施例を通じて本発明をさ
らに具体的に考察するが、下記例に本発明のカテゴリー
が限定されるものではない。
【0042】実施例1〜4 下記表1に記載された組成で電気炉において、インゴッ
トとブルームに鋳造した後、1200〜1300℃で加
熱し、中間材であるビレットに圧延し、再び1100〜
1200℃の温度範囲で加熱したのをそれぞれのサイズ
に圧延又は鍛造するが、最終鍛練温度をAC3〜890
℃にし、その後950〜500℃の温度範囲を平均60
〜80℃/minの冷却速度で冷却したものに対して試片
を採取して非金属介在物、素地傷又は表面傷等の欠陥内
容を下記表3に記載し、さらに引張試験とシャルピー衝
撃試験を行ってその結果を下記表4に記載した。
【0043】比較例1〜4 下記表4に記載された組成にすることの他には上記実施
例1〜4と同一に製造し、各試片を採取して上記実施例
1〜4におけるのと同一な実験を行って下記表3と表4
にその結果を記載した。
【0044】
【表1】
【表2】 * 最終圧延後900℃再加熱して3時間維持後、
80℃/minの冷却速度で500℃まで冷却 ** 95素材を3Kg自動車用ナックルに鍛造した
後、平均80℃/minの冷却速度で500℃まで冷却 *** 高さ130mm素材を平均高さ25mmである製品
に鍛造 ・ SM45C−油焼入れ(900℃)後、焼もどし
(1500℃)−比較材 ・・SM440−油焼入れ(880℃)後、焼もどし
(650℃)−比較材
【表3】 最終鍛練温度測定は赤外線温度計にて測定する(+−5
℃の誤差)。
【0045】・素地傷検査はMP11000Ampにて検
査する。
【0046】・鍍金後線状欠陥検出 1、3、4−1、比較例3は鍍金厚さ25μmに硬質ク
ロム鍍金を行ったし、比較例3各種の他には欠陥がな
い。
【0047】非金属介在物は以上におけるごとき結果に
よりdA=0.2%以下、dB+dC=0.1%以下、
dT=0.25%以下に管理させなければ前述の機械的
性質及び耐疲労性を満足させることができない。素地傷
も同じ理由で20−15−(5)以下、好ましくは7−
15(4)以下に管理させなければ鍍金特性及び耐疲労
性等を満足させることができない。パーライト結晶粒度
は現われる腐蝕溶液(3〜5%)にて腐蝕させた状態で
100倍光学顕微鏡にて測定時、ASTMのNO.5以
上の均一な粒度を有する微細な結晶粒でなければ要求さ
れる衝撃特性及び高周波誘導硬化特性等を満足させるこ
とができない。そしてパーライト分率の場合、15%以
上確保されないと要求する衝撃靭性を確保することがで
きない。最初鍛練温度は800〜980℃の間の温度で
最終鍛練比10%以上を満足させなければ要求する機械
的性質、特に衝撃靭性を満足させることができない。
【0048】
【表4】 引張試片:KS4号 衝撃試片:KS3号 以上、本発明の実施例を図面によって説明してきたが、
具体的な構成はこれら実施例に限られるものでなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっ
ても本発明に含まれる。
【0049】
【発明の効果】前述のごとく、本発明の非調質鋼は既存
の非調質鋼より更に高い強度を得ることにより設計許容
応力を高めることができるし、製品の軽量化が可能な高
強度高靭性非調質非調質鋼は、他の調質鋼を用いるか、
低い強度の非調質鋼を用いる場合に比べて生産コスト面
や適用面から更に有利である。従って本発明の非調質鋼
は重装備の固定ピン類、シャフト類、及び油圧シリンダ
ーのロッドに適用可能であり、自動車部品のナックル、
トーションバー等においても使用可能である。
【0050】且つ、本発明は鍍金特性、高周波誘導硬化
性、溶接性の面で安全であるので不良率を減少させるこ
とができる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】温度(T)における衝撃靭性を示すグラフであ
る。
【図2】圧延率(R)による衝撃靭性を示すグラフであ
る。
【図3】サイズによる衝撃靭性を示すグラフである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%でC:0.35〜0.45%、S
    i:0.15〜0.35%、Mn:0.80〜1.50
    %、S:0.005〜0.050%、Cr:0.30%
    以下、Al:0.01〜0.05%、V+Nb:0.0
    5〜0.15%、Ti:0.03%以下、N:0.00
    6〜0.020%、不純物としてP:0.03%以下、
    2:0.0050%以下、そしてFe及び製鋼工程上
    必然的に含有される不純物を含む高靭性高強度非調質
    鋼。
  2. 【請求項2】 上記非調質鋼の引張強度が75Kgf/mm2
    以上であり、シャルピー衝撃靭性が7Kgf−m/cm2以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の高靭性高強度
    非調質鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で、C:0.40〜0.50%、
    Si:0.25〜0.65%、Mn:1.00〜1.6
    0%、S:0.005〜0.050%、Cr:0.30
    %以下、Al:0.01〜0.05%、V+Nb:0.
