JPH0775728A - 無機質均一微小球体の製造方法 - Google Patents

無機質均一微小球体の製造方法

Info

Publication number
JPH0775728A
JPH0775728A JP17251393A JP17251393A JPH0775728A JP H0775728 A JPH0775728 A JP H0775728A JP 17251393 A JP17251393 A JP 17251393A JP 17251393 A JP17251393 A JP 17251393A JP H0775728 A JPH0775728 A JP H0775728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
nozzle
soln
aqueous solution
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17251393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Mizuguchi
正昭 水口
Hideyuki Yoshikawa
秀行 吉川
Yasuhiro Kikuchi
靖博 菊池
Masayuki Sato
正之 佐藤
Masahiro Saito
正浩 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzukiyushi Industrial Corp
Original Assignee
Suzukiyushi Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzukiyushi Industrial Corp filed Critical Suzukiyushi Industrial Corp
Priority to JP17251393A priority Critical patent/JPH0775728A/ja
Publication of JPH0775728A publication Critical patent/JPH0775728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無機質微小球体としてほぼ均一なしかも粒径の
小さなものから大きなものまで、自由に製造しうる方法
を開発すること。 【構成】(i)アルカリ金属の珪酸塩、炭酸塩、リン酸
塩、硫酸塩、アルカリ土類金属のハロゲン化物並びに銅
族元素及び鉄族元素の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩から選ば
れた無機化合物の少なくとも1種を含む溶液に、(ii)
有機溶剤を添加混合してW/O型乳濁液とする前もしく
は後に、(iii)アルカリ土類金属のハロゲン化物、無
機酸、有機酸、無機酸のアンモニウム塩、有機酸のアン
モニウム塩及びアルカリ金属の炭酸塩の少なくとも1種
であって且つ上記無機化合物との水溶液反応によって水
不溶性の沈殿を形成しうる化合物の水溶液を添加混合し
て無機質微小球体を製造する方法に於いて、上記(ii)
のW/O型乳濁液作成に際し、分散相となる上記(i)
の水溶液を有機溶剤中に、ノズルを介して、該ノズルと
別に設けた電極との間に一定の電圧を加えつつ噴出せし
めて、有機溶剤中に圧入すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は均一な粒子径を有する無
機質微小球体の製造方法に関し、更に詳しくは溶液反応
を利用した微小な無機質球状体の製造方法に関する。
【0002】本発明により得られた微小球体は、多孔質
もしくは非多孔質の均一な無機質微小球体であって、更
に粒子径がほぼ均一であることから徐放性無機質マイク
ロカプセル壁材として、芳香剤、染料、殺菌剤、殺虫
剤、虫獣類の忌避剤、ビタミン、食品、栄養剤、医薬
品、消臭剤、液晶などを包含し、多くの分野に幅広く利
用可能である。
【0003】更に体質顔料として化粧料、塗料、プラス
チック、インキ、及びフィルム等の付着防止剤等の分野
に利用できる。
【0004】また顔料、染料等の着色物質を包含させて
均一な着色微小球体とすることも可能であるために化粧
料、インキ、プラスチックの添加剤として優れた効果が
ある。
【0005】高速液体クロマトグラフ用及びガスクロマ
トグラフ用充填剤や磁気テープ並びに触媒としても優れ
た性能が期待される。またその他液晶用スペーサとして
も使用できる。
【0006】
【従来の技術】従来多孔質無機質微小球体を溶液などを
利用して製造する方法は既に知られており、例えば特公
昭54−6251号や特公昭57−55454号公報に
も開示されている。
【0007】この従来の方法の基本は水溶性無機化合物
の水溶液と有機溶媒とを混合してW/O型乳濁液とな
し、次いでこの乳濁液中の上記水溶性無機化合物と反応
して水不溶性の沈殿を生成しうる水溶液とを混合して、
