JPH0784993A - 信号抑圧装置 - Google Patents

信号抑圧装置

Info

Publication number
JPH0784993A
JPH0784993A JP25483793A JP25483793A JPH0784993A JP H0784993 A JPH0784993 A JP H0784993A JP 25483793 A JP25483793 A JP 25483793A JP 25483793 A JP25483793 A JP 25483793A JP H0784993 A JPH0784993 A JP H0784993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
signal
dsp
filters
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25483793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hoshino
勉 星野
Atsushi Yamaguchi
敦 山口
Tadashi Ohashi
正 大橋
Toshiro Oga
寿郎 大賀
Hiroyuki Furuya
浩幸 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25483793A priority Critical patent/JPH0784993A/ja
Priority to US08/272,330 priority patent/US5544201A/en
Priority to DE4424674A priority patent/DE4424674C2/de
Priority to GB9414553A priority patent/GB2281989B/en
Publication of JPH0784993A publication Critical patent/JPH0784993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H21/00Adaptive networks
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/112Ducts
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3031Hardware, e.g. architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3042Parallel processing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3053Speeding up computation or convergence, or decreasing the computational load
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3214Architectures, e.g. special constructional features or arrangements of features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】目的外の信号成分を抑圧する信号抑圧装置に関
し、高速なDSPを用いなくとも高速な信号処理が可能
な信号抑圧装置を提供することを目的とする。 【構成】音、振動、電気等の物理現象の伝達系Aを電気
的に模擬する第1のフィルタ(1)を有し、この第1の
フィルタに伝達系Aに入力される信号と相関のある信号
を入力し、第1のフィルタの出力が伝達系Aを通過後の
信号に対して影響を及ぼして、通過後の信号を目的の値
に近づけるようにする信号抑制装置において、第1のフ
ィルタを複数のフィルタ(11、12、13) に分割してその
個々を別々のDSPで構成し、分割した個々のフィルタ
において個々に出力を計算して個々の計算結果を収集す
ることで、第1のフィルタを分割しないで計算した場合
の値と同一の値を得るように構成したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は目的外の信号成分を抑圧
する信号抑圧装置に関する。
【0002】エコ−キャンセラ、ノイズキャンセラ、ゴ
−ストキャンセラ、アクティブ騒音制御システム、アク
ティブ振動制御システム、アクティブサスペンション等
の、目的外の信号抑圧の制御を行う製品が一般に普及し
ている。これらのシステムでは、信号処理系の実現にお
いてその処理系での信号処理に時間遅延が存在し、それ
らは必要な伝達関数の位相特性実現の障害となってい
る。このため処理系の動作を速め、信号処理で生じる時
間遅延を可能な限り短縮することが必要とされる。
【0003】
【従来の技術】上述のような信号抑圧システムの処理系
は、積和演算を多用することから、通常、DSP(ディ
ジタル信号処理プロセッサ)により構成されている。近
年、DSPは高速演算が可能になってきてはいるが、タ
スクの処理はシングルタスク(DSPソフト内のある一
のルーチンを終えてから他のルーチンを開始するという
ようにルーチンを順次に実行していく処理)によってお
り、汎用のCPUと異なりマルチタスクによって複数の
処理を同時に実行できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、現状の
DSPは全て処理をシングルタスクにより行っているた
め、処理の速度はDSP内の能力に依存している。この
ため、高速処理を行うには高速なDSPを用意する必要
がある。この結果として処理系の実現コストの上昇とな
ることは勿論、処理系に時間遅延要素が存在することに
なり、それらは必要な伝達関数の位相特性実現の障害と
なり、良好な制御の障害となる。
【0005】例えば、信号抑圧装置をランダムな非周期
成分の多い騒音を対象としたアクティブ騒音制御システ
ムに応用した場合を考える。このアクティグ騒音制御シ
ステムでは、騒音発生源からの騒音がダクト等の伝搬経
路を伝わって外部に放出される際に、騒音と同振幅、逆
位相の消去音信号をDSPからなるディジタルフィルタ
(消去用フィルタ)で作成してこれを騒音放出口付近で
スピーカ等により騒音に重ね合わせて騒音を相殺するも
のであるが、この消去フィルタで消去音信号を作成する
ための信号処理の時間遅延が大きいと、騒音伝搬経路が
短い場合には、消去せんとする騒音に対してその消去音
の作成が間に合わないため騒音消去を行えない。この結
果、このシステムの適用対象が騒音伝搬経路の長い大型
の装置だけに限定されてしまうといった不都合が生じ
る。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、高速なDSPを用いなくとも高速な信号処理
が可能な信号抑圧装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明においては、第1の形態として、音、振
動、電気等の物理現象の伝達系Aを電気的に模擬する第
1のフィルタ(1)を有し、この第1のフィルタに伝達
系Aに入力される信号と相関のある信号を入力し、第1
のフィルタの出力が伝達系Aを通過後の信号に対して影
響を及ぼして、通過後の信号を目的の値に近づけるよう
にする信号抑制装置において、第1のフィルタを複数の
フィルタ(11、12、13) に分割してその個々を別々のD
SPで構成し、分割した個々のフィルタにおいて個々に
出力を計算して個々の計算結果を収集することで、第1
のフィルタを分割しないで計算した場合の値と同一の値
を得るように構成したことを特徴とする信号抑圧装置が
提供される。。
【0008】また本発明においては、第2の形態とし
て、上記第1の形態において、第1のフィルタ(1)を
分割した各フィルタ (11、12、13) の計算結果を収集し
た値が伝達系Aを通過後の信号に対し影響を及ぼすため
に経由する伝達系Bを電気的に模擬する第2のフィルタ
(2)を別個のDSPで有し、第1のフィルタを分割し
たフィルタへの入力信号と同一信号を第2のフィルタに
入力し、第2のフィルタの出力を第1のフィルタを分割
したフィルタの係数の修正に用いるように構成したこと
を特徴とする信号抑圧装置が提供される。
【0009】また本発明においては、第3の形態とし
て、上記第2の形態において、伝達系Bを電気的に模擬
する第2のフィルタ(2)を複数のフィルタ (21、22)
に分割してその個々の別々のDSPで構成し、分割した
個々のフィルタにおいて個々に出力を計算して個々の計
算結果を収集することで、第2のフィルタを分割しない
で計算した場合の値と同一の値を得るように構成したこ
とを特徴とする信号抑圧装置が提供される。。
【0010】また本発明においては、第4の形態とし
て、上記第1〜3の形態の何れかにおいて、第1のフィ
ルタ(1)を分割した複数のフィルタ (21、22) の計算
結果の収集値が逆に該第1のフィルタの入力側に戻る経
路の伝達系Cを有する場合に、伝達系Cを電気的に模擬
する第3のフィルタ (3) を別個のDSPで有し、第3
のフィルタの出力を用いて第2のフィルタの入力に対し
複数のフィルタ(21、22) の収集値が伝達系Cを伝播す
る影響を減じるように構成したことを特徴とする信号抑
圧装置が提供される。
【0011】また本発明においては、第5の形態とし
て、上記第4の形態において、第3のフィルタ (3) を
複数のフィルタ (31、32、33) に分割してその個々を別
々のDSPで構成し、分割した個々のフィルタにおいて
個々に出力を計算して個々の計算結果を収集すること
で、第3のフィルタを分割しないで計算した場合の値と
同一の値を得るように構成したことを特徴とする信号抑
圧装置が提供される。
【0012】また本発明においては、第6の形態とし
て、上記1〜5の何れかにおいて、第1、第2、および
/または第3のフィルタを適応フィルタで構成してその
フィルタの係数をそのフィルタが模擬する伝達系に近似
させるように目的値との誤差情報を用いて修正する係数
更新部を有したことを特徴とする信号抑圧装置が提供さ
れる。
【0013】また本発明においては、第7の形態とし
て、上記第6の形態において、上記各フィルタのうちの
何れかのフィルタの係数更新部を他の残りのフィルタの
係数更新部としても共用するように構成したことを特徴
とする信号抑圧装置が提供される。
【0014】また本発明においては、第8の形態とし
て、上記第1〜7の形態の何れかにおいて、上記各フィ
ルタにおいて畳込み演算を行う場合に、フィルタに既に
セットされたデータに基づいて畳込み演算可能な部分に
ついてはフィルタに新たなデータが入力される前に演算
を事前実行して保存する手段と、新たに入力されたフィ
ルタデータについてはそのデータ入力後に畳込み演算を
実行する手段と、上記保存しておいた演算結果と新たに
演算した演算結果を集計してフィルタの畳込み演算結果
を得る手段とを有したことを特徴とする信号抑圧装置が
提供される。
【0015】また本発明においては、第9の形態とし
て、上記第1〜8の形態のいずれかにおいて、上記分割
されたフィルタの個々が分割前のフィルタの全てのタッ
プ内データの二乗累積値または上記第2のフィルタの出
力の二乗値を上記第1のフィルタの分割前のタップ数と
同数だけ累積した値を求める必要がある場合に、これら
の二乗累積値を求める計算手段を一つ設け、この計算手