    05〜0.20%、Ti:0.03%以下、N:0.0
    06%〜0.020%、不純物としてP:0.03%以
    下、O2:0.0050%以下、そしてFe及び製鋼工
    程上必然的に含有される不純物を含む高靭性高強度非調
    質鋼。
  4. 【請求項4】 上記非調質鋼の引張強度が90Kgf/mm2
    以上であり、シャルピー衝撃靭性が5Kgf−m/cm2以上
    であることを特徴とする請求項3に記載の高靭性高強度
    非調質鋼。
  5. 【請求項5】 上記非調質鋼は0.0030%以下のB
    を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の高靭性高
    強度非調質鋼。
  6. 【請求項6】 上記非調質鋼の非金属介在物がdA=
    0.20%以下、dB+dC=0.10%以下、dT=
    0.25%以下に衝撃靭性と鍍金特性を改善することを
    特徴とする請求項1ないし5のうちいずれかの項に記載
    の高靭性高強度非調質鋼。
  7. 【請求項7】 上記非調質鋼の素地傷が20−15.0
    −(5.0)以下に疲労強度と鍍金特性を改善すること
    を特徴とする請求項1ないし5のうちいずれかの項に記
    載の高靭性高強度非調質鋼。
  8. 【請求項8】 上記非調質鋼の素地傷が7−15.0−
    (4.0)以下に疲労強度と鍍金特性を改善することを
    特徴とする請求項1ないし5のうちいずれかの項に記載
    の高靭性高強度非調質鋼。
  9. 【請求項9】 製鉄後鋳造したインゴットとブルームと
    のうち少なくともいずれか1つを1200〜1300℃
    の温度範囲で加熱維持し分塊圧延を行い、中間材を95
    0〜1250C゜の温度範囲に再加熱して制御圧延する
    が、最終圧延温度をAC3〜980℃の温度範囲にして
    加工硬化されたフェライトと微細なオーステナイトを得
    ることを特徴とする高靭性高強度非調質鋼の製造方法。
  10. 【請求項10】 製鋼後、鋳造したインゴットとブルー
    ムとのうち少なくともいずれか1つを1200〜130
    0℃の温度範囲で加熱維持し分塊圧延を行い、中間材を
    950〜1250C゜の温度範囲に再加熱して制御圧延
    するが、最終圧延温度をAC3〜850℃の温度範囲で
    一定時間維持し、加工硬化されたフェライトと微細なオ
    ーステナイトを得ることを特徴とする高靭性高強度非調
    質鋼の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記制御圧延の代りに、通常の一般圧
    延後AC3〜980℃の温度範囲で一定時間維持し、5
    0〜120℃/minの冷却速度で制御冷却することを特
    徴とする請求項9又は10記載の高靭性高強度非調質鋼
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記非調質鋼の鍛練成形比を5S以上
    にすることにより平均パーライト結晶粒度がASTM粒
    度番号5以上であることを特徴とする請求項9又は10
    記載の高靭性高強度非調質鋼の製造方法。
JP6172152A 1993-06-30 1994-06-30 高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法 Pending JPH0790485A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93-12148 1993-06-30
KR930012148 1993-06-30
KR94-14931 1994-06-28
KR1019940014931A KR0157252B1 (ko) 1993-06-30 1994-06-28 고인성 고강도 비조질강 봉재의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790485A true JPH0790485A (ja) 1995-04-04

Family

ID=26629756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172152A Pending JPH0790485A (ja) 1993-06-30 1994-06-30 高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5527401A (ja)
EP (1) EP0632138B1 (ja)
JP (1) JPH0790485A (ja)
KR (1) KR0157252B1 (ja)
DE (1) DE69420473T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077371A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間鍛造用圧延鋼材およびその製造方法
KR101140911B1 (ko) * 2009-05-26 2012-05-03 현대제철 주식회사 조질합금강급 V-Free비조질강의 제조방법
JP2012106284A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Kobe Steel Ltd フェライト−パーライト型非調質鍛造部品の製造方法
JP2013000790A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobe Steel Ltd フェライト−パーライト型非調質鍛造部品の製造方法
KR101467078B1 (ko) * 2013-02-27 2014-12-02 현대제철 주식회사 고주파 열처리 소재의 개재물 평가방법
