JPH0779262A - 受信信号復調器 - Google Patents

受信信号復調器

Info

Publication number
JPH0779262A
JPH0779262A JP22084393A JP22084393A JPH0779262A JP H0779262 A JPH0779262 A JP H0779262A JP 22084393 A JP22084393 A JP 22084393A JP 22084393 A JP22084393 A JP 22084393A JP H0779262 A JPH0779262 A JP H0779262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received signal
signal
value
output
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22084393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Aida
幸作 会田
Tomohiro Ezaki
智宏 江崎
Yasuaki Takahara
保明 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22084393A priority Critical patent/JPH0779262A/ja
Publication of JPH0779262A publication Critical patent/JPH0779262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】受信信号のS/N比の大小を判断し、S/N比
が小さい場合のみ、受信信号の復号を多値判定を行い、
S/N比が大きい場合は、2値判定方式を用いて、処理
データの軽減することにより、再生音声品質を劣化させ
ること無く低消費電力化を図ることを目的とする。 【構成】受信信号の受信電界強度を、受信レベル検出手
段7で検出し、検出結果と、あらかじめ設定した値とを
レベル比較部8で比較する。受信電界強度があらかじめ
設定した値より小さい場合は、S/N比が小さいものと
して復号部3cの出力を多値判定に切り替え、受信電界
強度があらかじめ設定した値より大きい場合は、S/N
比が大きいものとして復号器3cの出力を2値判定に切
り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル無線通信に
おける受信信号復調器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】音声の符号化は、その伝送効率の向上を
めざし、高度な圧縮技術を用いている。圧縮された音声
符号のうち、音声を再生する際に、聴覚的に重要なパラ
メータとなるデータは、伝送誤りの対策のため、畳み込
み符号化が誤り訂正として使われる。畳み込み符号化さ
れたデータを復号するには、最尤復号器等が用いられ
る。これは、復号された信号がとりうる状態遷移のうち
最も確からしい状態を推定するものである。この場合、
受信信号をディジタル信号に復号する際に、復号データ
を0か1の2値で判定しても良いが、例えば−nからn
−1まで(nは正の整数)というように多値で判定した
方が誤り訂正能力が向上する事がアイ・イー・イー・イ
ー、コム―19,ナンバー5(1971年10月)第835頁から第
848頁(IEEE,COM―19,No.5,Oct.1971,pp.835―pp.848)
において論じられている。一般に2値を入力信号として
最尤復号を行う方式は硬判定方式、多値を入力信号とし
て行う方式は軟判定方式と呼ばれている。
【0003】図4に硬判定方式を用いた受信機の構成例
を示す。アンテナ1で受信された受信信号は無線部2で
高い周波数の信号から低い周波数の信号に周波数変換さ
れた後、復号部3aに入力される。復号部3aでは受信
信号は"0"、"1"の2値データ101に復号される。この
2値データ101は誤り訂正部4に入力され、硬判定方式
で最尤復号が行われる。その後、音声復号部5に入力さ
れ、音声信号に再生された後、スピーカー6より音声が
再生される。
【0004】図5に軟判定方式を用いた受信機の構成例
を示す。アンテナ1で受信された受信信号は無線部2で
高い周波数の信号から低い周波数の信号に周波数変換さ
れた後、復号部3bに入力される。復号部3bでは受信
信号は2n値の多値データ102に復号される。この多値
データ102は誤り訂正部4に入力され、軟判定方式で最
尤復号が行われる。その後、音声復号部5に入力され、
音声信号に再生された後、スピーカー6より音声が再生
される。
【0005】以上の従来例からわかるように硬判定の場
合、復号部3aから誤り訂正部4に送られるデータは1
つのデータに対し1ビットであるのに対し、軟判定の場
合は、復号部3bから誤り訂正部4に伝送されるデータ
は1つのデータに対し[log(2n)/log(2)]ビット(logは
常用対数で、[x]はxの小数点以下を切り上げた整数)と
なり、伝送しなければならないデータ数が増加する。
【0006】一方、誤り訂正能力としては、前述の様に
硬判定に対し、軟判定の方が効果があり、再生音声の品
質が良い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
硬判定方式では、復号部3aから誤り訂正部4に送られ
るデータは1つのデータに対し1ビットであったのに対
し、軟判定方式では復号部3bから誤り訂正部4に送ら
れるデータは[log(2n)/log(2)]ビット(logは常用対数
で、[x]はxの小数点以下を切り上げた整数)となる。従
って軟判定では扱うデータ数が増加し、復号部3b、誤
り訂正部4の処理が複雑となり、結果的に消費電力が増
加するという問題点があった。
【0008】ところで、硬判定方式は軟判定方式に比
べ、誤り訂正能力が劣るが、受信信号のS/N比(希望
信号に対する雑音の比率)が大きい場合、例えば、受信
信号レベルが大きい場合は、硬判定方式を用いても十分
に良好な再生音声品質が得られる場合があった。
【0009】本発明の目的は、受信信号のS/N比の大
小を判断し、S/N比が小さい場合のみ、多値判定を行
い、S/N比が大きい場合は、2値判定方式を用いて、
処理データ数を軽減する事により、再生音声品質を劣化
させる事無く低消費電力化を図る事を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決し、
目的を達成するために、受信信号を2値、および多値に
判定する機能と、前記2値と多値を切り替えて出力する
事ができる機能を有する復号部と、受信信号の受信電界
強度を検出し、出力する受信レベル検出手段と、該受信
レベル検出手段の出力である受信電界強度と、あらかじ
め設定した値とを比較するレベル比較部とを備える。
【0011】また、外部に、任意に設定できるスイッチ
を備える。
【0012】また、受信信号を適応的に補償した信号
と、誤差信号を出力する、適応自動等化器と、該適応自
動等化器から出力される誤差信号とあらかじめ設定した
値とを比較する誤差レベル比較部を備える。
【0013】また、前記復号部は、受信信号の位相、あ
るいは振幅をあらかじめ決められたビット数にディジタ
ル量子化を行い、2値を出力する場合は、前記ディジタ
ル量子化を行った値の最上位ビットのみを出力し、多値
を出力する場合は、前記ディジタル量子化を行った値の
全てのビットを出力するように構成する。
【0014】また、前記受信レベル検出手段は、受信信
号のS/N比(希望信号レベル/雑音信号レベル)比を
検出するS/N比検出手段で構成する。
【0015】さらに前記S/N比検出手段は、信号識別
タイミングにおける受信信号の振幅の大小より検出する
様に構成する。
【0016】さらに、前記復号部の出力信号が接続さ
れ、2値、および多値に切り替えて入力する機能を有す
る誤り訂正部を備える。
【0017】また、前記誤り訂正部は、入力信号が2値
の場合は、2値を用いて誤り訂正を行い、入力信号が多
値の場合は、多値を用いて誤り訂正を行う様に構成す
る。
【0018】
【作用】受信レベル検出手段の出力である受信信号の受
信電界強度と、あらかじめ設定された値とをレベル比較
部で比較し、比較の結果、受信電界強度があらかじめ設
定した値より大きいと判断した場合、前記復号部の出力
信号を2値に切り替え、レベル比較部の比較の結果、受
信電界強度があらかじめ設定した値より小さいと判断し
た場合、復号部の出力信号を多値に切り替える。
【0019】また、使用者が、スイッチを任意に切り替
えて、復号部の出力信号を2値、あるいは多値に切り替
える。
【0020】あるいは、適応自動等化器から出力される
誤差信号と、あらかじめ設定した値とを誤差レベル比較
部で比較し、前記誤差レベル比較部の比較の結果、前記
誤差信号があらかじめ設定した値より小さいと判断した
場合、前記復号部の出力信号を2値に切り替え、前記レ
ベル比較部の比較の結果、前記誤差信号があらかじめ設
定した値より大きい判断した場合、前記復号部の出力信
号を多値に切り替える。 また、復号部は、受信信号の
位相、あるいは振幅をあたかじめ決められたビット数に
ディジタル量子化し、2値を出力する場合は、ディジタ
ル量子化を行った値の最上位ビットのみ出力し、多値を
出力する場合は、前記ディジタル量子化を行った全ての
ビットを出力する。
【0021】また、S/N比検出手段は、受信信号のS
/N比を検出し、S/N比が大きいほど出力信号が大き
く、S/N比が小さいほど出力信号が小さくなる。
【0022】また、S/N比検出手段は、信号識別タイ
ミングにおける受信信号の振幅の大小より検出し、前記
振幅が大きい場合、S/N比が大きく、前記振幅が小さ
い場合、S/N比が小さいと出力する。
【0023】さらに、前記復号部に接続された誤り訂正
部は、復号部の出力信号が2値の場合は、誤り訂正部の
入力を2値にし、復号部の出力信号が多値の場合は、誤
り訂正部の入力を多値に切り替える。
【0024】また、前記復号部の出力を2値、および多
値に切り替える情報を用いて、前記誤り訂正部の入力を
2値、および多値に切り替える。
【0025】また、前記誤り訂正部は、入力信号が2値
の場合は、2値を用いて誤り訂正を行い、入力信号が多
値の場合は、多値を用いて誤り訂正を行う。
【0026】
【実施例】本発明の実施例を以下に図を用いて説明す
る。図1は本発明である受信信号復調器を示す第1の実
施例である。アンテナ1で受信された受信信号は無線部
2で高い周波数の信号から低い周波数の信号に周波数変
換された後、復号部3cに入力される。復号部3cは、
受信信号の位相情報、あるいは振幅情報等を2値と、多
値とに切り替えて出力できる機能を有している。
【0027】図6を用いて多値判定と、2値判定の違い
を説明する。図6は復号部3cに入力された受信信号位
相の例である。Tはデータ識別タイミングであり、また
±Aはデータ識別タイミングにおける理想状態の受信波
のとるべき位相である。この例は8値に判定するもの
で、3ビットのディジタル量子化を行ったものである。
8値に判定するしきい値は例の通りで無くても良い。判
定方法は、例えば時間3Tでのディジタル量子化値は2
進数表示で”010”となる。ここで、ディジタル量子
化値の最上位ビット(以下、MSBと記す)をみると、
受信信号位相が正の時”0”、負の時”1”と2値とな
る。すなわち、3ビットでディジタル量子化を行ったM
SBを出力したものが2値判定データであり、全ビット
を出力したものが多値判定データである。図7に復号部
3cの詳細な構成例を示す。3c―1はディジタル量子化
を行う復号回路、3c―2は2値判定と、多値判定を切り
替えるスイッチ、3c―3は入力端子、3c―4はスイッチ3c
―2を切り替える制御信号入力端子、3c―5は復号データ
出力端子である。図では出力端子3c―5を1つしか描い
ていないが、多値の場合はそのビット数だけあるものと
する。また、ディジタル量子化値をパラレル―シリアル
変換等を行えば出力端子は、2値、多値にかかわらず1
つになる。
【0028】復号部3cからの出力信号103は誤り訂正
部4に入力され、誤り訂正が行われる。誤り訂正部4は
入力を2値、および多値に切り替える機能を有してい
る。誤り訂正部4では、最尤復号等を行う。誤り訂正部
4の出力信号は2値のディジタルデータであり、音声復
号部5に入力され、音声信号に再生された後、スピーカ
ー6より音声が再生される。また無線部2には、受信レ
ベル検出手段7が接続されており、受信電界強度が出力
される。受信レベル検出手段7で検出された受信電界強
度は、レベル比較部8に入力され、あらかじめ設定した
レベルと比較する。このレベル比較部8の比較結果によ
り復号部3c内のスイッチ3c―2を切り替える事により
復号部3cの出力を2値判定、あるいは多値判定に切り
替える。同時にレベル比較部8は、誤り訂正部4の入力
を2値、あるいは多値に切り替える。
【0029】切り替えの動作は、レベル比較部8の比較
結果があらかじめ設定したレベルより大きかった場合、
受信信号のS/N比は十分大きいと判断し、硬判定を用
いる様に、復号部3cの出力信号を2値データに切り替
え、誤り訂正部4の入力を2値に切り替える。また、レ
ベル比較部8の比較結果があらかじめ設定したレベルよ
り小さかった場合、受信信号のS/N比が小さいと判断
し、軟判定を用いる様に、復号部3cの出力信号を多値
データに切り替え、誤り訂正部4の入力を多値に切り替
える。
【0030】以上の様に構成し、S/N比が小さい時の
み軟判定を行い、S/N比が大きい時は硬判定を行う事
により、再生音声品質の劣化を抑えて、処理データ数を
軽減する事ができ、結果的に低消費電力を図る事ができ
る。
【0031】次に本発明である受信信号復調器の第2の
実施例を図2を用いて説明する。第1の実施例と同様な
動作を行うブロックについては同じ符号を用いている。
第1の実施例では、受信レベル検出手段7の検出結果を
レベル比較部8で比較して、復号部3c内のスイッチ3c
―2と、誤り訂正部4の切り替えを制御していたが、復
号部3c内のスイッチ3c―2と、誤り訂正部4の切り替
えを、使用者が、任意に切り替えられる様に、外部スイ
ッチ9を設ける。この場合、使用者が低消費電力を図り
たいと考えた場合は復号部3cの出力を2値とし、再生
音声品質を良くしたいと考えた場合は復号部3cの出力
を多値になるよう外部スイッチを切り替える。 次に、
本発明である受信信号復調器の第3の実施例を図3を用
いて説明する。本実施例では、無線部2の出力信号は適
応自動等化器10に入力され、適応自動等化器10の出力信
号が復号部3cに入力される。適応自動等化器10は、伝
搬路の推定を行い、伝搬路上で生じた波形歪を補償する
ものである。このとき伝搬路の推定を行う際に誤差信号
104が出力される。この誤差信号104が大きい場合は受信
信号のS/N比は小さく、誤差信号104が小さい場合は
受信信号のS/N比は大きくなるものである。従って、
誤差レベル比較部11により、あらかじめ設定した値と、
適応自動等化器10から出力される誤差信号104を比較
し、誤差信号104があらかじめ設定した値より大きい場
合、受信信号のS/N比が小さいと判断し、復号部3c
の出力を多値、誤り訂正部4の入力を多値とし、誤差信
号104があらかじめ設定した値より小さい場合、受信信
号のS/N比が大きいと判断し、復号部3cの出力を2
値、誤り訂正部4の入力を2値に切り替える。以上の様
に構成する事により、第1の実施例と同様な効果が得ら
れる。
【0032】また、第1、第2、第3の実施例を組み合
わせた構成にしてもよい。
【0033】また、例えば受信信号が直交変調されてい
る場合は、直交検波された受信信号の、データ識別タイ
ミングでの同相成分Iと直交成分Qのベクトルの絶対値
の大小で、S/N比の大小を検出することもできる。
【0034】以上の説明では、誤り訂正部4の入力の2
値、多値の切り替えは、レベル比較部8、あるいは誤差
レベル比較部11の比較結果、あるいは外部スイッチの設
定によって行っていたが、復号部3cからの出力が2値
か多値かを誤り訂正部4で自動的に判断し、2値、およ
び多値を切り替えても良い。
【0035】これら、復号部3cの出力を2値、あるい
は多値に切り替えるタイミングは、畳み込み符号化され
た単位、あるいはデータ識別タイミングで行う。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、S/
N比の大小を判断し、S/N比が小さい場合のみ、多値
判定を行い、S/N比が十分大きい場合は、2値判定方
式を用いて、処理データの量を軽減する事により、再生
音声品質を劣化させること無く低消費電力化を図る事が
可能となる。また、使用者が任意に低消費電力化を図る
事も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図4】硬判定を用いた従来例を示す図である。
【図5】軟判定を用いた従来例を示す図である。
【図6】受信波のディジタル量子化を説明する図であ
る。
【図7】復号部の構成例を説明する図である。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…無線部、3a、3b,3c…復号
部、4…誤り訂正部、5…音声復号部、6…スピーカ、
7…受信レベル検出手段、8…レベル比較部、9…外部
スイッチ、10…適応自動等化器、11…誤差レベル比較
部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル無線通信で用いられる、受信信
    号を判定し、ディジタル信号に復号する受信信号復調器
    において、 受信信号を2値、および多値に判定する機能と、前記2
    値と多値を切り替えて出力する事ができる機能を有する
    復号部と、 受信信号の受信電界強度を検出し、出力する受信レベル
    検出手段と、 該受信レベル検出手段の出力である受信電界強度と、あ
    らかじめ設定した値とを比較するレベル比較部とを備
    え、 前記レベル比較部の比較の結果、前記受信電界強度があ
    らかじめ設定した値より大きいと判断した場合、前記復
    号部の出力信号を2値に切り替え、 前記レベル比較部の比較の結果、前記受信電界強度があ
    らかじめ設定した値より小さいと判断した場合、前記復
    号部の出力信号を多値に切り替えることを特徴とする受
    信信号復調器。
  2. 【請求項2】ディジタル無線通信で用いられる、受信信
    号を判定し、ディジタル信号に復号する受信信号復調器
    において、 受信信号を2値、および多値に判定する機能と、前記2
    値と多値を切り替えて出力する事ができる機能を有する
    復号部と、 外部に、任意に設定できる外部スイッチを備え、 該外部スイッチの設定により、前記復号部の出力を2
    値、あるいは多値に任意に切り替えができることを特徴
    とする受信信号復調器。
  3. 【請求項3】ディジタル無線通信で用いられる、受信信
    号を判定し、ディジタル信号に復号する受信信号復調器
    において、 受信信号を2値、および多値に判定する機能と、前記2
    値と多値を切り替えて出力する事ができる機能を有する
    復号部と、 受信信号を適応的に補償した信号と、誤差信号を出力す
    る適応自動等化器と、 該適応自動等化器から出力される前記誤差信号と、あら
    かじめ設定した値とを比較する誤差レベル比較部を備
    え、 前記誤差レベル比較部での比較の結果、前記誤差信号が
    あらかじめ設定した値より小さいと判断した場合、前記
    復号部の出力信号を2値に切り替え、 前記誤差レベル比較部での比較の結果、前記誤差信号が
    あらかじめ設定した値より大きい判断した場合、前記復
    号部の出力信号を多値に切り替えることを特徴とする受
    信信号復調器。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3記載の受信信号復調器
    において、 前記復号部は、 受信信号の位相、あるいは振幅をあらかじめ決められた
    ビット数にディジタル量子化を行い、 2値を出力する場合は、前記ディジタル量子化を行った
    値の最上位ビットのみを出力し、 多値を出力する場合は、前記ディジタル量子化を行った
    値の全てのビットを出力することで、 2値、あるいは多値に切り替えて出力できることを特徴
    とする受信信号復調器。
  5. 【請求項5】請求項1記載の受信信号復調器において、 前記受信レベル検出手段は、 受信信号のS/N(希望信号レベル/雑音信号レベル)
    比を検出するS/N比検出手段で構成することを特徴と
    する受信信号復調器。
  6. 【請求項6】請求項5記載の受信信号復調器において、 前記S/N比検出手段は、信号識別タイミングにおける
    受信信号の振幅の大小より検出し、 前記振幅が大きい場合、S/N比が大きく、 前記振幅が小さい場合、S/N比が小さい、と出力する
    様に構成したことを特徴とする受信信号復調器。
  7. 【請求項7】請求項1、2、又は3に記載の受信信号復
    調器において、 前記復号部の出力信号が接続され、2値、および多値に
    切り替えて入力する機能を有する誤り訂正部を備え、 前記復号部の出力信号が2値の場合は、前記誤り訂正部
    の入力を2値にし、 前記復号部の出力信号が多値の場合は、前記誤り訂正部
    の入力を多値に切り替えることを特徴とする受信信号復
    調器。
  8. 【請求項8】請求項7記載の受信信号復調器において、 前記復号部の出力を2値、および多値に切り替える情報
    を用いて、 前記誤り訂正部の入力を、2値、および多値に切り替え
    ることを特徴とする受信信号復調器。
  9. 【請求項9】請求項7記載の受信信号復調器において、 前記誤り訂正部は、入力信号が2値の場合は、2値を用
    いて誤り訂正を行い、 入力信号が多値の場合は、多値を用いて誤り訂正を行う
    ことを特徴とする受信信号復調器。
JP22084393A 1993-09-06 1993-09-06 受信信号復調器 Pending JPH0779262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22084393A JPH0779262A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 受信信号復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22084393A JPH0779262A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 受信信号復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779262A true JPH0779262A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16757420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22084393A Pending JPH0779262A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 受信信号復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009315A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil recepteur et procede de reception pour communication radio
JP2008054045A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Nec Electronics Corp 軟判定ビタビ復号装置および方法、復号装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009315A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil recepteur et procede de reception pour communication radio
JP2008054045A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Nec Electronics Corp 軟判定ビタビ復号装置および方法、復号装置および方法
JP4666646B2 (ja) * 2006-08-24 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 軟判定ビタビ復号装置および方法、復号装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815507A (en) Error detector circuit for digital receiver using variable threshold based on signal quality
US6301684B1 (en) Data decoding apparatus and method for decoding convolution-coded input data
JPH11234142A (ja) たたみ込み符号のためのソフト決定シンドロームベースのデコーダ
EP0729676A1 (en) Method and apparatus for error mitigating a received communication signal
KR100348677B1 (ko) 소프트 판정 피드백을 이용한 채널 추정 방법
US6317062B1 (en) Method and apparatus for dynamically generating multiple level decision thresholds of an M-ary coded signal
US6714912B2 (en) Digital cordless phone system for improving distance of speech communication using error concealment and method thereof
JP4220365B2 (ja) 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法
US6004028A (en) Device and method for receiving and reconstructing signals with improved perceived signal quality
US7260162B2 (en) Method and apparatus for selecting an equalization algorithm depending on the used coding algorithm or on the channel quality
Peric et al. A Switched-adaptive Quantization Technique using μ-law Quantizers
JPH0779262A (ja) 受信信号復調器
JP2892206B2 (ja) 音声データ伝送装置
JP4449108B2 (ja) 音声復号装置
US20050286657A1 (en) Apparatus and method for hybrid decoding
JP3676460B2 (ja) 入力変調信号の復号化装置
JP2001156692A (ja) 無線中継システム
JPH05183450A (ja) ディジタル無線通信装置
US7269551B2 (en) Apparatus including an error detector and a limiter for decoding an adaptive differential pulse code modulation receiving signal
CA2687773C (en) Soft decision device and soft decision method
US20030016080A1 (en) Apparatus for decoding receiving signal
JP2001268170A (ja) ディジタル電話システムの受信機と受信制御方法
JP3274781B2 (ja) 時間ダイバーシチ受信機
JP2002101028A (ja) ダイバーシティ受信機
CA2296209C (en) Method and apparatus for dynamically generating multiple level decision thresholds of an m-ary coded signal