JPH0774144B2 - 尿素を含有する皮膚用組成物 - Google Patents

尿素を含有する皮膚用組成物

Info

Publication number
JPH0774144B2
JPH0774144B2 JP61055816A JP5581686A JPH0774144B2 JP H0774144 B2 JPH0774144 B2 JP H0774144B2 JP 61055816 A JP61055816 A JP 61055816A JP 5581686 A JP5581686 A JP 5581686A JP H0774144 B2 JPH0774144 B2 JP H0774144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
composition
present
cream
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61055816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62223163A (ja
Inventor
晃 中川
悟 宮田
浩昭 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP61055816A priority Critical patent/JPH0774144B2/ja
Publication of JPS62223163A publication Critical patent/JPS62223163A/ja
Publication of JPH0774144B2 publication Critical patent/JPH0774144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は尿素を安定に含有させることを特徴とする新規
皮膚用組成物に関するものである。
更に詳細には,クリーム剤の基剤として、又、当該組成
物のままでも各種皮膚疾患の治療に適用できるクリーム
薬剤として各々有用な、“尿素を含有する皮膚用組成
物”に関するものである。
(従来の技術) 尿素を含有する組成物の先行技術としては、特開昭46−
11010、同51−48441、同52−105225、特公昭55−5092
5、特開昭55−122753、特公昭56−30326、特開昭58−16
7508及び同59−1347412等が存在する。
しかし、これら先行技術はいずれも、尿素の安定化を図
るため、種々の安定化剤を配合しているものである。し
かし、これら安定化剤の配合は、クリーム剤に配合され
る薬剤との反応を考慮する必要があり、従って配合薬剤
が限定されるという欠点を有している。又、不活性水溶
性粉末等の添加の例もあるが、水の配合量が極端に少な
く、皮膚への展延性、べたつき、薬物の経皮吸収性に問
題を残し、水の配合量の多い尿素を含有する組成物に適
用できないことは勿論である。
又、尿素の加水分解に大きく関与する電気伝導性の物質
が多く配合されていることも、公知技術の特徴である。
ここで、尿素を含有する組成物と電気伝導性について簡
単に説明する。
水の配合量の多い親水性クリーム製剤において、乳化安
定性、使用感を考慮した場合、電解質、酸性物質、アル
カリ性物質等の電気伝導性の物質の配合が必要不可欠と
いわれてきた。しかし、電気伝導度と尿素の加水分解速
度に相関性が存在することは、各種文献から容易に推論
されることであり、従って、尿素を含有する組成物にお
いて、電気伝導性の物質の配合は尿素の安定性を考慮す
ると、全く以て好ましからざることであり、禁忌と判断
せざるを得ないものである。
又、従来の親水性クリームにおいて、乳化安定性の向上
を目的として、ステアリン酸、カルボキシビニルポリマ
ー等の有機酸をアルカリで中和し、石鹸を作ることが試
みられているが、これも電気伝導性を高める配合処方で
あり、これを尿素を含有する組成物に適用した場合、例
えpH調節剤又は緩衝剤等を用いて当該組成物のpHを調節
したとしても、尿素の加水分解の防止は困難である。
同じく、従来のクリーム組成物には、イオン性界面活性
剤又はエステル系の非イオン性界面活性剤を配合した例
が多々見られるが、これも尿素を含有する組成物に適用
した場合、尿素の分解を促進し、その使用は好ましいも
のではない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記従来技術が具備する欠点を解消した、
“尿素を含有する皮膚用組成物”を得ることを目的とす
るものである。
更に詳細には、 (1) 尿素の安定化剤を配合しない、 (2) 電気伝導性の高い物質を配合しない、 (3) 水の配合量が多い、 (4) 乳化安定性、使用感、薬物の経皮吸収性が良好
である、 等の条件を満足し、且つ、尿素の安定化が図れる皮膚用
組成物を得ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、尿素を安定化剤の配合なしに安定に保持し
た、尿素クリーム剤及びクリーム剤用基剤等の皮膚用組
成物を求めて鋭意研究を重ねていたが、組成物の電気伝
導度が最も小さくなる配合処方に着目し、更に研究を進
展させたところ、本願発明の限定された新規組成が、前
記した目的を十分満足し、従来のクリーム組成物が具備
していた欠点を全て解消することを見出し、本発明を完
成したのである。
さて、本発明は、炭化水素、高級アルコール、エーテル
型界面活性剤、水及び尿素からなる皮膚用組成物に関す
るものである。
以下、皮膚用組成物の各々について詳述する。
炭化水素としては、白色ワセリン、流動パラフィン、ス
クワラン、プラスチベース等が単独又は二種以上で1〜
50%(本願組成物に対する重量%であり、以下同じであ
る)、好ましくは白色ワセリンが5〜20%と流動パラフ
ィン又はスクワラン0〜10%、各々配合される。
高級アルコールとしては、セタノール、ステアリルアル
コール、ラウリルアルコール、2−ヘキシルデカノー
ル、イソステアリルアルコール、セトステアリルアルコ
ール、オレイルアルコール、2−オクチルドデカノー
ル、ベヘニルアルコール、ラノリンアルコール、コレス
テロール等を単独もしくは二種以上で2〜20%、好まし