多孔質無機質の微小球体を製造するものである。
【0008】この方法は微小な多孔質無機質球体を製造
する方法としては極めて優れた方法であるが、得られる
粒子の大きさ即ち粒径については、バラツキが生じほぼ
同じ粒子径の微小球体を得難い傾向がある。
【0009】一方乳濁液の製造法として従来から各種の
方法が数多く存在するが、最近特開平2−95433号
としてミクロ多孔膜体を利用するエマルションの製造方
法が開発されている。
【0010】この方法は分散相となるべき液体を、均一
な細孔径を有するミクロ多孔膜体を通して連続相となる
べき液体中に圧入してエマルションを製造する方法であ
る。
【0011】本発明者は従来から上記溶液反応を利用す
る多孔質無機質微小球体の研究を続けてきた結果、上記
無機粉体の製造方法に上記ミクロ多孔膜体を使用するエ
マルションの製造手段を適用した新しい手段を開発し、
すでに出願した(特願平4−220679号)。この新
しい技術は均一な無機質微小球体を製造する手段として
は極めて優れたものであるが、得られる微小球体のサイ
ズ(粒径)が0.1〜50μm程度であり、これ以上の
粒径の均一微小球体を得るには、好適な手段とは必ずし
も言い難い傾向があった。また製造中におけるミクロ多
孔膜体の疎水膜の剥離による粗大粒子の混入等により、
安定した製造が出来ない傾向があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は、粒径の小さなものから大きなものま
で、しかも均一な微小球体を製造しうる手段を開発する
こと、換言すれば無機質微小球体としてほぼ均一なしか
も粒径の小さなものから大きなものまで、自由に製造し
うる方法を開発することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題は、(i)アル
カリ金属の珪酸塩、炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩、アルカ
リ土類金属のハロゲン化物並びに銅族元素及び鉄族元素
の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩から選ばれた無機化合物の少
なくとも1種を含む水溶液に、(ii)有機溶剤を添加混
合してW/O型乳化液とする前もしくは後に、(iii)
アルカリ土類金属のハロゲン化物、無機酸、有機酸、無
機酸のアンモニウム塩、有機酸のアンモニウム塩及びア
ルカリ金属の炭酸塩の少なくとも1種であって且つ上記
無機化合物との水溶液反応によって水不溶性の沈殿を形
成しうる化合物の水溶液を添加混合して無機質微小球体
を製造する方法に於いて、上記(i)の水溶液を、有機
溶剤中に、ノズルを介して、該ノズルと別に設けた電極
との間に一定の電圧を加えつつ噴出せしめることによっ
て、解決される。
【0014】即ち本発明者の研究に依ると、たとえば図
1に示す通り、上記(i)の水溶液(1)をノズル
(2)を介して、有機溶剤(3)中に、電極(4)とノ
ズル(2)との間に電圧を加えつつ噴出せしめると、均
一な液滴として上記(i)の水溶液を有機溶剤中に圧入
することができると共に、この際加える電圧を調整する
ことにより上記液滴の粒径をかなりの巾をもって調整で
きることが見出された。
【0015】そして大きな粒径の液滴を得ようとすれ
ば、電圧を調整して製造することができ、有機溶剤中に
上記(i)の水溶液の大きな液滴が安定して生成し、惹
いては、目的物微小球体として粒径の大きな且つ均一に
近いものが得られることが判明した。この新しい発見に
基づいて本発明が完成されたものである。
【0016】
【発明の作用並びに構成】本発明の基本は、
【0017】(イ)従来の溶液反応を利用する微小多孔
質無機質微小球体の製造法を基本的には利用すること。
【0018】(ロ)この際W/O型乳濁液を調製する際
の手段として、上記(i)の水溶液をノズルを介して、
有機溶剤中に、ノズルと別に設けた電極との間に電圧を
加えながら噴出せしめて圧入することである。このこと
は本発明者により見出された全く新しい知見である。
【0019】以下にこれらを順を追って説明する。上記
(イ)の手段については従来の方法がそのまま適用で
き、例えば特公昭54−6251号や特公昭57−55
454号に開示の方法が例示できる。
【0020】さらに詳しくはアルカリ金属の珪酸塩、炭
酸塩、リン酸塩、硫酸塩、アルカリ土類金属のハロゲン
化物並びに銅族元素及び鉄族元素の硫酸塩、塩酸塩、硝
酸塩から選ばれた無機化合物の少なくとも1種を含む濃
度0.3mol/l〜飽和の水溶液を調製する。
【0021】次いで水に対する溶解度が好ましくは5%
以下の有機溶媒を前記の手段により混合してW/O型乳
濁液とする。
【0022】その後アルカリ土類金属のハロゲン化物、
無機酸、有機酸、無機酸のアンモニウム塩、有機酸のア
ンモニウム塩及びアルカリ金属の炭酸塩の少なくとも1
種であって且つ上記無機化合物との水溶液反応によって
水不溶性の沈殿を形成し得る化合物の水溶液(濃度0.