段で計算した二乗累積値を分割されたフィルタの個々に
転送するように構成したことを特徴とする信号抑圧装置
が提供される。
【0016】また本発明においては、第10の形態とし
て、上記第9の形態において、上記伝達系Bを模擬する
第2のフィルタを持ち、第2のフィルタの出力を第1の
フィルタを分割した初段のフィルタに送信し、初段のフ
ィルタでは第2のフィルタからの送信データが入力され
次第その入力データを記憶し、さらに入力データが順次
に入力される都度、入力データを記憶したアドレスまた
はレジスタ等の位置をシフトし、それにより判明した最
古の入力データを分割された次段のフィルタに転送し、
次段のフィルタでは初段のフィルタと同様の動作を実行
してさらに次段のフィルタがある場合にはそのフィルタ
に最古の入力データを転送していく動作を繰り返すよう
に構成されたことを特徴とする信号抑圧装置が提供され
る。
【0017】また本発明においては、第11の形態とし
て、上記第1〜10の形態の何れかにおいて、目的とす
る参照信号、、または抑圧後の誤差を検出するための誤
差信号をアナログ、ディジタル間で信号変換する際に用
いる折返し防止フィルタ、またはアナログ、ディジタル
間で信号変換した後の信号を入力とするディジタルフィ
ルタ、または目的外信号の抑圧用信号をディジタル、ア
ナログ間で信号変換する際に用いるスムーズイングフィ
ルタ、または上記ディジタル、アナログ間で信号変換す
る前の信号を入力とするディジタルフィルタとして連立
チェビシェフ特性のものを採用するようにしたことを特
徴とする信号抑圧装置が提供される。
【0018】
【作用】まず、本発明で用いる一つのフィルタを複数に
分割して用いる方法について図1を参照しつつ以下に説
明する。ここでは、フィルタを3つに分割してその個々
を別々のDSPで構成するものとする。この3個のDS
PをそれぞれDSP、 DSP 、DSPとする。
【0019】信号線の接続としては、DSPには参照
信号X1の入力線と誤差情報e1の入力線、DSPか
らDSPに対してはタップデータD12の送信線、DS
PからDSPに対しては畳込み結果 YTH1 の送信
線、DSPには誤差情報e2の入力線、DSPから
DSPに対してはタップデータD23の送信線と畳込み
結果 YTH2 の送信線、DSPには誤差情報e3の入力
線、畳込み総和Σの出力線、以上の信号線の接続があ
る。また各DSPにはフィルタ係数更新部があり、DS
Pには各DSP、、の畳込み結果の総和部と、
それらの総和結果を出力する出力部がある。
【0020】図1の如く各DSP、、の複数チッ
プを用いて、1伝達系を模擬すべきディジタルフィルタ
を1つ構成するようにし、畳込み動作を各DSP、
、で実行した場合、個々のDSPの畳込み結果を畳
込み情報送信線等を介して、ある1つのDSPに転送し
て収集し、そのDSPで畳込み総和Σを演算するように
している。
【0021】なお図1では、各DSPの畳込み結果を最
終タップを持つDSPに転送しているが、これに限ら
れるものではなく、各DSPによる畳込み結果の転送先
は複数のDSP、、のうちの任意のDSPに設定
することができ、その任意のDSPで畳込み総和Σを演
算すればよい。あるいは畳込み総和を演算するための回
路を別個設けてもよい。
【0022】また、各DSPは畳込み動作後に各DSP
内の各フィルタのタップデータシフトを各DSP内で行
う。特にDSPとDSPについては、タップデータ
シフトをした結果、ディジタルフィルタのタップから不
要となってオーバーした最終タップデータをそれぞれタ
ップデータD12の送信線,タップデータD23の送信線を
介して、縦続接続の関係にある後段のDSPで実現した
ディジタルフィルタにそれぞれ入力させる。また最終段
のDSPではタップデータシフトの結果不要となって
オーバーした最終タップデータを廃棄などする。
【0023】従って、以上の処理により各DSPの処理
を実行した場合には、畳込み、タップデータシフト等の
処理を複数のDSPがそれぞれ同時に動作して並列的に
処理を行うので、高速に処理することが可能となる。
【0024】さらに、ディジタルフィルタを適応ディジ
タルフィルタとした場合には、DSP、 DSP、 D
SPのそれぞれについて誤差情報e1、誤差情報e
2、誤差情報e3を入力し、このディジタルフィルタ部
分にて係数更新を行うことができる。従って、この場合
にも、各DSPの処理を実行した場合に、畳込み、タッ
プデータシフト、係数更新等の処理を複数のDSPが同
時に動作して並列的に処理を行うので、高速に処理する
ことが可能となる。
【0025】請求項1記載の信号抑圧装置においては、
第1のフィルタを上述の複数に分割したフィルタで実現
することによりその処理速度を上げ、結果として信号抑
圧装置の処理速度を高速化している。
【0026】請求項2記載の信号抑圧装置においては、
第2のフィルタを第1のフィルタとは別個のDSPで構
成することができ、第1のフィルタの処理を行っている
間に第2のフィルタの処理を済ませてしまうことで、第
1、第2のフィルタの処理を一つのDSPで処理するよ
うな場合に比べて処理の高速化を図ることができる。
【0027】請求項3記載の信号抑圧装置においては、
第2のフィルタを複数に分割したフィルタの個々を別々
のDSPで構成することができ、第2のフィルタの処理
速度を一層高速化することができる。
【0028】請求項4記載の信号抑圧装置においては、
第3のフィルタを別個のDSPで構成することができ、
第1のフィルタの処理を行っている間に第3のフィルタ
の処理を済ませてしまうことで、第1、第3のフィルタ
の処理を一つのDSPで処理するような場合に比べて処
理の高速化を図ることができる。
【0029】請求項5記載の信号抑圧装置においては、
第3のフィルタを複数に分割したフィルタの個々を別々
のDSPで構成することができ、第3のフィルタの処理
速度を一層高速化することができる。
【0030】請求項6記載の信号抑圧装置においては、
第1、第2および/または第3のフィルタを適応フィル
タで構成してその係数更新部を持つことにより、フィル
タをその模擬せんとする伝達系に一層近似させることが
できる。
【0031】請求項7記載の信号抑圧装置おいては、何
れかのフィルタの係数更新部を他の残りのフィルタの係
数更新部としても共用することによりソフトウェアやハ
ードウェアの規模の削減が可能となる。
【0032】請求項8記載の信号抑圧装置においては、
入力済のデータから行える所要範囲の畳込み演算につい
ては事前に済ましておくことにより、新たなデータ入力
に対しての演算量を大幅に削減でき、処理の高速化が図
れる。
【0033】請求項9記載の信号抑圧装置においては、
一つの計算手段で一括して二乗累積値を求めてそれを各
分割されたフィルタに転送することで、各分割されたフ
ィルタが個々に二乗累積値を計算することの非効率性を
なくしている。
【0034】請求項10記載の信号抑圧装置において
は、各分割されたフィルタのシフト数を同じにして、後
段側のフィルタの処理負担を軽減している。
【0035】請求項11記載の信号抑圧装置では、アナ
ログかディジタルかで構成するにかかわらず、折返し防
止フィルタやスムーズイングフィルタとして連立チェビ
シェフ特性のものを採用することで、群遅延を縮小化し
ている。
【0036】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の種々の実施例
を説明する。なお、以下の各図を通じて、同じ機能の回
路には同じ参照番号を付するものとする。
【0037】図2には本発明の実施例(1)としての信
号抑圧装置の概略構成が示され、図3にはこの信号抑制
装置のうちの要部のFIRフィルタ部分の詳細構成が示
される。この実施例は本発明の信号抑圧装置をアクティ
ブ騒音制御システムに適用した場合のものである。図2
において、M1は騒音源側に設置されて騒音を検出する
騒音検出用マイクロホン、1はマイクロホンで検出した
騒音信号を参照信号としてこれに基づいて消去音信号を
作成する消去用FIRフィルタ、SPは消去用フィルタ
1で作成した消去音信号を電気/音響変換しその消去音
をダクト等の伝達系Aを伝搬した騒音に重ね合わせて消
去するためのスピーカ、M2は消去しきれなかった残差
音(騒音−消去音)を消去用フィルタ1のフィルタ係数
更新を行うために検出する誤差信号検出用マイクロホン
である。
【0038】ここで、消去用フィルタ1は騒音伝搬経路
となる伝達系Aを模擬するもので、従来は例えば90タ
ップFIRフィルタで実現されており、図4にはその従
来形の90タップFIRフィルタの動作のフローチャー
トが示される。この図4において、Xは参照信号、eは
誤差情報、H(i) はFIRフィルタ係数であってiはi
番目のタップを示し、Σはi=1から90までの総和、
αは学習係数(ステップゲイン)を表す。図示のよう
に、従来のFIRフィルタの構成による場合には、参照
信号・誤差信号入力、ノルム演算、畳込み演算、畳込み
結果出力、ANS演算、係数更新、ベースアドレス設
定、タップデータクリア、ベースアドレス設定、タップ
データシフト、ベースアドレス設定等の一連の動作に、
例えば898サイクル(cy) の処理サイクルを必要と
し、処理時間が長かった。
【0039】本実施例においては、この伝達系Aを模擬
する消去用フィルタ1を消去用フィルタ11、12、13の3
個で構成するものとし、各消去用フィルタ11、12、13は
それぞれ別個の(別チップの)DSP(11)、(12)、(13)
で実現するものとする。したがって、消去用フィルタ1
の90タップを消去用フィルタ11、12、13の個々に1/
3ずつ分割し、個々の消去用フィルタ11、12、13のタッ
プ長はそれぞれ30タップとする。
【0040】この構成においては、消去用フィルタ11に
参照信号X1が入力されると、以下の処理が各消去用フ
ィルタにおいて同時に実行される。
【0041】消去用フィルタ11のDSP(11)は、消去用
フィルタ11の係数を用いて畳込みを実行し、畳込み結果
YTH11を、 YTH11=ΣX(i) H(30-i+1) ただし、i=1〜30 により求め、この畳込み結果 YTH11を畳込み情報送信線
により消去用フィルタ3のDSP(13)へ送信する。
【0042】消去用フィルタ12のDSP(12)は、消去用
フィルタ12の係数を用いて畳込みを実行し、畳込み結果
YTH12を、 YTH12=X(30+i)H(60-i+1) ただし、i=1〜30 により求め、この畳込み結果 YTH12を畳込み情報送信線
により消去用フィルタ13のDSP(13)へを送信する。
【0043】消去用フィルタ13のDSP(13)は、FIR
フィルタ11、12の畳込み結果 YTH11と YTH12をそれぞれ
畳込み情報送信線を介し受信する。また消去用フィルタ
13の係数を用いて畳込みを実行して、自身の畳込み結果
YTH13を、 YTH13=X(60+i)H(90-i+1) ただし、i=1〜30 により求め、この自身の畳込み結果 YTH13と、受信した
畳込み結果 YTH11と YTH12を総和し、その総和した畳込
み総和Σ1 を畳込み総和出力線を介して外部に送信す
る。
【0044】その後、以下の動作を行う。消去用フィル
タ11はタップデータシフト後は不要となる最終タップデ
ータ(=X(30))をタップデータD12の送信線を介して
消去用フィルタ12へ送信する。消去用フィルタ12はタッ
プデータシフト後は不要となる最終タップデータ(=X
(60))をタップデータD23の送信線を介して消去用フィ
ルタ13へ送信する。消去用フィルタ13はタップデータシ
