JPH0778326B2 - 石詰用かごマット及びその施工方法 - Google Patents

石詰用かごマット及びその施工方法

Info

Publication number
JPH0778326B2
JPH0778326B2 JP29389192A JP29389192A JPH0778326B2 JP H0778326 B2 JPH0778326 B2 JP H0778326B2 JP 29389192 A JP29389192 A JP 29389192A JP 29389192 A JP29389192 A JP 29389192A JP H0778326 B2 JPH0778326 B2 JP H0778326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
stone
nets
auxiliary
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29389192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06313309A (ja
Inventor
井 諄 一 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SETOCHI KINMO SHOKO KK
Original Assignee
SETOCHI KINMO SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SETOCHI KINMO SHOKO KK filed Critical SETOCHI KINMO SHOKO KK
Priority to JP29389192A priority Critical patent/JPH0778326B2/ja
Publication of JPH06313309A publication Critical patent/JPH06313309A/ja
Publication of JPH0778326B2 publication Critical patent/JPH0778326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、護岸工事や河床工事等
において好適に使用される石詰用かごマットとその施工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】河川改修や海岸整備等の防災及び保全事
業等においては、従来より、強さという観点からコンク
リートによる被覆工法を主体とした護岸工法が一般に行
われてきた。しかしながら、最近になって、自然環境の
保全を重視する社会認識の高まりと共に、従来の河川改
修及び海岸整備等のための工法に対する見直しが強調さ
れるようになった。
【0003】これらの見直し工法の一つにじゃかご工法
がある。このじゃかご工法とは、金網からなる円筒形又
は四角形のかごの中に石詰をして現場に設置する工法で
あって、強度、地形や自然との適合性、透水性等に優
れ、コンクリートによる被覆工法に比べると工法も簡単
で安くできるという利点があるが、従来のじゃかご工法
は、多数の独立する蛇篭を次々に組み立て、それらに石
詰して現場に順次並設又は重設するものであったため、
蛇篭の組み立てや石詰、敷設作業等に多くの人手と時間
とがかかるという欠点があった。
【0004】このような欠点を解消するため、複数のじ
ゃかごを連結するか又はじゃかごの一部である底面網と
側面網との連結体を順次連結して、複数の石詰領域を備
えた広大なじゃかご構造体(以下「かごマット」とい
う。)を形成し、これに機械で石詰したあと上面網を取
り付けるという方法も行われている。
【0005】しかしながら、上記従来のかごマットは、
一個づつ独立したじゃかご又は底面網と側面網との連結
体を多数並べ、それらを針金やコイル状の連結線で順次
連結して構成するものであるため、連結作業が面倒で非
能率的であり、作業性が悪いという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、組み
立て及び施工が簡単なかごマットとその施工方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のかごマットは、底面網と前後及び左右の側
面網と上面網とにより全体として四角形のかご形に形成
されると共に、内部が中仕切網により複数の石詰領域に
区画され、各石詰領域に石詰した状態で現場に設置され
るかごマットであって、上記底面網がかごマット全体に
広がる一枚の広大な金網からなっていて、少なくとも内
部四隅に小形の石詰用補助かごが形成されていることを
特徴とするものである。
【0008】また、本発明のかごマットの施工方法は、
所定の場所に配設した一枚の四角形状をなす底面網の少
なくとも四隅に小形の石詰用補助かごを形成し、各補助