05mol/l〜飽和濃度、好ましくは0.1〜2.0mol/l)
を、上記W/O型乳濁液と前者100重量部に対し後者
等量の割合で混合する。
【0023】かくして均一粒子径を有し、かつ所望する
大きさの無機質微小球体が得られる。無機質微小球体の
粒子径の均一性の評価については、次の式で定義した。
【0024】 粒子のばらつき度 ε=(D90−D10)/D50
【0025】ここでD10、D50及びD90とは生成
粒子を遠心沈降式吸光度法による粒度分布測定を行い累
積粒度曲線に於いてその積算量が10%、50%、90
%を占めるときの粒子径を表す。
【0026】ε=0とは全くばらつきのないことを意味
し、εが大きくなる程ばらつきが大きくなることを示
す。
【0027】本発明に於いてはεが1.3程度よりも小
さいものをほぼ均一な粒子とし、この値が大きくなる程
ばらつきがある粒子であると評価した。
【0028】本発明に於いて使用される水に対する溶解
度が5%以下の有機溶媒としては、好ましい具体例を挙
げると次の通りである。
【0029】脂肪族炭化水素類:n−ヘキサン、イソヘ
キサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、流動パラフィ
ン、n−オクテン、イソオクテン、ガソリン、石油エー
テル、灯油、ベンジン、ミネラルスピリットなど、
【0030】脂環式炭化水素類:シクロペンタン、シク
ロヘキサン、シクロヘキセン、シクロノナンなど、
【0031】芳香族炭化水素類:ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、クメ
ン、メシチレン、テトラリン、スチレンなど
【0032】エーテル類:プロピルエーテル、イソプロ
ピルエーテルなど
【0033】ハロゲン化炭化水素:塩化メチレン、クロ
ロフォルム、塩化エチレン、トリクロロエタン、トリク
ロロエチレンなど
【0034】エステル類:酢酸エチル、酢酸−n−プロ
ピル、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソ
ブチル、酢酸−n−アミル、酢酸イソアミル、乳酸ブチ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピ
オン酸ブチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸ブチルな
【0035】これらの有機溶媒は、1種又は2種以上を
混合して使用できる。このW/O型乳化液を調製する際
には、得られる乳化液のW/O比が4/1〜1/5、好
ましくは2/1〜1/2程度とする。界面活性剤の使用
量は有機溶媒の10重量%程度以下が好ましく、特に
0.1〜3重量%程度が好ましい。
【0036】使用する界面活性剤としては、非イオン系
の界面活性剤が使用され、好ましい具体例を挙げると次
の通りである。
【0037】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル系:ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリ
オキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレ
ンソルビタンステアレートなど
【0038】ポリオキシエチレン高級アルコールエーテ
ル系:ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステア
リルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチ
レンノニルフェノールエーテルなど
【0039】ポリオキシエチレン脂肪酸エステル系:ポ
リオキシエチレングリコールモノラウレート、ポリオキ
シエチレングリコールモノステアレート、ポリオキシエ
チレングリコールステアレート、ポリオキシエチレング
リオールモノオレートなど
【0040】グリセリン脂肪酸エステル系:ステアリン
酸モノグリセライド、オレイン酸モノグリセライドなど
【0041】ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エ
ステル系:テトラオレインサンポリオキシエチレンソル
ビタットなど
【0042】これらの界面活性剤の中では特にポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル系のものが好まし
く、またこれらは単独又は2種以上混合して使用され
る。
【0043】また本発明に於いては上記基本方法を用い
た各種の方法例えば顔料、着色料、香料、微生物等を上
記無機質微小球体に担持させる従来の各種の方法も包含
される。
【0044】さらに本発明に於いては特開昭63−25
8642号に開示の中空無機質粒状体の製造法も上記
(イ)の方法に包含される。
【0045】この方法はアルカリ金属の珪酸塩、炭酸
塩、リン酸塩、硫酸塩、アルカリ土類金属のハロゲン化
物並びに銅族元素及び鉄族元素の硫酸塩、塩酸塩、硝酸
塩から選ばれた無機化合物の少なくとも1種を含む水溶
液に、有機溶媒を添加混合してW/O型乳濁液となし、
次いでアルカリ土類金属のハロゲン化物、無機酸、有機
酸、無機酸のアンモニウム塩、有機酸のアンモニウム塩
及びアルカリ金属の炭酸塩の少なくとも1種であって、
且つ上記無機化合物との水溶液反応によって水不溶性沈
殿を形成しうる化合物の水溶液を添加混合して、ほぼ均
一な粒子径を有する無機質微小球体を製造する方法に於
いて、
【0046】(A)上記無機化合物の水溶液に親水性界
面活性剤を含む有機溶剤を添加混合してO/W型乳濁液
となし、
【0047】(B)ここに得たO/W型乳濁液を親油性
界面活性剤を含む有機溶剤中に添加混合してO/W/O
型乳濁液となし、次いで
【0048】(C)上記水溶液反応によって水不溶性沈
殿を形成しうる化合物の水溶液中に上記(B)のO/W
/O型乳濁液を添加混合する、ことを特徴とする中空無
機質微小球体の製造方法である。
【0049】本発明に於いては上記(i)の水溶液を有
機溶剤に圧入するが、この際すでにのべた通りノズルと