フト後は不要となる最終タップデータ(=X(90))を廃
棄する。
【0045】抑圧すべき信号の伝達系Aを模擬した消去
用フィルタ11、12、13のそれぞれは、係数固定のフィル
タで構成することも、またタップ係数可変の適応フィル
タで構成することも可能である。
【0046】タップ係数可変の適応フィルタで構成した
場合には、後の動作として、消去用フィルタ11、12、13
を実現する各DSP(11)、(12)、(13)に誤差情報e11、
e12、e13をそれぞれ入力してタップ係数修正を行う。
これらの誤差情報e11、e12、e13は消去用フィルタ13
のDSP(13)から出力された畳込み総和Σ1 を用いて制
御した結果が、実際の目的値とどの程度誤差が有るか知
るための情報である。具体的には伝達系Aを伝播した騒
音に対してスピーカSPから消去音を重ね合わせた結
果、消去し切れなかった残差音を残差音検出用マイクロ
ホンM2で検出して誤差情報e11、e12、e13としてい
る。
【0047】これらの誤差情報により適応フィルタの係
数を消去用フィルタ11、12、 13の個々においてそれぞれ
更新させる。なお、係数更新の手法はフィード・フォワ
ード制御が成立するようなアルゴリズムを用いる。この
アルゴリズムの一例として、本実施例および以降の全て
の実施例では以下の式で表せるNormalize LMS(基
準化最小二乗法)を用いるものとする。 Hnew =H old+α・e・X(i) /|ΣX2 (i)| ただし、Hnew は更新後のフィルタ係数、Hold は更新
前のフィルタ係数である。
【0048】上述の実施例では消去用フィルタ11、12、
13をそれぞれ別チップのDSP(11)、(12)、(13)で実現
し、DSPの個数を都合3個としたが、DSPの個数と
それに伴う消去用フィルタ1の分割数は実施例のものに
限られず、特に3個でなくても2個以上の複数の数であ
れば実現できることはいうまでもない。
【0049】また、上述の実施例では消去用フィルタ1
1、12、 13の各畳込み結果 YTH11、 YTH12、 YTH13を、
FIRフィルタ13を実現したDSP(13)にて収集して総
和Σ1Tを演算するようにしたが、この畳込み結果の収集
と総和を行うDSPは消去用フィルタ13のDSP(13)に
特に限られるものではなく、消去用フィルタ11、12、13
を実現する3個のDSP(11)、(12)、(13)のうちの任意
のものであってよい。
【0050】このように、本実施例では、従来1チップ
のDSPで実行するのが常であった消去用フィルタ1の
一連の動作(畳込み→係数更新→タップデータシフト)
を、消去用フィルタ1を消去用フィルタ11、12、13に3
分割してそれぞれのフィルタを別個のDSP(11)、(1
2)、(13)で実現してそれら各DSPを同時に並列動作さ
せて処理することができるので、従来の処理では例えば
図4に示されるように898cyを要していたところを、
この実施例では例えば図3に示されるように400〜5
00cy程度にまで減らすことができる。つまり参照信号
X1がDSP(11)、(12)、(13)で構成される消去用フィ
ルタ11、12、13に入力してから処理後の畳込み総和Σ1T
が得られるまでの時間がその分だけ短縮できる。
【0051】また、消去用フィルタ11、12、13を実現す
る各DSP(11)、(12)、(13)間の転送情報も1〜2バイ
ト程度の情報なので、パラレルインタフェース等で高速
に情報転送を行うことができ、情報転送の時間遅延が本
装置の実現の妨げとなることもない。
【0052】図5には本発明の他の実施例(2)の概略
構成が示され、また図6にはこの実施例装置の要部とな
るFIRフィルタ1、2部分での詳細な処理手順が示さ
れる。この実施例も本発明の信号抑制装置をアクティブ
騒音制御システムに適用した場合のものである。
【0053】上述の実施例では、消去用フィルタ1は参
照信号を直接外部から得て(すなわち、マイクロホンM
1から直接に得て)、分割した初段の消去用フィルタ11
にこれを直接に入力していた。単純な信号抑圧装置とし
て用いるならばこの構成でもよいが、アクティブ騒音制
御システムあるいはアクティブ振動制御システム等の処
理系として用いるときには、消去用フィルタ出力をある
伝達系を介さなければ目標値に、より正確に近づけるこ
とができない場合がある。
【0054】例えば図5に示されるように、アクティブ
騒音制御システムでは、消去用フィルタ1からの出力を
スピーカSP等を含む伝達系Bを介さなければ消去対象
の騒音に重ね合わすことができないから、騒音の伝達系
Aを消去用フィルタ1で模擬する他に、消去用フィルタ
1の出力からスピーカSP、残差音検出用のマイクロホ
ンM2を経て消去用フィルタ1の誤差情報入力に戻るま
での伝達系Bも模擬しないと、より的確な騒音消去を行
えない。
【0055】そこで、図5の実施例(2)ではアクティ
ブ騒音制御システムあるいはアクティブ振動制御システ
ムなどで用いられるFiltered−Xアルゴリズム(参考文
献として、B.Widrow and S.D.Stearns :"Adaptive Sign
al Processing",Englewood Cliffs,NJ Printice )の手
法によりこの伝達系Bの影響を考慮する。
【0056】すなわち、図5に示されるように、騒音検
出用のマイクロホンM1で検出した参照信号(騒音)を
伝達系Bを模擬するFIRフィルタ2に入力し、そのフ
ィルタ出力であるX’情報に基づいて消去用フィルタ1
の係数更新を修正する。ここで、 X’=ΣX(i) H2(90-i+1) である。ただし、前述同様、X(i) は参照信号、H2(i)
はFIRフィルタ2のフィルタ係数であって、iはi番
目のタップを示し、Σはi=1から90までの総和を表
す。
【0057】このように、消去用フィルタ1で模擬すべ
き伝達系Aとは別に、FIRフィルタ2により伝達系B
を模擬する。このFIRフィルタ2を実現するために、
消去用フィルタ11、12、 13をそれぞれ実現する3個のD
SP(11)、(12)、(13)とは別のチップのDSP(2) を設
け、このDSP(2) にFIRフィルタ2を持たせる。各
フィルタのDSP間では以下の信号線で情報の送受を行
う。
【0058】信号線の接続としては、図6に示されるよ
うに、 FIRフィルタ2のDSP(2) には参照信号X2の入力
線、誤差情報e2の入力信号線 FIRフィルタ2のDSP(2) から消去用フィルタ11の
DSP(11)に対しては、 参照信号X1の送信線、X’情
報の送信線 FIRフィルタ2のDSP(2) から消去用フィルタ12の
DSP(12)に対してはX’情報の送信線 FIRフィルタ2のDSP(2) から消去用フィルタ13の
DSP(13)に対してはX’情報の送信線 があり、上記以外の信号線に関しては前述の図2の実施
例(1)と同じである。またこの実施例(1)でのFI
Rフィルタ11のDSP(11)に対しての参照信号X1の入
力線は、本実施例ではFIRフィルタ2のDSP(2) か
らFIRフィルタ11のDSP(11)に対しての参照信号X
01の送信線に接続される。
【0059】FIRフィルタ2のDSP(2) に参照信号
X2が入力されると以下の処理が実行される。 FIRフィルタ2のDSP(2) は、FIRフィルタ2の
係数を用いて、入力される参照信号X2により畳込み実
行後、参照信号X01の送信線により消去用フィルタ11の
DSP(11)へ伝達系Bの影響を考慮した参照信号の送信
を行う。
【0060】FIRフィルタ2のDSP(2) から消去用
フィルタ11のDSP(11)へ参照信号X01の送信線を介し
て参照信号が送られた場合に、上述の実施例(1)で述
べた動作をFIRフィルタ11、12、13の各DSP(11)、
(12)、(13)でも同時に行う。また以後の動作も上述の実
施例(1)の通りである。仮に伝達系Aを模擬した消去
用フィルタ1がタップ係数可変の適応フィルタの場合の
動作も上述の実施例(1)の通りである。
【0061】また、上述のFIRフィルタ2は係数固定
のFIRフィルタで構成することも、あるいはタップ係
数可変の適応フィルタで構成することもできる。タップ
係数可変の適応フィルタで構成した場合は、FIRフィ
ルタ2に誤差情報e2を入力し、このFIRフィルタ2
による適応フィルタの係数更新を、消去用フィルタ11、
12、13をそれぞれ更新させるのと同様に、フィード・フ
ォワード制御が成立するようなアルゴリズムを用いて行
う。なお、FIRフィルタ2を適応させるための係数更
新を行っている間は他の消去用フィルタ11、12、13の各
処理は停止させる必要がある。
【0062】図12は上述のようにFIRフィルタ2を
適応フィルタで構成した場合のタップ係数の更新方法を
説明する図である。広帯域雑音信号を発生する発生器G
を用意し、FIRフィルタ2の係数更新時には、消去用
フィルタ11、12、13の出力信号に換えて発生器Gの出力
信号をスピーカSPに印加すると共にFIRフィルタ2
に参照信号(※1)として入力し、一方、マイクロホン
M2で残差音を検出してその検出値とFIRフィルタ2
の出力(※2)との差(※3)を求め、これをFIRフ
ィルタ2の誤差情報(※3)とする。これにより誤差情
報(※3)が最小となるようにタップ係数を更新する。
【0063】このように本実施例では、従来1チップの
DSPで実行するのが常であった能動騒音制御システム
や能動振動制御システム等で用いられるFiltered−Xア
ルゴリズム等で制御されるような系での、伝達系Aと伝
達系Bをそれぞれ模擬する2つのFIRフィルタ1、2
の一連の動作(畳込み→係数更新→タップデータシフ
ト)を、4個のDSP(11)、(12)、(13)、(2) に4分割
して同時に動作させて並列処理することができる。よっ
て、DSP(11)、(12)、(13)で構成されるFIRフィル
タ1に参照信号X1が入力してからそれを処理し畳込み
総和Σ1 が得られるまでの間に、FIRフィルタ2にお
いて伝達系Bを伝わる信号の生成に伴う一連の動作(畳
込み→係数更新→タップデータシフト)を実行できるの
で、総合的なDSP処理の時間をその分だけ短縮するこ
とができる。
【0064】図7には本発明のまた他の実施例(3)の
概略構成が示され、また図8にはこの実施例装置の要部
であるFIRフィルタ部分での詳細な処理手順が示され
る。前述の図5の実施例(2)では、FIRフィルタ2
を1チップのDSP(2) を用いて実施したが、FIRフ
ィルタ2を実現するDSPの個数とそれに伴うFIRフ
ィルタ2の分割数は、特に1チップでなくてもよく、こ
のFIRフィルタ2を2個以上のDSPを用いて実現す
ることでFIRフィルタ2の処理速度を一層高速化する
ことができる。図7はこのような実施例例を示したもの
であり、FIRフィルタ2を2個のDSPで実現してい
る。
【0065】図示するように、FIRフィルタ2をFI
Rフィルタ21、22の二つのフィルタで構成し、それぞれ
のFIRフィルタ21、22をそれぞれ別個のDSP(21)、
(22)で実現する。FIRフィルタ21からFIRフィルタ
22には畳込み結果 YTH21とタップデータD21とを送信す
る。このようにFIRフィルタ2の処理をFIRフィル
タ21、22に分散化させる。図8にはその場合の各FIR
フィルタでの処理が示される。
【0066】図8において、FIRフィルタ2のタップ
長をFIRフィルタ21と22に半分ずつ分割し、FIRフ
ィルタ2の部分の処理を各FIRフィルタ21、22に分散
して行う。この分割の比率は任意であってよいが、本実
施例では仮にFIRフィルタ4の総タップ長を90タッ
プとし、45タップ長のFIRフィルタ21、22に2分割
するものとする。
【0067】消去用フィルタ1の動作については前述の
実施例(1)、(2)と同じである。各FIRフィルタ
11、12、13、21、22を実現する各DSPは以下の信号線
で情報の送受を行う。ただし,前述の実施例と情報の送
受が同じのものは省略してある。
【0068】FIRフィルタ22のDSP(22)からFIR
フィルタ11のDSP(11)に対してはX’情報の送信線 FIRフィルタ21のDSP(21)からFIRフィルタ22の
DSP(22)に対しては畳込み結果 YTH21の送信線、タッ
プデータD21の送信線 FIRフィルタ21のDSP(21)には誤差情報e21の入力
線、参照信号X2の入力線 FIRフィルタ22のDSP(22)には誤差情報e22の入力
【0069】また、実施例(1)、(2)での消去用フ
ィルタ11のDSP(11)への参照信号X1の入力線につい
ては、本実施例ではFIRフィルタ22のDSP(22)に入
力される同一の参照信号X01の送信線と接続される。F
IRフィルタ21のDSP(21)に参照信号X2が入力され
ると、以下の処理が実行される。
【0070】FIRフィルタ21のDSP(21)は、入力さ
れる参照信号X2を用い、FIRフィルタ21の係数を用
いて畳込みを実行して畳込み結果 YTH21を、 YTH21=ΣX(i) H(45-i+1) ただし、i=1〜4
5 により求め、その後、畳込み結果 YTH21を畳込み情報送
信線によりFIRフィルタ22のDSP(22)へ送信する。
【0071】またFIRフィルタ22のDSP(22)は、F
IRフィルタ21からタップデータ送信線を介しFIRフ
ィルタ22に入力されたタップデータを用い、FIRフィ
ルタ22の係数で畳込みを実行して畳込み結果 YTH22を、 YTH22=ΣX(45+i)H(90-i+1) ただし、i=1〜
45 により求め、その後、この畳込み結果 YTH22を、畳込み
情報送信線を介して受信したFIRフィルタ21の畳込み
結果 YTH21と総和し、その畳込み総和Σ2 をX’情報と
して参照信号X01の送信線を介して消去用フィルタ11の
DSP(11)に対し送信する。
【0072】FIRフィルタ22から消去用フィルタ11へ
参照信号X01の送信線を介しFIRフィルタ21とFIR
フィルタ22の畳込み結果の総和Σ2 を送った後の消去用
フィルタ1の各DSP(11)、(12)、(13)の動作は、前述
の実施例(1)で述べた動作と同様である。
【0073】伝達系Bを模擬したFIRフィルタ21と22
は係数固定のフィルタで構成することもタップ係数可変
の適応フィルタで構成することもできるのは上述の実施
例(1)の場合と同様である。FIRフィルタ21と22を
タップ係数可変の適応フィルタで構成した場合の動作と
しては、FIRフィルタ21と22の両方のDSP(21)、(2
2)において誤差情報e21とe22を用いて、ノルム演算、
ANS演算、係数更新、タップデータクリア、タップデ
ータシフト等の処理を行って、適応フィルタであるFI
Rフィルタ21と22の係数を更新させる。
【0074】なお、図7、図8に示した例では、FIR
フィルタ21と22を適応させる動作を行っている間は他の
消去用フィルタ11、12、13のDSP(11)、(12)、(13)の
各処理は停止させる必要がある。しかし、二次音源SP
より、マイクロホンM1の出力の参照信号と相関のない
広帯域信号を二次音源SP入力の抑圧用信号に混入さ
せ、マイクロホンM1で受信される上記広帯域信号を最
小とすべく動作する適応フィルタを設けることで、FI
Rフィルタ21と22の適応と同時にFIRフィルタ11、1
2、13の適応を行うことは容易に実施できる。
【0075】本実施例では伝達系Bを模擬するFIRフ
ィルタ2、すなわちFIRフィルタ21と22を2チップの
DSP(21)、(22)で実現したが、DSPの個数とそれに
伴うFIRフィルタ2の分割数については、特に上述の
実施例のように2個に限られるものではなく、2個以上
の複数チップであってもよいことは言うまでもない。
【0076】本実施例では、上述の実施例同様に伝達系
Aと伝達系Bを模擬した2つのFIRフィルタとの一連
の動作(畳込み→係数更新→タップデータシフト)を5
つのDSP(11)、(12)、(13)、(21)、(22)に5分割して
同時に並列動作させることができる。よってDSP(1
1)、(12)、(13)で構成されるFIRフィルタ1に参照信
号X1が入力してからそれを処理し畳込み総和Σ1 が得
られるまでの間に、FIRフィルタ2の2つのDSP(2
1)、(22)において伝達系Bを模擬する一連の動作(畳込
み→係数更新→タップデータシフト)が実行できるの
で、総合的なDSP処理の時間をその分だけ短縮するこ
とができる。
【0077】図9には本発明のさらに他の実施例(4)
の概略構成が示され、また図10にはこの実施例装置の
要部となるFIRフィルタ部分での詳細な処理手順が示
される。この実施例(4)も本発明の信号抑制装置をア
クティブ騒音制御システムに適用したものである。
【0078】上記実施例(1)、(2)、(3)の処理
系においては、消去用フィルタの出力が、消去用フィル
タ11、12、13 で模擬する伝達系Aを逆に戻る経路を有
し得る。その場合の経路の伝達関数は消去用フィルタで
模擬した経路の伝達関数Aと同じであることは少ない。
【0079】例えば、上述のアクティブ騒音制御システ
ムにおいて、参照信号(消去対象の騒音)を得る騒音検
出用マイクロホンM1を全指向性マイクロホンとした場
合、消去用フィルタ1で電気的に模擬した消去音がスピ
ーカSP側から全指向性マイクロホンM1へと騒音の伝
搬経路を逆に辿って消去用フィルタ1の入力側に回り込
む可能性があり、この回り込み経路(伝達系C)を経た
回り込み音の影響により消去用フィルタ1での正確な消
去音の作成が妨げられる。そこで、この伝達系Cを模擬
する回り込み防止フィルタ3(例えば文献として小坂、
山田 電子情報通信学会技術報告書 EA88-26 PP14-1
6、昭和63年)を設け、消去用フィルタ1から出力され
る消去音信号をこの回り込み防止フィルタ3を経て消去
用フィルタ1の入力側に戻し、マイクロホンM1の検出
信号から回り込み音を差し引いてからFIRフィルタ1
へ入力することで、この回り込み経路(伝達系C)の影
響を除去することができる。
【0080】また、同様なことは、アクティブ振動制御
システム等の場合でも起こり、このアクティブ能動制御
システムでは参照信号を得るための振動ピックアップ
に、振動消去するためのアクチュータの振動が伝わるこ
とが有り、それらの影響を排除しなければならない。
【0081】このように、アクティブ騒音制御システム
やアクティブ振動制御システム等では、上記の回り込み
経路(ここでは音響の概念で意味を統一するものとす
る)と同等の伝達系Cを模擬する回り込み防止フィルタ
3を持つ必要がある。よって、上記の実施例(1)、
(2)、(3)で用いた伝達系Aを模擬する消去用フィ
ルタ11、12、13、伝達系Bを模擬するFIRフィルタ2
1、22をそれぞれ実現する5個のDSP以外に更に6番
目のDSPを設け、このDSPによって回り込み経路を
模擬するFIRフィルタからなる回り込み防止フィルタ
3を実現する。
【0082】この場合の構成を図9に示す。各FIRフ
ィルタのDSP間では以下の信号線で情報の送受を行
う。 回り込み防止フィルタ3のDSP(3) には参照信号R3
の入力線 上記以外の信号線に関しては上述の実施例(1)〜
(3)1〜3と同じである。
【0083】回り込み防止フィルタ3のDSP(3) に参
照信号R3が入力されると以下の処理が実行される。
【0084】FIRフィルタ3のDSPは、入力される
参照信号R3によりFIRフィルタ3の係数を用いて畳
込みを実行して回り込み成分である畳込み結果 YTH3 YTH3 =ΣR(i) H3 (N-i+1) を求め、その後、 R− YTH3 =X により伝達系Cの影響を除去した参照信号Xを求め、、
参照信号X03の送信線によりFIRフィルタ21のDSP
(21)へこの参照信号の送信を行う。
【0085】回り込み防止フィルタ3のDSP(3) から
FIRフィルタ2のDSP(2) へ参照信号X03が送られ
た場合に、上述の実施例(1)、(2)で述べた動作を
DSP(2) 、(11)、(12)、(13)でも同時に行う。また以後
の動作も上述の実施例(1)、(2)の通りである。
【0086】また、回り込み防止フィルタ3は係数固定
のフィルタで構成しても、あるいはタップ係数可変の適
応フィルタで構成してもよい。タップ係数可変の適応フ
ィルタで構成した場合は、回り込み防止フィルタ3を実
現するDSP(3) に誤差情報を入力するか、このDSP
(3) で求めた残差を誤差としてもよく、適応フィルタの
係数を消去用フィルタ11、12、 13の個々において更新さ
せるのと同様にフィード・フォワード制御が成立するよ
うなアルゴリズムを用いて係数更新を行う。
【0087】この実施例では回り込み防止フィルタ3を
1チップDSPを用いて構成したが回り込み防止フィル
タ3を構成するDSPの個数とそれに伴う回り込み防止
フィルタ3の分割数については、上述の各実施例のFI
Rフィルタ1、2などの場合と同様に、回り込み防止フ
ィルタ3を2個以上の複数チップに分割して実現できる
ことは言うまでもない。また、この図9に実施例におい
てもFIRフィルタ2を複数のDSPチップで分割して
実現するものであっも勿論よい。例えば図11にはかかる
場合の例として、FIRフィルタ2が2個のDSP(2
1)、(22)で実現され、回り込み防止フィルタ3が3個の
DSP(31)、(32)、(33)で実現された場合の例示され
る。
【0088】このように、この実施例では、従来1チッ
プのDSPで実行するのが常であったアクティブ騒音制
御やアクティブ振動制御等で用いられるFiltered-Xアル
ゴリズム等で制御を行う場合、伝達系Aと伝達系Bと伝
達系Cの経路を模擬する3つのFIRフィルタとの一連
の動作(畳込み→係数更新→タップデータシフト)を、
DSP(11)、(12)、(13)、(2) 、(3) の5分割により、
同時に動作させることができ、DSP(11)、(12)、(13)
で構成されるFIRフィルタ1に参照信号X1が入力し
てから処理され畳込み総和出力Σ1 が得られるまで間
に、フィルタ2のDSP(2) では伝達系Bについての一
連の動作(畳込み→係数更新→タップデータシフト)
が、また回り込み防止フィルタ3のDSP(3) では伝達
系Cについての一連の動作(畳込み→係数更新→タップ
データシフト)が実行できるので、総合的なDSP処理
の時間をその分だけ短縮することができる。
【0089】図13〜図15には本発明のまた他の実施
例(5)が示される。この実施例(5)はFIRフィル
タの規模の小型化と高速化を狙ったものである。
【0090】すなわち、上述の実施例(2)、(3)の
処理系のように、DSP(11)、(12)、(13)により実現さ
れた消去用フィルタ11、12、13で作られた畳込み総和Σ
1 出力が伝達系Bを介さなければ伝達系Aを通過後の信
号に対して影響を及ばせない場合、処理系に伝達系Bを
電気的に模擬するFIRフィルタ2を持つことになる
が、このFIRフィルタ2の係数更新を行うためには、
FIRフィルタ2を実現するDSP(2) 内にフィルタの
係数更新部を持つ必要がある。このように、DSP(2)
内にFIRフィルタ2とその係数更新部を持つ結果、D
SP(2) はこれらの両方の処理を行わなければならず、
その負荷が増加することになる。
【0091】同様なことは実施例 (4) の処理系の場合
にもいえる。すなわちこの実施例(4)の処理系のよう
に、DSP(11)、(12)、(13)で作られた畳込み総和Σ1
出力が、消去用フィルタ11、12、13で模擬する伝達系A
を逆に辿る経路を有する場合、処理系はこの経路を模擬
する回り込み防止フィルタ3を持つが、この回り込み防
止フィルタ3の係数更新を行うためには、回り込み防止
フィルタ3を実現しているDSP(3) 内に係数更新部を
持つ必要がある。しかし、DSP(3) 内に回り込み防止
フィルタ3とその係数更新部を持つ結果、これらの両方
の処理がDSP(3) の負荷を増加させることになる。
【0092】このように、上述の各実施例ではDSP(1
1)、(12)、(13)、DSP(2) 、DSP(3) の何れのDS
Pもその内部にFIRフィルタとその係数更新部をそれ
ぞれ持っているため、全体として見てシステム規模が大
型化するという欠点がある。
【0093】そこで、この実施例(5)では、FIRフ
ィルタ2のDSP(2) と回り込み防止フィルタ3のDS
P(3) にはそれぞれ内部に係数更新部を設けないように
し、代わりに、DSP(11)、(12)、(13)の係数更新部を
DSP(2) のFIRフィルタ2とDSP(3) の回り込み
防止のFIRフィルタ3の係数推定にも使用するように
する。
【0094】先の実施例(4)を単純化して表現するた
め、ブロック図として図13に書き換えた。図13の構
成では、DSP(2) 内はFIRフィルタ2しか持たず、
係数更新部はない。またDSP(3) 内も回り込み防止フ
ィルタ3しか持たず、係数更新部はない。しかし、これ
らFIRフィルタ2と回り込み防止フィルタ3は何れも
係数更新部を用いて係数の事前学習を行うことが必要で
ある。ただし、二次音源SPに騒音検出用マイクロホン
M1やM2で取るべき参照信号や誤差信号と相関のない
広帯域信号を混入させ、この広帯域信号を入力とした適
応フィルタを別に設ければ係数を事前ではなく、制御中
に学習させることは容易である。
【0095】そこで、まずDSP(3) 内の回り込み防止
のFIRフィルタ3についての係数の事前学習を、DS
P(11)、(12)、(13)の係数演算部を用いて行うことにす
る。図15はこの場合の詳細状態を示すものである。
【0096】広帯域雑音信号を発生する発生器Gを用意
してその広帯域雑音信号を二次音源(スピーカSP、以
下同じ)に入力すると共に、DSP(11)にも同一の信号
を入力する。この広帯域雑音信号データはフィルタ11の
タップデータシフトによりフィルタ12、13にも順次に入
力されていく。
【0097】また、フィルタ11、12、13の個々の畳込み
結果 YTH11、 YTH12、 YTH13は畳込み結果送信線を用い
てDSP(2) に収集され、それらを総和して畳込み総和
Σ1出力が作られる。
【0098】一方、二次音源から放出された広帯域雑音
はダクトを逆に伝播し(すなわち伝達系C)、騒音検出
用マイクロホンM1まで回り込む。この騒音検出用マイ
クロホンM1の出力は誤差入力信号e2としてDSP
(2) に入力される。
【0099】DSP(2) 内では誤差入力信号e2と先の
畳込み総和Σ1 出力との差を求め、得られた結果は誤差
情報入力e11、e12、e13としてDSP(11)、(12)、(1
3)に入力される。DSP(11)、(12)、(13)では誤差情報
入力e11、e12、e13が最小となるようにFIRフィル
タ11、12、13の係数更新を係数更新部(図中のUPDATE
部、以下同じ)で行う。
【0100】誤差情報入力e11、e12、e13が最小とな
った場合、DSP(11)、(12)、(13)のFIRフィルタ1
1、12、13の係数が求まったと見なせる。このような接
続関係とした場合、FIRフィルタ11、12、13は伝達系
Cを模擬したことになるので回り込み防止フィルタ3と
機能的に同等になるので、求まった係数は回り込み防止
フィルタ3の係数と同等になる。そこで、求まったFI
Rフィルタ11、12、13のフィルタ係数を回り込み防止フ
ィルタ3用のDSP(3) に転送する。DSP(3)ではF
IRフィルタ11、12、13からの係数を受けた後、それを
回り込み防止用のFIRフィルタ3の係数として用い
る。
【0101】次に、DSP(2) 内のFIRフィルタ2に
ついての係数の事前学習をDSP(11)、(12)、(13)の係
数演算部を用いて行う方法を説明する。図14にはこの
場合の詳細状態が示される。
【0102】前述の発生器Gにより二次音源(SP)に
広帯域音雑音信号を入力すると共に、この広帯域雑音信
号をDSP(11)にも入力する。この広帯域雑音信号デー
タはFIRフィルタ11のタップデータシフトによりFI
Rフィルタ12、13へも順次に入力されていく。また、F
IRフィルタ11、12、13の個々の畳込み結果 YTH11、YT
H12、 YTH13は、畳込み結果送信線を用いてDSP(2)
に収集され、そこでそれらの総和がとられて畳込み総和
Σ1 出力が得られる。
【0103】一方、二次音源から放出された広帯域雑音
は伝達系Bを伝播し、誤差検出用(残差音検出用)マイ
クロホンM2に入力される。この誤差検出用マイクロホ
ンM2の出力は誤差入力信号e2 としてDSP(2) 内に
入力される。
【0104】DSP(2) では、誤差入力信号e2 と先の
畳込み総和Σ1 出力との差を求め、この結果は誤差情報
入力e11、e12、e13としてDSP(11)、(12)、(13)に
入力される。DSP(11)、(12)、(13)では、誤差情報入
力e11、e12、e13が最小となるようにFIRフィルタ
11、12、13の係数更新を係数更新部で行う。
【0105】誤差情報入力e11、e12、e13が最小とな
った場合、DSP(11)、(12)、(13)のFIRフィルタ1
1、12、13の係数が求まったと見なせる。このような接
続構成とすると、FIRフィルタ11、12、13は伝達系B
を模擬したことになるからFIRフィルタ2と機能的に
同等となり、得られた係数はFIRフィルタ2の係数と
同等になる。そこで、FIRフィルタ11、12、13の係数
をDSP(2) に転送する。DSP(2) ではFIRフィル
タ11、12、13からの係数を受けた後、これをFIRフィ
ルタ2の係数として用いる。
【0106】以上、本実施例では消去用フィルタ11、1
2、13を実現するDSP(11)、(12)、(13)に係数演算部
を持たせ、この係数演算部をFIRフィルタ2と回り込
み防止フィルタ3の係数演算部としても共用するように
したが、本発明はこれに限られるものではなく、フィル
タの係数演算部をDSP(11)、(12)、(13)に設ける代わ
りにDSP(2) 側またはDSP(3) 側に設けるようにす
ることも可能である。すなわち、DSP(2) のFIRフ
ィルタ2に係数演算部を持たせ、DSP(11)、(12)、(1
3)の消去用フィルタ11、12、13とDSP(3) の回り込み
防止フィルタ3でこのDSP(2) の係数演算部を共用し
てもよい。あるいは、DSP(3) の回り込み防止フィル
タ3に係数演算部を持たせ、DSP(2) のFIRフィル
タ2とDSP(11)、(12)、(13)の消去用フィルタ11、1
2、13でこの係数演算部を共用してもよい。
【0107】上述のようにDSP(11)、(12)、(13)側に
係数演算部を設けてこの係数演算部をFIRフィルタ
2、3で共用するようにした場合、DSP(2) とDSP
(3) はそれぞれ複数に分割した構成としても勿論よい
が、1 チップでそれぞれ構成するようにしても係数演算
処理がない分DSP(11)、(12)、(13)に対して処理速度
が遅くなることがなく、よってこれらのFIRフィルタ
2、3を1チップDSPとすることによりハードウェア
規模の削減を図れる。同様に、係数演算部をDSP(2)
、(3) に設けた場合、DSP(11)、(12)、(13)は分割
せずに構成してもよく、それによりハードウェア規模の
削減を図れる。なお、分割する場合にはその分割数は任
意である。
【0108】図16には本発明のまた他の実施例(6)
が示される。上記実施例 (4) の処理系においては、D
SP(3) 内に持つ回り込み防止フィルタ3 (FIRフィ
ルタ) は、通常、FIRフィルタの入力データ (図10
中では参照信号入力R3)が入った後で、その全タップ
データを用いて畳込み演算を行って回り込み音を求めて
いる。そのため、畳込み演算結果(模擬した回り込み
音)ができるまで、伝達系Cを伝播後にマイクロホンM
1で得られた参照信号に対して畳込み演算結果を差し引
くことができないので、結果的に、この畳込み演算に要
する処理時間が時間遅延要素となってアクティブ騒音制
御システムの性能を制限する要因ともなっていた。これ
は特に非周期的なランダムな騒音の騒音制御を行う実施
例(4)に示した構成の場合に顕著である。
【0109】そこで、実施例(4)のDSP(3) 内での
畳込み出力の生成を、DSP(3) 内のFIRフィルタに
参照信号が入力される前にその時点で可能な畳込み演算
については事前に行っておき、DSP(3) のFIRフィ
ルタに参照信号が入力された後にはその時点でしかでき
ない畳込みのみを行うようにし、両者の結果を足し合わ
せることで実質的に参照信号の入力に対して全タップデ
ータを用いて畳込み出力を得たと等価な結果を得て、処
理時間を短縮させる。
【0110】このような処理を行う実施例(6)を図1
6の処理フローにより説明する。この図16は回り込み
防止のFIRフィルタ3のDSP(3) (前述の実施例
(4)が参照できる)においてNLMS方による係数更
新アルゴリズムにより係数更新を行う状況を示したもの
である。実施例(4)の場合と比較すると、この実施例
(6)では参照信号入力R3から参照信号X03までのソ
フトウェア処理を以下の方法で削減することができる。
【0111】 FIRフィルタ3の入力信号として参
照信号入力R3の信号R(i) は初めにDSP(3) に入力
され、i=1よりR(1) となる。
【0112】 R(1) と一つの係数データH(N) の積
のみ畳込みを行い(すなわち初段のタップについてのみ
畳込み演算を行い)、結果を YTH1 とする。
【0113】 先のR(1) とH(N) を除いたFIRフ
ィルタのタップ係数については、畳込みを参照信号のサ
ンプリング周期間隔中に予め実行してその畳込み結果 Y
THN-1 を保存しておき、その保存しておいた畳込み結果
YTHN-1 と処理で求めた YTH1 とを加算し、その結果
をFIRフィルタ3の畳込み結果 YTHとする。
【0114】以上のように処理すれば、参照信号R3の
入力から参照信号X03の送信までのソフトウェア処理は
通常の畳込みではなく、 YTH1 =R(1) H(N) YTH= YTH1 + YTHN-1 e− YTH=X を行うための乗算1回、加算1回、減算1回の演算のみ
で終了する。
【0115】この演算量削減効果を改善前の係数更新の
状況と比較するために、改善前の係数更新のフローを図
17に示す。図17に示されるように、参照信号R3の
入力から参照信号R03の送信までのソフトウェア処理
は、通常のNタップ畳込みの演算、 YTH=ΣR(N-i+1) H(i) ただし、i=1〜N が必要なので、非常に時間がかかる。
【0116】なお、以上の図16の実施例(6)では、
参照信号R3の入力から参照信号R03の送信までの演算
を乗算1回、加算1回、減算1回のみで終了する例を示
したが、これは最も処理を少なくできる場合の例を示し
たものであって本発明はこれだけに限られるものではな
い。。例えば、参照信号R3の入力から参照信号X03の
送信までの間に、R(1) とH(N) を含むFIRフィルタ
の半分のタップ( N/2タップ) についてFIRフィル
タの畳込みを行い、一方、残りのFIRフィルタの半分
のタップ (N/2タップ) については予め参照信号X03
の送信以降のサンプリング周期間隔中にFIRフィルタ
の畳込みを行って保存しておき、この両者を足し合わせ
ることでFIRフィルタの全タップについての畳込み結
果 YTHを揉める等の方法をとるものであってもよい。
【0117】また、実施例 (6) では、DSP(3) の回
り込み防止フィルタ3について行う畳込み演算を例にし
て説明したが、所要のものについては事前に畳込み演算
を終えておくという本発明の適用は特に回り込み防止の
ためのフィルタにだけに限られるものではなく、FIR
フィルタの入力信号が入力された後に直ちに畳込み演算
結果が必要となるような畳込み演算を行うシステムにつ
いて効果的に適用が可能である。
【0118】図18には本発明のまた他の実施例(7)
が示される。図13の上記実施例(5)の処理系におい
ては、DSP(2) 内のFIRフィルタ2の出力としての
X’情報をDSP(2) からDSP(11)、(12)、(13)へ送
信し、このX’情報をDSP(11)、(12)、(13)内の係数
更新部において係数更新のため使用する。
【0119】この場合、以下のような問題がある。DS
P(11)、(12)、(13)においてはその個々で係数更新のた
めに、前述のNLMS法による係数更新アルゴリズムで
X’情報の二乗累積値Norm Norm=|ΣX’2 (i) | を求めることになる。この場合の累積値はDSP(11)、
(12)、(13)の全ての総タップデータ数と同数だけ累積さ
れることを意味する。
【0120】つまり、消去用フィルタのタップ部分はD
SP(11)、(12)、(13)で3分割されているが、タップが
何分割に分けてあろうとも、各DSP(11)、(12)、(13)
においては係数更新時に消去用フィルタ11、12、13のタ
ップ総数と同数だけX’情報の二乗累積値Normを求める
必要がある。そのため、前述の実施例(5)の構成のま
までは、DSP(11)、(12)、(13)の個々において消去用
フィルタ11、12、13のタップ総数と同数だけの二乗累積
値Normを重複して求めることになる。
【0121】実施例(5)の構成での具体的な二乗累積
値Normの求め方は、X’情報がそれぞれDSP(11)、(1
2)、(13)に入力される度に、係数更新部で入力データを
二乗し累積させてゆき、この二乗累積値が消去用フィル
タ11、12、13のタップ総数と同数だけ集まった後、X’
情報の入力に対して余ることになる古い二乗値を廃棄す
るものであるが、全ての二乗累積値の保持や二乗値のシ
フトをDSP11、12、13で重複して行うことになって効
率が悪く、その重複分、各DSP(11)、(12)、(13)の処
理負荷が多くなるという問題点がある。
【0122】そこで、実施例(7)においては、DSP
(2) 内で二乗累積値Normを求めてしまい、このNorm情報
をDSP(11)、(12)、(13)に一斉に送信するように構成
する。その詳細を図18に示す。DSP(2) 内でFIR
フィルタ2からX’情報として出力される信号を二乗し
累積させてゆく。二乗累積値Normを求めるには、X’情
報が生成される毎に、DSP(11)、(12)、(13)で構成さ
れたFIRフィルタのタップデータ分の時間が経過した
最終タップデータの二乗値を、累積値からひく必要があ
る。そこでDSP(13)から消去用フィルタ13の係数更新
部の最終データ(最古データ)の出力をDSP(2) に戻
している。結果的に、DSP(11)、(12)、(13)で二乗累
積値Normを重複して求めるよりも、DSP(2) が単独で
二乗累積値Normを求めるだけで済むので、ソフトウェア
処理の削減に役立つ。
【0123】また、DSP(2) で学習係数(図18では
α)を設定しておき、 ANS=α/Norm についてもDSP(2) 内で求め、その結果(図18中で
はANS)をDSP(2)からDSP(11)、(12)、(13)に
一斉に送信するようにしてもよい。この結果、一般的な
DSPで最も処理サイクルを要する割算をDSP(2) だ
けで実行すればよいので、ソフトウェア処理の削減に役
立つ。
【0124】なお、本実施例(7)ではDSP(2) にNo
rm演算部を設け、DSP(11)、(12)、(13)ではフィルタ
タップの分割を行ったが、Norm演算部の設置場所は特に
DSP(2) に限定したものではなく、どのDSPであっ
てもよい。例えば実施例(3)のDSP(21)、(22)のよ
うに分割したDSPの部分にNorm演算部を設けてもよ
い。
【0125】また本実施例では上述のように、Filterd-
Xアルゴリズムをもとにした構成であり、Norm演算のた
めにFIRフィルタ2の出力の二乗累積を行っている
が、図2の実施例(1)の場合のNLMSアルゴリズム
の係数更新でよい場合については、図2のマイクロホン
M1出力、図3では参照信号X1の二乗累積となる。こ
れは図3のFIRフィルタ11、12、13のタップデータそ
のものの二乗累積値となる。問題なく本実施例(7)が
応用できる。
【0126】本発明のまた他の実施例(8)を実施例
(7)と同じ図18を用いて以下に説明する。上記実施
例(5)記載の処理系において、DSP(2) からDSP
(11)、(12)、(13)へ同時にX’情報を送信し、DSP(1
1)、(12)、(13)内の係数更新部において係数更新時に
X’情報を使用する。ここで、FIRフィルタのタップ
データと同様にX’情報もシフトして保持しなければな
らない。ここで、以下の問題が生じる。
【0127】DSP(11)、(12)、(13)でFIRフィルタ
のタップ部分が例えば実施例(5)では3分割に分かれ
ている。DSP(11)は初段のためX’情報のシフトはそ
れほど問題ではないが、DSP(13)は終段のためDSP
(11)の消去用フィルタ11、DSP(12)の消去用フィルタ
12と同様数シフトを余分に行う必要がある。そのためD
SP(13)の処理負荷が多くなるという欠点がある。
【0128】そこで、X’情報について消去用フィルタ
11、12、13のタップデータと同様の経路でDSP(11)→
DSP(12)→DSP(13)と順に転送する。これによりD
SP(11)、(12)、(13)のシフト数を同一に持てばよく、
DSP(11)、(12)、(13)内のソフトウェアも基本部分が
共通化でき、また、係数転送もDSP(11)からDSP(1
2)へはタップデータD12の送信線、DSP(12)からDS
P(13)へはタップデータD23の送信線と同一信号線で
転送することができる。
【0129】図19には本発明のまた他の実施例(9)
が示される。図19において騒音検出用マイクロホンM
1の検出信号をA/D変換する場合、目的外信号の抑圧
用信号を生成しその抑圧用信号をD/A変換する場合、
あるいは抑圧後の誤差を検出するための誤差信号をA/
D変換する場合に、折返し防止フィルタとして低域フィ
ルタ(LPF)を通す必要がある。この用途にこれまで
一般に用いられてきた低域フィルタは、通過帯域ではな
るべく利得の平坦な特性のバタワース特性を持つもので
あるが、例えばバタワース特性のn次低域フィルタの場
合、遮断周波数をfc とすると、 (π/4)×(1/fc )×n で表せる時間だけ信号が遅延する。バタワース特性に限
らず低域フィルタは段数に比例して遅延時間がかかるの
で、なるべく段数が少ないほうがよい。ところが、段数
を減らすと折返し成分の除去が完全ではなくなる欠点が
ある。
【0130】そこで、できるだけ段数が少なくて所要の
遮断減衰量が得られる低域フィルタを採用することが大
切となる。
【0131】一般的にバタワース特性は、極の位置が単
位円上の左半平面のみに存在するため安定であるが、極
位置が単位円上にあるため低域フィルタとしてのQが小
さいことが欠点である。
【0132】チェビシェフ特性は各段での安定性の確保
の困難さや遅延歪の発生等の欠点はあるが、極の位置は
実軸に比べ虚軸の方が大きい楕円上にあり、結果的にこ
れが低域フィルタとしてのQを大きくしている。例え
ば、次数n=5の場合、チェビシェフ特性はバタワース
特性よりも24dB遮断減衰量を多く得ることができる。
【0133】次に、連立チェビシェフ特性については、
低域フィルタとしてのQがチェビシェフ特性よりもさら
に大きい。また、通過域と阻止域で等リプル特性であ
り、これらのうち特に通過域リプルが問題だが、本実施
例の場合はDSP内のFIRフィルタ係数を適応させれ
ば吸収されるので、問題なくなる。
【0134】遮断減衰量については、バタワース特性で
は次数n=17で確保できる量が、チェビシェフ特性で
はn=8、連立チェビシェフ特性ではn=5で実現でき
る。
【0135】よって図19に示すように、連立チェビシ
ェフ特性の低域フィルタを用いれば、通常のバタワース
特性、ベッセル特性、チェビシェフ特性と比較し、より
低次で所望の減衰量が得られ、低域フィルタ部分の群遅
延を縮小化させることができる。ただし、図19におい
て、抑圧後の誤差を検出するための誤差検出用マイクロ
ホン出力の誤差信号をA/D変換する場合に、低域フィ
ルタは係数修正の情報のため群遅延をそれほど考慮しな
くてもよいで、連立チェビシェフ特性の低域フィルタを
採用する必要性はあまりない。
【0136】次に一般的なオーバーサンプリングを採用
した場合のことを考える。図19に示したように、A/
D前での低域フィルタやA/D後のディジタル状態でデ
ィジタルフィルタにより低域フィルタをかける場合と、
D/A前のディジタル状態でディジタルフィルタにより
低域フィルタをかける場合も、ディジタルフィルタを連
立チェビシェフ特性で実現すれば、上記の理由でディジ
タルフィルタ部分での群遅延を縮小できるので、処理系
の高速化に役立つ。
【0137】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1〜5の
発明では、各フィルタをそれぞれ別個のDSPで実現す
ることが可能となり、これらのDSPを同時に並列的に
動作させることで、処理速度の高速化が図れる。
【0138】また請求項6の発明においては、フィルタ
を適応フィルタとすることで、模擬せんとする伝達系を
一層的確に近似することができる。
【0139】また請求項7の発明においては、何れかの
DSP内にフィルタの係数更新部を持ち、その係数更新
部を残りの他のフィルタの係数更新部としても使用する
ことで、DSP負荷の軽減を図れる。
【0140】また本発明8の発明においては、各DSP
で実現したフィルタの畳込み演算に関して、フィルタの
入力データが入力される前に事前にフィルタの入力デー
タが不要なタップについて畳込み演算を終了させてお
き、フィルタの入力データ得られた直後に、フィルタの
入力データを必要とする畳込み演算、または乗算のみ実
行し事前に演算した畳込み演算結果と和することで、畳
込み演算結果の生成までの時間を短縮できる。
【0141】また請求項9の発明においては、二乗累積
値を求める計算を各分割されたフィルタに対して一括し
て行うことで、ソフトウェアやハードウェアの規模を削
減できる。
【0142】また請求項10の発明においては、分割さ
れたフィルタの後段側のフィルタのシフト処理の負荷を
軽減することができる。
