JPH0782999B2 - 気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置 - Google Patents

気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置

Info

Publication number
JPH0782999B2
JPH0782999B2 JP3082532A JP8253291A JPH0782999B2 JP H0782999 B2 JPH0782999 B2 JP H0782999B2 JP 3082532 A JP3082532 A JP 3082532A JP 8253291 A JP8253291 A JP 8253291A JP H0782999 B2 JPH0782999 B2 JP H0782999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
germanium
film
thin film
compound containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3082532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05326413A (ja
Inventor
和夫 前田
徳 徳増
裕子 西本
Original Assignee
株式会社半導体プロセス研究所
アルキヤンテック株式会社
キヤノン販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社半導体プロセス研究所, アルキヤンテック株式会社, キヤノン販売株式会社 filed Critical 株式会社半導体プロセス研究所
Priority to JP3082532A priority Critical patent/JPH0782999B2/ja
Priority to PCT/JP1992/000467 priority patent/WO1992018430A1/ja
Priority to EP92908177A priority patent/EP0536410B1/en
Priority to US07/949,807 priority patent/US5324539A/en
Priority to DE69229618T priority patent/DE69229618T2/de
Publication of JPH05326413A publication Critical patent/JPH05326413A/ja
Publication of JPH0782999B2 publication Critical patent/JPH0782999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気相成長膜の形成方法、
半導体製造装置、および半導体装置に関し、特に半導体
装置の層間絶縁膜に用いられる気相成長膜の形成方法、
半導体製造装置、および半導体装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、絶縁膜を形成するための気相成長
( CVD ; Chemical Vapor Deposition) 法には種々の
方式があるが、主としてプラズマCVD法や熱CVD法
が用いられている。ところで、プラズマCVD法により
形成される絶縁膜はステップカバレージが劣るので、V
LSI( Very Large Scale Integrated Circuit )、特
にDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の高密
度・微細なパターンには適しないし、また絶縁膜中にカ
ーボン(C)等の不純物を含むため、好ましくない。
【0003】従って、DRAM等のVLSIの作成には
ステップカバレージの優れた熱CVD法、特に熱的に他
に影響を及ばさないような低温で膜形成を可能とする熱
CVD法の適用が注目されている。
【0004】従来のSiO2膜又はSiO2膜をベースとする絶
縁膜の熱CVD法による形成方法としては、(イ)SiH4
の酸化、あるいはSiH4にPH3 やB2H4を混合して酸化した
り、(ロ)TEOSに代表されるアルコキシランSi(OR)4
熱分解や酸化、あるいはSi(OR)4 にB(OR)3やPO(OR)3
混合して酸化する方法がある。
【0005】ところで、層間絶縁膜には、Alーゲート
間に形成されるものや、AlーAl間に形成されるもの
などがあり、デバイス側からみると、形成工程や膜の特
性として、次の性質が特に要求される。
【0006】例えば、 AlーAl間の層間絶縁膜に対しては、; 低温成長
が可能であること、; 低ストレス、低ダメージの膜で