かごの内部にそれぞれ石詰をしたあと、底面網の各辺に
端部を補助かごに固定した状態で側面網を取り付けると
共に、相対する側面網間に内部を複数の石詰領域に区画
する中仕切網を取り付け、各石詰領域にそれぞれ石詰を
して、その上面に上面網を被設することを特徴とするも
のである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明するに、図1に示すかごマット1は、底面網10
と前後及び左右の側面網11,12と上面網13とによ
り全体として方形のかご形に形成されると共に、内部が
中仕切網14により複数の石詰領域に区画され、且つ内
部四隅と中間の適所に小形の石詰用補助かご15,16
を備えたもので、通常サイズの角形じゃかご(フトンか
ご)の複数個分の容積を有し、図2に示すように内部に
石詰した状態で河床や堤防等の全体がほぼ平坦な場所に
設置されるものである。
【0010】上記かごマット1は、次のようにして組み
立てられ且つ敷設される。即ち、まず、かごマット全体
に広がる一枚の広大な底面網10を所定の場所に広げて
配設する。この底面網10の四辺にはそれぞれ、連結用
の枠線18を網目や網線端に形成した環に挿通するなど
して取り付け、隣接する枠線の端部は互いに結合してお
くことが望ましく、また、中仕切網14の取付位置にも
予め枠線19を取り付けておくことが望ましい。
【0011】次に、上記底面網10の四隅と中間の適所
に小形の石詰用補助かご15,16を形成する。これら
の補助かご15,16は、上面が開放する所要寸法の角
形じゃかごを底面網10上に載置し、針金や螺旋状連結
線等の連結手段で該底面網10に連結することにより形
成しても良いが、金網を上下面が開放する四角い筒形に
連結してなる筒枠体を、底面網10上に立設して該底面
網10に取り付けることにより形成しても良い。また、
四隅の補助かご15と中間の補助かご16とは互いに同
一容積であっても、容積が異なっていても構わない。
【0012】上記補助かご15,16が完成すると、各
補助かご15,16の内部にそれぞれ石詰をして、該補
助かご15,16の位置で底面網10を安定させたあ
と、該底面網10の各辺に前後及び左右の側面網11,
11及び12,12をそれぞれ取り付ける。この側面網
11,12は、図示した如く底面網10の各辺に対応す
る長さの長尺網であっても、その辺よりも短い短尺網を
複数連結して各辺に対応する長さとしたものであっても
良いが、何れの場合においても、各側面網11,12の
両端部を四隅の補助かご15に適宜の連結手段で連結す
ると共に、側面網11,12の中間部を中間の補助かご
16に連結し、そのあとで側面網11,12の下端部を
底面網10の各辺の枠線18に連結することにより、そ
の取り付けを行う。
【0013】なお、上記の如く側面網11,12の端部
を四隅の補助かご15に固定する場合、図3に示すよう
に側面網11,12の端部を補助かご15の端部に連結
しても、図4に示すように補助かご15と重複させて取
り付けても良く、重複させて取り付ける場合は、図示の
如くかごマットの角部において隣接する側面網11,1
2の端部同士を互いに連結する。また、左右の側面網1
2,12には、中仕切網14の取付位置に該中仕切網1
4の側端部を連結するための枠線20を取り付けておく
のが望ましいが、該側面網12,12を、中仕切網14
の設置間隔に等しい長さの短尺網を複数連結して形成し
た場合は、短尺網同士を連結する枠線を中仕切網14の
連結用枠線として兼用することができる。
【0014】かくして補助かご15,16の内部に石詰
した状態で側面網11,12を取り付けることにより、
底面網10が安定してその取り付け作業を容易に行い得
るばかりでなく、先に側面網11,12の両端部及び中
間部を石詰した各補助かご15,16に連結して支持さ
せたあと、該側面網11,12の下端部を底面網10に
連結することにより、該側面網11,12が安定して傾
いたり揺動することがないため、その連結作業を簡単且
つ迅速に行うことができる。
【0015】次に、上記側面網11,12の取り付けが
終ると、相対する側面網12,12間に、かごマット1
の内部を複数の石詰領域に区画する中仕切網14を取り
付ける。この中仕切網14の取り付けは、それを底面網
10及び側面網12,12における枠線19,20の取
り付け位置に配置し、その下端部を底面網10の枠線1
9に、両側端部を側面網12,12の枠線20にそれぞ
れ連結することにより行う。
【0016】続いて、上記各石詰領域にパワーショベル
等の機械力を利用して石詰をし、その上からかごマット
の全面に広がる一枚の上面網13を被設する。この上面
網13には、その四辺にそれぞれ枠線21を取り付ける
と共に、中仕切網14との対応位置にも枠線22を取り
付けておき、これらの枠線21,22に側面網11,1
2及び中仕切網14の上端部をそれぞれ連結すると共
に、各補助かご15,16との対応位置に該補助かごの