くはセタノール又はステアリルアルコールを各々単独も
しくは等量の混合物で5〜15%、配合される。
エーテル型非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル〔例えば、ポリオキシエチレン
(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(23)セチ
ルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテ
ル、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリ
オキシエチレン(20)フィトスチロール、ポリオキシエ
チレン(9)ラウリルエーテル、等〕、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンアルキルエーテル例えば、ポ
リオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(8)セ
チルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプ
ロピレン(4)セチルエーテル、等〕、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル〔例えば、ポリオキチエ
チレン(15)ノニルフェニルエーテル、等〕等を単独も
しくは二種以上で0.5〜10%配合され、好ましくはポリ
オキシエチレン(20)セチルエーテル、又は、ポリオキ
シエチレン(23)セチルエーテルを1〜5%配合され
る。尚、本発明に配合するエーテル型非イオン界面活性
剤はHLB値、10〜20のものを用いるのが好ましい。
次に、水の配合量は50〜80%である。
又、本発明の組成物における尿素の配合量は1〜30%で
ある。
上述の組成物を、記載の量、配合することにより、本発
明の尿素を含有する新規皮膚用組成物が得られるもので
あり、当該組成は文献未載であり、又容易に思考し得る
ものではない発明と思料される。
尚、本発明をクリーム剤用基剤として用いる場合、これ
に配合する薬剤は、クロタミトン、ベンジルアルコー
ル、ハッカ油、サリチル酸グリコールエステル、アジピ
ン酸イソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシ
ン酸ジエチル等の溶解剤に溶解させて用いてもよい。
又、本発明の組成物はメチルパラベン、エチルパラベ
ン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソプロピル
メチルフェノール、クロロブタノール等の防腐剤を、
又、ジブチルヒドロキシトルエン、dl−α−トコフェロ
ール、没食子酸プロプル等を抗酸化剤として、各々一緒
に用いても良い。
又、本発明の組成物をクリーム剤用基剤として用いる場
合、これに配合できる薬物は特に限定はされず、あらゆ
る薬物が適用可能である。
尚、その一例を示すと、リドカイン、プロカイン、メピ
バカイン、ジブカイン、テトラカイン等の局所麻酔薬、
プレドニゾロン、デキサメサゾン、トリアムノシロノ
ン、フルメタゾン、フルオシノニド、吉草酸ベタメサゾ
ン、フルオシノロンアセトリド、酢酸ヒドロコルチゾ
ン、プロピオン酸クロベタゾール等のステロイド系抗炎
症剤、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコールエステ
ル、イブプロフェン、インドメタシン、フルルビプロフ
ェン、ナプロキセン、ピロキシカム等の非ステロイド系
抗炎症剤、トルナフテート、クロトリマゾール、ミコナ
ゾール、イソコナゾール、エコナゾール、トリフォナゾ
ール等の抗菌剤、エリスロマイシン、ペニシリン、テト
ラサイクリン、クロラムフェニコール等の抗生物質、等
々が挙げられ、これらは何等条件を付することなく自由
に配合できるものである。特に加水分解されやすい薬
物、例えば吉草酸ベタメサゾン、フルオシノロンアセト
ニド、フルオシノニド、プロピオン酸クロベタゾール、
インドメタシン、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコ
ールエステル、クロトリマゾール等、エステル結合を持
つ薬物を配合すると、従にない好結果と有用性を期待す
ることができる。
次に、本発明の皮膚用組成物の製造法について説明す
る。
本発明の皮膚用組成物を製造するにおいて、従来のクリ
ーム剤の製造方法である油相成分と水相成分を各々60〜
90℃に加温し乳化する方法では、尿素の加水分解が惹起
し、全く好ましくない。
従って、本発明では、まず油相を60〜90℃に加温して均
一に溶解し、これに60〜90℃に加温した水相を撹拌しな
がら加え乳化する。そして、乳化後、当該混合物が50℃
以下の温度になったとき、別に水を溶解した尿素を加え
撹拌混合して、本願発明の組成物を得ることができる。
尚、前記方法において、逆に水相に油相を加える方法で
も勿論よい。又、本発明の組成物をクリーム剤用基剤と
して用いる場合、これに薬物を配合する方法は、前記油
相中に混入してもよく、又、尿素を添加する際、同時に
もしくは別々に配合してもよい。
(作用、効果) 本発明の“尿素を含有する皮膚用組成物”は、 1. 尿素を有効成分とするクリーム剤の医薬品として、
又、 2. クリーム剤用の基剤として、 各々、産業上有用であり、その作用、効果の詳細は下記
の通りである。
(1) アトピー性湿疹、角化症、魚鱗癬、乾癬等の皮
膚疾患の治療に効果がある。
(2) 配合された尿素の安定性(特に熱安定性)がよ
く、従って長期保存が可能で且つ有用な医薬品又は基剤
が得られるという効果がある。
(3) 水の配合量が多いため、通常の親水性クリーム
剤と同様にバニッシングが早く、又、てかつき、べたつ
きがなく使用感が良好であるという効果がある。
(4) クリーム剤用基剤として用いた場合、配合され
る薬物の安定性及び経皮吸収性を高めるという効果があ
る。
上述の効果を更に説明するため、本発明の皮膚用組成物
に関する試験結果を示す。
試験例1 試験方法 実施例1で得られた組成物と市販の尿素クリームA及び
Bを5gをチューブに充填し、40℃に保存して、経時的に
尿素の残存量とチューブの外観変化を観察した。