電極との間に電圧を印架しつつ、ノズルより上記(i)
の水溶液を有機溶剤中に噴出せしめるものである。
【0050】図1に示す如く、(i)の水溶液(1)は
ノズル(2)から有機溶剤(3)中に噴出される。この
際ノズル(2)は一種の電極を兼ね、有機溶剤(3)中
に設けられた電極(4)との間に電圧が印加された状態
で噴出される。図1中(5)は有機溶剤(3)の送入口
である。有機溶剤(3)はオーバーフローして排出口
(6)より排出される。この図1は本発明の具体的な好
ましい一例であり、本発明に於いては原則としてノズル
と他に設けた電極間に電圧を印加しつつ、ノズルより上
記水溶液を噴出せしめうる装置や手段であれば特に限定
されることはない。
【0051】この方法を更に詳しく説明する。ノズルと
電極との間に印加される電気は直流である。直流の場合
は0.1〜20KV好ましくは1〜5KV程度である。
ノズルの径は通常0.01〜1φmm好ましくは0.1〜
0.4φmm程度であり、その材質は金属でも、その他の
非絶縁材料でも良く、通常は各種金属、例えばステンレ
ス、真鍮、白金、金等である。
【0052】
【発明の効果】本発明法に依れば従来極めて製造困難で
あった粒径の大きな且つほぼ均一な粒子径の無機質微小
球体をかなりの大きな巾をもった粒径のものでも溶液反
応を利用して製造することができる。
【0053】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳しく説明す
る。
【0054】
【実施例1】この例で使用した実験装置の略図を図2に
示した。電極間即ち、電極を兼備したノズルとアース電
極には直流高電圧供給装置を用いて電圧を印加した。水
ガラスの供給は窒素ボンベから減圧した圧力をタンクに
かけて押し出し、ニードルバルブ(KOFLOC 2412T)で調
節した。アースに流れる電流は、デジタルマルチメータ
ー(YOKOGAWA 7544-01)を用いて測定した。生成液滴の
様子は、ストロボスコープ(Sugawara MS-220)を光源
としてテレビカメラ(Panasonic WV-CL111)で撮影し、
ビデオカセットレコーダー(MITSUBISHI HV-D30)で録
画し、ビデオモニター(SONY CPS-14F1)から観察し
た。
【0055】また、生成液滴の粒径は、100μm以上
ではビデオの再生画像をモニター(約25倍)に映して
測定し、100μm以下ではスポイトでサンプリング
し、光学顕微鏡(OLYMPUS VANOX)を用いて測定した。
【0056】次に、液滴生成部分を図3に示した。ノズ
ル11はステンレス製チューブ(伊藤製作所 内径18
0μm、外径500μm)を用いた。アース電極12は
アルミニウム製で内径20mm、外径50mmの円盤状の物
を用いノズルと垂直においた。
【0057】尚、水ガラスは水ガラス3号(4mol/
l)を用い、連続相13として界面活性剤(span80を0
〜3%)を添加したケロシンを用いた。又15はアース
であり、ビニールチューブ14に収納して用いた。図3
中16、16′・・・・は液滴である。又粒子生成部分
を図4に示した。
【0058】撹拌器17(HEIDON 3000H)で撹拌されて
いる1.5mol/l重炭酸アンモニウム溶液18中に
水ガラス/ケロシンのW/Oエマルジョン19をロート
20を用いて入れた。そして約1時間撹拌し、吸引瀘過
を行い、乾燥器に入れて乾燥させた。
【0059】上記図2〜4の装置を用い以下の様にして
微小球体を製造した。
【0060】ケロシンと界面活性剤とから成る連続相に
水ガラス3号(SiO2として4mol/l)を用いて
ノズル11に1kg/cm2の圧力で800V、スパン8
0、3%で圧入しW/O型乳濁液を調製する。
【0061】これを予め溶解しておいた1.5mol/
lの重炭酸アンモニウム溶液1リットルに加え撹拌下に
反応させ瀘過分離し、水洗、メタノール洗浄後110℃
で24時間乾燥させた。
【0062】こうして平均粒子径約5μmのほぼ均一な
多孔質球形シリカ微粒子が得られた。
【0063】
【実施例2】実施例1と同様に、ソルビタンモノラウレ
ート15g/リットルのトルエン溶液800mlを連続相
として水ガラス3号(SiO2として4mol/l)を
窒素ガスを用いてW/O型乳濁液を調製する。
【0064】これを予め溶解しておいた3.0mol/
lの硫酸アンモニウム溶液1リットルに加え反応させ2
時間放置し瀘過分離し、水洗、メタノール洗浄後110
℃で24時間乾燥させた。電圧は500Vであった。こ
うして平均粒子径約100μmのほぼ均一な多孔質球形
シリカ微粒子が得られた。
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法を実施する際に使用する装置の一例の
断面図を示す。
【図2】本発明法を実施する際に使用する装置の他の例
を示す概略図である。
【図3】本発明実施の際の液滴生成部分を示す説明図で
ある。
【図4】本発明実施の際、粒子生成部分を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・水溶液 2・・・・・・・・・・ノズル 3・・・・・・・・・・有機溶剤 4・・・・・・・・・・電極 5・・・・・・・・・・有機溶剤の送入口 6・・・・・・・・・・排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 7/16 KCL (72)発明者 吉川 秀行 大阪市東淀川区井高野2丁目1−37号 鈴 木油脂工業株式会社内 (72)発明者 菊池 靖博 大阪市東淀川区井高野2丁目1−37号 鈴 木油脂工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 正之 群馬県前橋市若宮町2−9−12 (72)発明者 斉藤 正浩 群馬県桐生市菱町2−3533−8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)アルカリ金属の珪酸塩、炭酸塩、リ
    ン酸塩、硫酸塩、アルカリ土類金属のハロゲン化物並び