上端部を連結するようにすると、その取り付けが簡単に
なる。
【0017】かくして所要数のかごマット1が次々に敷
設されることにより、河川改修や海岸整備等が行われ
る。
【0018】上記側面網11,12及び中仕切網14
は、底面網10及び上面網13と同様に周囲の各辺に枠
線を備えたものとして構成し、これらの枠線を底面網1
0及び上面網13の枠線18及び21に連結することに
より、それらの連結を容易に行うことができるが、枠線
を備えない構成であっても良く、この場合には、網線が
適宜手段で底面網10及び上面網13の枠線18及び2
1に連結される。
【0019】また、上記実施例では、かごマット1の幅
方向にのみ中仕切網14を取り付けているが、長手方向
に取り付けても良く、或は幅方向と長手方向の両方に取
り付けることもできる。
【0020】図5及び図6は、かごマットの第2実施例
を網目を省略した形で示している。このかごマット2
は、傾斜部2aとその両側の水平部2b,2cとからな
っていて、河床等において斜面と水平面とに跨がって敷
設されるもので、図1及び図2に示す第1実施例のかご
マット1に比べ、上記の如く傾斜部2aと水平部2b,
2cとからなっていて全体として平坦ではない点、長手
方向にも中仕切網37が設けられている点で相違する
が、その他の構成及び施工方法等は第1実施例と実質的
に同じであるため、主要部分に第1実施例の符号に20
を加えた符合を付して、その具体的説明は省略する。
【0021】この第2実施例のかごマット2において
は、全体が傾斜部2aと水平部2b及び2cとからなっ
ていることから、左右の側面網32,32も傾斜側面網
部32aと水平側面網部32b,32cとに分れてい
て、長方形に形成されたこれらの側面網部32aと32
b,32cとが、図2から分るように、それらの境目に
おいて一部重複した状態に連結されている。このよう
に、傾斜側面網部32aを、図7に示すような長手方向
の両端部が鉛直をなす平行四辺形状ではなく、長方形状
に形成することにより、その製造を容易に行うことがで
きる。
【0022】また、上記傾斜部2aに取り付けられた幅
方向の中仕切網34は、該傾斜部2aに対して垂直では
なく、その傾斜角度とは無関係に常に鉛直をなすように
取り付けられている。なお、第2実施例における上面網
は、かごマット全体を覆う一枚ものであっても、傾斜部
2aと水平部2b及び2c毎に分れたものであっても良
い。
【0023】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明によれば、
底面網の少なくとも四隅に補助かごを形成し、該補助か
ごの内部に石詰をした状態で側面網を取り付けることに
より、底面網が安定して側面網の取り付け作業が容易に
なるばかりでなく、先に側面網の両端部を石詰した補助
かごに連結して支持させたあと、該側面網の下端部を底
面網に連結することにより、該側面網の傾きや揺動を防
止し、その連結作業を簡単且つ迅速に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るかごマットの第1実施例を一部を
分解して示す斜視図である。
【図2】図1のかごマットの施工状態を示す側断面図で
ある。
【図3】図1のかごマットにおける補助かごと側面網と
の連結方法の一例を示す要部斜視図である。
【図4】図1のかごマットにおける補助かごと側面網と
の連結方法の他例を示す要部斜視図である。
【図5】本発明に係るかごマットの第2実施例を示す上
面網を開放した状態の平面図である。
【図6】図5のかごマットの施工状態を示す側断面図で
ある。
【図7】従来のかごマットの側面網の例を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1,2 かごマット 10 底面網 11,12,32 側面網 13 上面網 14,34,37 中仕切網 15,16,3
5,36 補助かご

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面網と前後及び左右の側面網と上面網
    とにより全体として四角形のかご形に形成されると共
    に、内部が中仕切網により複数の石詰領域に区画され、
    各石詰領域に石詰した状態で現場に設置されるかごマッ
    トであって、 上記底面網がかごマット全体に広がる一枚の広大な金網
    からなっていて、少なくとも内部四隅に小形の石詰用補
    助かごが形成されていることを特徴とする石詰用かごマ
    ット。
  2. 【請求項2】 所定の場所に配設した一枚の四角形状を
    なす底面網の少なくとも四隅に小形の石詰用補助かごを
    形成し、各補助かごの内部にそれぞれ石詰をしたあと、
    底面網の各辺に端部を補助かごに固定した状態で側面網
    を取り付けると共に、相対する側面網間に内部を複数の
    石詰領域に区画する中仕切網を取り付け、各石詰領域に
    それぞれ石詰をして、その上面に上面網を被設すること
