JPH0785594B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0785594B2
JPH0785594B2 JP13862489A JP13862489A JPH0785594B2 JP H0785594 B2 JPH0785594 B2 JP H0785594B2 JP 13862489 A JP13862489 A JP 13862489A JP 13862489 A JP13862489 A JP 13862489A JP H0785594 B2 JPH0785594 B2 JP H0785594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
extension
call
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13862489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034693A (ja
Inventor
裕一 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13862489A priority Critical patent/JPH0785594B2/ja
Publication of JPH034693A publication Critical patent/JPH034693A/ja
Publication of JPH0785594B2 publication Critical patent/JPH0785594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、単一局線に対して複数の電話機を接続できる
と共に、該電話機を局線と接続する外線側接続と前記電
話機を相互に接続する内線側接続のいずれか一方の接続
状態に切換える外線/内線切換手段と、保留手段とを備
え、局線通話の保留機能、前記電話機相互の通話機能及
び前記電話機と局線との通話機能を有する電話装置に関
する。
(ロ) 従来の技術 従来の此種電話装置について第3図を参照して説明す
る。
図において、(1)は電話回線用接続端子で、この接続
端子(1)を介して局線と接続されている。(2)は整
流回路、(3a)(3b)は外線/内線切換リレーであり、
整流回路(2)の出力端子は切換リレーの外線用個別接
点(P1)(P3)に夫々接続されている。
また、リレー(3a)(3b)の内線側個別接点(P2)(P
4)は通話マトリックス回路(6)と接続されており、
さらにリレー(3a)(3b)の共通接点(q1)(q2)はオ
フフック並びにパルスダイヤル信号を検出する検出回路
(4a)(4b)と接続されている。この検出回路(4a)
(4b)はフォトカプラーを含んで構成されており、オフ
フック並びにパルスダイヤル信号を検出したときには、
ライン(l1)(l2)を介して演算制御手段(5)に検出
信号を導出する。尚、演算制御手段(5)はマイクロコ
ンピュータなどによって実現されている。
また、検出回路(4a)(4b)は内線電話機用接続端子
(6a)(6b)を介して内線電話機(7a)(7b)に夫々接
続されている。
前記通話マトリックス回路(6)はダイヤルトーン発信
回路(8)に接続されている。また、前記通話マトリッ
クス回路(6)は、リレー(3a)の内線側個別接点(P
2)をダイヤルトーン発信回路(8)と接続するクロス
ポイント(9)と、リレー(3b)の内線側個別接点(P
4)とダイヤルトーン発信回路(8)とを接続するクロ
スポイント(10)と、リレー(3a)の内線側個別接点
(P2)とリレー(3b)の内線側個別接点(P4)とを接続
するクロスポイント(11)(12)とを備えている。これ
らのクロスポイント(9)(10)(11)(12)及びその
他の通話マトリックス回路(6)に備えられているクロ
スポイントのオン・オフは演算制御手段によって制御さ
れている。また、演算制御手段(5)はリレー(3a)
(3b)の切換も制御する。(13)は電話回線用接続端子
(1)と整流回路(2)との間に接続されたリンガー検
出回路で、リンガー検出時、検出信号を演算制御手段
(5)に供給するようになされている。(14)は保留音
を発信する保留回路で、演算制御手段(5)によって制
御される保留リレー(15)を介して整流回路(2)の出
力端子に接続されている。(16)はリレー(3a)(3b)
の共通接点(q1)(q2)に接続されたDTMF信号検出回路
である。
次に、その動作を簡単に説明する。
内線電話機(7a)(7b)がオンフック状態にあるとき、
リレー(3a)(3b)は演算制御手段(5)にて内線側個
別接点(P2)(P4)に接続されており、斯る状態より内
線電話機(7a)がオフフックされると、検出回路(4a)
にて斯るオフフック状態が検出され、その検出信号はラ
イン(l1)を介して演算制御手段(5)に入力される。
演算制御手段(5)は斯る検出信号に応答して通話マト
リックス回路(6)のクロスポイント(9)をオン状態
に設定し、ダイヤルトーン発信回路(8)からのダイヤ
ルトーンを内線電話機(7a)に送出する。
然る後、内線電話機(7a)からのダイヤル信号を監視
し、該ダイヤル信号の先頭に外線発呼要求を示す「0」
が検出されると、リレー(3a)を外線側接点(P1)との
接続状態に切換え、内線電話機(7a)を局線と接続す
る。
一方、内線電話機(7a)から内線電話番号が送出される
と、検出回路(4a)によってこれを検出し、演算制御手
段(5)に入力する。これによって演算制御手段(5)
は、内線電話機(7b)を内線発信する。そして、内線電
話機(7b)がオフフックされると、検出回路(4b)によ
ってこれを検出し、演算制御手段(5)に入力する。演
算制御手段(5)はこれによって通話マトリックス回路
(6)のクロスポイント(11)(12)をオン状態として
内線通話を行なう。また、局線から着信があった場合に
は、当該着信をリンガー検出回路(13)にて検出し、検
出信号を演算制御手段(5)に供給する。演算制御手段
(5)は、前記検出信号に応答して、先ず内線電話機に
リンガー音を供給し、オフフックされると、リンガー音
の供給を停止して検出回路(4a)(4b)にて、どの内線
電話機がオフフックされたのかを検出する。次いで、オ
フフックされた内線電話機側のリレーが外線側接点に切
換えられ、外線通話が可能となる。尚、保留ボタンが操
作されると、保留リレー(15)が閉成され、保留音が局
線へ送出される。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 上記従来の技術に依れば、電話機相互の通話、電話機と
局線との通話及び局線通話の保留を確実に達成すること
が出来る。
然し乍ら、内線電話機として、例えばDTMF信号よりなる
リモコン信号にて動作制御される留守番電話機を接続し
た場合、前記リモコン信号にて保留リレーが閉成されて
局線へ保留音が不所望に送出されてしまうという誤動作
を生じる惧れがあった。
(ニ) 課題を解決するための手段 上記の点に鑑み、本発明は単一局線に対して複数の電話
機を接続できると共に、該電話機を局線と接続する外線
側接続と前記電話機を相互に接続する内線側接続のいず
れか一方の接続状態に切換える外線/内線切換手段と、
保留手段とを備え、局線通話の保留機能、前記電話機相
互の通話機能及び前記電話機と局線との通話機能を有す
る電話装置であって、接続される電話機に関する情報及
び保留信号の受付禁止を解除する解除コードを記憶する
手段と、外線に接続された電話機に関する情報及び前記
解除コードに基づき前記保留手段の保留機能を制御する
制御手段とを具備したことを特徴とする。
(ホ) 作用 本発明に依れば、外線に接続された電話機に関する情報
が、例えばDTME信号よりなる制御信号にて制御される電
話機を示すものであるとき、上記制御信号にて保留手段
が動作し、誤動作を生じることがない。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明に係る電話装置を示す図で、第3図と同
一部分には同一符号を付すと共にその説明は省略する。
第1図において、(17)は内線電話機用接続端子(6b)
に接続された留守番電話機、(18)は接続される電話機
に関する情報を記憶する記憶手段となるRAM、(19)は
テンキー及びファンクションキーを有する入力部、(20
a)(20b)は検出回路(4a)(4b)と内線電話機用接続
端子(6a)(6b)との間に接続されたリレーで、演算制
御手段(5)にて制御される。リレー(20a)(20b)
は、第1接点(P5)(P7)が夫々検出回路(4a)(4b)
の出力端子に、第2接点(P6)(P8)が夫々リンガー音
発生回路(21)(22)に、共通接点(q3)(q4)が夫々
内線電話機用接続端子(6a)(6b)に接続されている。
(23)(24)はリレー(20a)(20b)の共通接点(3q)
(q4)と内線電話機用接続端子(6a)(6b)との間に接
続されたオフフック検出回路で、オフフック検出時、検
出信号を演算制御手段(5)に供給するようになされて
いる。
扨、斯様に構成された本発明におけるRAM(18)への情
報の書き込みは、先ず登録/通話スイッチ(25)を閉成
して演算制御手段(5)を登録モードに設定し、次いで
DTMF信号よりなる制御信号にて制御される電話機(この
場合、留守番電話機)が内線電話機として接続された内
線番号を入力する。然る後、登録モードにおいて内線番
号等の入力に用いられないキー、例えば割り込みサービ
スのためのフラッシュキーを操作すると、これに応じて
演算制御手段(5)は、当該内線番号に対応するRAM(1
8)の領域にフラグ“1"を格納する。
ところで、留守番電話機(17)が通話機能を有している
場合、通話時には通常の電話機と同様に保留機能を果た
す必要がある。そこで、本発明では保留動作の制御を解
除するために解除コードを入力するようにしている。
斯る解除コードの登録は、キー入力部(19)のテンキー
を用いて解除コード(例えば、2桁)を入力した後、内
線番号を入力することにより達成される。また、斯る解
除コードは前記フラグと同様に内線番号に対応するRAM
(18)の領域に格納される。
次に、動作について第2図に示すフローチャートを参照
して説明する。
今、登録/通話スイッチ(25)が開放され、演算制御手
段(5)が通話モードに設定されているものとする。斯
る状態において、局線から着信があると、斯る着信をリ
ンガー検出回路(13)にて検出し、リンガー検出回路
(13)は検出信号を演算制御手段(5)に供給する。
演算制御手段(5)は、斯る検出信号に応答して制御信
号(S1)(S2)を出力してリレー(20a)(20b)を第1
接点側から第2接点側に切換えると共に制御信号を出力
してリンガー音発生回路(21)(22)を能動状態に設定
し、内線電話機を呼出す。
斯る呼出しに応答して留守番電話機(17)がオフフック
状態に設定されると、当該オフフック状態がオフフック
検出回路(24)にて検出され、オフフック検出回路(2
4)は演算制御手段(5)に検出信号を供給する。演算
制御手段(5)は、前記検出信号に基づきオフフックさ
れた内線電話機を判定する。また、リレー(20a)(20
b)に制御信号(S1)(S2)を供給して第2接点側から
第1接点側に切換えると共にリレー(3b)に制御信号を
供給して内線側個別接点(P4)から外線側個別接点(P
2)に切換え、局線と留守番電話機(17)とを接続す
る。
次いで、オフフックされた電話機に対応してRAM(18)
に記憶されたフラグが“1"であるか否かを判定するが
(ステップ4)、この場合、留守番電話機(17)[即
ち、フラグ“1"]であるため、次いで解除コードが入力
されたか否かが判定される(ステップ5)。このとき、
演算制御手段(5)は局線から供給されるDTMF信号がRA
M(18)に記憶された解除コードと一致したか否かのみ
を判定する。解除コードが入力されていない場合には、
直ちにステップ9に進み、通話を行うことが出来る。ま
た、前述したように演算制御手段(5)は解除コードの
入力のみを判定しているため、局線からのリモコン信号
(DTMF信号より形成される)にて保留動作を行うことは
なく、また留守番電話(17)の遠隔制御も確実に達成さ
れる。斯る通話動作時には、オンフックされたか否かが
判定され(ステップ10)、オンフックされていなけれ
ば、直ちにステップ2へ戻って上述の手順を繰り返え
し、オンフックされていれば、ステップ11でオンフック
処理、即ちリレー(3b)を内線側個別接点(P3)に切換
えた後、ステップ2へ戻る。
一方、留守番電話機の通話機能を用いたため、解除コー
ドが入力された場合には、演算制御手段(5)は全ての
DTMF信号の入力を許容し、保留要求があるか否かを判定
する(ステップ6)。そして、保留要求があれば、ステ
ップ7へ進み、保留動作を実行する。斯る保留動作は、
演算制御手段(5)からの制御信号にて保留リレー(1
5)を閉成し、保留回路(14)からの保留音を局線に送
出することによって達成され、ステップ8で保留解除が
判定されるまで継続される。また、ステップ6で保留要
求がないことが判定されるか若しくはステップ8で保留
解除がなされたことが判定されると、ステップ9へ進
み、前述と同様に通話動作が行なわれる。
次に、外線からの着呼がない場合、内線電話機をオフフ
ックすると、オフフック検出回路からの検出信号にて演
算制御手段(5)はオフフック状態を判定する(ステッ
プ12)。
次いで、演算制御手段(5)はオフフックされた内線電
話機、例えば内線電話機(7a)からの電話番号入力を判
定し、電話番号を先頭に「0」があれば、外線発信と判
定する(ステップ13)。斯る外線発信時には、相手方が
応答したか否かを判定し(ステップ14)、応答すれば、
ステップ6に進み、一方応答しなければ、オンフックさ
れたか否かを判定し(ステップ15)、オンフックされて
いなければステップ2に戻り、オンフックされていれ
ば、ステップ21でオンフック処理を実行した後、ステッ
プ2に戻る。
一方、電話番号の先頭に「0」がなければ、内線発信と
判定し、相手方が応答すれば、内線通話処理を実行する
(ステップ13、16、19、20)。内線通話中若しくは内線
発信に対して応答がなかった場合には、オンフックされ
たか否かを判定し(ステップ21)、オンフックされなけ
ればステップ2に、またオンフックされていれば、ステ
ップ22でオンフック処理を実行した後、ステップ2に戻
る。
また、電話番号が入力されなかった場合には、ダイヤル
トーン発信回路(8)からのダイヤルトーンをオフフッ
クされた内線電話機に送出し、電話番号の入力を持つ
(ステップ13、16、17、18)。
尚、上記実施例では、内線電話機として留守番電話機を
接続する場合について説明したが、着信時に暗証番号
(DTMF信号)の入力を要求する形式の電話機を接続する
場合にも適用できることは云うまでもない。
(ト) 発明の効果 本発明に依れば、内線電話機に関する情報及び保留信号
の受付禁止を解除する解除コードを記憶しておき、外線
に接続された電話機に関する情報及び前記解除コードに
基づき保留手段の保留機能を制御するようにしたので、
例えば留守番電話機を内線電話機として接続した場合、
DTMF信号よりなるリモコン信号によって保留動作が実行
されるという誤動作が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図はその要部
を示すフローチャート、第3図は従来例を示す図であ
る。 (2)……整流回路、(3a)(3b)……リレー、(4a)
(4b)……検出回路、(5)……演算制御手段、(6)
……通話マトリックス回路、(8)……ダイヤルトーン
発信回路、(13)……リンガー検出回路、(14)……保
留回路、(15)……保留リレー、(17)……留守番電話
機、(18)……RAM、(19)……キー入力部、(25)…
…登録/通話スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一局線に対して複数の電話機を接続でき
    ると共に、該電話機を局線と接続する外線側接続と前記
    電話機を相互に接続する内線側接続のいずれか一方の接
    続状態に切換える外線/内線切換手段と、保留手段とを
    備え、局線通話の保留機能、前記電話機相互の通話機能
    及び前記電話機と局線との通話機能を有する電話装置で
    あって、接続される電話機に関する情報及び保留信号の
    受付禁止を解除する解除コードを記憶する手段と、外線
    に接続された電話機に関する情報及び前記解除コードに
    基づき前記保留手段の保留機能を制御する制御手段とを
    具備したことを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】制御手段は、前記記憶手段の情報が局線か
    らのDTMF信号よりなる制御信号にて制御される電話機に
    関するものであるとき、解除コードの入力の有無を検出
    するようになされ、前記解除コードが入力されていない
    場合は前記DTMF信号による保留動作を禁止するようにな
    されていることを特徴とする請求項1記載の電話装置。
  3. 【請求項3】制御手段は、前記記憶手段の情報が局線か
    らのDTMF信号よりなる制御信号にて制御される電話機に
    関するものであるとき、解除コードの入力の有無を検出
    するようになされ、前記解除コードが入力されている場
    合は前記局線からのDTMF信号の入力を許容し、保留要求
    があれば、保留動作を実行するようになされていること
    を特徴とする請求項1記載の電話装置。
JP13862489A 1989-05-31 1989-05-31 電話装置 Expired - Lifetime JPH0785594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13862489A JPH0785594B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13862489A JPH0785594B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034693A JPH034693A (ja) 1991-01-10
JPH0785594B2 true JPH0785594B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15226417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13862489A Expired - Lifetime JPH0785594B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409330B2 (ja) * 1991-02-08 2003-05-26 ソニー株式会社 投射型表示装置の調整装置および調整方法
JPH0656019B2 (ja) * 1993-01-22 1994-07-27 ダウ化工株式会社 軽量盛土

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034693A (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054058A (en) Telephone and telephone system having improved one-touch calling
JPH0785594B2 (ja) 電話装置
JP2710122B2 (ja) 通信制御装置
JPH0834619B2 (ja) 電話装置
JP2543588B2 (ja) 電話交換システム
KR0166917B1 (ko) 팩시밀리 수신 방식
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
KR910001279B1 (ko) 통신단말장치
JPH01273468A (ja) 電話機
JPH0195697A (ja) 電話機装置
JPH01183944A (ja) 電話機
JPH05268315A (ja) ホットライン用アダプタ
JPH0142181B2 (ja)
JPH0385054A (ja) ファクシミリ装置
JPH0626387B2 (ja) 不在着信処理方式
JPH03112293A (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH02274152A (ja) 電話機のダイヤル情報送信方式
JPS62287796A (ja) 電話装置
JPH0242853A (ja) ファクシミリ装置
JPS62298298A (ja) 電話装置
JPH11225199A (ja) 短縮ダイヤル機能を有する通信装置
JPH0279544A (ja) ファクシミリ装置
JPH0236644A (ja) 電話装置
JPH03211958A (ja) ボタン電話機
JPH01235443A (ja) Dp・mf自動切替電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14