    に銅族元素及び鉄族元素の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩から
    選ばれた無機化合物の少なくとも1種を含む溶液に、
    (ii)有機溶剤を添加混合してW/O型乳濁液とする前
    もしくは後に、(iii)アルカリ土類金属のハロゲン化
    物、無機酸、有機酸、無機酸のアンモニウム塩、有機酸
    のアンモニウム塩及びアルカリ金属の炭酸塩の少なくと
    も1種であって且つ上記無機化合物との水溶液反応によ
    って水不溶性の沈殿を形成しうる化合物の水溶液を添加
    混合して無機質微小球体を製造する方法に於いて、上記
    (ii)のW/O型乳濁液作成に際し、分散相となる上記
    (i)の水溶液を有機溶剤中に、ノズルを介して、該ノ
    ズルと別に設けた電極との間に一定の電圧を加えつつ噴
    出せしめて、有機溶剤中に圧入することを特徴とするほ
    ぼ均一な粒子径を有する無機質均一微小球体の製造方
    法。
JP17251393A 1993-06-18 1993-06-18 無機質均一微小球体の製造方法 Pending JPH0775728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17251393A JPH0775728A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 無機質均一微小球体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17251393A JPH0775728A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 無機質均一微小球体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775728A true JPH0775728A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15943353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17251393A Pending JPH0775728A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 無機質均一微小球体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775728A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734808A1 (fr) * 1995-06-03 1996-12-06 Schott Glaswerke Procede de preparation de poudres de verre a constituants multiples, en fines particules, et utilisation de telles poudres
FR2785292A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Rhodia Chimie Sa Capsules a ecorce minerale poreuse dans lesquelles sont immobilisees dans un milieu biologique liquide, une ou plusieurs matieres biologiques, leurs procede de preparation et utilisations
FR2840822A1 (fr) * 2002-06-18 2003-12-19 Centre Nat Rech Scient Capsules minerales mesoporeuses par emulsion
WO2004048356A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-10 Osaka Industrial Promotion Organization 無機イオン性分子結晶
WO2004101139A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Asahi Glass Company, Limited 無機質球状体の製造方法
WO2006003581A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for manufacturing micro-spheres
JP2007314380A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toray Ind Inc セラミックス成形球体及びセラミックス球体の製造方法
WO2009120526A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 The Procter & Gamble Company Delivery particle

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734808A1 (fr) * 1995-06-03 1996-12-06 Schott Glaswerke Procede de preparation de poudres de verre a constituants multiples, en fines particules, et utilisation de telles poudres
US5837025A (en) * 1995-06-03 1998-11-17 Schott Glaswerke Method of producing fine-particle multicomponent glass powders for use as a glass flow for producing layers and decorations on glass, glass ceramic or ceramic