【0143】また請求項11の発明においては、折返し
防止フィルタを連立チェビシェフ特性のものとすること
で、その処理速度の高速化を図れる。
【0144】以上の処理により各DSPの処理を同時に
実行することができるなど、結果的に信号抑圧装置の処
理を高速に行うことが可能となり、制御系での必要な伝
達関数の位相特性実現が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明に用いる図である。
【図2】本発明の信号抑圧装置の実施例(1)の概略構
成を示す図である。
【図3】実施例(1)の要部部分での詳細な処理手順を
示す図である。
【図4】実施例(1)のDSPでの処理フローを示す図
である。
【図5】本発明の信号抑圧装置の実施例(2)の概略構
成を示す図である。
【図6】実施例(2)の要部部分での詳細な処理手順を
示す図である。
【図7】本発明の信号抑圧装置の実施例(3)の概略構
成を示す図である。
【図8】実施例(3)の要部部分での詳細な処理手順を
示す図である。
【図9】本発明の信号抑圧装置の実施例(4)を示す図
である。0
【図10】実施例(4)の要部部分の詳細な処理手順を
示す図である。
【図11】本発明の(4)の変形例を示す図である。
【図12】実施例におけるフィルタの適応動作を説明す
るための図である。
【図13】本発明の信号抑圧装置の実施例(5)を示す
図である。
【図14】本発明の信号抑圧装置の実施例(5)の動作
を説明する図である。
【図15】本発明の信号抑圧装置の実施例(5)の他の
動作を説明する図である。
【図16】本発明の信号抑圧装置の実施例(6)におけ
るDSP内の処理フローを示す図である。
【図17】実施例(6)の効果を説明するための改善前
の処理フローを示す図である。
【図18】本発明の信号抑圧装置の実施例(7)、
(8)を示す図である。
【図19】本発明の信号抑圧装置の実施例(9)を示す
図である。
【符号の説明】 、、、(1) 、(2) 、(3) 、(11)、(12)、(13)、(2
1)、(22)、(31)、(32)、(33) DSP 1、11、12、13 消去用フィルタ 2、21、22 FIRフィルタ 3、31、32、33 回り込み防止フィルタ M1 騒音検出用マイクロホン M2 誤差検出用マイクロホン SP 二次音源 (スピーカ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大賀 寿郎 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 古屋 浩幸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物理現象の伝達系Aを電気的に模擬する第
    1のフィルタ(1)を有し、該第1のフィルタに該伝達
    系Aに入力される信号と相関のある信号を入力し、該第
    1のフィルタの出力が該伝達系Aを通過後の信号に対し
    て影響を及ぼして該通過後の信号を目的の値に近づける
    ようにする信号抑制装置において、 該第1のフィルタを複数のフィルタ(11、12、13) に分
    割し、該分割した個々のフィルタにおいて個々に出力を
    計算して該個々の計算結果を収集することで、該第1の
    フィルタを分割しないで計算した場合の値と同一の値を
    得るように構成したことを特徴とする信号抑圧装置。
  2. 【請求項2】該第1のフィルタ(1)を分割した各フィ
    ルタ (11、12、13)の計算結果を収集した値が該伝達系
    Aを通過後の信号に対し影響を及ぼすために経由する伝
    達系Bを電気的に模擬する第2のフィルタ(2)を有
    し、該第1のフィルタを分割したフィルタへの入力信号
    と同一信号を該第2のフィルタに入力し、該第2のフィ
    ルタの出力を該第1のフィルタを分割したフィルタの係
    数の修正に用いるように構成したことを特徴とする請求
    項1記載の信号抑圧装置。
  3. 【請求項3】該伝達系Bを電気的に模擬する第2のフィ
    ルタ(2)を複数のフィルタ (21、22) に分割し、該分
    割した個々のフィルタにおいて個々に出力を計算して該
    個々の計算結果を収集することで、該第2のフィルタを
    分割しないで計算した場合の値と同一の値を得るように
    構成したことを特徴とする請求項2記載の信号抑圧装
    置。
  4. 【請求項4】該第1のフィルタ(1)を分割した複数の
    フィルタ (21、22)の計算結果の収集値が逆に該第1の
    フィルタの入力側に戻る経路の伝達系Cを有する場合
    に、該伝達系Cを電気的に模擬する第3のフィルタ
    (3) を有し、該第3のフィルタの出力を用いて該第2
    のフィルタの入力に対し伝達系Cを伝播する影響を減じ
    るように構成したことを特徴とする請求項1〜3の何れ
    かに記載の信号抑圧装置。
  5. 【請求項5】該第3のフィルタ (3) を複数のフィルタ
    (31、32、33) に分割し、該分割した個々のフィルタに
    おいて個々に出力を計算して該個々の計算結果を収集す
    ることで、該第3のフィルタを分割しないで計算した場
    合の値と同一の値を得るように構成したことを特徴とす
    る請求項4記載の信号抑圧装置。
  6. 【請求項6】該第1、第2、および/または第3のフィ
    ルタを適応フィルタで構成して該フィルタの係数を該フ
    ィルタが模擬する伝達系に近似させるように目的値との
    誤差情報を用いて修正する係数更新部を有したことを特
    徴とする請求項1〜5の何れかに記載の信号抑圧装置。
  7. 【請求項7】上記各フィルタのうちの何れかのフィルタ
    の係数更新部を他の残りのフィルタの係数更新部として
    も共用するように構成したことを特徴とする請求項6記
    載の信号抑圧装置。
  8. 【請求項8】上記各フィルタにおいて畳込み演算を行う
    場合に、フィルタに既にセットされたデータに基づいて
    畳込み演算可能な部分についてはフィルタに新たなデー
    タが入力される前に演算を事前実行して保存する手段
    と、新たに入力されたフィルタデータについてはそのデ
    ータ入力後に畳込み演算を実行する手段と、上記保存し
    ておいた演算結果と新たに演算した演算結果を集計して
    フィルタの畳込み演算結果を得る手段とを有したことを
    特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の信号抑圧装
    置。
  9. 【請求項9】上記分割されたフィルタの個々が分割前の
    フィルタの全てのタップ内データの二乗累積値を求める
    必要がある場合もしくは該第2のフィルタ出力の二乗値
    を該第1のフィルタタップ数と同数だけ累積する必要が
    ある場合に、該二乗累積値を求める計算手段を一つ設
    け、該計算手段で計算した二乗累積値を該分割されたフ
    ィルタの個々に転送するように構成したことを特徴とす
    る請求項1〜8の何れかに記載の信号抑圧装置。
  10. 【請求項10】上記伝達系Bを模擬する第2のフィルタ
    を持ち、該第2のフィルタの出力を該第1のフィルタを
    分割した初段のフィルタ部に送信し、該初段のフィルタ
    部では該第2のフィルタからの送信データが入力され次
    第、該入力データを記憶し、さらに該入力データが順次
    に入力される都度、入力データを記憶したアドレスまた
    はレジスタ等の位置をシフトし、それにより判明した最
    古の入力データを該分割された次段のフィルタに転送
    し、次段のフィルタでは初段のフィルタと同様の動作を
    実行してさらに次段のフィルタがある場合にはそのフィ
    ルタに最古の入力データを転送していく動作を繰り返す
    ように構成されたことを特徴とする請求項9記載の信号
    抑圧装置。
  11. 【請求項11】目的とする参照信号、または抑圧後の誤
    差を検出するための誤差信号をアナログ、ディジタル間
    で信号変換する際に用いる折返しフィルタ、または誤差
    信号変換後の信号を入力とするディジタルフィルタ、ま
    たは目的外信号の抑圧用信号をディジタル、アナログ間
    で信号変換する際に用いるスムーズイングフィルタ、ま
    たは該ディジタル、アナログ間信号変換前の信号を入力
    とするディジタルフィルタにおいて、連立チェビシェフ
    特性のものを採用するようにしたことを特徴とする請求
    項1〜10の何れかに記載の信号抑圧装置。
JP25483793A 1993-09-17 1993-09-17 信号抑圧装置 Withdrawn JPH0784993A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25483793A JPH0784993A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 信号抑圧装置
US08/272,330 US5544201A (en) 1993-09-17 1994-07-08 Signal suppressing apparatus
DE4424674A DE4424674C2 (de) 1993-09-17 1994-07-13 Signalunterdrückungsvorrichtung
GB9414553A GB2281989B (en) 1993-09-17 1994-07-19 Signal suppressing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25483793A JPH0784993A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 信号抑圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784993A true JPH0784993A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17270548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25483793A Withdrawn JPH0784993A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 信号抑圧装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5544201A (ja)
JP (1) JPH0784993A (ja)
DE (1) DE4424674C2 (ja)
GB (1) GB2281989B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546241B2 (en) 2002-06-05 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Speech synthesis method and apparatus, and dictionary generation method and apparatus
JP2012145990A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 I-Cubed Research Center Inc 集積回路、および信号処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008614A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-06 Motorola Inc. Method and system for performing an l1 norm operation
US5777914A (en) * 1996-08-29 1998-07-07 Lucent Technologies Inc. Technique for reducing power consumption in digital filters
JP3346198B2 (ja) * 1996-12-10 2002-11-18 富士ゼロックス株式会社 能動消音装置
KR20040061247A (ko) * 2002-12-30 2004-07-07 블루텍 주식회사 반사형 서라운드 스피커 일체형 프론트 스피커가 채용된스피커 시스템
JP2005039687A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波形等化装置
US7697898B2 (en) * 2004-02-13 2010-04-13 Freescale Semiconductor, Inc Method and apparatus for processing a frequency modulated (FM) signal using an adaptive equalizer
EP1860911A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-28 Harman/Becker Automotive Systems GmbH System and method for improving communication in a room
US8165311B2 (en) * 2009-04-06 2012-04-24 International Business Machines Corporation Airflow optimization and noise reduction in computer systems

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723911A (en) * 1971-09-13 1973-03-27 Codex Corp Training adaptive linear filters
US3758881A (en) * 1972-10-13 1973-09-11 Bell Telephone Labor Inc Transversal equalizer controlled by pilot tones
FR2370396A1 (fr) * 1976-11-09 1978-06-02 Cit Alcatel Ensemble d'egalisation autoadaptatif
US4377793A (en) * 1981-01-13 1983-03-22 Communications Satellite Corporation Digital adaptive finite impulse response filter with large number of coefficients
US4760540A (en) * 1984-11-29 1988-07-26 Rca Corporation Adaptive interference cancelling system and method
CA1271530A (en) * 1986-07-14 1990-07-10 Masaki Kobayashi Adaptive digital filter
CA1332187C (en) * 1986-10-30 1994-09-27 Fumio Amano Echo canceller with short processing delay and decreased multiplication number
SE461308B (sv) * 1988-06-03 1990-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Adaptivt digitalt filter omfattande en icke rekursiv del och en rekursiv del
CA2013071C (en) * 1989-05-25 1995-05-09 Robert T. Beierle Multi-channel adaptive canceler
US5027369A (en) * 1990-03-26 1991-06-25 Motorola, Inc. Rapid convergence decision feedback equalizer
EP0543568A2 (en) * 1991-11-22 1993-05-26 AT&T Corp. High resolution filtering using low resolution processors
EP0554494B1 (de) * 1992-02-07 1995-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Adaptives nichtrekursives Digitalfilter
CA2145077C (en) * 1992-09-21 1998-09-01 Graham P. Eatwell Sampled-data filter with low delay
JP2924496B2 (ja) * 1992-09-30 1999-07-26 松下電器産業株式会社 騒音制御装置
US5425105A (en) * 1993-04-27 1995-06-13 Hughes Aircraft Company Multiple adaptive filter active noise canceller
US5388062A (en) * 1993-05-06 1995-02-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Reconfigurable programmable digital filter architecture useful in communication receiver
US5383145A (en) * 1993-10-14 1995-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital filter and digital signal processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546241B2 (en) 2002-06-05 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Speech synthesis method and apparatus, and dictionary generation method and apparatus
JP2012145990A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 I-Cubed Research Center Inc 集積回路、および信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2281989A (en) 1995-03-22
US5544201A (en) 1996-08-06
GB9414553D0 (en) 1994-09-07
DE4424674A1 (de) 1995-03-23
DE4424674C2 (de) 1996-10-24
GB2281989B (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eriksson et al. Use of random noise for on‐line transducer modeling in an adaptive active attenuation system
US5774564A (en) Active controller using lattice-type filter and active control method
US6005952A (en) Active attenuation of nonlinear sound
JP3216704B2 (ja) 適応アレイ装置
CA2082086C (en) Correlated active attenuation system with error and correction signal input
JP3359460B2 (ja) 適応フィルタ及びエコーキャンセラ
JP2004507922A (ja) 区分ブロック周波数領域適応フィルタ
JPH01274598A (ja) 高次モード不均等音場用の音響積極減衰装置
JPH0784993A (ja) 信号抑圧装置
Zhao et al. Nonlinear adaptive filter-based simplified bilinear model for multichannel active control of nonlinear noise processes
JPH06242787A (ja) 回り込み音制御式能動騒音消去装置
JP2004507923A (ja) 分割ブロック周波数領域適応フィルタ
JPH11168792A (ja) 音場制御装置
Kim et al. Delayed-X LMS algorithm: An efficient ANC algorithm utilizing robustness of cancellation path model
WO1994024662A1 (en) Method of calculating filter weights for compression wave cancellation systems
JP2014096027A (ja) パラメータ推定装置、エコー消去装置、パラメータ推定方法、及びプログラム
JPH07199961A (ja) 騒音低減装置
Cornelissen et al. New online secondary path estimation in a multipoint filtered-X algorithm for acoustic noise canceling
JPH0769707B2 (ja) 騒音制御装置
JP2020171006A (ja) 音響エコーキャンセル装置、音響エコーキャンセル方法及び音響エコーキャンセルプログラム
TWI822031B (zh) 智能型雙二階前饋式主動抗噪系統
JPH0827634B2 (ja) 電子消音システム
JPH05313672A (ja) 騒音制御装置
JP2941098B2 (ja) 騒音制御装置
Matsuhisa et al. Pre-Inverse Active Noise Control System with Virtual Sensing Technique for Non-Stationary Path

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128