JP2019502815A (ja) * 2015-12-17 2019-01-31 ポスコPosco 強度及び冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704998A (en) * 1990-10-24 1998-01-06 Consolidated Metal Products, Inc. Hot rolling high-strength steel structural members
DE19821797C1 (de) * 1998-05-15 1999-07-08 Skf Gmbh Verfahren zur Herstellung von gehärteten Teilen aus Stahl
JP2000130447A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Nsk Ltd 転がり軸受
KR20010010072A (ko) * 1999-07-15 2001-02-05 정몽규 크랭크 축용 고강도 중탄소 비조질강 조성물
KR100428581B1 (ko) * 1999-12-28 2004-04-30 주식회사 포스코 강도 및 인성이 우수한 비조질강 및 이를 이용한 선재의 제조방법
KR20010066065A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 이계안 디젤 엔진용 비조질강 크랭크샤프트 제조방법
US6689234B2 (en) 2000-11-09 2004-02-10 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Method of producing metallic materials
US7341765B2 (en) * 2004-01-27 2008-03-11 Battelle Energy Alliance, Llc Metallic coatings on silicon substrates, and methods of forming metallic coatings on silicon substrates
KR101143170B1 (ko) * 2009-04-23 2012-05-08 주식회사 포스코 고강도 고인성 강선재 및 그 제조방법
KR101253823B1 (ko) * 2010-06-07 2013-04-12 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 비조질 선재 및 강선과 이들의 제조방법
WO2014075664A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Paul Müller GmbH & Co. KG Unternehmensbeteiligungen Lagereinheit für drehanoden von röntgenröhren
CN103212943B (zh) * 2012-12-24 2016-01-20 浙江易锋机械有限公司 汽车空调压缩机偏心轮的生产方法
CN103009005B (zh) * 2012-12-24 2015-10-07 浙江易锋机械有限公司 汽车空调压缩机缸体的生产方法
CN103042364B (zh) * 2012-12-24 2015-11-18 浙江易锋机械有限公司 汽车空调压缩机活塞的生产方法
CN103695793B (zh) * 2013-12-17 2015-05-27 西宁特殊钢股份有限公司 大规格非调质钢及其冶炼方法
CN103695767A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 宁夏维尔铸造有限责任公司 贝氏体钢
CN103938095B (zh) * 2014-04-29 2016-08-24 宝山钢铁股份有限公司 一种165ksi钢级高强高韧钻杆及其制造方法
CN115261734B (zh) * 2022-08-19 2023-05-23 中天钢铁集团有限公司 一种工程机械用高均质非调质钢及生产方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1342582A (en) * 1970-03-20 1974-01-03 British Steel Corp Rail steel
JPS58120727A (ja) * 1982-01-13 1983-07-18 Kawasaki Steel Corp セパレ−シヨンが少なく溶接性に優れた高靭性非調質高張力鋼板の製造方法
DE3201204C2 (de) * 1982-01-16 1983-12-22 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg "Verwendung eines Kohlenstoff-Mangan-Stahles für Bauteile mit hoher Festigkeit und Zähigkeit bei einfacher Wärmebehandlung"
JPS6156235A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Daido Steel Co Ltd 高靭性非調質鋼の製造方法
DE3434759A1 (de) * 1984-09-21 1986-05-22 M.A.N.-B & W Diesel GmbH, 8900 Augsburg Verfahren zur herstellung von statisch und/oder dynamisch hochbelastbaren maschinenteilen
JPS61279656A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Daido Steel Co Ltd 熱間鍛造用非調質鋼
JPS6283420A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Kawasaki Steel Corp 低温靭性の優れた非調質高張力鋼の製造方法
JPS63183129A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Nkk Corp 高炭素熱延鋼板の製造方法
DE3721641C1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von Warmband
JPH02153042A (ja) * 1988-12-06 1990-06-12 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造用の高強度・高靭性非調質鋼
JP2725747B2 (ja) * 1990-11-16 1998-03-11 大同特殊鋼株式会社 高周波焼入れ用鋼材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101140911B1 (ko) * 2009-05-26 2012-05-03 현대제철 주식회사 조질합금강급 V-Free비조질강의 제조방법
JP2012077371A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間鍛造用圧延鋼材およびその製造方法
JP2012106284A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Kobe Steel Ltd フェライト−パーライト型非調質鍛造部品の製造方法
JP2013000790A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobe Steel Ltd フェライト−パーライト型非調質鍛造部品の製造方法
KR101467078B1 (ko) * 2013-02-27 2014-12-02 현대제철 주식회사 고주파 열처리 소재의 개재물 평가방법
JP2019502815A (ja) * 2015-12-17 2019-01-31 ポスコPosco 強度及び冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632138B1 (en) 1999-09-08
KR950000911A (ko) 1995-01-03
KR0157252B1 (ko) 1998-11-16
DE69420473D1 (de) 1999-10-14
EP0632138A1 (en) 1995-01-04
US5527401A (en) 1996-06-18
DE69420473T2 (de) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790485A (ja) 高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法
EP0943697B1 (en) High-toughness spring steel
EP2305850B1 (en) High-strength thick steel products excellent in toughness and weldability, high-strength ultra-thick h shape steel and processes for manufacturing both
WO2018033960A1 (ja) 熱間プレス成形部材
EP3719149B1 (en) High-hardness steel product and method of manufacturing the same
CA2353407C (en) Method of making an as-rolled multi-purpose weathering steel plate and product therefrom
JP3562192B2 (ja) 高周波焼入用部品およびその製造方法
US20180171430A1 (en) Ferritic stainless steel sheet and method for manufacturing the same
JP3379355B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性を必要とする環境で使用される高強度鋼材およびその製造方法
EP3330398B1 (en) Steel pipe for line pipe and method for manufacturing same
JP3448777B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN113692456B (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
JP2000026933A (ja) 熱間鍛造用鋼
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
WO1998054372A1 (fr) Acier non trempe pour structure mecanique
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP3211627B2 (ja) 窒化用鋼およびその製造法
JP6673320B2 (ja) 厚鋼板および厚鋼板の製造方法
JPWO2020129337A1 (ja) 電縫鋼管
JP2020147786A (ja) 熱間鍛造非調質部品とその製造方法、および熱間鍛造非調質部品用鋼材
JPH0319285B2 (ja)
JP3428282B2 (ja) 高周波焼入用の歯車用鋼材およびその製造方法
JP7367896B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2024127969A1 (ja) クランクシャフト及びクランクシャフトの製造方法