FR2785292A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Rhodia Chimie Sa Capsules a ecorce minerale poreuse dans lesquelles sont immobilisees dans un milieu biologique liquide, une ou plusieurs matieres biologiques, leurs procede de preparation et utilisations
WO2000025761A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Rhodia Chimie Capsules a ecorce minerale poreuse
FR2840822A1 (fr) * 2002-06-18 2003-12-19 Centre Nat Rech Scient Capsules minerales mesoporeuses par emulsion
WO2004048356A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-10 Osaka Industrial Promotion Organization 無機イオン性分子結晶
WO2004101139A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Asahi Glass Company, Limited 無機質球状体の製造方法
JPWO2004101139A1 (ja) * 2003-05-13 2006-07-13 旭硝子株式会社 無機質球状体の製造方法
CN100425335C (zh) * 2003-05-13 2008-10-15 旭硝子株式会社 无机质球状体的制造方法
US7442356B2 (en) 2003-05-13 2008-10-28 Asahi Glass Company, Limited Process for producing inorganic spheres
JP4549295B2 (ja) * 2003-05-13 2010-09-22 旭硝子株式会社 無機質球状体の製造方法
WO2006003581A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for manufacturing micro-spheres
JP2007314380A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toray Ind Inc セラミックス成形球体及びセラミックス球体の製造方法
WO2009120526A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 The Procter & Gamble Company Delivery particle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555475B2 (ja) 無機質微小球体の製造方法
US4783220A (en) Vesicle ink compositions
JP3510897B2 (ja) 改質されたカーボン生産品を含むインク噴射式のインク配合物
EP0778322B1 (en) Ink compositions containing liposomes
US3903034A (en) Offset jet printing ink
RU2145211C1 (ru) Способ получения сферических частиц на основе активного начала
US4692188A (en) Preparation of ink jet compositions
JP3396739B2 (ja) インキジェットインキ及びその製造方法
KAWATA et al. Preparation and dissolution pattern of Eudragit RS microcapsules containing ketoprofen
JPH0775728A (ja) 無機質均一微小球体の製造方法
WO1998006788A1 (en) Black ink jet ink composition
CN102151527B (zh) 用于核酸纯化、蛋白分离的单分散氧化硅磁性微球的制备方法
JPH01170672A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JP4078679B2 (ja) インクジェット記録用水性インク組成物の製造方法
EP0488933B1 (de) Verfahren zur Herstellung von verbesserten Farbstoffgranulaten
US20120116006A1 (en) Polymer Encapsulation Of Particles
JP4196415B2 (ja) インクジェット記録用マイクロカプセルインク組成物及びその製造方法
JP2009256595A (ja) 水不溶性色材分散体、水不溶性色材含有物の製造方法、水不溶性色材の微粒子、水不溶性色材用分散剤、並びにこれらを用いた記録液、インクセット、印画物、画像形成方法、及び画像形成装置
JPH0873787A (ja) 水系顔料分散液及びその製造方法
JPH05240A (ja) 無機質均一微小球体の製造方法
JPH0629336B2 (ja) セルロ−ス有機酸エステルビ−ズの製造法
JPS63270306A (ja) 多孔性無機質微粒子及びその製造法
JP3684436B2 (ja) 無機質均一微小球体の製造方法
JP2003286424A (ja) 着色微粒子分散体を含む水性インク
DE10010194A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02