    を特徴とする石詰用かごマットの施工方法。
JP29389192A 1992-10-07 1992-10-07 石詰用かごマット及びその施工方法 Expired - Fee Related JPH0778326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29389192A JPH0778326B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 石詰用かごマット及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29389192A JPH0778326B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 石詰用かごマット及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313309A JPH06313309A (ja) 1994-11-08
JPH0778326B2 true JPH0778326B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17800494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29389192A Expired - Fee Related JPH0778326B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 石詰用かごマット及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778326B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459241B1 (ko) * 2002-06-28 2004-12-03 허수영 세굴방지재의 시공방법
KR100518943B1 (ko) * 2002-07-16 2005-10-05 주식회사 동호 식생토 코아롤을 구비한 개비온 매트리스의 시공방법
KR20040025152A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 허수영 하천제방용 세굴방지재의 시공방법
CN107859054B (zh) * 2017-10-30 2019-12-20 宁波顺行园林建设有限公司 生态型格宾石笼挡墙的施工方法
CN107882061B (zh) * 2017-10-30 2019-12-20 宁波顺行园林建设有限公司 一种格宾石笼挡墙及其护坡施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06313309A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647695A (en) Soil filled wall
KR20060091327A (ko) 지반을 차폐, 지지 및 보강하는 구조물, 및 옹벽을형성하기 위한 부재
KR20120021670A (ko) 녹화용 식생 보강 매트리스 개비온 및 그 시공방법
JP3639864B2 (ja) 海浜の安定化構造
JPH0778326B2 (ja) 石詰用かごマット及びその施工方法
JP3129605B2 (ja) 法面覆工構造、法面覆工用マット及びその製造方法
JP2001107366A (ja) 組立式角形石詰篭及びその施工方法
JP2872660B1 (ja) 篭シート及びそれにより構築した擁壁
JP3032496B2 (ja) 傾斜地用構造壁及びその施工方法
JP3038565B2 (ja) 護岸の施工方法
JPH0816323B2 (ja) 石詰用かごマット及びその施工方法
JP2880698B2 (ja) 石詰篭製構造体
JPH052669Y2 (ja)
JPH11209989A (ja) ふとん篭製擁壁
JP2579870B2 (ja) 排水路材
JP2001207428A (ja) 角形石詰篭
JPH081053B2 (ja) 蛇籠連結体及びその施工方法
JP3091410B2 (ja) 石詰篭連結体及びその施工方法
JP2001262535A (ja) 石詰めマットの構築方法及びこれに用いるコンクリート部材
JPH0656024B2 (ja) 発泡樹脂ブロックにより構築物を構築する方法
JP3043989B2 (ja) 網体単位部材の接合構造
JP2557281Y2 (ja) 底網体単位部材の接続構造
JP2880898B2 (ja) 補強土構造物の構築工法
JPH0733650B2 (ja) 護岸の施工方法
JP2880696B2 (ja) 石詰篭製構造体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees