JPH0788359B2 - 放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法 - Google Patents

放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0788359B2
JPH0788359B2 JP374887A JP374887A JPH0788359B2 JP H0788359 B2 JPH0788359 B2 JP H0788359B2 JP 374887 A JP374887 A JP 374887A JP 374887 A JP374887 A JP 374887A JP H0788359 B2 JPH0788359 B2 JP H0788359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
general formula
derivative
iodobutyrophenone
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP374887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174971A (ja
Inventor
巌 中塚
正美 奥野
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP374887A priority Critical patent/JPH0788359B2/ja
Publication of JPS63174971A publication Critical patent/JPS63174971A/ja
Publication of JPH0788359B2 publication Critical patent/JPH0788359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、放射性2−ヨードブチロフェノン誘導体の製
造方法に関する。さらに詳しくは、一般式(I) 〔式中、Rは一般式 で示される置換基を表わす。ここで、R1は水素原子また
は低級アルキル基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原
子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基または低級ア
ルコキシ基を表わし、R3は水素原子または低級アルキル
基を表わし、点線部分は単結合または二重結合を表わ
す。〕 で示される2−ブロモブチロフェノン誘導体と放射性金
属ヨウ化物とを、極性溶媒中で銅塩およびスルホン酸の
存在下に反応させることによる一般式(II) 〔式中、Iは放射性ヨウ素原子を表わし、Rは前記と
同一の意味を表わす。〕 で示される放射性2−ヨードブチロフェノン誘導体の製
造方法に関する。
一般式(II)で示される放射性2−ヨードブチロフェノ
ン誘導体はドーパーミン受容体に対して高い親和性を有
しており、ドーパミン受容体の該医学診断薬として、ま
た放射性医薬品として極めて有用なものである。
〈従来の技術〉 前記一般式(II)で示される放射性2−ヨードブチロフ
ェノン誘導体のようなベンゼン環に放射性のハロゲン原
子を有する化合物の製造方法としては、一般にアミノ基
を有する化合物をジアゾ化した後、放射性ハロゲン原子
の金属塩等と反応させる方法、あるいは対応する非放射
性ハロゲン化合物を放射性ハロゲン原子の金属塩等と交
換反応させる方法などが知られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ドーパミン受容体結合性の放射性診断薬は該受容体の濃
度が極めて低いことから、放射性診断薬の比放射能は可
能な限り高いことが必要とされ、いわゆるキャリアフリ
ー体が望まれている。このようなキャリアフリー体の合
成は、数μgのような超微量のスケールで行われるた
め、極めて難しい。すなわち、反応収率が高いこと、お
よび生成物の純度が高いこと、解くに精製において分離
が困難な非放射性の化合物が混入しないことが必要とさ
れる。しかしながら、前述の2−ヨードブチロフェノン
誘導体の製造方法は、このような要求を必ずしも充分に
満たしているとは言い難い。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、放射性2−ヨードブチロフェノン誘導体
の製造方法について鋭意検討を行った結果、前記一般式
(I)で示される2−ブロモブチロフェノン誘導体と放
射性金属ヨウ化物とを、極性溶媒中で銅塩およびスルホ
ン酸の存在下に反応させることにより、前記一般式(I
I)で示される放射性2−ヨードブチロフェノン誘導体
が、高収率でかつ放射性物質の含量が高い割合で得られ
ることを見出し、本発明に至った。
以下に、本発明の製造方法について説明する。
まず、前記一般式(I)で示される2−ブロモブチロフ
ェノン誘導体は、臭素化合物の一般的合成方法により製
造できるが、例えば以下に示す方法にしたがって製造す
ることができる。
一般式(III) 〔式中、Rは前記と同一の意味を表わす。〕 で示される2−アミノブチロフェノン誘導体を、例えば
テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはアセトニトリル
等の溶媒中で、希硫酸または有機酸等の酸の存在下、亜
硝酸アルカリ金属塩と反応させ、一般式(IV) 〔式中、Rは前記と同一の意味を表わし、Y-はハロゲン
イオン、式HSO4 -、式 で示される陰イオンを表わす。ここで、Aは式SO3また
は式CO2で示される置換基を表わす。〕 で示されるジアゾニウム塩を形成させる。
次いで一般式(IV)で示されるジアゾニウム塩に放射性
の金属臭化物または臭化水素水を、必要に応じ銅粉また
は銅塩の存在下で、通常−5〜30℃の温度範囲で反応さ
せた後、溶媒抽出等の通常の方法により前記一般式
(I)で示される2−ブロモブチロフェノン誘導体が得
られる。
得られた2−ブロモブチロフェノン誘導体は、必要に応
じ、薄層クロマトグラフィー(TLC)または高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)等の一般的方法により精製す
ることもできる。
上記のようにして得られた2−ブロモブチロフェノン誘
導体を例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
エチレングリコール、エチレングリコールのエーテル誘