その結果を表1に示す。
表1から明らかな如く、本発明の皮膚用組成物は、市販
の尿素クリーム剤に比較して安定である。
試験例2 試験方法 本発明の皮膚用組成物を、クリーム剤用基剤として用い
た実施例3のクリーム剤について、40℃保存条件下にお
ける尿素及び薬物の経時的安定性を試験した。
その結果を表2に示す。
表2から、本発明の皮膚用組成物を基剤として用いたク
リーム剤は、尿素が安定であることは勿論、加水分解を
受けやすい薬物の安定性をも高めることが明らかであ
る。
(実施例) 本発明を更に詳細に説明するため、以下に実施例を示
す。尚、実施例1〜2は、本発明の組成物をクリーム剤
の医薬品として配合処方した例、実施例3〜7はクリー
ム剤用基剤として本発明の組成物を用い、これに薬物を
配合した例を、各々示すものである。
実施例1 白色ワセリン15g、セトステアリルアルコール10g、流動
パラフィン5g、ポリオキシエチレン(23)セチルエーテ
ル3g、メチルパラベン0.2gを80℃に加温し、均一に溶解
する。これに80℃に加温した精製水52.8gを加えホモジ
ナイザーで乳化する。乳化終了後、45℃で10gの精製水
に溶解した5gの尿素を加え更に撹拌して本発明の組成物
を得た。
実施例2 白色ワセリン15g、セタノール4.5g、ステアリルアルコ
ール4.5g、スクワラン3g、ポリオキシエチレン(23)セ
チルエーテル2g、メチルパラベン0.2gを80℃に加温し、
均一に溶解する。これに80℃に加温した精製水56.8gを
加え、ホモジナイザーで乳化する。乳化後、45℃で尿素
5gを精製水10gに溶解したものを加え、更に撹拌して、
本発明の組成物を得た。
実施例3 (配合比:重量%) 白色ワセリン 15 セタノール 5 ステアリルアルコール 5 ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2 流動パラフィン 2 尿素 5 精製水 62.95 クロタミトン 3 フルオシノニド 0.05 フルオシノニドをクロタミトンに加熱溶解する。次に他
の油相を加え80℃に加熱して溶解する。別に精製水を80
℃に加熱して、先の油相に撹拌しながら加えた後、ホモ
ジナイザーで乳化する。乳化終了後、撹拌しながら冷却
し45〜50℃で精製水に溶解した尿素を加えて更に撹拌し
て消炎クリーム剤を得た。
実施例4 (配合比:重量%) プラスチベース 14 セトステアリルアルコール 10 スクワラン 1 ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 3 尿素 10 精製水 55.8 インドメタシン 1 クロタミトン 5 メチルパラベン 0.2 実施例1の製造方法に準じて消化鎮痛クリーム剤を得
た。
実施例5 (配合比:重量%) 白色ワセリン 15 セトステアリルアルコール 9 流動パラフィン 3 ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 3 尿素 5 精製水 62 クロトリマゾール 1 ベンジルアルコール 2 実施例1の製造方法に準じて抗菌クリーム剤を得た。
実施例6 (配合比:重量%) 白色ワセリン 15 セタノール 4.5 ステアリルアルコール 4.5 ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2 尿素 5 精製水 62.9 テトラサイクリン 1 クロタミトン 5 メチルパラベン 0.1 実施例1の製造方法に準じて抗菌クリーム剤を得た。
実施例7 (配合比:重量%) 白色ワセリン 15 セトステアリルアルコール 10 ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2 流動パラフィン 5 尿素 5 精製水 62.75 プロピオン酸クロベタゾール 0.05 メチルパラベン 0.2 油相を80℃に加熱し基剤を均一に溶解する。次に精製水
を80℃に加熱して、先の油相に撹拌しながら加えた後、
ホモジナイザーで乳化する。乳化終了後、撹拌しながら
冷却し、50℃にて少量の精製水に懸濁したプロピオン酸
クロベタゾールを加え撹拌する。次に精製水に溶解した
尿素を加え攪拌して消炎クリーム剤を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素の配合量が1〜50重量%、高級ア
    ルコールが2〜20重量%、エーテル型非イオン界面活性
    剤が0.5〜10重量%、水が50〜80重量%及び尿素が1〜3
    0重量%を含有する皮膚用組成物。
JP61055816A 1986-03-12 1986-03-12 尿素を含有する皮膚用組成物 Expired - Lifetime JPH0774144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055816A JPH0774144B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 尿素を含有する皮膚用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055816A JPH0774144B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 尿素を含有する皮膚用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223163A JPS62223163A (ja) 1987-10-01
JPH0774144B2 true JPH0774144B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=13009462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055816A Expired - Lifetime JPH0774144B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 尿素を含有する皮膚用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117091A3 (en) * 2009-04-09 2010-12-02 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
