JPH0778689A - 薄膜エレクトロルミネセンス素子 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネセンス素子

Info

Publication number
JPH0778689A
JPH0778689A JP5222682A JP22268293A JPH0778689A JP H0778689 A JPH0778689 A JP H0778689A JP 5222682 A JP5222682 A JP 5222682A JP 22268293 A JP22268293 A JP 22268293A JP H0778689 A JPH0778689 A JP H0778689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
thin film
light emitting
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5222682A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Taniguchi
春隆 谷口
Tomoyuki Kawashima
朋之 河島
Yukinori Kawamura
幸則 河村
Kazuyoshi Shibata
一喜 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5222682A priority Critical patent/JPH0778689A/ja
Publication of JPH0778689A publication Critical patent/JPH0778689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】発光層の両面に絶縁層を介して電極を設けた薄
膜EL素子の輝度を向上させる。 【構成】発光層で発生した光が積層された各層を通過す
るための干渉効果による干渉ピーク波長と、発生した光
の発光ピーク波長とを一致させることにより高輝度が得
られる。このような一致は、各層の材料、屈折率に対応
して膜厚を最適化することによって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電界の印加によっ
てエレクトロルミネセンス (以下ELと略す) 発光を呈
する薄膜EL素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より電場発光螢光体を用いた固体映
像装置としてX−Yマトリックス表示装置が知られてい
る。この装置は、電場発光層の両面に水平平行電極群と
垂直電極群とを互いに直行するように配置し、それぞれ
の電極群に接続された給電線により切替え装置を通して
信号を加えて、両電極の交点部分の電場発光層 (EL発
光層) を発光させ、発光した交点部分のいわゆる絵素の
組合わせによって文字信号、図形を表示させるものであ
る。
【0003】ここで用いられる固体映像表示装置の表示
板としては、通常、図3に示すように透光性基板1上に
平行な下部透明電極群2を形成し、その上に第一絶縁層
3、EL発光層4、第二絶縁層5を順次積層し、さらに
その上に背面平行電極群6を図4に示すように下部透明
電極群2と絵素7で直交する配置で積層して形成する。
透光性基板1の材料には、ソーダガラス、ほうけい酸ガ
ラス、バリウムほうけい酸ガラスの一つを用い、その基
板上にSnO2 あるいはITO (In2 3 +SnO 2 ) のよ
うな透明導電材料を、電子ビーム (EB) 蒸着法、スパ
ッタリング法により150 〜400nm の間の厚さで形成して
透明電極2とする。第一、第二絶縁層3、5の材料に
は、Y2 3 、SiO2 、Si3 4 、Al2 3 、Ta
2 5 、SiON、SiAlON等より一種ないし二種を選
び、1層ないし2層を厚さ200 〜400nm の間でEB蒸着
法、スパッタリング法で形成する。EL発光層4は、Zn
Sを母体とし、添加物としてMn、Tb、Eu、Sm、Tma を加
え、あるいはSrSを母体とし、添加物としてCe等を加
え、EB蒸着法、原子層結晶成長 (ALE) 法、スパッ
タリング法、有機金属CVD法などにより、400 〜900n
m の厚さに形成する。背面電極6は、Alなどの金属材料
によりEB蒸着法あるいはスパッタリング法で1層ない
し2層、合計厚さ300 〜1000nmに形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】薄膜EL素子の発光閾
値電圧は、第一絶縁層、第二絶縁層の各膜厚と誘電率で
決まる。発光輝度は、発光層母材に添加した励起源の添
加物濃度が最適値であるとき、発光母材の膜質等によ
り、また、絶縁層の材料特性により影響されて、その発
光輝度が概略決まる。このような、一般的なEL素子に
おいて、高輝度化はかねてよりの課題である。また、最
近、カラー薄膜EL素子の開発が急速に進展しつつあ
る。しかし現状は、赤色発光、緑色発光、青色発光等
は、実用的な輝度に達していない。
【0005】本発明の目的は、このような現状に鑑み、
輝度を向上させた薄膜EL素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、絶縁性基板上で発光層の両面にそれぞ
れ絶縁層を介して基板側が透光性である条状電極を備え
た薄膜EL素子において、発光層で発生する光の発光ピ
ーク波長と、発光層で発生する光が積層された各層を通
過することによって干渉して生ずる干渉ピーク波長とが
一致しているものとする。発光ピーク波長と干渉ピーク
波長とが、各層の材料、屈折率に対応して各層の膜厚を
調整することにより一致させられたことが良い。発光層
の材料がZnSを母体としたこと、あるいはSrSを母体と
したことが有効である。
【0007】
【作用】薄膜EL素子の積層膜の各膜厚を適当に設定し
て発光させると、膜厚と各層の屈折率によって多層薄膜
の干渉が発生する。これを、図3を用いて詳細に説明す
ると、発光層で発生した光は、一部は、第一絶縁層3、
下部透明電極2および基板1を通って出射され、透過光
10となる。一方、背面側に出た光は、第二絶縁層を通
り、背面電極6で反射して、第二絶縁層5、発光層4、
第一絶縁層3、下部透明電極2、透明基板1を通して出
射され、反射光20となる。
【0008】この構成の薄膜EL素子の各構成材料とし
て、絶縁層は、誘電率、絶縁耐圧、tan δの良い特性が
要求され、EL発光層は、実用的な所望の発光輝度が得
られる特性が要求される。このため絶縁性、誘電性、E
L発光特性よりさまざまな材料が使用あるいは開発され
ている。このような構成材を用いた時、多層薄膜のため
多重干渉が発生し、その干渉ピークと干渉の谷の差は、
例えば透過光10では、10〜15%透過率となる。一方、反
射光20の場合も同様となるため、全体での干渉特性は20
〜30%となる。このため、薄膜EL素子の各膜厚値が、
干渉ピークとなるように設定されていると、輝度が20〜
30%増加し、一方、多重干渉の谷となるよう設定されて
いると輝度が20〜30%減少することとなる。
【0009】ZnS:Mn螢光体を例にして説明すると、発
光範囲が550nm 〜640nm で、発光ピークが585nm ないし
580nm である。EL素子の膜厚のばらつきが大きい場
合、干渉効果の山と谷が両方出現する。この場合、干渉
効果の山と谷の両方が作用し、発光分光スペクトルに影
響がでる。これによって、低波長の緑が0〜30%強く出
たり、あるいは長波長側の赤が0〜30%強く出たりする
と、肉眼では、EL素子面内で色むらとして見える。こ
れを防ぐのには、発光ピーク波長で薄膜多重干渉ピーク
となるように、各層の材料、屈折率に対応して最適膜厚
を設定すればよく、それによって高輝度が得られる。
【0010】
【実施例】図5は本発明の一実施例の薄膜EL素子を示
し、透明基板1の材料としてバリウムほうけい酸ガラス
を用い、透明電極2の材料としてITOを用いた。第一
絶縁層3、第二絶縁層5には、それぞれ30nmの厚さのSi
2 膜、180 〜200nm の厚さのSi3 4 膜を積層して用
い、発光層4には、ZnS:MnをEB蒸着法で形成したも
のを用い、背面電極6にはAl膜を用いた。発光層の膜厚
を400 〜800nm の範囲で2種類選定した。図2は、分光
透光率を示し、EL発光層4、第一絶縁層3、透明電極
2による透過光10の干渉効果により干渉ピークと干渉の
谷ができているが、実線21の場合は、ZnS:Mnの発光ピ
ーク波長585nm に対し、透過率の干渉ピークが一致して
いるのに対し、点線22の場合は、透過率が干渉の谷と発
光ピーク波長が重なっている。この結果からEL発光の
透過光10の強度が最大10〜15%違ってくる。同様にEL
発光の背面電極から反射した光、反射光20もあるため、
全体としては、20〜30%の光の強度が変わることにな
る。
【0011】図1は、図2の分光透過率曲線21が得られ
た発光層4の膜厚750 〜800nm のEL素子と分光透過率
曲線22が得られたEL素子との駆動電圧180 V以下での
発光分光スペクトルをそれぞれ線11、12で示し、線11で
は多層薄膜干渉ピークと発光ピークが、一致した時の発
光分光スペクトルが得られている。このスペクトルは、
緑色や赤色の波長は強く出ていないため、黄橙色であ
る。しかし、線12では、多層薄膜の干渉の谷と発光ピー
クが一致しているため、この発光分光スペクトルは、緑
色と赤色の波長が強く出て、ZnS:Mnの585nm ピーク強
度が少し低く出ている。このため、多少黄橙色からはず
れている。
【0012】本発明は、薄膜EL素子として記載した
が、実用的には、EL素子が外気の温度の影響を受ける
ため、EL素子自体を外気遮断のため封止構造を取るこ
とは言うまでもない。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、発光層の発光スペクト
ルのピークと多層薄膜の干渉効果によって生ずる分光ス
ペクトルのピークを一致させるように、各層の材料、屈
折率に応じて各層の膜厚を最適化することにより、発光
輝度を従来よりも20〜30%向上させ、発光分光スペクト
ルによる色むらを抑えた薄膜EL素子を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例および比較例の薄膜EL素子
の発光分光スペクトル線図
【図2】本発明の一実施例および比較例の薄膜EL素子
の分光透過率線図
【図3】薄膜EL素子の構造および光の通路を示す断面
【図4】薄膜EL素子の電極配置を示す平面図
【図5】本発明の一実施例の薄膜EL素子の断面図
【符号の説明】
1 透光性基板 2 透明電極 3 第一絶縁層 4 発光層 5 第二絶縁層 6 背面電極 7 絵素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 一喜 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板上で発光層の両面にそれぞれ絶
    縁層を介して基板側が透光性である条状電極を備えた薄
    膜エレクトロルミネセンス素子において、発光層で発生
    する光の発光ピーク波長と、発光層で発生する光が積層
    された各層を通過することによって干渉して生ずる干渉
    ピーク波長とが一致していることを特徴とする薄膜エレ
    クトロルミネセンス素子。
  2. 【請求項2】発光ピーク波長と干渉ピーク波長とが、各
    層の材料、屈折率に対応して各層の膜厚を調整すること
    により一致させられた請求項1記載の薄膜エレクトロル
    ミネセンス素子。
  3. 【請求項3】発光層の材料が硫化亜鉛を母体とした請求
    項1あるいは2記載の薄膜エレクトロルミネセンス素
    子。
  4. 【請求項4】発光層の材料が硫化ストロンチウムを母体
    とした請求項1あるいは2記載の薄膜エレクトロルミネ
    センス素子。
JP5222682A 1993-09-08 1993-09-08 薄膜エレクトロルミネセンス素子 Pending JPH0778689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222682A JPH0778689A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222682A JPH0778689A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778689A true JPH0778689A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16786273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222682A Pending JPH0778689A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060905A1 (fr) * 1999-04-05 2000-10-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif electroluminescent organique et son procede de fabrication
KR100809931B1 (ko) * 2001-06-30 2008-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 발광소자 및 그 제조방법
US8063558B2 (en) 2005-06-30 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Multi-color display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060905A1 (fr) * 1999-04-05 2000-10-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif electroluminescent organique et son procede de fabrication
US6469438B2 (en) 1999-04-05 2002-10-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device with prescribed optical path length
US6844210B2 (en) 1999-04-05 2005-01-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and method of manufacturing same
EP2262032A2 (en) 1999-04-05 2010-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and its manufacturing method
KR100809931B1 (ko) * 2001-06-30 2008-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 발광소자 및 그 제조방법
US8063558B2 (en) 2005-06-30 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Multi-color display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553696B2 (ja) 多色発光薄膜エレクトロルミネセンス装置
US5598059A (en) AC TFEL device having a white light emitting multilayer phosphor
US4727003A (en) Electroluminescence device
US4945009A (en) Electroluminescence device
US4977350A (en) Color electroluminescence display panel having alternately-extending electrode groups
US5289171A (en) Color display apparatus
US4954747A (en) Multi-colored thin-film electroluminescent display with filter
EP0313656B1 (en) Color display device
CN100459208C (zh) 有机电致发光装置
JPH0778689A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
US5635307A (en) Thin-film electroluminescent element
US6451460B1 (en) Thin film electroluminescent device
US6099979A (en) Electroluminescent display element and manufacturing method for manufacturing same
JP3533710B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子および多色発光エレクトロルミネッセンス素子
JP3442918B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPH03187186A (ja) 光干渉フィルタを含む薄膜エレクトロルミネセンス装置
KR100342650B1 (ko) 전계 발광 표시장치
JPH08162273A (ja) 薄膜el素子
JP2583994B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス装置
KR100326464B1 (ko) 전계 발광 표시장치
JP3438788B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH06231882A (ja) 薄膜el素子
KR100908229B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR0170449B1 (ko) 전계 발광 표시장치
KR970009736B1 (ko) 백색 전계발광소자