JPH0790055A - 超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目 - Google Patents

超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目

Info

Publication number
JPH0790055A
JPH0790055A JP6098691A JP6098691A JPH0790055A JP H0790055 A JPH0790055 A JP H0790055A JP 6098691 A JP6098691 A JP 6098691A JP 6098691 A JP6098691 A JP 6098691A JP H0790055 A JPH0790055 A JP H0790055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
properties
epoxide
independently
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6098691A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephan Dipl Chem D Kirchmeyer
シユテフアン・キルヒマイヤー
Hanns-Peter Mueller
ハンス−ペーター・ミユラー
Alexander Karbach
アレクサンダー・カルバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0790055A publication Critical patent/JPH0790055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • C09K19/3814Polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目
(networks)、それらを製造する方法及びポリ
マー状材料を提供する。 【構成】超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目
は、液晶の性質を持たずそしてエポキシド基を含む成分
A及び、液晶の性質を持たずそしてエポキシド基と官能
的に反応する成分Bからの重付加または重合のプロセス
によって、もし重付加または重合の過程において、液晶
の性質を有しそして転移での多相網目の発展によって該
液晶の性質を固体Dに転移させる中間体Cが製造される
ようなやり方で両者を反応させるならば、製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、超格子構造を有するポリマー状
エポキシド網目(networks)、それらを製造す
る方法及びポリマー状材料、コーティングまたはクラッ
ディングとしてのそれらの使用に関する。
【0002】エポキシド樹脂は長い間技術的によく知ら
れてきた;重要な代表例はビスフェノールA(2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロピリデン)のジ
グリシジルエーテルから誘導される。硬化した樹脂の性
質は、反応物、即ちジグリシジルエーテル及び硬化剤の
構造によってばかりでなく、また超格子構造の結果とし
ての特別な分子間相互作用によっても強く影響される。
【0003】DE-OS(ドイツ公開特許明細書)3,62
2,613は、特別な超格子構造を有するポリマー状網
目を製造する方法を述べている。これらの特別な超格子
構造、またはより高次の述べられた網目は、特別な超格
子構造を誘発する液晶の構造を発展させる(devel
op)単位の助けによって網目を合成することによって
得られる。JP63/10,617(1988)及びD
E-OS(ドイツ公開特許明細書)3,622,610もま
た、良好な機械的な値のレベルを有するが、しかしなが
ら特別な超格子構造には入り込まないエポキシド樹脂の
ための液晶の単位の使用を述べている。EP282,2
54は液晶のアミン成分による非液晶のエポキシド樹脂
の硬化を述べている。
【0004】従って、エポキシド樹脂に特別な超格子構
造を賦与するためには液晶の状態にある少なくとも一つ
の成分を付随的に使用することが必要であると考えられ
ていた。エポキシド樹脂を生成させるための液晶の構造
を持たない成分の使用は、常に、認識できるほどの超格
子構造を持たない単相の網目を結果として与えることが
実情であった。
【0005】驚くべきことに、液晶の構造を持たない出
発成分だけを使用しても、もしそれ自体液晶の構造を有
しそして以後の硬化及び固体の発展(developm
ent)の間に述べられた液晶の構造を超格子構造を有
する網目に転移させる中間体がこのような非液晶の物質
から生成されるならば、超格子構造を有するエポキシド
網目が得られることがここに見い出された。
【0006】これは、非液晶のグリシジル出発物質及び
非液晶の硬化剤の組み合わせが、硬化した網目中の超格
子構造を発展させるのに全く適当ではないと考えられて
いた故に、当業者にとって驚くべきでありかつ予知でき
ない。先行技術によれば、液晶の性質を割り当てること
ができるメソゴニック(mesogonic)単位は、
網目の合成の間及びLC(液晶)出発成分からポリマー
を生成させる反応の間は変わらずに留まる。本発明によ
る超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目のため
の非液晶の出発成分もまた、ポリマー状網目中でのそれ
らの分子の性質、この場合には非液晶の性質を保留す
る。それにもかかわらず、驚くべきことに、一定の温度
範囲において、それらとしては液晶の構造を発展させそ
して硬化した網目中に超格子構造を生成させる中間体が
生成される。
【0007】液晶の性質を持たず、そして式
【0008】
【化5】
【0009】[式中、R1、R2、R3及びR4は、お互い
に独立に、水素若しくは、その中の炭素原子がエーテル
性酸素によって1〜3回中断されていてもよい直鎖の若
しくは分岐したC1〜C12−アルキルを表すか、または
フッ素、塩素、臭素、シアノ若しくはトリフルオロメチ
ルを表し、そしてXは、単結合、−CH2−CH2−、−
CH(CH3)−CH2−または−CH(CH3)−CH
(CH3)−を表す]の、エポキシド基を含む少なくと
も一つの成分Aを、液晶の性質を持たず、そして式
【0010】
【化6】
【0011】[式中、R5、R6、R7、R8、R9及びR
10は、お互いに独立にかつR1〜R4と独立に、R1〜R4
の範囲の意味を有し、Z1及びZ2は、お互いに独立に、
OH、NH2またはNH−C1〜C4−アルキルを表し、
1及びY2は、お互いに独立に、単結合、−CH2−C
2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH3)−
CH(CH3)−、−CO−O−、−O−CO−、−C
H=CH−、−N=N−、−CH=N−、−OCH
2−、−CH2O−、−CH2S−、−SCH2−、−N=
CH−、−CO−S−または−S−CO−を表し、そし
てnは、0または1の値を有する]の、エポキシド基と
官能的に反応する少なくとも一つの成分Bとを、不透明
な変化から検出できる液晶の性質を有しそして転移での
超格子構造としての多相網目の発展によって液晶の性質
を固体Dに転移させる中間体Cが製造されるようなやり
方で60〜180℃の温度範囲で反応させることによっ
て製造することができる、超格子構造を有するポリマー
状エポキシド網目が見い出された。
【0012】さらにまた、液晶の性質を持たない上の式
(1)の成分Aを、液晶の性質を持たない上の式(2)
の成分Bとを、不透明な変化から検出できる液晶の性質
を有しそして転移での超格子構造としての多相網目の発
展によって液晶の性質を固体Dに転移させる中間体Cが
製造されるようなやり方で60〜180℃の温度範囲で
反応させることを特徴とする、超格子構造を有するポリ
マー状エポキシド網目を製造する方法も見い出された。
【0013】さらにまた、ポリマー状材料、コーティン
グまたはクラッディングとしての、上の説明による超格
子構造を有するポリマー状エポキシド網目の使用も見い
出された。
【0014】直鎖の若しくは分岐したC1〜C12−アル
キルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、tert.−ブチル、及び
異性体状ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシルまたは
ドデシルである。これらの詳記された置換基において
は、炭素原子の連鎖がエーテル酸素によって1〜3回中
断されていてもよい;これによって置換基、例えば、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、メトキシエ
チル、エトキシエチル、OC24−OCH3、OC24
−OC25、OC24−OC24−OC25、OCH2
−CH(CH3)−OC37、−(OCH2−CH(CH
3))2−OC37のような構造の基などが得られる。
【0015】置換基R1〜R4の意味の好ましい範囲は、
お互いに独立に、水素、メチル、メトキシ及び塩素であ
る。
【0016】成分Aは、式(1)の範囲内の単一の化合
物の形でまたは式(1)の範囲内の複数の化合物の混合
物の形で反応させることができる。
【0017】好ましくは、式
【0018】
【化7】
【0019】[式中、R1、R2、R3、R4及びXは、上
で述べた範囲の意味を有する]の少なくとも一つの化合
物を成分Aとして反応させる。
【0020】特に好ましくは、式
【0021】
【化8】
【0022】の少なくとも一つの化合物を成分Aとして
反応させる。
【0023】本発明によれば、上の式(1)、(3)、
(4)及び(5)の範囲内の少なくとも一つの化合物の
形で反応させる成分Aを、エポキシド基を含むその他の
化合物とブレンドすることができる。
【0024】それ自体は既知でありそして技術的によく
知られていてそして、それらとしては、液晶の性質を持
たない脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式化合物が
成分Aとのブレンドのために適当である。このような化
合物は、1分子あたり1、2またはそれより多いエポキ
シド基を含んでよい。成分Aとのブレンドのための、脂
肪族化合物を基にしたエポキシド基を含む化合物は、1
〜20の炭素原子を有しそしてエポキシド化できるカル
ボン酸、カルボン酸無水物、アルコール、ジアルコー
ル、ポリアルコールまたは不飽和化合物である。エポキ
シド化できる脂環式化合物は、3〜7の炭素原子を含
む、好ましくは5または6の炭素原子を含む環であり、
これらの環は、それらとしては、3までのメチルまたは
エチル基を有しそして、加えて、それらが上で述べた種
類の化合物に属するような官能基を有してよい。芳香族
化合物としては、それらの基本構造がベンゼンまたはナ
フタレン核であるフェノール、ポリフェノール、カルボ
ン酸、ポリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、芳香族
アミンまたは芳香族ポリアミンを述べることができる。
さらにまた、このような芳香族化合物は、それらの基本
構造が、単結合によって、C1〜C6−アルキレン基によ
って、C2〜C6−アルキリデン基によって、C5〜C6
シクロアルキレン基によって、C5〜C6−シクロアルキ
リデン基によって、酸素、硫黄、−SO2−または−C
O−によって結合されている二つのベンゼン核から成る
化合物を含む。
【0025】エポキシド化できる複素環式化合物のため
の基本構造としては、1または2の窒素、酸素または硫
黄原子を含みそしてエポキシド化の目的のためにヒドロ
キシル、カルボキシルまたはアミノ基を有する芳香族ま
たは非芳香族の5員または6員環を述べることができ
る。
【0026】成分Aとブレンドするのに適当な化合物の
例は:多価フェノールの、例えば、ピロカテコ−ル、レ
ソルシノ−ル、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニル−ジメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチル−ジフェニルプロパン、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、トリス(4−ヒドロ
キシフェニル)−メタンの、上で述べたポリフェノ−ル
の塩素化及び臭素化生成物の、ノボラック(酸性の触媒
の存在下での、アルデヒド、特にホルムアルデヒドと一
価または多価フェノールとの反応生成物)の、1モルの
ジハロゲノアルカンまたはジハロゲノジアルキルエ−テ
ルと2モルの芳香族ヒドロキシカルボン酸のナトリウム
塩とのエステル化によって得られたジフェノール(GB
1,017,612)の、フェノール及び少なくとも二
つのハロゲン原子を含む長鎖のハロゲン化されたパラフ
ィンの縮合によって得られたポリフェノ−ル(GB1,
024,288)のポリグリシジルエ−テル;芳香族ア
ミン及びエピクロロヒドリンを基にしたフェニル−エポ
キシド化合物、例えばN−ジ−(2,3−エポキシ−プ
ロピル)−アニリン、N,N’−ジメチル−N,N’−
ジエポキシ−プロピル−4,4’−ジアミノ−ジフェニ
ルメタン、N−ジ−エポキシプロピル−4−アミノフェ
ニル−グリシジルエーテル(GB772,830及びG
B816,923);多塩基性芳香族、脂肪族及び脂環
式カルボン酸のグリシジルエステル、例えばジグリシジ
ルフタレートエステル、ジグリシジルアジペートエステ
ル、並びに1モルの芳香族若しくは脂環式ジカルボン酸
無水物及び1/2モルのジオール若しくは1/nモルの
n個のヒドロキシ基を含むポリオール(n=2〜6)の
反応生成物のグリシジルエステル、またはそのすべてが
メチル基によって随時置換されていてよいグリシジルヘ
キサヒドロフタレートエステル;多価アルコールの、例
えば1,4−ブタンジオール、グリセロール、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリトリトールの及びポリエチ
レングリコールのグリシジルエーテル;さらにまたグリ
シジル化合物、例えばトリグリシジル−イソシアヌレー
ト、N,N−ジ−エポキシプロピル−オキサミド、多価
チオール例えばビス−メルカプト−メチルベンゼンから
製造されたポリグリシジル−チオエーテル、ジグリシジ
ル−トリメチレントリスルホン、ヒダントインを基にし
たポリグリシジルエーテル;不飽和または多不飽和(環
式)脂肪族化合物例えば植物油及びそれらの変換(tr
ansformation)生成物のエポキシド化生成
物、ジ−及びポリオレフィン例えばブタジエン、ビニル
シクロヘキセン、1,5−シクロオクタジエン、1,
5,9−シクロドデカトリエン、まだエポキシド化でき
る二重結合を含むポリマー及びコポリマー、例えばブタ
ジエンを基にしたもの、ポリイソプレン、ブタジエン/
スチレンコポリマー、ジビニルベンゼンジシクロペンタ
ジエン、不飽和ポリエステルのエポキシド化生成物、そ
してさらにまた、ディールス−アルダー付加によって得
ることができるそして次に化合物ごとのエポキシド化に
よってポリエポキシドに転換される、オレフィンのエポ
キシド化生成物、または上で述べたタイプの橋かけ原子
若しくは橋かけ原子基によって結合された二つのシクロ
ペンテンまたはシクロヘキセン環を含む化合物からのも
のであり;さらにまた、不飽和モノエポキシドの、例え
ばメタクリル酸のグリシジルエステル若しくはアリルグ
リシジルエーテルのポリマーを述べることができる。
【0027】好ましくは、以下のグループの一またはそ
れより多い化合物を成分Aとのブレンドのために使用す
る:多価フェノールの、特にビスフェノールAのポリグ
リシジルエーテル;芳香族アミンを基にしたポリエポキ
シド化合物、特にビス(N−エポキシプロピル)−アニ
リン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジエポキシプロ
ピル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン及びN−ジ
エポキシプロピル−4−アミノ−フェニルグリシジルエ
ーテル;脂環式ジカルボン酸のポリグリシジルエステ
ル、特にジグリシジルヘキサヒドロフタレート;nモル
のヘキサヒドロ無水フタル酸及びn個のヒドロキシル基
(nは2〜6の整数を表す)を含む1モルのポリオール
の、特に3モルのヘキサヒドロ無水フタル酸及び1モル
の1,1,1−トリメチロールプロパンの反応生成物か
ら製造されたポリエポキシド;3,4−エポキシ−シク
ロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート。
【0028】特に好都合には、液体ポリエポキシド例え
ばビス(N−エポキシプロピル)−アニリンまたはビニ
ル−シクロヘキセンジエポキシドを使用することができ
る。いくつかの場合には、これは、既に液体のポリエポ
キシドの粘度をさらに減少させまたは固体ポリエポキシ
ドを液体混合物に転換する可能性がある。
【0029】成分Aをブレンドに適した述べられたエポ
キシド化合物とブレンドする際には、成分Aは、全ブレ
ンドの50〜100モル%、好ましくは70〜100モ
ル%、特に好ましくは85〜100モル%、非常に特に
好ましくは95〜100モル%である。従ってまたこの
リストは、ブレンド成分無しの成分Aの反応も含む。成
分Bは、エポキシド基と官能的に反応することができる
式(2)の化合物を含む;これらは、ヒドロキシル基、
第一若しくは第二アミノ基を含む化合物または述べられ
た官能基の二つの異なる官能基を含む化合物である。成
分Aとして分類される化合物と同様に、成分Bとして適
当な化合物も液晶ではない。式(2)の一またはそれよ
り多い化合物は成分Bとして反応させることができる。
【0030】好ましくは、式
【0031】
【化9】
【0032】[式中、R5〜R8は、お互いに独立に、上
で詳記した範囲の意味を有し、Z3及びZ4は、お互いに
独立に、OHまたはNH2を表し、Y3及びY4は、お互
いに独立に、単結合、−CH2−CH2−、−CO−O−
または−O−CO−を表し、そしてnは、0または1の
値を有する]の少なくとも一つの化合物を成分Bとして
反応させる。
【0033】特に好ましくは、
【0034】
【化10】
【0035】を含有して成る群からの少なくとも一つの
化合物を成分Bとして反応させる。
【0036】成分Bはまた、成分Aに関して上で述べた
のと類似の形で、それ自体は既知でありそして技術的に
よく知られているような多官能アミン、多官能フェノー
ルまたはエポキシド硬化剤またはこれらの複数の混合物
とブレンドすることもできる。成分Bとブレンドするの
に適した化合物は、例えば、H.バツァー(Batze
r)によって編集された“ポリマー材料”、3巻、技術
2、ゲオルグ チーメフェルラーク(Georg Th
ieme Verlag)、シュットガルト1984、
170頁以降及び“有機化学の方法”(ホーベン−ヴィ
ル(Houben−Weyl)、E20巻(高分子量物
質)、ゲオルグ チーメ フェルラーク、シュットガル
ト、ニューヨーク 1987、1965頁以降及び19
76頁以降から当業者には知られている。
【0037】成分Bとブレンドするために適当であるこ
のような物質もまた液晶ではない。これらの例は、多官
能アミン例えばジエチレントリアミン、m−フェニレン
−ジアミン、4,4’−ジアミノ−ジフェニルスルホン
及び4,4’−ジアミノ−ジフェニルメタンである。成
分Bとブレンドするために適当である技術的によく知ら
れているエポキシド樹脂硬化剤は、第三アミン例えばベ
ンジル−ジメチルアミン、2−(ジメチルアミノメチ
ル)−フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)−フェノール若しくはトリエタノールアミ
ン、アルコラートまたはイミダゾール例えばN−n−ブ
チル−イミダゾールである。
【0038】成分Bまたはそのブレンド添加剤が何らア
ミノ基を含まない場合には、1,2−エポキシド基のカ
チオン重合を熱的に開始することもできる還元または酸
化剤、そしてまたUV照射の後でカチオン的に活性な開
始剤を放出する化合物例えばヨードニウム塩、トリアリ
ールスルホニウム塩、鉄アレーン錯体、三フッ化ホウ素
錯体またはプロトン酸と組み合わせたオニウム化合物が
適当である。
【0039】成分Bと、ブレンドに適した上で述べた化
合物とのブレンド中では、成分Bは、全ブレンドの50
〜100モル%、好ましくは70〜100モル%、特に
好ましくは85〜100モル%、そして非常に特に好ま
しくは95〜100モル%である。従ってまたこのリス
トは、ブレンド成分無しの成分Bの反応も含む。
【0040】驚くべきことに、エポキシド樹脂製造の過
程において最初に製造される中間体Cは、それらが非液
晶の成分A及びBから生成されるにも拘らず、液晶の相
を発展させる。これらは一般にネマチック構造である。
中間体Cの述べられた液晶の構造は、結果として、超格
子構造の発展、即ち硬化したエポキシド樹脂固体D中の
多相網目の発展をもたらす。
【0041】本発明による超格子構造を有するポリマー
状エポキシド網目の製造においては、それ故、このよう
な液晶の構造が中間体C中に発生することを確保するこ
とが必要である。述べられた構造の発生は、非液晶の成
分A及びBの混合物または上で述べたそれらのブレンド
における不透明な変化によって検出できる。中間体C中
の液晶の構造の発展を示す不透明な変化は、60〜18
0℃、好ましくは60〜160℃、特に好ましくは60
〜140℃の温度範囲において達成される。このような
不透明な変化に関するもっとも好都合な範囲は、もちろ
ん、成分A及びBまたはそれらのブレンドから成る反応
混合物の所望の組成物に依存しそして簡単な予備の実験
によって決定及び最適化することができる。述べられた
不透明な変化(乳状の曇り)は固体への転移に際してそ
のままに留まる。固体への転移の後では、多相の性質は
もはや熱処理によって変えることはできず、それ故中間
体Cの液晶の状態に関する範囲より顕著に上の温度範囲
における熱処理によってさえ、この曇りはそのままに留
まる。しかしながら、成分A及びB(またはそれらのブ
レンド)から成る液体反応混合物の硬化が、上で述べた
温度範囲の外側に出てそして中間体Cが液晶の性質を持
たない温度範囲中で開始される場合には、澄んだ(cl
ear)透明な単一相の成形品が固体Dとして得られ、
この固体は、本発明による超格子構造のポリマー状網目
ではない。
【0042】中間体Cの液晶の状態の発展に続く硬化
は、60〜250℃、好ましくは60〜180℃の範囲
で実施することができる。
【0043】この硬化プロセスは、任意の所望の時点
で、特に中間体Cの液晶の状態の発展の後で、60℃未
満の温度への冷却によって中断しそして後の時点で続け
ることができる。便宜上、この反応の中断の時点は、冷
却によって得られる混合物が固体状態にあるけれども、
それが、上で述べた範囲の最後の硬化の温度に後で加熱
されると圧力下で再び液体または変形可能になるように
選ばれる。中断された硬化を含むこのプロセスの使用
は、積層品、繊維強化プリプレグ、成形材料及び、例え
ば流動床コーティングプロセスによるコーティング材料
が応用の分野として考えられる場合には、特に有利であ
る。このプロセスは、中断される硬化によって得られる
予備生成物の製造及びそれらの最後の応用が異なる場所
で実施されそして最後の造形または形状変化を実施する
のがユーザーだけである場合には、常に有利である。
【0044】本発明による超格子構造を有するポリマー
状エポキシド網目を製造するためには、成分A及びB
(またはそれらのブレンド)を、ほぼ一つのフェノール
基または一つの第二アミン基が一つエポキシド基に割り
当てられる、または一つの第一アミン基が二つのエポキ
シド基に割り当てられるモル比で合わせる。従来のエポ
キシド樹脂の場合におけるように、成分A若しくはB
(またはそれらのブレンド)の場合にも、述べられた混
合比は、述べられた反応性基の40当量%まで、好まし
くは20当量%まで変えることができる。
【0045】本発明による超格子構造を有するポリマー
状エポキシド網目を製造するためには、充填剤例えば石
英粉末、チョーク、酸化アルミニウム、無機顔料例えば
二酸化チタン及び酸化鉄、有機顔料例えばフタロシアニ
ン顔料、柔軟化剤例えばポリグリコール、ポリエーテル
グリコール、末端のヒドロキシル及び/またはカルボキ
シル基を有するポリエステル、ポリスルフィド、可溶性
染料、補強材料例えばガラス繊維若しくは織物、または
可塑剤を、エポキシド樹脂の化学から知られているよう
な量でさらにまた添加することができる。複数のこれら
の添加剤もまた使用してよい。
【0046】超格子構造を持たないものと比較して、本
発明による超格子構造を有するポリマー状エポキシド網
目は、同じ熱的性質を伴いながら増大した強さ及び粘り
強さ(toughness)の性質のために注目され
る。これはまだ上で述べられていないけれども、それら
は、硬化した注型樹脂として、例えば絶縁体、変圧器、
コンデンサー及び印刷回路のための製造及び絶縁材料と
して、そしてまた攻撃的な液体のための、スポーツ用品
のための、例えばボート製造のための、そして多くのそ
の他の分野のためのチューブ及び容器のための積層品と
してもまた使用す
【0047】ることができる。
【実施例】実施例1 4,4’−ジグリシジルビフェニル(4) 558g(3モル)のジヒドロキシビフェニル、555
0g(60モル)のエピクロロヒドリン及び12gのテ
トラエチルアンモニウムクロリドを、還流コンデンサ
ー、撹拌機及び内部温度計を有する10lの三ッ口フラ
スコ中で117℃で48時間撹拌した。還流コンデンサ
ーを重い溶媒のための水トラップによって置き換えそし
て溶液を加熱して還流した。560g(6.3モル)の
45%濃度の水酸化ナトリウム水溶液を7時間の時間に
わたって滴加しそして添加した水及び生成した水を連続
的に除去した。水酸化ナトリウム溶液の添加の完了の後
で、還流及び水除去をしながらさらに3時間、撹拌を続
けた。この混合物を熱い間に濾過し、そして残査を塩化
メチレンで洗浄した。溶液を冷却せしめ、沈殿を吸引濾
別し、そしてロータリーエバポレータを使用して濾液を
乾燥まで蒸発させた。合わせた固体生成物をトルエンか
ら二回再結晶した。713g(理論収量の76%)の、
144〜9℃の融点を有する4,4’−ジグリシジルビ
フェニル(4)が得られた。
【0048】実施例2 4,4’−ジヒドロキシビベンジル(10) 212.3g(1モル)のジアミノビベンジルを、内部
温度計、撹拌機及び還流コンデンサ−を備えた2lの三
ッ口フラスコ中で15%濃度の硫酸中に溶解し、そして
0℃の温度に冷却した。700mlの水中の138.1
g(2モル)の亜硝酸ナトリウムの溶液を、フラスコの
内部の温度を+5℃以下に保つような方法で滴加した。
添加の完了の後で、混合物を、注意深く90℃に加熱し
た。その方法の間に激しいガスの発生が起きた。ガスの
発生の完了の30分後に、冷却を起こさせ、そして生成
物を吸引濾別しそして30℃/30ト−ルで真空乾燥オ
ーブン中で乾燥した。これは、164〜168℃の融点
を有する。キシレンからの結晶化の後で、125g(理
論収量の58%)の、169℃の融点を有する4,4’
−ジヒドロキシビベンジル(10)が得られた。
【0049】実施例3 4,4’−ジグリシジルビベンジル(5) 60g(0.28モル)の4,4’−ジヒドロキシビベ
ンジル及び925g(10モル)のエピクロロヒドリン
を、還流コンデンサー、撹拌機及び内部温度計を備えた
2lの三ッ口フラスコ中で60℃で48時間撹拌した。
還流コンデンサーを重い溶媒のための水トラップによっ
て置き換えそして52.2g(0.588モル)の45
%濃度の水酸化ナトリウム溶液を60℃/115mba
rで4-1/2時間にわたって滴加した。この方法の間
に、添加した水及び生成した水を連続的に除去した。水
酸化ナトリウム溶液を添加した後で、除去をさらに3時
間続けた。室温への冷却の後で、エピクロロヒドリン
を、ロ−タリ−エバポレ−タを使用して除去した。この
残査をトルエン中に取り、濾過を実施し、トルエンを真
空中で除去し、そして粗製の生成物を真空乾燥オ−ブン
(40℃/30ト−ル)中で乾燥した。78.2g(理
論収量の85.7%)の粗製の4,4’−ジグリシジル
ビベンジル(5)、融点65℃、が得られた。イソプロ
パノ−ルからの繰り返された結晶化の後で、69〜71
℃の融点を有する、37.5g(理論収量の41%)の
4,4’−ジグリシジルビベンジルが得られた。
【0050】実施例4 規則的な構造を有するポリマー状網目の合成 ビスエポキシド(4)及びジアミン(8)のサンプル
を、交差した偏光子を備えそして加熱ステ−ジを備えた
偏光顕微鏡の下で検査した。
【0051】ビスエポキシド(4)を、149℃で溶融
して、透明な溶融物を生成させたが、液晶の組織(te
xtures)が見えるようにはならなかった。さらに
加熱後のサンプルを180℃から先へゆっくりと冷却せ
しめた場合には、145℃で結晶化が観察された。ジア
ミン(8)を242℃で溶融して、同様に透明な溶融物
を生成させたが、液晶の組織が見えるようにはならず、
そして冷却すると231℃で結晶化した。5.96gの
ビスエポキシド(4)及び3.76gのジアミン(8)
の混合物を今度は試験管中で145℃に加熱した。
(4)の溶融及びこの溶融物中への(8)の遅い溶解が
観察された。15分後に、ジアミンは透明に溶解した。
不透明な非常に粘性の混合物を金属の板の上に注ぎ、そ
して偏光顕微鏡の下で検査した。
【0052】100℃でこの混合物は、低い粘性の液体
になり、不透明に見えそして135℃までLC組織を示
した。135℃より上では、LC組織を持たない透明な
溶融物が得られた。
【0053】サンプルの温度を20分間120℃で一定
に保持した場合には、全部の時間を通してLC組織を観
察することが可能であり、サンプルは橋かけされていて
そしてもはやせん断変形させることはできなかった。2
00℃に加熱すると、もはやこの組織を消失させること
はできずそしてサンプル(固体)は不透明に見えた。サ
ンプルの温度を20分間150℃で一定に保持した場合
には、全部の時間を通してLC組織を観察することが不
可能であった。サンプルは橋かけされていてそして冷却
しても何らLC組織を示さなかった。サンプル(固体)
は透明に見えた。しかしながら、透明なサンプルとは対
照的に、曇ったサンプルは多相であった。
【0054】この実験は、非液晶の成分から液晶の中間
体が生成され、そしてその液晶の性質が、多相システム
の発展を伴いながら転移によって固体に転移されること
を明瞭にした。超格子構造を有する網目は不透明に見え
た。
【0055】実施例5 ジアミン(8)を表1中に詳記された混合比で145℃
でビスエポキシド(4)中に溶解しそして種々の温度で
の熱処理によって橋かけした。
【0056】
【表1】表1 ビスエポキシド ジアミン 熱処理1 熱処理2実験番号 (4) (g) (8)(g) (℃) (h) (℃) (h) 固体の性質 (1)* 5.96 3.76 160 24 - 透明 2 5.96 3.76 80 4 160 16 不透明 3 5.96 3.76 100 4 160 16 不透明 4 5.96 3.76 120 4 160 16 不透明 5 5.96 3.76 120 4 200 16 不透明 6 200 126 100 4 160 16 不透明 (7)* 200 126 160 4 200 16 透明 * 本発明によらない 表1は、超格子構造を有する多相網目が、生成される中
間体が液晶の相を有する場合にのみ、硬化によって非液
晶の成分から得られることを明確にする。硬化が中間体
の等方性温度範囲において実施される場合には(実験1
及び7)、本発明によらない透明な固体が得られ、一
方、中間体の液晶の温度範囲においては不透明な固体が
得られる(実験2〜6)。
【0057】
【表2】表2 実験6及び7からのエポキシド樹脂固体の性質 実験6 実験7 曲げ強さ(MPa) 120 96 外側繊維の伸び(%) 5.7 4.0 衝撃強さ(kJ/m2) 40 28 マルテン(Martens)温度 183 182実施例6 5.96gのビスエポキシド(4)及び2.28gのジ
アミン(7)の混合物を145℃で15分間加熱した。
透明な溶融物が生成され、これを金属の板の上に注い
だ。冷却された非常に粘性の不透明な混合物のサンプル
を、交差した偏光子を有する偏光顕微鏡の下で加熱し
た。約80℃で溶融物は、低い粘性の液体になった。そ
れは、113℃より高い温度で消失する液晶の組織(t
extures)を示した。サンプルの外観はこのプロ
セスの間に不透明から透明に変化した。サンプルを一定
の80℃で40分間観察した場合には、すべての時間の
間、液晶の組織が見られた。次にこのサンプル(固体)
を硬化させたが、160℃まで加熱してさえももはや変
化しなかった。
【0058】その温度を140℃で40分間一定に維持
したサンプルは、何ら液晶の組織を現さずそして次いで
硬化された。それは冷却によってさえ変化しなかった。
【0059】実施例7 5.96gのビスエポキシド(4)及び2.28gのジ
アミン(7)の混合物を145℃で15分間加熱しそし
て脱ガスし、そして透明な溶融物を金型中にキャストし
そして次に最後に80℃で4時間及び160℃で16時
間熱処理した。不透明な固体が得られた。
【0060】実施例8 ビスエポキシド(5)を交差した偏光子を有する偏光顕
微鏡の下で検査した。このビスエポキシド(5)は、液
晶の組織が現れることなく71℃で溶けた。冷却する
と、69℃で結晶化が起きた。
【0061】6.52gのビスエポキシド(5)及び
3.76gのジアミン(8)を120℃で15分間加熱
した。中間体Cの透明な溶融物が生成され、そしてこれ
を金属の板の上に注いだ。この冷却された非常に粘性で
不透明な混合物のサンプルを、交差した偏光子を有する
偏光顕微鏡の下で検査した。この溶融物は、52℃まで
加熱すると液晶の組織を示した。それを120℃で5分
間加熱しそして室温に冷却した。このサンプルを再びゆ
っくりと加熱した場合には、55℃までさえも液晶の組
織を観察することが可能であった。この温度サイクルを
さらにもう一回通過させた場合には、透明になる点が6
1℃に上昇した。
【0062】6.52gのビスエポキシド(5)及び
3.76gのジアミン(8)の混合物を120℃で15
分間加熱しそして脱ガスし、そして透明な溶融物を金型
中にキャストしそして次に最後に60℃で4時間及び1
60℃で16時間熱処理した。不透明な固体が得られ
た。
【0063】実施例8は、溶融物の液晶の性質がビスエ
ポキシド(5)(成分A)及びジアミン(8)(成分
B)の間の反応の間にだけ生成されること、そして中間
体Cの透明になる点が硬化の間に増加することを示す。
60℃での硬化反応の始めには、硬化温度は中間体の透
明になる点(52℃)を越えそしてそれ故それは液晶で
はない。固体Dへの転移の前に、中間体Cの透明になる
点は硬化温度に達し、そして中間体は液晶の性質を獲得
する。
【0064】超格子構造の製造は、固体への転移での中
間体Cの液晶の性質によってのみ支配される。60℃未
満の温度は、一般的には硬化をもたらさない。
【0065】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0066】1)液晶の性質を持たず、そして式
【0067】
【化11】
【0068】[式中、R1、R2、R3及びR4は、お互い
に独立に、水素若しくは、その中の炭素原子がエーテル
性酸素によって1〜3回中断されていてもよい直鎖の若
しくは分岐したC1〜C12−アルキルを表すか、または
フッ素、塩素、臭素、シアノ若しくはトリフルオロメチ
ルを表し、そしてXは、単結合、−CH2−CH2−、−
CH(CH3)−CH2−または−CH(CH3)−CH
(CH3)−を表す]の、エポキシド基を含む少なくと
も一つの成分Aを、液晶の性質を持たず、そして式
【0069】
【化12】
【0070】[式中、R5、R6、R7、R8、R9及びR
10は、お互いに独立にかつR1〜R4と独立に、R1〜R4
の範囲の意味を有し、Z1及びZ2は、お互いに独立に、
OH、NH2またはNH−C1〜C4−アルキルを表し、
1及びY2は、お互いに独立に、単結合、−CH2−C
2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH3)−
CH(CH3)−、−CO−O−、−O−CO−、−C
H=CH−、−N=N−、−CH=N−、−OCH
2−、−CH2O−、−CH2S−、−SCH2−、−N=
CH−、−CO−S−または−S−CO−を表し、そし
てnは、0または1の値を有する]の、エポキシド基と
官能的に反応する少なくとも一つの成分Bとを、不透明
な変化から検出できる液晶の性質を有しそして転移での
超格子構造としての多相網目の発展によって液晶の性質
を固体Dに転移させる中間体Cが製造されるようなやり
方で60〜180℃の温度範囲で反応させることによっ
て製造することができる、超格子構造を有するポリマー
状エポキシド網目。
【0071】2)液晶の性質を持たず、そして式
【0072】
【化13】
【0073】[式中、R1、R2、R3及びR4は、お互い
に独立に、水素若しくは、その中の炭素原子がエーテル
性酸素によって1〜3回中断されていてもよい直鎖の若
しくは分岐したC1〜C12−アルキルを表すか、または
フッ素、塩素、臭素、シアノ若しくはトリフルオロメチ
ルを表し、そしてXは、単結合、−CH2−CH2−、−
CH(CH3)−CH2−または−CH(CH3)−CH
(CH3)−を表す]の、エポキシド基を含む少なくと
も一つの成分Aを、液晶の性質を持たず、そして式
【0074】
【化14】
【0075】[式中、R5、R6、R7、R8、R9及びR
10は、お互いに独立にかつR1〜R4と独立に、R1〜R4
の範囲の意味を有し、Z1及びZ2は、お互いに独立に、
OH、NH2またはNH−C1〜C4−アルキルを表し、
1及びY2は、お互いに独立に、単結合、−CH2−C
2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH3)−
CH(CH3)−、−CO−O−、−O−CO−、−C
H=CH−、−N=N−、−CH=N−、−OCH
2−、−CH2O−、−CH2S−、−SCH2−、−N=
CH−、−CO−S−または−S−CO−を表し、そし
てnは、0または1の値を有する]の、エポキシド基と
官能的に反応する少なくとも一つの成分Bと、不透明な
変化から検出できる液晶の性質を有しそして転移での超
格子構造としての多相網目の発展によって液晶の性質を
固体Dに転移させる中間体Cが製造されるようなやり方
で60〜180℃の温度範囲で反応させることを特徴と
する、超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目を
製造する方法。
【0076】3)ポリマー状材料、コーティングまたは
クラッディングとしての、上記1に記載の超格子構造を
有するポリマー状エポキシド網目の使用。
【0077】4)式
【0078】
【化15】
【0079】[式中、R1、R2、R3、R4及びXは、上
記1中で詳記した範囲の意味を有する]の少なくとも一
つの成分Aを反応させることによって製造することがで
きそして好ましくは式
【0080】
【化16】
【0081】の少なくとも一つの成分Aを反応させるこ
とによって製造することができる、上記1に記載の網
目。
【0082】5)それ自体は既知で技術的によく知られ
たタイプの、エポキシド基を含みそして液晶の性質を持
たない少なくとも一つの脂肪族、脂環式、芳香族または
複素環式化合物と成分Aとをブレンドすることが可能で
あり、そして成分Aはこのようなブレンドにおいて全ブ
レンドの50〜100モル%、好ましくは70〜100
モル%、特に好ましくは85〜100モル%、そして非
常に特に好ましくは95〜100モル%である、少なく
とも一つの成分Aを反応させることによって製造するこ
とができる、上記1に記載の網目。
【0083】6)式
【0084】
【化17】
【0085】[式中、R5〜R8は、お互いに独立に、上
記1中で詳記した範囲の意味を有し、Z3及びZ4は、お
互いに独立に、OHまたはNH2を表し、Y3及びY
4は、お互いに独立に、単結合、−CH2−CH2−、−
CO−O−または−O−CO−を表し、そしてnは、0
または1の値を有する]の少なくとも一つの成分Bを反
応させることによって製造することができそして好まし
くは
【0086】
【化18】
【0087】を含有して成る群からの少なくとも一つの
成分Bを反応させることによって製造することができ
る、上記1に記載の網目。
【0088】7)それ自体は既知で技術的によく知られ
たタイプの、そして液晶の性質を持たない多官能アミ
ン、多官能フェノールまたはエポキシ硬化剤またはこれ
らの複数の混合物と成分Bとをブレンドすることが可能
であり、そして成分Bはこのようなブレンドにおいて全
ブレンドの50〜100モル%、好ましくは70〜10
0モル%、特に好ましくは85〜100モル%、そして
非常に特に好ましくは95〜100モル%である、少な
くとも一つの成分Bを反応させることによって製造する
ことができる、上記1に記載の網目。
【0089】8)成分A及びBを60〜160℃、好ま
しくは60〜140℃の温度範囲で反応させて、不透明
な変化から検出できる液晶の性質を有する中間体Cを生
成させることによって製造することができる、上記1に
記載の網目。
【0090】9)60〜250℃、好ましくは60〜1
80℃の温度範囲での硬化及び固体Dへの転移によって
製造することができる、上記1に記載の網目。
【0091】10)60℃未満の温度への冷却によって
硬化を中断すること及び時間的に後の点で60〜250
℃の温度に再加熱することによって硬化を続け、この間
に造形または形状変化を行うことを可能にすることによ
って製造することができる、上記9に記載の網目。
フロントページの続き (72)発明者 アレクサンダー・カルバツハ ドイツ連邦共和国デー4150クレーフエル ト・シヤイブラーシユトラーセ81

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶の性質を持たず、そして式 【化1】 [式中、 R1、R2、R3及びR4は、お互いに独立に、水素若しく
    は、その中の炭素原子がエーテル性酸素によって1〜3
    回中断されていてもよい直鎖の若しくは分岐したC1
    12−アルキルを表すか、またはフッ素、塩素、臭素、
    シアノ若しくはトリフルオロメチルを表し、そしてX
    は、単結合、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−C
    2−または−CH(CH3)−CH(CH3)−を表
    す]の、エポキシド基を含む少なくとも一つの成分A
    を、液晶の性質を持たず、そして式 【化2】 [式中、 R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、お互いに独立に
    かつR1〜R4と独立に、R1〜R4の範囲の意味を有し、 Z1及びZ2は、お互いに独立に、OH、NH2またはN
    H−C1〜C4−アルキルを表し、 Y1及びY2は、お互いに独立に、単結合、−CH2−C
    2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH3)−
    CH(CH3)−、−CO−O−、−O−CO−、−C
    H=CH−、−N=N−、−CH=N−、−OCH
    2−、−CH2O−、−CH2S−、−SCH2−、−N=
    CH−、−CO−S−または−S−CO−を表し、そし
    てnは、0または1の値を有する]の、エポキシド基と
    官能的に反応する少なくとも一つの成分Bとを、不透明
    な変化から検出できる液晶の性質を有しそして転移での
    超格子構造としての多相網目の発展によって液晶の性質
    を固体Dに転移させる中間体Cが製造されるようなやり
    方で60〜180℃の温度範囲で反応させることによっ
    て製造することができる、超格子構造を有するポリマー
    状エポキシド網目。
  2. 【請求項2】 液晶の性質を持たず、そして式 【化3】 [式中、 R1、R2、R3及びR4は、お互いに独立に、水素若しく
    は、その中の炭素原子がエーテル性酸素によって1〜3
    回中断されていてもよい直鎖の若しくは分岐したC1
    12−アルキルを表すか、またはフッ素、塩素、臭素、
    シアノ若しくはトリフルオロメチルを表し、そしてX
    は、単結合、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−C
    2−または−CH(CH3)−CH(CH3)−を表
    す]の、エポキシド基を含む少なくとも一つの成分A
    を、液晶の性質を持たず、そして式 【化4】 [式中、 R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、お互いに独立に
    かつR1〜R4と独立に、R1〜R4の範囲の意味を有し、 Z1及びZ2は、お互いに独立に、OH、NH2またはN
    H−C1〜C4−アルキルを表し、 Y1及びY2は、お互いに独立に、単結合、−CH2−C
    2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH3)−
    CH(CH3)−、−CO−O−、−O−CO−、−C
    H=CH−、−N=N−、−CH=N−、−OCH
    2−、−CH2O−、−CH2S−、−SCH2−、−N=
    CH−、−CO−S−または−S−CO−を表し、そし
    てnは、0または1の値を有する]の、エポキシド基と
    官能的に反応する少なくとも一つの成分Bと、不透明な
    変化から検出できる液晶の性質を有しそして転移での超
    格子構造としての多相網目の発展によって液晶の性質を
    固体Dに転移させる中間体Cが製造されるようなやり方
    で60〜180℃の温度範囲で反応させることを特徴と
    する、超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目を
    製造する方法。
  3. 【請求項3】 ポリマー状材料、コーティングまたはク
    ラッディングとしての、請求項1に記載の超格子構造を
    有するポリマー状エポキシド網目の使用。
JP6098691A 1990-03-07 1991-03-04 超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目 Pending JPH0790055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904007056 DE4007056A1 (de) 1990-03-07 1990-03-07 Polymere epoxidnetzwerke mit ueberstruktur
DE4007056.5 1990-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790055A true JPH0790055A (ja) 1995-04-04

Family

ID=6401551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098691A Pending JPH0790055A (ja) 1990-03-07 1991-03-04 超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0445401A2 (ja)
JP (1) JPH0790055A (ja)
CA (1) CA2037485A1 (ja)
DE (1) DE4007056A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018928A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板、および半導体パッケージ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326245A (en) * 1992-06-26 1994-07-05 International Business Machines Corporation Apparatus for extruding materials that exhibit anisotropic properties due to molecular or fibril orientation as a result of the extrusion process
KR970704856A (ko) * 1994-07-26 1997-09-06 피이터 코르넬리스 샬크비지크 ; 귄터 페트 액정 유리
US5904984A (en) * 1996-10-17 1999-05-18 Siemens Westinghouse Power Corporation Electrical insulation using liquid crystal thermoset epoxy resins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018928A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板、および半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4007056A1 (de) 1991-09-12
CA2037485A1 (en) 1991-09-08
EP0445401A2 (de) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762901A (en) Process for the preparation of polymeric networks having superstructures, corresponding polymeric networks and the use thereof
EP0009645B1 (en) 5-(2,5-diketotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylicanhydride, its use as curing agent for epoxy resins and as raw material for the production of polyimides, epoxy resins containing it, and their use in the preparation of various articles, and powder coating compositions
EP0379057B1 (en) Mesogenic epoxy compounds
US5266405A (en) Thermosetting compositions for the production of liquid-crystalline epoxide networks, a process for their preparation and their use
US5386005A (en) Prepolymers containing a perfluoropolyethereal chain and carboxylic end groups, suitable as cross-linking agents for epoxy prepolymers
JP2002527529A (ja) 熱硬化性樹脂組成物のための粘度調節剤
CN109897175A (zh) 一种蓖麻油基超支化环氧树脂及其制备方法和应用
JPH08503729A (ja) メソゲン部分を含む熱硬化性組成物
US3329737A (en) Curable composition containing a polyepoxide and an allylic polyphenolic novolac, free of methylol groups
JPH0790055A (ja) 超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目
CA1152531A (en) Curable epoxide resin mixtures
JP3525152B2 (ja) エポキシ樹脂硬化性組成物
KR0162250B1 (ko) 도료 배합물 성분으로 적합한 사슬연장된 에폭시 수지 및 그의 제조방법
EP0475238A2 (en) Mesogenic glycidyl esters
US4435549A (en) N-Cyano amide compositions and adducts thereof
US5364912A (en) Thermoplastic resins from polyglycidyl esters containing mesogenic moieties
CA1114994A (en) Process for preparing polyester resins
JPS61195112A (ja) エポキシ樹脂
US3336250A (en) Chlorhydrin-bisphenol reaction products and varnish containing same
USRE29027E (en) Reaction products of polyepoxide and excess di-2-oxazoline
EP0573573B1 (en) Mesogenic glycidyl amines
US5262509A (en) Mesogenic glycidyl amines
JPS6363715A (ja) 新規熱硬化性樹脂組成物
US4490273A (en) Stable blends of N,N-diglycidyl amines and polyglycidyl ethers of polyhydric phenols
AU635982B2 (en) Epoxy resin compositions