導体、ジエチレングリコールのエーテル誘導体、ジエチ
レングリコールのエーテル誘導体またはこれらと水との
混合溶媒等の極性溶媒中で、銅塩およびスルホン酸の存
在下に、通常50〜180℃の反応温度で放射性金属ヨウ化
物と交換反応させる。銅塩としは、例えば硫酸銅等が挙
げられ、スルホン酸としては、例えばナフタレンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。得られ
た放射性2−ヨードブチロフェノン誘導体は、必要に応
じTLC、カラムクロマトグラフィーまたはHPLC等の一般
的方法により精製することもできる。
本発明において放射性ヨウ素原子としては、例えばI-12
3、I-125、I-131、I-132などが挙げられる。また、放射
性金属ヨウ化物とは上記放射性ヨウ素原子の金属塩を意
味し、放射性I-イオンを与えるものであればよく、例え
ばヨウ化ナトリウム等が挙げられる。
一般式(I)〜(IV)におけるハロゲン原子としては、
例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等の原子が挙げられ
る。
〈実施例〉 以下に実施例および参考例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。
参考例1 8−〔4-(4−フルオロ−2−ブロモフェニル)−4−
オキソブチル〕−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピ
ロ[4.5]デカン−4−オン(2−ブロモスピロペリド
ール)の製造 2−アミノスピロペリドール(410mg)をアセトニトリ
ル−水混合液に懸濁し、1−ナフタレンスルホン酸(11
30mg)を加え、氷冷下、亜硝酸ナトリウム(95mg)の水
溶液を滴下した。反応液を5℃以下で1時間攪拌し、生
じたジアゾニウム塩の結晶を濾集した。得られた結晶を
アセトニトリル−臭化水素水混合液に溶解後、銅粉(5m
g)を加えて3時間攪拌した。反応後クロロホルムで抽
出して、酸およびアルカリ洗い後、溶媒を留去して粗生
成物を得た。このものをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製し、2−ブロモスピロペリドール(19
0mg)を得た。
融点:172〜176℃ IR(CHCl3)cm-1: 1710(C=O)1 H-NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.40〜3.00(14H,m,-CH2-),4.68(2H,s,-N-CH2-N-),
6.03(1H,s,NH),6.80〜7.60(8H,m,ベンゼン環H) マススペクトル(70eV)m/e: 473,475(M+),244(ベースピーク) 参考例2 2−ヨードスピロペリドールの製造 参考例1と同様にして得られた2−ブロモスピロペリド
ール(516mg)に50%ジメチルホルムアミド水溶液、5
当量の1−ナフタレンスルホン酸、1当量の硫酸銅およ
び1当量のNaIを加え、90〜100℃で1時間加熱した。冷
却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、抽出液
を濃縮して得られた粗生成物をHPLCにて精製し、2−ヨ
ードスピロペリドール(365mg)を得た。
融点:170〜175℃ IR(CHCl3)cm-1: 1710(C=O)1 H-NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.40〜3.18(14H,m,-CH2-),4.72(2H,s,-N-CH2-N-),
6.81〜7.79(8H,m,ベンゼン環H) マススペクトル(70eV)m/e: 521(M+),244(ベースピーク) 参考例3 8−〔4-(4−フルオロ−2−ブロモフェニル)−4−
オキソブチル〕−3−メチル−1−フェニル−1,3,8−
トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(2−ブロモ
メチルスピロペリドール)の製造 参考例1と同様にして得られた2−ブロモスピロペリド
ール(31mg)に塩化メチレン(1ml)、水酸化テトラ−
n−ブチルアンモニウム(0.6ml)およびヨウ化メチル
(10μl)を加え、室温で30分間攪拌した。反応終了
後、クロロホルムにて抽出し、溶媒を留去して粗生成物
を得た。このものをHPLC(カラム:Deverosil ODS-10,1
0mmφ×25cm、展開溶媒:水/メタノール/アセトニト
リル/トリエチルアミン=164/336/68/0.2)により精製
し、2−ブロモメチルスピロペリドール(22mg)を得
た。
IR(CHCl3)cm-1: 1705(C=O)1 H-NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.50〜3.10(14H,m,-CH2-),2.98(3H,s,N-CH3),4.63
(2H,s,-N-CH2-N-),6.80〜7.60(8H,m,ベンゼン環H) マススペクトル(70eV)m/e: 489,487(M+),258(ベースピーク) 参考例4 8−〔4-(4−フルオロ−2−ブロモフェニル)−4−
オキソブチル〕−3−プロピル−1−フェニル−1,3,8
−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(2−ブロ
モプロピルスピロペリドール)の製造 参考例1と同様にして得られた2−ブロモスピロペリド
ール(474mg)に1−ヨードプロパン(20ml)および水
酸化テトラ−n−ブチルアンモニウム(8ml)を加え、4
0〜45℃で1時間攪拌した。反応終了後、参考例3と同
様に処理して2−ブロモプロピルスピロペリドール(38
0mg)を得た。
IR(CHCl3)cm-1: 1705(C=O)1 H-NMR(CDCl3)δ(ppm): 0.95(3H,t,J=7Hz,CH3),1.50〜3.10(16H,m,-CH2-),
2.98(3H,s,N-CH3),3.39(2H,t,J=7Hz,-N-CH2-N-),
6.80〜7.60(8H,m,ベンゼン環H) マススペクトル(70eV)m/e: 515,517(M+),286(ベースピーク) 実施例1 〔125I〕−2−ヨードスピロペリドールの製造 参考例1と同様にして得られた2−ブロモスピロペリド
ール(3μg)に、参考例2と同様にして50%ジメチル
ホルムアミド水溶液、1−ナフタレンスルホン酸、硫酸
銅およびNa125I(2.2mCi)を加え、100℃にて1時間加熱
した。冷却後、粗生成物をHPLCにて精製し、〔125I〕−
ヨードスピロペリドール(0.8mCi)を得た。本品は、TL
CでRf値が、またHPLCでRt値が参考例2で得られた標品
と一致した。
実施例2 〔125I〕−2−ヨードメチルスピロペリドールの製造 参考例3で得られた2−ブロモメチルスピロペリドール
(5μg)を用い、Na125Iを2mCi用いた以外は実施例1
と同様にして〔125I〕−2−ヨードメチルスピロペリド
ール(0.6mCi)を得た。
実施例3 〔125I〕−2−ヨードプロピルスピロペリドールの製造 参考例4で得られた2−ブロモプロピルスピロペリドー
ル(3μg)を用い、実施例1と同様にして、〔125I〕
−2−ヨードプロピルスピロペリドール(0.6mCi)を得
た。
〈発明の効果〉 本発明の製造方法により、キャリアフリーの放射性2−
ヨードブチロフェノン誘導体が高収率かつ高純度で得ら
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 〔式中、Rは一般式 で示される置換基を表わす。ここで、R1は水素原子また
    は低級アルキル基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基または低級ア
    ルコキシ基を表わし、R3は水素原子または低級アルキル
    基を表わし、点線部分は単結合または二重結合を表わ
    す。〕 で示される2−ブロモブチロフェノン誘導体と放射性金
    属ヨウ化物とを、極性溶媒中で銅塩およびスルホン酸の
    存在下に反応させることを特徴とする一般式(II) 〔式中、Iは放射性ヨウ素原子を表わし、Rは前記と
    同一の意味を表わす。〕 で示される放射性2−ヨードブチロフェノン誘導体の製
    造方法。
JP374887A 1987-01-09 1987-01-09 放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JPH0788359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374887A JPH0788359B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374887A JPH0788359B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174971A JPS63174971A (ja) 1988-07-19
JPH0788359B2 true JPH0788359B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11565817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP374887A Expired - Fee Related JPH0788359B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174971A (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bradshaw et al. Proton‐ionizable crown compounds. 3. Synthesis and structural studies of macrocyclic polyether ligands containing a 4‐pyridone subcyclic unit
WO1996019487A1 (fr) Derives d'organobismuth et procede de production
EP0693467B1 (en) Process for the preparation of radiolabeled meta-halobenzylguanidine
JPH0788359B2 (ja) 放射性2−ヨードブチロフエノン誘導体の製造法
JP2002517399A (ja) 新規なビンカアルカロイド誘導体及びその調製方法
US4430269A (en) 12'-Iodo derivatives of dimeric indole-dihydroindole alkaloids, and process for preparing them
CA1284505C (en) Radioactive and non-radioactive iodobutyrophenone derivative and processes for the preparation thereof
KR940007303B1 (ko) 피페리디닐시클로 펜틸헵텐산 유도체의 제조방법
US4687852A (en) Radioactive iodospiroperidol
CN114853757B (zh) 双功能大环螯合剂衍生物及其制备方法
JPH0532394B2 (ja)
KR900007399B1 (ko) 방사성 요오드 스피로페리돌의 제조방법
EP0275666B1 (en) Radioactive propyl 2-iodospiroperidol and processes for the preparation thereof
JPH0522712B2 (ja)
JPH0832681B2 (ja) 2−ヨ−ドブチロフエノン誘導体およびその製造法
JP2553166B2 (ja) Dc−88aの製造法
JPS63277678A (ja) 放射性2−ブロモブチロフェノン誘導体およびその製造法
JPS58134094A (ja) 3―ホルミル―ピラゾロ〔1,5―b〕ピリダジン類
JPS6344579A (ja) 1−アザビシクロノナン類およびその製造法
CS248744B2 (en) Production method of the d(-)-alpha-aminobenzylphenicilin derivates
JPH04211646A (ja) キノン誘導体
JPS6033377B2 (ja) Dl−スレオ−2,3−ジヒドロキシ−4−フエニルブタン酸誘導体
JPS61106513A (ja) アミノナフタセン誘導体とその製法
JPH10101688A (ja) 有機ビスマス誘導体
KR20020093404A (ko) 심근 및 암 영상용 방사성 동위원소 착화합물과 리간드

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees