JPH0782630A - 繊維状高吸水性樹脂の製法 - Google Patents

繊維状高吸水性樹脂の製法

Info

Publication number
JPH0782630A
JPH0782630A JP5223640A JP22364093A JPH0782630A JP H0782630 A JPH0782630 A JP H0782630A JP 5223640 A JP5223640 A JP 5223640A JP 22364093 A JP22364093 A JP 22364093A JP H0782630 A JPH0782630 A JP H0782630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble polymer
compound
polymer compound
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5223640A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Matsuo
牟晶 松尾
Takeshi Fujita
武志 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP5223640A priority Critical patent/JPH0782630A/ja
Publication of JPH0782630A publication Critical patent/JPH0782630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 吸水性および強度に優れ、しかも製造工程が
容易な繊維状の高吸水性樹脂の製法提供。 【構成】 活性水素基を2個有する有機化合物に、エチ
レンオキシドを含有するアルキレンオキシドを付加重合
させたポリオキシアルキレングリコールにジカルボン酸
類化合物およびジイソシアネート化合物の少なくとも一
方を反応させて一般式(1)の繰り返し単位からなる水
溶性高分子化合物を製造し、その溶融紡糸品に電離性放
射線を照射する。 Aは の繰り返しからなる単位(但し、A中に前者が70重量
%以上存在し、その繰り返し数が正数であり、後者の繰
り返し数が0又は正数でありRは炭化水素基であ
る。)。Xは活性水素基を2個有する有機化合物の残基
であり、Rはジカルボン酸類化合物残基またはジイソ
シアネート化合物の残基である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、優れた吸水性を備え
た繊維状高吸水性樹脂の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高吸水性樹脂は、粉末状および液
状等のものが上市されているのが現状である。そして、
高吸水性樹脂単独の形状としては、繊維状のものは見受
けられず、むしろ高吸水性樹脂を用いての応用発明とし
て他の素材と積層したものがあげられる。このような応
用例として、例えば、繊維と繊維との間に粉末状の高吸
水性樹脂を固着化した吸水性繊維および吸水性シートの
みがあげられる。特に、高吸水性樹脂が多量に用いられ
ている製品として、生理用ナプキン,紙おむつ,鮮度保
持シート等が代表的な例としてあげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、近年、高吸水
性樹脂の用途は広がっているが、高吸水性樹脂が上記の
ように粉末状および液体状であるため、各種の加工を施
し基材に対して上記高吸水性樹脂粉末の固着化を図るた
めには様々な工夫を要する必要がある。その結果、その
製造工程は煩雑となってしまう。このように、上記高吸
水性樹脂の固着化は、使用するうえでの大きな課題の一
つとなっており、従来のような粉末状や液状以外の形状
の高吸水性樹脂に代わり、すなわち、繊維等の基材に対
して吸水性樹脂を固着させるのではなく、基材自身が吸
水性を備えたものの開発が要望されている。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、吸水性および強度に優れ、しかも製造工程が
容易な繊維状の高吸水性樹脂の製法の提供をその目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の繊維状高吸水性樹脂の製法は、活性水素
基を2個有する有機化合物に、エチレンオキシドを70
重量%以上含有するアルキレンオキシドを付加重合させ
てポリオキシアルキレングリコールを製造する工程と、
上記ポリオキシアルキレングリコールに下記(A)を反
応させて下記の一般式(1)で表される繰り返し単位か
ら構成される水溶性高分子化合物を製造する工程と、上
記水溶性高分子化合物を溶融紡糸する工程と、溶融紡糸
品に電離性放射線を照射する工程と、照射済紡糸品を延
伸して製織する工程とを備えたという構成をとる。
(A)ジカルボン酸類化合物およびジイソシアネート化
合物の少なくとも一方。
【化2】
【0006】
【作用】すなわち、本発明者らは、繊維状高吸水性樹脂
を得るために一連の研究を重ねた。その研究の過程で、
従来の高吸水性樹脂単独では溶融紡糸および湿式紡糸が
極めて難しく、これら既存の吸水性樹脂に代わるものと
して特定の化合物の反応により得られる特殊な水溶性高
分子化合物に着目し、この水溶性高分子化合物に電離性
放射線を照射すると、水溶性から吸水性に性質が変化す
ることを突き止めた。そして、まず上記水溶性高分子化
合物を作製して、これを溶融紡糸した後、電離性放射線
の照射により上記水溶性高分子化合物からなる紡糸品を
吸水性に変化させ繊維状高吸水性樹脂を製造することを
見いだしこの発明に到達した。すなわち、上記水溶性高
分子化合物の役割は、溶融紡糸が可能で、かつ電離性放
射線照射により架橋させ高吸水性樹脂を得るための原料
となることである。さらに、水溶性高分子化合物の紡糸
品は、比較的強度が弱く延伸時に糸切れ等の発生が生起
し易く、紡糸品の延伸が容易ではないが、電離性放射線
の照射により大幅に強度が向上する。このため、延伸が
容易となり延伸時の糸切れが発生することもない。さら
に、製織工程においても糸強度の向上により問題なく製
造が可能となる。
【0007】つぎに、この発明を詳しく説明する。
【0008】この発明における繊維状高吸水性樹脂は、
活性水素基を2個有する有機化合物にエチレンオキシド
を70重量%以上含有するアルキレンオキシドを付加重
合させ、この付加重合物と下記(A)を反応させて得ら
れる特殊な水溶性高分子化合物を用い、これを特殊な工
程を経由させることにより得られる。なお、この発明に
おいて、高吸水性とは、樹脂自身の重量(自重)の10
倍以上の吸水性能を有することをいう。(A)ジカルボ
ン酸類化合物およびジイソシアネート化合物の少なくと
も一方。
【0009】上記活性水素基を2個有する有機化合物と
しては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ポリ
テトラメチレングリコール、シクロヘキサン−1,4−
ジメタノール等の脂環式ジオール、ブチルアミン、オク
チルアミン、ラウリルアミン、シクロヘキシルアミン、
アニリン等のアミン類があげられる。これらは単独でも
しくは併せて用いられる。
【0010】また、上記活性水素基を2個有する有機化
合物に付加重合させるエチレンオキシドを70重量%以
上含有するアルキレンオキシドとしては、エチレンオキ
シド単独、エチレンオキシドを70重量%以上含有する
プロピレンオキシド,ブチレンオキシド,スチレンオキ
シド等のアルキレンオキシド混合物があげられる。上記
エチレンオキシドの含有量がアルキレンオキシド全体の
70重量%未満では、水不溶性となりこの発明に用いる
水溶性高分子化合物が得られず適さない。
【0011】上記(A)中のジカルボン酸類化合物とし
ては、ジカルボン酸,ジカルボン酸無水物,ジカルボン
酸の低級アルキルエステルがあげられる。上記ジカルボ
ン酸としては、フタル酸,イソフタル酸,テレフタル
酸,マロン酸,コハク酸,セバシン酸,マレイン酸,フ
マル酸,アジピン酸,イタコン酸等があげられ、上記ジ
カルボン酸無水物としては、上記各種ジカルボン酸の無
水物があげられる。また、上記ジカルボン酸の低級アル
キルエステルとしては、上記各種ジカルボン酸のメチル
エステル,ジメチルエステル,エチルエステル,ジエチ
ルエステル,プロピルエステル,ジプロピルエステル等
があげられる。これらは単独でもしくは併せて用いられ
る。
【0012】上記(A)のジイソシアネート化合物とし
ては、具体的には、トリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイ
ソシアネート、4,4−メチレン−ビス(シクロヘキシ
ールイソシアネート)等があげられる。
【0013】この発明に用いられる特殊な水溶性高分子
化合物は、例えばつぎのようにして製造される。すなわ
ち、まず、上記活性水素基を2個有する有機化合物とエ
チレンオキシドを含有するアルキレンオキシドを用い
て、例えば、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の苛
性アルカリを触媒として、約90〜200℃の温度で2
〜30時間反応させて、活性水素基を2個有する有機化
合物にエチレンオキシドを含有するアルキレンオキシド
をブロックまたはランダムで付加重合させることにより
ポリオキシアルキレンポリオールを製造する。
【0014】上記各成分を用いて得られるポリオキシア
ルキレンポリオールは、重量平均分子量が1000以上
が好ましく、特に好ましくは5000〜30000であ
る。すなわち、重量平均分子量が1000未満では、対
応する上記(A)のジカルボン酸類化合物,ジイソシア
ネート化合物の連結剤の添加割合が多くなるため水可溶
性が劣化する傾向がみられるからである。また、重量平
均分子量が5000〜30000では、(A)の連結剤
で反応させることにより得られる水溶性高分子化合物の
融点が高くなり、かつ成形性も良好となり好ましい。
【0015】ついで、上記ポリオキシアルキレンポリオ
ールと(A)とを反応させることにより水溶性高分子化
合物を製造する。まず、(A)がジカルボン酸類化合物
の場合について述べる。すなわち、上記ポリオキシアル
キレンポリオールに上記(A)を添加した後、昇温さ
せ、80〜250℃の加熱下において0.001〜20
mmHgの減圧にして脱水または脱アルコールを行うこ
とにより得られる。この間の反応時間としては、通常、
30分〜10時間である。
【0016】そして、上記ポリオキシアルキレンポリオ
ール(X)とジカルボン酸類化合物(a)とを反応させ
る際の両者の配合割合(X/a)は、具体的には、当量
比で、X/a=1/1.05〜1/3.50の範囲に設
定することが好ましい。
【0017】つぎに、上記(A)がジイソシアネート化
合物の場合について述べる。すなわち、ジイソシアネー
ト化合物の場合におけるウレタン化反応は、例えばポリ
オキシアルキレンポリオールとジイソシアネート化合物
との配合割合を、NCO/OH当量比0.5〜1.5の
範囲内で混合させて、80〜150℃,1〜5時間反応
させることにより行われる。
【0018】このようにして得られる水溶性高分子化合
物は、下記の一般式(1)で表される繰り返し単位から
構成されるものである。
【0019】
【化3】
【0020】そして、上記特殊な水溶性高分子化合物の
重量平均分子量は、5万以上に設定することが好まし
く、より好ましくは5万〜30万であり、特に好ましく
は10万〜20万である。すなわち、重量平均分子量が
5万未満では水に対する溶解速度は大きいが、吸水倍率
が小さく所望の条件に満たすことが困難となる。また、
重量平均分子量が30万を超えると、水溶液粘度が上昇
し、溶融紡糸が容易ではなくなる傾向がみられるからで
ある。そして、この水溶性高分子化合物中には、エチレ
ンオキシド鎖が70%以上含有されているため、水溶性
を有するものとなる。さらに、上記水溶性高分子化合物
の形状については、球状,ペレット状,粉末状等特に限
定するものではないが、後の溶融紡糸工程を行うという
観点から、直径5mm以下の球状体が好ましい。すなわ
ち、直径5mmを超えると溶融紡糸機での水溶性高分子
化合物のシリンダーへの定量供給が難しいからである。
また、その形状についても球状体を有する方が安定製造
を行い易いからである。
【0021】なお、上記特殊な水溶性高分子化合物に
は、溶融紡糸時の熱劣化を防止するために、安定剤を加
えてもよい。上記安定剤については、溶融紡糸時の熱劣
化を防止するものであれば特にその安定剤の種類および
添加量について制限するものではない。
【0022】この発明の繊維状高吸水性樹脂は、上記特
殊な水溶性高分子化合物を用いて例えばつぎのようにし
て製造される。すなわち、上記水溶性高分子化合物を用
い、これを通常用いられる溶融紡糸機を使用して溶融紡
糸品を作製する。ついで、上記溶融紡糸品に電離性放射
線を照射することにより上記溶融紡糸品を架橋させる。
そして、上記架橋された溶融紡糸品を延伸して製織する
ことにより製造される。
【0023】上記溶融紡糸の条件としては、温度80〜
220℃で行うことが好ましく、より好ましくは溶融紡
糸機のダイスから押し出された水溶性高分子化合物が均
一に溶解していればよく100〜140℃である。ま
た、スクリュー回転数や巻取速度は安定的に紡糸可能で
あれば特に限定するものではない。さらに、溶融紡糸さ
れた糸の太さも特に制限するものではない。そして、紡
糸時の給油剤についても水溶性高分子化合物の紡糸に溶
解等の支障のないものであれば自由に使用することがで
きる。
【0024】上記溶融紡糸品に照射する電離性放射線と
しては、例えば電子線,γ線,X線等があげられる。そ
して、これら電離性放射線を照射しての溶融紡糸品への
照射線量は、1〜30Mradの範囲に設定することが
好ましい。すなわち、照射線量が1Mrad未満では、
水溶性高分子化合物の溶融紡糸品が水溶性を保持したま
まの状態で吸水性を示さない。一方、照射線量が30M
radを超えると、溶融紡糸品の吸水倍率が大幅に低下
し、この発明でいう高吸水性を示さなくなる場合が生じ
るからである。
【0025】上記電離性放射線を照射した後の紡糸品の
延伸を行う条件としては、電離性放射線照射後の紡糸品
が安定的に延伸を行うことが可能であれば特に限定する
ものではないが、延伸温度は20〜80℃で行うことが
好ましい。より好ましくは糸切れ等の発生が少なく製造
可能な40〜60℃である。また、延伸倍率は2〜10
倍程度が好ましく、より好ましくは4〜7倍である。す
なわち、延伸倍率が2倍未満では糸の強度が不足し製織
時および加工時に糸切れが発生し易い。一方、延伸倍率
が10倍を超えると延伸時に糸切れが発生し易くなるか
らである。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明は、まず特定の
化合物による反応により特殊な水溶性高分子化合物を製
造し、この水溶性高分子化合物を用いて溶融紡糸する。
ついで、上記溶融紡糸品に電離性放射線を照射して、照
射済紡糸品を延伸して製織することにより繊維状高吸水
性樹脂を製造するものである。このため、得られる繊維
状高吸水性樹脂は、電離性放射線が照射されることによ
り原料となる水溶性高分子化合物から吸水性のものに性
質が変わる。しかも、上記水溶性高分子化合物は、溶融
紡糸が容易であり、得られる紡糸品も電離性放射線照射
により強度的に優れたものとなる。したがって、紡糸品
の延伸が容易となり、延伸工程時に糸切れ等が発生する
こともない。このように、この発明により得られる繊維
状高吸水性樹脂は、非常に高い吸水倍率を有するもので
あり、例えば生理用ナプキン,紙おむつ等の衛生用品、
鮮度保持シート等はもちろん、種々の分野の衣料用原料
製品にも適している。
【0027】つぎに、この発明を実施例に基づいて説明
する。
【0028】
【実施例1】エチレングリコールに、プロピレンオキシ
ドおよびエチレンオキシドを通常の方法により付加重合
させたポリエチレンポリプロピレングリコール(プロピ
レンオキシド含有量15重量%,エチレンオキシド含有
量85重量%,分子量20000)100部に、ジメチ
ルセバシン酸1.33部を加え、エステル交換反応を行
い、分子量150000の水溶性高分子化合物を得た
〔前記一般式(1)で表される繰り返し単位において、
A,X,R2 は下記のとおりである〕。
【0029】
【化4】
【0030】そして、上記水溶性高分子化合物に安定剤
としてp−t−ブチルカテコールを0.05重量%添加
して、安定剤含有の直径3mmの球状体の水溶性高分子
化合物を作製した。ついで、上記球状体の水溶性高分子
化合物を用いて通常の溶融紡糸機を使用し120℃で溶
融紡糸を行い30デニールの紡糸品を製造した。そし
て、この紡糸品に電子線で照射線量として15Mrad
照射して高吸水性糸を得た。つぎに、上記照射済高吸水
性糸を用いて、延伸温度50℃,延伸倍率6倍の条件で
延伸5デニールの糸を製造し、さらに通常の方法で製織
を行い目的とする繊維状高吸水性樹脂を得た。
【0031】
【実施例2】エチレングリコールに、プロピレンオキシ
ドおよびエチレンオキシドを通常の方法により付加重合
させたポリエチレンポリプロピレングリコール(プロピ
レンオキシド含有量10重量%,エチレンオキシド含有
量90重量%,分子量20000)100部に、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート1.09部を加え、85℃
×90分でウレタン化反応を行い、分子量130000
の水溶性高分子化合物を得た〔前記一般式(1)で表さ
れる繰り返し単位において、A,X,R2 は下記のとお
りである〕。
【0032】
【化5】
【0033】そして、上記水溶性高分子化合物に安定剤
としてブチルヒドロキシトルエンを0.1重量%添加し
て、安定剤含有の直径3mmの球状体の水溶性高分子化
合物を作製した。ついで、上記球状体の水溶性高分子化
合物を用いて通常の溶融紡糸機を使用し110℃で溶融
紡糸を行い40デニールの紡糸品を製造した。そして、
この紡糸品にγ線で照射線量として10Mrad照射し
て高吸水性糸を得た。つぎに、上記照射済高吸水性糸を
用いて、延伸温度55℃,延伸倍率5倍の条件で延伸8
デニールの糸を製造し、さらに通常の方法で製織を行い
目的とする繊維状高吸水性樹脂を得た。
【0034】
【実施例3】エチレングリコールにエチレンオキシドを
通常の方法により付加重合させたポリエチレングリコー
ル(分子量20000)100部に、ジメチルセバシン
酸1.45部を加え、エステル交換反応を行い、分子量
170000の水溶性高分子化合物を得た〔前記一般式
(1)で表される繰り返し単位において、A,X,R 2
は下記のとおりである〕。
【0035】
【化6】
【0036】そして、上記水溶性高分子化合物に安定剤
としてブチルヒドロキシトルエンを0.1重量%添加し
て、安定剤含有の直径3mmの球状体の水溶性高分子化
合物を作製した。ついで、上記球状体の水溶性高分子化
合物を用いて通常の溶融紡糸機を使用し130℃で溶融
紡糸を行い35デニールの紡糸品を製造した。そして、
この紡糸品にγ線で照射線量として20Mrad照射し
て高吸水性糸を得た。つぎに、上記照射済高吸水性糸を
用いて、延伸温度60℃,延伸倍率7倍の条件で延伸5
デニールの糸を製造し、さらに通常の方法で製織を行い
目的とする繊維状高吸水性樹脂を得た。
【0037】
【実施例4】エチレングリコールに、プロピレンオキシ
ドおよびエチレンオキシドを通常の方法により付加重合
させたポリエチレンポリプロピレングリコール(プロピ
レンオキシド含有量10重量%,エチレンオキシド含有
量90重量%,分子量20000)100部に、イソホ
ロンジイソシアネート1.00部を加え、110℃×1
20分でウレタン化反応を行い、分子量150000の
水溶性高分子化合物を得た〔前記一般式(1)で表され
る繰り返し単位において、A,X,R2 は下記のとおり
である〕。
【0038】
【化7】
【0039】そして、上記水溶性高分子化合物に安定剤
としてブチルヒドロキシトルエンを0.1重量%添加し
て、安定剤含有の直径3mmの球状体の水溶性高分子化
合物を作製した。ついで、上記球状体の水溶性高分子化
合物を用いて通常の溶融紡糸機を使用し110℃で溶融
紡糸を行い30デニールの紡糸品を製造した。そして、
この紡糸品にγ線で照射線量として5Mrad照射して
高吸水性糸を得た。つぎに、上記照射済高吸水性糸を用
いて、延伸温度50℃,延伸倍率4倍の条件で延伸8デ
ニールの糸を製造し、さらに通常の方法で製織を行い目
的とする繊維状高吸水性樹脂を得た。
【0040】
【実施例5】γ線の照射線量を1Mrad、延伸倍率を
2倍に変えた。それ以外は実施例4と同様にして目的と
する繊維状高吸水性樹脂を得た。
【0041】
【実施例6】γ線の照射線量を30Mrad、延伸倍率
を10倍に変えた。それ以外は実施例4と同様にして目
的とする繊維状高吸水性樹脂を得た。
【0042】このようにして得られた繊維状高吸水性樹
脂について、糸の強度および吸水性を測定,評価した。
その結果を後記の表1に示す。なお、上記特性評価の測
定は下記に示す方法に従った。
【0043】〔糸の強度測定〕溶融紡糸品,電離性放射
線(電子線,γ線)照射後の紡糸品および延伸後の紡糸
品の強度を、JIS L 1013に準じて測定した。
【0044】〔吸水性試験1〕製織布した繊維状高吸水
性樹脂を大きさ約1×1cmに切り取り重量を測定し、
サンプルとした。つぎに、50×90mmのティバッグ
(お茶おこしバッグ)を1分間蒸留水に浸漬して取り出
し5分間吊るした後重量を測定してティバッグの重量と
した。その後、このティバッグに上記サンプルを入れ3
0分間蒸留水に浸漬し、蒸留水から取り出して5分間吊
るし水切りを行った後、重量を測定し総重量とした。こ
の値を用い下記に示す式により吸水倍率を算出した。 吸水倍率=(総重量−ティバッグ重量)/サンプルの重
【0045】〔吸水性試験2〕蒸留水を5%NaCl水
溶液に代えた。それ以外は上記吸水性試験1と同様にし
て吸水倍率を算出した。
【0046】
【表1】
【0047】上記表1の結果から、全ての実施例品は、
高い吸水倍率(20倍前後)を備えたものであり、しか
も通常の水(蒸留水)に限らず電解質溶液(5%NaC
l水溶液)でも略同等の吸水性を有することがわかる。
また、電離性放射線照射後の紡糸品は、延伸後のものを
含め強度的にも高く、製織工程においても問題なく製造
を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/70 B 7199−3B 6/86 301 A 7199−3B 11/08 D06M 10/00 // D06M 101:32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素基を2個有する有機化合物に、
    エチレンオキシドを70重量%以上含有するアルキレン
    オキシドを付加重合させてポリオキシアルキレングリコ
    ールを製造する工程と、上記ポリオキシアルキレングリ
    コールに下記(A)を反応させて下記の一般式(1)で
    表される繰り返し単位から構成される水溶性高分子化合
    物を製造する工程と、上記水溶性高分子化合物を溶融紡
    糸する工程と、溶融紡糸品に電離性放射線を照射する工
    程と、照射済紡糸品を延伸して製織する工程とを備えた
    ことを特徴とする繊維状高吸水性樹脂の製法。(A)ジ
    カルボン酸類化合物およびジイソシアネート化合物の少
    なくとも一方。 【化1】
JP5223640A 1993-09-08 1993-09-08 繊維状高吸水性樹脂の製法 Pending JPH0782630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223640A JPH0782630A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 繊維状高吸水性樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223640A JPH0782630A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 繊維状高吸水性樹脂の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782630A true JPH0782630A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16801366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5223640A Pending JPH0782630A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 繊維状高吸水性樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536531A (ja) * 2005-02-04 2008-09-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改良された水膨潤性材料を備える吸収性構造体
JP2008538081A (ja) * 2005-02-04 2008-10-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された水吸収性材料を有する吸収性構造体
CN111945416A (zh) * 2020-08-31 2020-11-17 天津工业大学 一种超吸水纤维表面交联的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536531A (ja) * 2005-02-04 2008-09-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改良された水膨潤性材料を備える吸収性構造体
JP2008538081A (ja) * 2005-02-04 2008-10-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された水吸収性材料を有する吸収性構造体
JP4663739B2 (ja) * 2005-02-04 2011-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された水吸収性材料を有する吸収性構造体
JP4663740B2 (ja) * 2005-02-04 2011-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改良された水膨潤性材料を備える吸収性構造体
CN111945416A (zh) * 2020-08-31 2020-11-17 天津工业大学 一种超吸水纤维表面交联的方法
CN111945416B (zh) * 2020-08-31 2022-12-06 天津工业大学 一种超吸水纤维表面交联的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171309A (en) Polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
EP0569152B1 (en) Non-woven polyester fabric
FI75609B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett biologiskt godtagbart polyesterfibermaterial, som laempar sig foer kirurgiska anvaendningsaendamaol, samt genom foerfarandet framstaelld produkt.
EP0264208B1 (en) Extended shelf life water-absorbing composition which facilitates fiber formation
JPH0413337B2 (ja)
CN106147164A (zh) 一种医用复合材料及其制备方法
JP2004332166A (ja) ポリ乳酸繊維
JPH0782630A (ja) 繊維状高吸水性樹脂の製法
WO1993007199A1 (en) Sulfonated polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
US5525409A (en) Nonwoven polyester fabric
JP4080221B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれよりなる繊維
KR100454496B1 (ko) 탄성회복율이 우수한 폴리에테르에스테르 섬유의 제조방법
JP2870711B2 (ja) 耐久親水性を有する熱融着性複合繊維
EP2464678B1 (en) Semi-crystalline, fast absorbing polymer formulation
JP3224309B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JP2709234B2 (ja) ポリエステル製ステープル
JP2000303259A (ja) 改質ポリウレタン弾性糸の製造方法
JPH07197320A (ja) 繊維及び溶融異方性芳香族ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH06248516A (ja) ポリエステル製複合繊維
JP2000303351A (ja) 改質ポリウレタン弾性糸の製造法
JP3683970B2 (ja) ポリエステル系弾性不織布
CN117503486A (zh) 一种具有抗菌性的护理用品芯材及其制备工艺
JPH03249211A (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体弾性糸
JPS63196768A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維の製造方法
JPH09296035A (ja) 吸水性材料