WO2010117089A3 (en) * 2009-04-09 2010-12-09 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69425552T2 (de) * 1993-09-01 2001-04-19 Teijin Ltd Emulsion auf der basis von 1-alpha,24-dihydroxy-vitamin d3
GB9826656D0 (en) 1998-12-03 1999-01-27 Novartis Ag Organic compounds
JP4521899B2 (ja) * 1999-08-27 2010-08-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 クロタミトン含有皮膚外用液剤
EP2025337B1 (en) 2006-03-08 2014-09-10 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pharmaceutical composition for external use
CA2645070C (en) 2006-03-08 2014-02-04 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pharmaceutical composition for external use
KR20100075476A (ko) 2007-09-05 2010-07-02 가부시키가이샤 폴라 파마 항진균 조성물
CN101808637B (zh) 2007-09-05 2013-07-24 宝丽制药股份有限公司 医药组合物
JP5453093B2 (ja) 2007-09-05 2014-03-26 株式会社ポーラファルマ 抗真菌医薬組成物
JP5569918B2 (ja) * 2008-08-08 2014-08-13 株式会社 資生堂 皮膚外用剤
KR101754697B1 (ko) 2009-08-25 2017-07-06 가부시키가이샤 폴라 파마 항진균성 약제학적 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150608A (en) * 1981-02-02 1982-09-17 Oreal Wetting agent composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150608A (en) * 1981-02-02 1982-09-17 Oreal Wetting agent composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117091A3 (en) * 2009-04-09 2010-12-02 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
WO2010117089A3 (en) * 2009-04-09 2010-12-09 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62223163A (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104656A (en) Percutaneous treatment with a high potency non-steroidal anti-inflammatory agent
JP2835985B2 (ja) 皮膚外用クリーム製剤
JPH0131485B2 (ja)
JPS63150221A (ja) 結晶性薬物含有乳化組成物
JPH0643317B2 (ja) 抗炎症クリーム組成物
HU223343B1 (hu) Allil-amin-származékot tartalmazó gyógyászati készítmények és eljárás azok előállítására
JPH0774144B2 (ja) 尿素を含有する皮膚用組成物
WO2006029013A2 (en) Topical dermatological formulations and use thereof
JP2020534303A (ja) 水混和性の薬学的に許容可能な溶媒の水性ブレンド中のロフルミラストの医薬組成物
JPH02131426A (ja) ブナゾシン或いはその塩類含有経皮適用製剤
JP2004506023A (ja) 皮膚科用製剤
JP3150021B2 (ja) 皮膚外用クリーム剤
JPH0676327B2 (ja) ステロイド軟膏製剤
WO1999001137A1 (fr) Preparation percutanee contenant de l'hydrochlorure d'azelastine, presentant une bonne absorbabilite percutanee et une action d'irritation de la peau reduite
JPS62223118A (ja) 外用クリ−ム組成物
WO1993024129A1 (en) Composition for treating acne vulgaris
US4279901A (en) Topical ointment
JP2009029791A (ja) ステロイドを含有するo/w型乳化製剤
US20030216364A1 (en) Dermatological Formulation
JPS63287721A (ja) 消炎鎮痛ゲル剤
JPS62215528A (ja) 経皮投与製剤
JP6543945B2 (ja) 乳化組成物
JP2001233772A (ja) 外用剤組成物
JPH07126159A (ja) 乳剤性軟膏剤
JPH0725674B2 (ja) 消炎鎮痛外用クリーム製剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term