あること、; 緻密性が高く、Alのヒロックの抑制す
る膜であること、; 安定した電気的特性を示す膜であ
ること、; 平坦特性をもつ膜であること、; ピンホ
ールの少ない膜であること、; パーティクル生成密度
が少ないこと、; 耐久性が高い膜であること等が要求
される。
【0007】また、 Alーゲート間の層間絶縁膜に対しては、; 低温リ
フローが可能な膜であること、; 安定した電気的特性
を示す膜であること、; ピンホールの少ない膜である
こと、; パーティクル生成密度が少ないこと等が要求
される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来のAlー
Al間の層間絶縁膜の形成方法としては、図7に示すよ
うに、例えば基板33上の配線メタル34上にプラズマ
CVD法や常圧CVD法による3種類のCVD膜I3
5、CVD膜II36、CVD膜III 37を形成したり、
あるいは図8に示すように、平坦化のために中間に塗布
ガラス膜を形成してエッチバックするといった複雑な工
程をとっている。
【0009】また、Alーゲート間の層間絶縁膜の形成
方法としては、次のような層間絶縁膜の形成方法が提案
されている。
【0010】 (1) SiH4ーAsH3ーO2による砒素シリケートガラス膜 (2) SiH4ーB2H6ーPH3 ーO2によるホウ素リンシリケート
ガラス膜 (3) TEOSーTMB (Tri Metyl Borate) ーTMOP(Tri Mety
l Phosphate)ーO3によるホウ素リンシリケートガラス膜 (4) TEOSーTMB ーTMOPーO2によるホウ素リンシリケート
ガラス膜 (5) SiH4ーGeH4ーPH3 ーO2によるゲルマニウムシリケー
トガラス膜 しかし、(1) 〜(5) では800 ℃〜900 ℃程度のリフロー
温度の低温化が可能であるが、充分とはいえない。特
に、(2) 〜(4) ではリンやホウ素の添加によりリフロー
温度を下げているが、リンやホウ素の濃度を高くなるに
つれて膜質が不安定となる問題がある。
【0011】更に、(5) SiH4ーGeH4ーPH3 ーO2によるゲ
ルマニウムシリケートガラス膜を形成する方法によれ
ば、各化合物が水素化物であるため極めて活性に富み、
実際の生産では非常に取扱いにくく、量産化に適しない
という問題がある。
【0012】本発明はかかる従来の種々の問題に鑑みて
創作されたものであり、AlーAl間の層間絶縁膜、お
よびAlーゲート間の層間絶縁膜形成の双方に適し、か
つ量産に適した、改良された気相成長膜の形成方法およ
び半導体装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、シ
ロキサン又はアルコキシランを含む有機シラン化合物
と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物とを気相中で混合
し、かつこれらの化合物とオゾンとを常圧下で反応させ
て、酸化シリコン及び酸化ゲルマニウム2成分系からな
るガラス薄膜を基板上に形成させることを特徴とする気
相成長膜の形成方法により解決され、第2に、シロキサ
ン又はアルコキシランを含む有機シラン化合物の供給手
段と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物の供給手段と、
オゾンの供給手段と、前記有機シラン化合物とアルコキ
シ化合物とを気相中で混合し、かつこれらの化合物とオ
ゾンとを常圧下で反応させる反応室とを備え、該反応室
内の基板上にガラス薄膜を形成することを特徴とする半
導体製造装置により解決され、第3に、シロキサン又は
アルコキシランを含む有機シラン化合物と、ゲルマニウ
ムのアルコキシ化合物とを気相中で混合し、かつこれら
の化合物と酸素とを減圧下で反応させて、酸化シリコン
及び酸化ゲルマニウム2成分系からなるガラス薄膜を基
板上に形成させることを特徴とする気相成長膜の形成方
法。
【0014】第4に、シロキサン又はアルコキシランを
含む有機シラン化合物の供給手段と、ゲルマニウムのア
ルコキシ化合物の供給手段と、酸素の供給手段と、前記
シロキサン又はアルコキシランを含む有機シラン化合物
とゲルマニウムのアルコキシ化合物とを気相中で混合
し、かつこれらの化合物と酸素とを減圧下で反応させる
反応室とを備え、該反応室内の基板上にガラス薄膜を形
成することを特徴とする半導体製造装置により解決さ
れ、第5に、シロキサン又はアルコキシランを含む有機
シラン化合物と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物と、
少なくともリン又はホウ素のいずれかを含むアルコキシ
化合物、又は酸化物、酸塩化物とを混合し、これらの化
合物とオゾンとを常圧下で反応させて、酸化シリコン,
酸化ゲルマニウム,酸化リンの3成分系からなるガラス
薄膜、又は酸化シリコン,酸化ゲルマニウム,酸化ホウ
素の3成分系からなるガラス薄膜、或いは酸化シリコ
ン,酸化ゲルマニウム,酸化リン,酸化ホウ素の4成分
系からなるガラス薄膜を基板上に形成させることを特徴
とする気相成長膜の形成方法により解決され、第6に、
シロキサン又はアルコキシランを含む有機シラン化合物
の供給手段と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物の供給
手段と、少なくともリン又はホウ素のいずれかを含むア
ルコキシ化合物、又は酸化物、或いは酸塩化物の供給手
段と、これらの化合物を混合し、かつこらの化合物とオ
ゾンとを常圧下で反応させる反応室を備え、該反応室内
の基板上にガラス薄膜を形成することを特徴とする半導
体製造装置により解決され、第7に、シロキサン又はア
ルコキシランを含む有機シラン化合物と、ゲルマニウム
のアルコキシ化合物と、少なくともリン又はホウ素のい
ずれかを含むアルコキシ化合物、又は酸化物、或いは酸
塩化物とを混合し、これらの化合物と酸素とを減圧下で
反応させて、酸化シリコン,酸化ゲルマニウム,酸化リ
ンの3成分系からなるガラス薄膜、又は酸化シリコン,
酸化ゲルマニウム,酸化ホウ素の3成分系からなるガラ
ス薄膜、或いは酸化シリコン,酸化ゲルマニウム,酸化
リン,酸化ホウ素の4成分系からなるガラス薄膜を基板
上に形成させることを特徴とする気相成長膜の形成方法
により解決され、第8に、シロキサン又はアルコキシラ
ンを含む有機シラン化合物の供給手段と、ゲルマニウム
のアルコキシ化合物の供給手段と、少なくともリン又は
ホウ素のいずれかを含むアルコキシ化合物、又は酸化
物、或いは酸塩化物の供給手段と、酸素の供給手段と、
これらの化合物と酸素とを減圧下で反応させる反応室と
を備え、該反応室内の基板上にガラス薄膜を形成するこ
とを特徴とする半導体製造装置により解決され、第9
に、上記第1,3,5,7に記載の気相成長膜の形成方
法、又は第2,4,6,8に記載の半導体製造装置によ
り形成されたガラス薄膜を層間絶縁膜として用いている
ことを特徴とする半導体装置により解決される。
【0015】
【作 用】次に本発明の作用について、本願発明者の行
った実験結果により説明する。
【0016】本発明の特徴は、シリコン、リン、ボロン
の各アルコキシ化合物を用い、かつこれらの化合物にゲ
ルマニウムのアルコキシ化合物を混合して反応させ、C
VD膜を形成することにある。
【0017】即ち、アルコキシ化合物の一般式、 Si(OR)4 Ge(OR)4 B(OR)3 PO(OR)3 又はP(OR)3 (ここで、R はアルキル基及びその誘導体) で示される混合ガスを用いるものである。
【0018】なお、シリコンについては鎖状シロキサン
や環状シロキサン等のシロキサン系の化合物を用いるこ
ともできる。
【0019】鎖状シロキサンは、次の一般式で与えら
れ、
【0020】
【化1】
【0021】具体例としては、例えばHMDS(Hexame
thyldisiloxane)
【0022】
【化2】
【0023】がある。
【0024】また、環状シロキサンは、次の一般式で与
えられ、
【0025】
【化3】
【0026】具体例としては、例えばOMCTS(Octa
methylcyclotetrasiloxane)
【0027】
【化4】
【0028】がある。
【0029】これらの混合物は熱分解により、或いはO2
を加えることにより、800℃までの温度下でCVDガ
ラス膜形成が可能になり、またO3を加えることにより、
400℃までの温度下での低温CVDガラス膜の形成が
可能となる。
【0030】本願発明者の実験では、Si(OR)4 ーGe(OR)
4 ーO3系の反応により400℃の常圧低温CVD反応に
より、SiO2ーGeO2の2成分系からなるガラス薄膜を基板
上に形成した。その結果、ガラス薄膜の屈折率,ストレ
ス,密度等がGeO2の添加量に依存することがわかった。
【0031】特にGeO2を40%(モル比)を越えない程
度に添加すると、従来のSiO2のみの膜に比べ、クラック
限界が増大する、Alヒロックの発生が抑制される、自
己平坦性が増す、膜の密度が高くなる、ストレスが小さ
い、という、層間絶縁膜として優れた性質をもつ膜を形
成することができた。
【0032】このように、本発明で得られたGeO2が添加
されたSiO2とGeO2との混合ガラス膜は、安定した物性を
示している。これは、化合物ソースとして有機ソースを
用いて混合ガラス膜を形成したので、成膜後の膜はすで
にガラスのネットワーク構造をもっており、より安定し
た膜が形成されたものと考えられる。
【0033】但し、GeO2が50%(モル比)を越えると
膜の耐水性が劣化する傾向があるので、GeO2の添加量が
あまり多くならないように注意する必要がある。
【0034】また、Si(OR)4 ーGe(OR)4 ーO3系に、PO(O
R)3 及びB(OR)3を加え、400℃の常圧低温CVD反応
により、4成分系からなるガラス薄膜(GBPSG 膜)を基
板上に形成した。
【0035】この場合、リンの添加量にもの依存する
が、ゲルマニウムを添加しない従来のBPSG膜に比較し
て、リフロー(reflow) 温度は100℃程度低下し、7
00〜800℃で十分なリフローが得られた。
【0036】以上のことから、GeO2の添加により、PS
Gの軟化点が低下しているものと思われるが、かかる膜
は良好なカバレージを必要とし、さらに低温プロセス化
を指向するDRAM等の高密度デバイスにおけるAl配
線ーゲート間の層間絶縁膜に適用すれば極めて有効であ
る。
【0037】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0038】(1)本発明の実施例に係る常圧CVD膜
の形成装置の説明 図1は本発明の実施例に係る常圧CVD膜形成方法に用
いられる各反応ガスを混合する装置の概略構成図であ
り、図2は混合された反応ガスをチャンバ内に導いてC
VDガラス薄膜を形成するための反応装置の概略構成図
である。る。
【0039】図1において、1〜5は流量計(MF
C)、6〜15はバルブ、16は酸素(O2)をオゾン
(O3)に変えるためのオゾン発生器である。また、17
はシリコンソースとしての液状のSi(OC2H5)4、18はゲ
ルマニウムソースとしての液状のGe(OC2H5)4、19はリ
ンソースとしての液状のPO(OC2H5)3、20はボロンソー
スとしての液状のB(OCH3)3であり、各液体は反応に適し
た特定の温度に設定されている。 図5はシリコンソー
スとしての種々のアルコキシ化合物の液温と蒸気圧との
関係、図6はゲルマニウムソースとしてのアルコキシ化
合物の液温と蒸気圧との関係を示している。図のよう
に、液温をコントロールすることにより各ガスの蒸気圧
を設定することができ、これにより、SiO2ーGeO2の組成
比や堆積速度を調整することができる。
【0040】また、図2において、21はガス反応室と
してのチャンバ、22は混合ガスをチャンバ内のウエハ
表面上に導くためのガス流出用ヘッド、23はウエハ、
24はウエハを所定の温度に設定するためのヒータ、2
5はガス排出口である。 (2)本発明の実施例に係る常圧CVD膜形成方法の説
明) 次に、図1および図2の装置を用いて、図4に示す半導
体装置の製造工程図を参照しながら、本発明の実施例に
係る常圧CVD膜の形成方法について説明する。なお、
図4(a)のウエハ23は、図1のウエハ23と同一で
あり、ウエハ上には下層のAl配線31が形成されてい
る。
【0041】まず、ウエハ23上にGSG(Germanosilic
ate Glass)膜を形成する場合について、説明する。
【0042】このウエハ31上にGSG 膜を形成するとき
には、ヒータ24によりウエハ23の温度を400℃に
設定し、バルブ6および7を開いて3SLM(standard
liter/min.)の酸素(O2)を供給してオゾン発生器1
6から含有率4%(O3/O2)のオゾン(O3)を発生させ
る。また、バルブ8を開いて4SLMのキャリアガスN2
を液温65℃に設定されたSi(OC2H5)417(シリコンソ
ース)に供給し、バルブ9を介してガス化したSi(OC
2H5)4を発生させる。更に、バルブ10を開いて1SL
MのキャリアガスN2を液温60℃に設定されたGe(O)4
供給し、ガス化したGe(O)4を発生させる。そして、これ
らのガスを混合させながら反応チャンバー21の方へ導
き、ガス流出用ヘッド22からウエハ23の表面に吐出
する。
【0043】これにより、図4(b)に示すように、Si
(OC2H5)4ガス,およびGe(OC2H5)4ガスがオゾンとウエハ
上で表面反応し、ウエハ表面上に膜形成速度1000Å/mi
n.の堆積速度で成長する。このとき堆積した膜の屈折率
は1.48であった。また、膜の組成はSiO2が50mol %で
あり、GeO2が20mol %であった。
【0044】このように、本発明の実施例に係るCVD
膜の形成方法によれば、400℃の低温で形成できる。
従って、下層のAl膜に与える熱ストレスを少なくする
ことができ、膜質が変わるのを防止することができる。
また、ステップカバレージも良好であるので、従来のよ
うなCVD膜を複数重ねたり、エッチバック等の複雑な
工程を必要としないので、層間絶縁膜形成工程の簡単化
を図ることができる。
【0045】特にステップカバレージを良くする必要が
あるときには、次の,の形成方法によって、リンや
ボロンを含有させることにより、ステップカバレージの
一層の改善を図ることができる。
【0046】すなわち、ウエハ23上にGPSG(Germano
-phospho-Silicate Glass)膜を形成するときには、更に
バルブ12〜13を開いてPO(OR)3 もチャンバー21内
に供給し、オゾンをSi(OC2H5)4,Ge(OC2H5)4およびPO(O
R)3 に反応させて、ウエハ上にGPSG膜を堆積させる。
【0047】また、ウエハ23上にGBPSG (Germanobo
rophosphosilicate Glass)膜を形成するときには、バル
ブ6〜15の全てを開き、オゾン,Si(OC2H5)4,Ge(OC2
H5)4,PO(OC2H5)3,B(OCH3)3をチャンバー21内に導
き、ウエハ上にGPSG膜を堆積させる。
【0048】次いで、,の方法により形成されたGP
SG膜やGBPSG 膜に対して、リフロー処理を行うと、図4
(c)の工程図に示すように、膜全体の平坦化を図るこ
とができる。
【0049】この場合のリフロー温度は700〜800
℃程度で、従来よりも100℃程度以上の低温化が可能
である。
【0050】(3)本発明の実施例に係る常圧CVD膜
形成方法の実験例の説明) 実験においては、SiO2のソースとしてTEOS(R=C2
H5)、B2O3のソースとTMB(R=CH3 )、P2O5のソー
スとしてTMOP(R=C2H5)、GeO2のソースとしてT
EOG(Tetraethoxygermanium) (R=C2H5)を使用
し、膜の堆積条件として、気相成長温度(Deposition T
emperature) を400℃、O3濃度を4%、各ソースの温
度/フロー量を、TEOSでは65℃/3.0 SLM、T
MBでは10℃/0.13SLM、TMOPではBでは60
℃/1.8 SLM、TEOGでは60℃/0,1,2,
3,4SLMに設定して5種類の膜を形成し、それぞれ
の膜の堆積レート、組成比、屈折率、ストレスについて
計測した。
【0051】その結果、表1のデータが得られた。な
お、組成比(モル%)はICP法(Inductively Couled
Plasma Emission Spectrometry,誘電結合プラズマ発光
分析法) により測定し、ストレスは成長した後の状態の
膜(as-deposited) について測定したものである。
【0052】
【表1】
【0053】このように、GeO2の添加に伴って膜のスト
レスが減少し、また屈折率が高くなっていることがわか
る。
【0054】(4)本発明の実施例に係る減圧CVD膜
形成装置の説明 図3は本発明の実施例に係るホットウォール方式の減圧
CVD装置である。
【0055】26は石英チューブ、27は石英チューブ
の外側に設けられたヒータ炉、28は縦に多数並べられ
たたウエハ、29は不図示の真空ポンプに接続されるガ
ス排出口である。また、30は酸素(O2)、Si(OC2H5)4
ガス、Ge(OC2H5)4ガスの混合ガス、或いはこれら混合ガ
スに必要に応じてPO(OC2H5)3ガス、B(OCH3)3ガス等が混
合されたガスである。
【0056】(5)本発明の実施例に係る減圧CVD膜
形成方法の説明 図3の装置を用いて、本発明の実施例に係る減圧CVD
膜の形成方法について説明する。
【0057】ウエハ28上にGSG(Germanosilicate Glas
s)膜を形成するときには、ヒータ炉27によりウエハ2
8の温度を750℃に設定し、また真空ポンプにより石
英チューブ26の真空引きを行って、チューブ内の圧力
を1〜2Torr程度に設定する。
【0058】次に混合ガス30を石英チューブ26内に
導き、混合ガスを反応させると、ウエハ28の表面に混
合ガスの種類および混合ガスの組成比に応じたCVD膜
が形成される。
【0059】混合ガスが、例えば、Si(OC2H5)4,Ge(OC2
H5)4,O2の場合には、GSG 膜が堆積し、Si(OC2H5)4,Ge
(OC2H5)4,PO(OC2H5)3,O2の場合には、GPSG膜が堆積
し、また、Si(OC2H5)4,Ge(OC2H5)4,PO(OC2H5)3,B(OC
H3)3,O2の場合には、GBPSG 膜が堆積する。
【0060】この減圧CVD膜の形成方法によれば、常
圧CVD膜の形成方法に比べて膜形成温度が高くなる
が、多数のウエハを処理できるので、スループットの向
上を図ることができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の気相成長
膜の形成方法によれば従来の形成方法に比べて膜形成の
低温化を図ることできるので、半導体装置のAlーAl
間の層間絶縁膜およびAlーゲート間の層間絶縁膜の形
成に最適である。
【0062】また、気相成長膜のソースとして、シロキ
サン又はアルコキシランを含む有機シラン化合物と、ゲ
ルマニウムのアルコキシ化合物、少なくともリン又はホ
ウ素のいずれかを含むアルコキシ化合物等の有機化合物
を用いているので、取扱いが容易であり、量産化に適し
ている。
【0063】さらに、気相成長膜(ガラス膜)の中に、
GeO2を含ませることにより、PSG 膜の軟化点が低下する
ので、膜の平坦化のリフロー温度の低下が可能となり、
ゲート(ポリシリコン膜、ポリサイド膜等)や配線(A
l膜等)に対する温度ストレスの影響を少なくすること
ができる。また、膜質も良好であるから、高密度,高微
細,高信頼性の半導体装置の製造を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る常圧CVD膜の形成装置
の説明図である。
【図2】本発明の実施例に係る常圧CVD膜の形成装置
の説明図である。
【図3】本発明の実施例に係る減圧CVD膜の形成装置
の説明図である。
【図4】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法の
説明図である。
【図5】シリコンソースとしてのアルコキシ化合物の液
温と蒸気圧との関係を示す図である。
【図6】ゲルマニウムソースとしてのアルコキシ化合物
の液温と蒸気圧との関係をを示す図である。
【図7】従来例の説明図(その1)である。
【図8】従来例の説明図(その2)である。
【符号の説明】
1〜5 流量計、 6〜15 バルブ、 16 オゾン発生器、 17 Si(OC2H5)4、 18 Ge(OC2H5)4、 19 PO(OC2H5)3,、 20 B(OCH3)3、 21 チャンバ、 22 ガス流出用ヘッド、 23、28 ウエハ、 24 ヒータ、 25、29 ガス排出口、 26 石英チューブ、 27 ヒータ炉、 30 混合ガス、 31 Al膜、 32 GSG 膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳増 徳 東京都港区港南2ー13ー29 株式会社半導 体プロセス研究所内 (72)発明者 西本 裕子 東京都港区港南2ー13ー29 株式会社半導 体プロセス研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物とを
    気相中で混合し、かつこれらの化合物とオゾンとを常圧
    下で反応させて、酸化シリコン及び酸化ゲルマニウム2
    成分系からなるガラス薄膜を基板上に形成させることを
    特徴とする気相成長膜の形成方法。
  2. 【請求項2】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物の供給手段と、ゲルマニウムのアルコキシ
    化合物の供給手段と、オゾンの供給手段と、前記有機シ
    ラン化合物とアルコキシ化合物とを気相中で混合し、か
    つこれらの化合物とオゾンとを常圧下で反応させる反応
    室とを備え、該反応室内の基板上にガラス薄膜を形成す
    ることを特徴とする半導体製造装置。
  3. 【請求項3】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物とを
    気相中で混合し、かつこれらの化合物と酸素とを減圧下
    で反応させて、酸化シリコン及び酸化ゲルマニウム2成
    分系からなるガラス薄膜を基板上に形成させることを特
    徴とする気相成長膜の形成方法。
  4. 【請求項4】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物の供給手段と、ゲルマニウムのアルコキシ
    化合物の供給手段と、酸素の供給手段と、前記シロキサ
    ン又はアルコキシランを含む有機シラン化合物とゲルマ
    ニウムのアルコキシ化合物とを気相中で混合し、かつこ
    れらの化合物と酸素とを減圧下で反応させる反応室とを
    備え、該反応室内の基板上にガラス薄膜を形成すること
    を特徴とする半導体製造装置。
  5. 【請求項5】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物と、
    少なくともリン又はホウ素のいずれかを含むアルコキシ
    化合物、又は酸化物、酸塩化物とを混合し、これらの化
    合物とオゾンとを常圧下で反応させて、酸化シリコン,
    酸化ゲルマニウム,酸化リンの3成分系からなるガラス
    薄膜、又は酸化シリコン,酸化ゲルマニウム,酸化ホウ
    素の3成分系からなるガラス薄膜、或いは酸化シリコ
    ン,酸化ゲルマニウム,酸化リン,酸化ホウ素の4成分
    系からなるガラス薄膜を基板上に形成させることを特徴
    とする気相成長膜の形成方法。
  6. 【請求項6】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物の供給手段と、ゲルマニウムのアルコキシ
    化合物の供給手段と、少なくともリン又はホウ素のいず
    れかを含むアルコキシ化合物、又は酸化物、或いは酸塩
    化物の供給手段と、これらの化合物を混合し、かつこら
    の化合物とオゾンとを常圧下で反応させる反応室を備
    え、該反応室内の基板上にガラス薄膜を形成することを
    特徴とする半導体製造装置。
  7. 【請求項7】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物と、ゲルマニウムのアルコキシ化合物と、
    少なくともリン又はホウ素のいずれかを含むアルコキシ
    化合物、又は酸化物、或いは酸塩化物とを混合し、これ
    らの化合物と酸素とを減圧下で反応させて、酸化シリコ
    ン,酸化ゲルマニウム,酸化リンの3成分系からなるガ
    ラス薄膜、又は酸化シリコン,酸化ゲルマニウム,酸化
    ホウ素の3成分系からなるガラス薄膜、或いは酸化シリ
    コン,酸化ゲルマニウム,酸化リン,酸化ホウ素の4成
    分系からなるガラス薄膜を基板上に形成させることを特
    徴とする気相成長膜の形成方法。
  8. 【請求項8】シロキサン又はアルコキシランを含む有機
    シラン化合物の供給手段と、ゲルマニウムのアルコキシ
    化合物の供給手段と、少なくともリン又はホウ素のいず
    れかを含むアルコキシ化合物、又は酸化物、或いは酸塩
    化物の供給手段と、酸素の供給手段と、これらの化合物
    と酸素とを減圧下で反応させる反応室とを備え、該反応
    室内の基板上にガラス薄膜を形成することを特徴とする
    半導体製造装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載されたガラ
    ス薄膜を層間絶縁膜として用いていることを特徴とする
    半導体装置。
JP3082532A 1991-04-15 1991-04-15 気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置 Expired - Fee Related JPH0782999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082532A JPH0782999B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置
PCT/JP1992/000467 WO1992018430A1 (en) 1991-04-15 1992-04-14 Method for forming vapor phase grown film and apparatus for producing semiconductor devices
EP92908177A EP0536410B1 (en) 1991-04-15 1992-04-14 Method for forming vapor phase grown film
US07/949,807 US5324539A (en) 1991-04-15 1992-04-14 Method for forming CVD thin glass films
DE69229618T DE69229618T2 (de) 1991-04-15 1992-04-14 Verfahren zur herstellung eines in der dampfphase gewachsenen filmes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082532A JPH0782999B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326413A JPH05326413A (ja) 1993-12-10
JPH0782999B2 true JPH0782999B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13777118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082532A Expired - Fee Related JPH0782999B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5324539A (ja)
EP (1) EP0536410B1 (ja)
JP (1) JPH0782999B2 (ja)
DE (1) DE69229618T2 (ja)
WO (1) WO1992018430A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701492B1 (fr) * 1993-02-10 1996-05-10 Univ Lille Sciences Tech Procédé pour déposer une couche mince sur un substrat par plasma froid différé d'azote.
JPH0817173B2 (ja) * 1993-11-10 1996-02-21 キヤノン販売株式会社 成膜方法
US5488015A (en) * 1994-05-20 1996-01-30 Texas Instruments Incorporated Method of making an interconnect structure with an integrated low density dielectric
US5648175A (en) * 1996-02-14 1997-07-15 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition reactor system and integrated circuit
US6599574B1 (en) 1996-04-04 2003-07-29 Applied Materials Inc. Method and apparatus for forming a dielectric film using helium as a carrier gas
US5783498A (en) * 1996-05-28 1998-07-21 Nec Corporation Method of forming silicon dioxide film containing germanium nanocrystals
WO1998027140A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 Corning Incorporated Germanium doped silica forming feedstock and method
DE19723833A1 (de) 1997-06-06 1998-12-10 Alsthom Cge Alcatel Verstärkungslichtwellenleiter und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1123991A3 (en) * 2000-02-08 2002-11-13 Asm Japan K.K. Low dielectric constant materials and processes
US6440876B1 (en) * 2000-10-10 2002-08-27 The Boc Group, Inc. Low-K dielectric constant CVD precursors formed of cyclic siloxanes having in-ring SI—O—C, and uses thereof
US6905981B1 (en) 2000-11-24 2005-06-14 Asm Japan K.K. Low-k dielectric materials and processes
US20030111013A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Oosterlaken Theodorus Gerardus Maria Method for the deposition of silicon germanium layers
US7060638B2 (en) * 2004-03-23 2006-06-13 Applied Materials Method of forming low dielectric constant porous films
US7189639B2 (en) * 2005-02-10 2007-03-13 Applied Materials, Inc. Use of germanium dioxide and/or alloys of GeO2 with silicon dioxide for semiconductor dielectric applications
KR20100038211A (ko) 2007-06-28 2010-04-13 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 이산화규소 간극 충전용 전구체
CN101430547B (zh) * 2007-11-06 2010-08-11 上海华虹Nec电子有限公司 多腔体设备选取腔体的方法
CN102701569B (zh) * 2012-01-12 2015-01-07 上海华力微电子有限公司 改善高密度等离子体化学气相淀积的磷硅玻璃形貌的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0060783B1 (en) * 1981-03-16 1985-09-18 FAIRCHILD CAMERA & INSTRUMENT CORPORATION Process of forming a thin glass film on a semiconductor substrate
JPS6090838A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 光伝送用石英ガラス母材の製造方法
JPS60226428A (ja) * 1984-04-23 1985-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路
EP0204182B1 (de) * 1985-05-22 1991-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von mit Bor und Phosphor dotierten Siliziumoxid-Schichten für integrierte Halbleiterschaltungen
US4845054A (en) * 1985-06-14 1989-07-04 Focus Semiconductor Systems, Inc. Low temperature chemical vapor deposition of silicon dioxide films
CA1333146C (en) * 1987-04-10 1994-11-22 Andre Lagendijk Method of forming silicon dioxide glass films
US5028566A (en) * 1987-04-10 1991-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Method of forming silicon dioxide glass films
EP0412644A3 (en) * 1989-08-08 1991-03-20 Applied Materials, Inc. Low temperature low pressure thermal cvd process for forming conformal group iii and/or group v-doped silicate glass coating of uniform thickness on integrated structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE69229618D1 (de) 1999-08-26
EP0536410A4 (en) 1994-06-29
DE69229618T2 (de) 2000-09-07
EP0536410A1 (en) 1993-04-14
US5324539A (en) 1994-06-28
JPH05326413A (ja) 1993-12-10
EP0536410B1 (en) 1999-07-21
WO1992018430A1 (en) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011015B1 (ko) 유기디실란 소오스를 사용하여 저압 화학적 증착에 의해 100°c 정도의 저온에서 이산화규소막을 증착하는 방법
US5324539A (en) Method for forming CVD thin glass films
EP0387403B1 (en) Deposition of silicon oxide films using alkylsilane liquid sources
US4992306A (en) Deposition of silicon dioxide and silicon oxynitride films using azidosilane sources
US7642204B2 (en) Methods of forming fluorine doped insulating materials
US6313035B1 (en) Chemical vapor deposition using organometallic precursors
US4845054A (en) Low temperature chemical vapor deposition of silicon dioxide films
US7915139B1 (en) CVD flowable gap fill
US5290736A (en) Method of forming interlayer-insulating film using ozone and organic silanes at a pressure above atmospheric
US20020132408A1 (en) Asymmetric organocyclosiloxanes and their use for making organosilicon polymer low-k dielectric film
JPH0831454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040067950A (ko) 규소 함유 필름의 침착을 위한 전구체 및 그 방법
KR20080033965A (ko) 균일한 배치식 막 증착법 및 그 방법에 의해 제조된 막
EP0212691A1 (en) Low temperature chemical vapor deposition of silicon dioxide films
JPH06132276A (ja) 半導体膜形成方法
Barron CVD of SiO2 and related materials: an overview
TWI817139B (zh) 氣相沉積前驅物化合物及使用方法
JPH07135204A (ja) 成膜方法
US6562735B1 (en) Control of reaction rate in formation of low k carbon-containing silicon oxide dielectric material using organosilane, unsubstituted silane, and hydrogen peroxide reactants
KR100339820B1 (ko) 성막방법 및 반도체장치의 제조방법
JPH02102531A (ja) 窒化シリコン・ホウ素層の製造方法
JP5175414B2 (ja) 膜形成方法及び装置
KR20050018641A (ko) 아미노실란 및 오존을 이용한 저온 유전체 증착
JPH0951035A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
KR100387989B1 (ko) 반도체장치의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees