JPH0773281A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH0773281A
JPH0773281A JP6113777A JP11377794A JPH0773281A JP H0773281 A JPH0773281 A JP H0773281A JP 6113777 A JP6113777 A JP 6113777A JP 11377794 A JP11377794 A JP 11377794A JP H0773281 A JPH0773281 A JP H0773281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instructions
instruction
electronic chip
card
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6113777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662604B2 (ja
Inventor
Martineau Philippe
マルティノー フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemplus SA
Original Assignee
Gemplus Card International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9446532&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0773281(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gemplus Card International SA filed Critical Gemplus Card International SA
Publication of JPH0773281A publication Critical patent/JPH0773281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662604B2 publication Critical patent/JP3662604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • G06Q20/35765Access rights to memory zones
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信システム 【構成】 ICカードを使用する端末の製造を簡単にす
るために、上記端末に最低限の命令のセットを配置し、
より複雑な使用に関する及び/またはICカードに関す
る追加的な命令の記憶をICカードへと転送するように
シテテムを構成される。それらの追加的な命令を実行す
るためには、追加的なセットから1つの命令を指定する
アドレスを、ICカードのリザーブされたメモリに記憶
する。ICカードのマイクロプロセッサはさらに、こう
して指定された命令を実行させるためのマイクロプログ
ラムを備えており、このマイクロプロセッサの基本セッ
トの命令によって、リザーブされたメモリが指定された
ことを検出するとすぐに、指定された命令が実行される
ようになされている。以上のようにして、非常に強力な
端末の製造の単純化と合理的な説明が可能であることが
示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子サービスセンタと
ユーザとの間のインターフェースによる通信システムに
関するものである。このシステムは、トークン、チップ
キャリヤ、ICカードあるいはその他のタイプの電子マ
イクロ回路を、一時的及び取外し可能にあるいは恒久的
にインターフェースに挿入することによってインターフ
ェースが作動するようになされた分野を特に意図して構
成されている。この種のシステムは、例えば、携帯電話
のように、ユーザにとっては常時使用可能になされてい
るが、対応する回路を挿入しない者に対しては閉鎖され
ていなければならないものに使用されている。このシス
テムはさらに、チップカードとも称されるICカードを
直接使用して、特に銀行口座からの現金引出しをするよ
うな支払端末全般に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のシステムが当面する問題とは、
インターフェースの定義に関するものである。実際、あ
る瞬間に、業務をスムーズ且つ安全に行うためにはイン
ターフェースを用いてプロシージャすなわち手続きを行
うことが必要である。そのような手続きは、オープンエ
ンドであり、常に進歩している。その結果または欠点と
は、システムの進歩に伴って、時代遅れのインターフェ
ースを交換しなければならないということである。
【0003】しかるに、マイクロコンピュータのオペレ
ーティングシステムを更新するのと類似の方法でインタ
ーフェースの手続きシステムを更新することが考えられ
る。しかしながら、この方法の欠点は、数回の更新操作
を行わなければならないことである。さらに、インター
フェースの所有者または使用者はそのユーザではない。
つまり、承認を行うための問題の電子回路を所持してい
る人ではない。レストランでカードで支払を行う端末を
例にとるならば、そのインターフェースの所有者はレス
トランのオーナーであるが、ユーザまたは支払者はカー
ドを所持している人なのである。
【0004】携帯電話システムについても同様で、例え
ばレンタカーに携帯電話(つまりインターフェース)が
備えられており、その電話がレンタカー会社(あるいは
電気通信網利用会社)の所有で、それに関するカードま
たは電子回路はユーザが所有している場合にも同様のこ
とが言える。この場合、あるインターフェースと別のイ
ンターフェースの更新の違いによって、その使用方法は
ユーザにとって非常に複雑なものになろう。
【0005】ICカードを用いて最新の改良を施された
ものにアクセスしたいというユーザの希望と、コスト上
の理由から自分が管理しているインターフェースを更新
するための処理の回数を抑えたいと思うインターフェー
スの管理者の考えの間には、避けられないギャップがあ
る。
【0006】実際的な例としては、携帯電話の分野にお
ける必要性を挙げることができ、この分野では、インタ
ーフェースの管理者または電子サービスセンタの所有者
が、公衆電話で行われているように、ユーザのICカー
ドの支払済金銭単位をカウントダウンできるようにする
必要性がいわれている。ところで、現在の携帯電話のオ
ペレーティングシステムには、上記のカウントダウンあ
るいはリバースカウント操作を可能にする命令のセット
を備えたインターフェースが備えられていない。将来的
にはそのようになろう。従って、この特殊なケースにお
いて解決すべき問題は、カウントダウン用の手段を持た
ないインターフェースを用いて、電子電話サービスセン
タから送られてくるカウントダウンパルスを、ICカー
ド内でカウンドダウンするということにある。この問題
が困難なことは明らかである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
問題の解決法を見出し、インターフェースまたは操作端
末の使用に大きな融通性を与えることにある。いくつか
の方法が考えられる。特に、電子サービスセンタからの
通過可能な伝送によって端末を管理させるような「普遍
的な」機構を明らかにするという方法が可能である。そ
のためには、現存する全ての端末にこの機構を装備する
ことが必要となろう。従ってこの方法は現実的なもので
はない。
【0008】本発明が考案する方法は、端末に改良を加
える必要が全くなく、すでに使用可能なこの端末の資源
を使用するだけである。この資源とは、電子サービスセ
ンタから入手可能な手続きか、あるいは(ICカードが
端末に挿入されているときに)電子サービスセンタから
制御されるカード命令のいずれかであり、データ要素を
端末を通してカードまで伝達することを可能にするもの
である。さらに、本発明によれば、このような端末自体
のオペレーティングシステムは可能な限り簡単になされ
ており、最終的には定期的に更新する必要もなくなるで
あろう。
【0009】本発明の着想は、インターフェースのオペ
レーティングシステムにおいて、最少限の命令のセッ
ト、さらには現存の命令のセットからの現存の手続きを
使用するというものである。このセットまたは手続き
は、電子チップのメモリの予め確保されたすなわちリザ
ーブされた領域内において、追加的な命令のセットまた
は拡張された命令のセットを指定するのに使用される。
続いて、指定された周辺装置に基づいて作動するICカ
ードのマイクロプロセッサあるいはインターフェースの
マイクロプロセッサによって、この追加的な命令が実行
される。それらは例えば、インターフェースのスクリー
ンに情報要素をディスプレイさせたり、ICカードのメ
モリの支払済金銭単位をカウントダウンさせたり、電子
サービスセンタにICカード及び/または進行中の通話
に関する報告(特に通信時間についての請求書作製発送
のため)を送ったり、あるいはカードの無効化などを行
う。
【0010】位置と用途の明らかなリザーブされた領域
の存在によって、インターフェースオペレーティングシ
ステムの命令の最少限のセットによって命令の特性をロ
ードすることが可能になる。この命令の特性とは、この
命令自身の命令コードか、あるいは電子チップのメモリ
内におけるこの命令のアドレスかのいずれかである。こ
のリザーブされた領域に加えて、電子チップのマイクロ
プロセッサには、特性がリザーブ領域にロードされた命
令を実行するための自動プロセスが含まれている。
【0011】システムの利用容量の増加が必要となると
すぐに、実行されるべき命令の特性が電子サービスセン
タから電子チップへと送られる。それらはインターフェ
ースによってそのまま送信される。このインターフェー
スは、実際上、ICカードのメモリのメモリ領域の選択
及び書込み(最低限)を行うことができようになされて
いるために、この命令の特性をメモリ内に書き込むこと
ができる。続いてICカードのマイクプロセッサが操作
を受け継ぎ、その自動プロセスで命令を実行させる。
【0012】1つの改良方法では、命令を電子サービス
センタから送信するよりもむしろ、追加の命令を、追加
の命令のセットの形で、更新されたICカードにロード
する。この場合、電子サービスセンタによって送信され
る命令の特性は、実行すべき命令を指定する指示装置の
みで構成される。
【0013】変形例としては、現存の手続きによってデ
ータ要素の送信に係わるカードを管理する。データ要素
にはを特定の形態が与えられ、カードに受信される時点
で、データ要素がこの特定の形を有することを確認す
る。必要であれば、拡張された命令のセットの命令を実
行し、この命令はこの特定のデータ要素に対応する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によるならば、電
子サービスセンタ、カードに搭載された電子チップ及び
この電子サービスセンタと電子チップと場合によっては
ユーザとの間の通信インターフェース、インターフェー
スに設けられた、マイクロプロセッサ及び、電子チップ
との通信のための限定された命令のセットまたは手続き
を備えたプログラムメモリ、電子チップ内に設けられ
た、マイクロプロセッサ及び、対応する限定された命令
のセットまたは手続きを備えたプログラムメモリを備え
た通信システムにおいて、上記電子チップが使用期間中
に、電子チップ及び/またはインターフェースの命令ま
たは手続きを用いて、限定されたセットや手続きの特性
とは異なる命令の特性を選択または書込みするための、
予め確保されたすなわちリザーブされたメモリ領域と、
この使用期間中に、この異なる命令の特性が選択されま
たは上記リザーブされたメモリ領域に書き込まれた後
に、これを実行するための自動プロセスとを有して構成
されていることを特徴とする通信システムが提供され
る。本発明は以下の説明及び添付した図によってより明
確に理解されよう。図は単に表示を目的とするもので、
本発明をなんら限定するものではない。
【0015】
【実施例】図1に示す通信システムは、電子サービスセ
ンタ1と、カードまたは電子チップベースのトークンあ
るいはその他任意のキャリヤ、特にDIPまたはSMC
パックの集積回路接続キャリヤなどの電子チップキャリ
ヤ3に搭載された電子チップ2とを備えている。このシ
ステムはさらに、この電子サービスセンタ1と、上記電
子チップ2と、場合によってはインターフェース4の制
御ボタン5を操作するユーザとの間に、通信インターフ
ェース4を備えている。電子サービスセンタ1は、アプ
リケーションを格納し、これを多くのインターフェース
とユーザに提供するシステムである。電子サービスセン
タ1が、伝送リンク6によって、インターフェースとI
Cカードに情報要素を送信する。しかしながら、直接接
続もあり得る。送信リンク6はさらに、データ伝送ネッ
トワーク内の経路でもあり、多くの形態を取り得る。例
えば配線リンク、RFリンクなどがある。伝送プロトコ
ル及び、特にモデム7と8を用いて情報要素を伝達す
る。これらの情報要素はデータ要素、アドレス及び/ま
たは命令を表すものである。
【0016】インターフェース4は、例えばEFTPO
S(電子資金取引用POSシステム)型のアプリケーシ
ョン専用であってもよく、あるいはパーソナルコンピュ
ータまたはミニテルシステムで使用されるようなタイプ
の標準的なインターフェースであってもよい。インター
フェースの主な役割は、ユーザに、電子サービスセンタ
1または電子チップ2との対話を開始さるか、及び/ま
たは電子サービスセンタ1、電子チップ2またはインタ
ーフェース4に送信される情報要素の伝達、形成を行う
ことにある。ICカード3は、アプリケーションに特有
で、所持者(つまり使用者)に特有のデータ要素を有す
る。ICカードは、多くが特定の命令であるような1セ
ットの命令によって、あらゆる範囲の機能を提供するオ
ペレーティングシステムを有する。
【0017】インターフェース4にはマイクロプロセッ
サ9が装備され、マイクロプロセッサ9は、制御/デー
タ/アドレス・バス10によって、プログラムメモリ11
と、チップキャリヤリーダ12と、電子サービスセンタ1
との間の入/出力装置、例えばモデム8に接続されてい
る。この最小版では、インターフェース4はICカード
3とのトラヒックを行うためだけに使用されている。必
要であれば、バス10はさらに、実行する操作をディスプ
レイするためのディスプレイスクリーン13に接続されて
いる。バス10がさらに、ユーザによる操作を可能にする
制御ボタン5にも接続されているのが好ましい。
【0018】この場合、インターフェースは、オペレー
タとICカード間、あるいは電子サービスセンタとオペ
レータとICカード間のインターフェースである。プロ
グラムメモリ11は、限定された命令のセット、この場合
はSELECT、READ、UPDATE、STATU
Sという少数の命令のセットを有する。実際上、必須の
命令はSELECTとUPDATEのみであり、それぞ
れICカードのメモリのメモリ領域の選択及び/または
そこへの情報書込みを行わせる命令である。
【0019】しかしながら、使い易さの理由から、この
限定されたセットには唯一、ICカードの領域の読み取
りを行う読出専用命令READ及び、必須ではないもの
の好ましくは、ICカードのカウンタまたは内部レジス
タまたはカウンタのステータスに関する情報を、電子サ
ービスセンタへと送信する、及び/またはそれらをスク
リーン13にディスプレイするのに使用可能な命令STA
TUSを含む。この命令の内容は未定義である。これは
ジョーカータイプの命令であってもよい。
【0020】ICカード3の電子チップ2は、マイクロ
プロセッサ14と、限定された命令のセット16を1つ以上
含むプログラムメモリ15を備えている。命令セット16
は、命令セット11に対応し、この命令セット11と同様の
命令を含んでいる。つまりSELECT、READ、U
PDATE、及びSTATUSという命令を含んでい
る。この場合も、本発明を実行する上で必須の命令はS
ELECTとUPDATEのみである。限定された命令
セット11及び16は、これらの最小セットよりわずかに大
きなものであってもよいことに注意されたい。電子チッ
プ2はさらにバス17を有し、このバスはバス10と同じタ
イプのもので、マイクロプロセッサ14とプログラムメモ
リ15と入/出力装置18とを連結している。ICカードの
場合には、この入/出力装置は標準化されたコネクタを
有しており、その金属部がリーダ12のコンタクト19と接
触するように設計されている。
【0021】本発明における最も重要な特徴の1つは、
電子チップ2に、バス17を介してマイクロプロセッサ14
に接続された、リザーブされたメモリ領域20が設けられ
ていることにある。このリザーブされた領域20で、電子
サービスセンタ1は、限定された命令のセット11及び16
の特性とは違った命令の特性の書込みを行わせる。例え
ば、REPORTという命令(STATASとは異な
る)の特性を書き込ませる。この命令は、マイクロプロ
セッサに、カードの補助メモリ21に含まれている支払済
金銭単位の残高についてのステータスレポートをスクリ
ーン13に送信するという操作を行わせるものである。
【0022】この異なる追加的な命令は、ALGOとい
う命令であってもよく、この命令はマイクロプロセッサ
14に、メッセージ暗号化アルゴリズムあるいは端末4の
ICカード3を承認するアルゴリズムを実行させるもの
である。この異なる命令はさらに、支払済金銭単位の値
を変えて通話時間に応じて一定のユニット22を抹消する
ためのCHANGEという命令であってもよい。この命
令はさらに、カードを使用不可能または無効とするIN
VALという命令であってよく、あるいはアプリケーシ
ョン自体が発達するに従って次第に必要となるであろう
その他任意の命令とすることもできる。
【0023】リザーブされたメモリ領域20に記憶される
のは、限定された命令のセットの特性と異なる命令の特
性ではなく、むしろプログラムメモリ15(または電子チ
ップ2のその他のメモリ)の追加部分23にある追加的な
命令のセットの命令の記憶に関するアドレスである。こ
のモードが好ましいのは、電子サービスセンタ1に、実
行されるべき異なる命令、つまりREPORT、ALG
O、CHANGE、INVALといった命令の、プログ
ラムメモリ15の追加部分23におけるアドレスのみを送信
させれば十分であるためである。このほうが短くて済
む。
【0024】図2は、異なる命令が選択されるか書き込
まれた後に、これを実行するための好ましい自動プロセ
スの操作を示している。この図では、図1と同じものに
は同じ参照番号を付してある。本発明は、インターフェ
ース4と電子チップ2で構成されるペアが、限定された
命令のセット11または16にすでに含まれている命令以外
の命令を実行しなければならない場合に特にその価値が
示される。以下の説明では、各種情報要素の伝送が直列
であるか並列であるかは考慮しない。事実、必要な整合
操作は、第1にはモデム8によって、さらに第2には、
ICカードメモリを管理するための公知のプロトコルに
ついて、リーダ12によって行われる。
【0025】メッセージ24は電子サービスセンタ1より
送信される。これは主として、命令コードに関する第1
の部分25と、指定されたメモリ領域(命令が関連してい
る領域)に関する第2の部分26と、データ要素に関する
部分27とで構成されている。27の部分の長さは固定また
は可変であり、この場合、公知の方法によって、2進モ
ードのヘッダとして、伝送される情報の長さを示すバイ
トを備えている。
【0026】第1の例24では、命令はSELECT命令
であり、関連するメモリ領域はアドレスMEM RES
のリザーブされた領域20であり、データ要素は命令の特
性に関連したもの、例えばALGOとなろう。インター
フェース4のマイクロプロセッサ9はメッセージ24を受
けて、領域25に含まれる命令、領域26に含まれるアドレ
ス及び領域27に含まれるデータ要素を、それぞれ制御バ
ス28、アドレスバス29及びデータバス30に伝送する。こ
の伝送は、公知のプロトコルに従い、リーダ12及びコネ
クタ18によって、マイクロプロセッサ14へと送られる。
続いてマイクロプロセッサ14が、メッセージ24について
はSELECTを、メッセージ31についてはUPDAT
Eを、その命令を命令レジスタ32にロードすることから
始めて、これらを実行する。
【0027】続いて、リザーブされた領域20をそれぞれ
選択または更新したマイクロプロセッサ14が、関連する
命令を実行する。このためには、マイクロプロセッサ14
のアドレスバス33によって、選択アドレスMEM RE
Sが伝送される。SELECTまたはUPDATE命令
の実行によって得られる命令は、制御バス34によって、
メモリ20を管理する回路35に印加される。回路35は極め
て簡単な読み取り/書込み回路であり、バス33によって
伝えられたメモリ20内のアドレスに、データバス36によ
って伝えられたデータ要素を、読み取りまたは書込みす
る操作を行えるようになされている。データバス36はバ
ス33より受け取ったデータ要素を伝送する。
【0028】メッセージ31の場合には、マイクロプロセ
ッサ14が、回路35に、電子サービスセンタ1から受け取
ったメッセージALGOのメモリ20への記録、特に書込
み操作を行わせる。ここで、リザーブされたメモリへの
書込みの事実は、電子チップ2のメモリの別の部分への
書込みの事実となんら変わらないことがわかる。これは
一般的なタイプの命令である。本発明の自動プロセス
は、マイクロプロセッサ14の命令レジスタ32における各
種の命令の伝送(その特性はリザーブされたメモリ20に
記憶されている)のためにデザインされている。
【0029】実際問題として、好ましい例によれば、メ
モリ20に記憶されているのは命令そのものではなく、追
加的な命令のセット23におけるそれらの命令のアドレス
である。従って指定された追加的な命令の特性、アドレ
スを記憶した後は、メモリ20の中身であるALGOはア
ドレスとなり、プログラムメモリ23中の命令の1つを指
定するのに使用される。換言すれば、好ましい自動プロ
セスでは、マイクロプロセッサ14がメモリ20を読み取
り、読み取ったデータをアドレスバス33に伝送する。こ
のアドレスがプログラムメモリ23のメモリ領域を指定す
る。この指定が行われたならば、マイクロプロセッサ
が、指定されたメモリ領域内でその中に記憶されている
データ要素の読み取りを行う。このデータ要素は実際、
別の命令である。続いてこのマイクロプロセッサが、制
御バス34によってこの命令を命令レジスタ32へと伝送す
る。自動プロセスのマイクロプログラムは、以上の要領
でロードされた異なる命令を実行することで終了する。
【0030】この異なる命令の目的は、電子チップ2の
補助メモリ21の中身を変更するというようなものであっ
ても良い。この異なる命令は、反対の方向に、マイクロ
プロセッサ9に伝送されてもよく、インターフェース4
に送られてスクリーン13またはその他同等の装置にディ
スプレイすることも可能である。マイクロプロセッサ14
を用いて、インターフェース4の周辺装置またはあるメ
モリの中身の変更を直接行うこともできよう。しかしな
がら、ICカード3及びインターフェース4についての
好ましいプロトコールの選択(それぞれ直列及び並列の
プロトコール)を考慮するならば、異なる命令の実行を
マイクロプロセッサ9に任せるのが好ましい。従ってこ
の命令は、マイクロプロセッサ14の場合と同様の方法
で、マイクロプロセッサ9の命令レジスタにロードされ
る。
【0031】図3は、本発明の通信システムを実行すべ
きICカードのプログラムメモリ16に、あらかじめ記憶
されたマイクロプログラムの、好ましい操作を示してい
る。このマイクロプログラムの開始時に、マイクロプロ
セッサ14は命令の受信待機の状態にある。続いて、バス
28により伝送される命令を受信する。まず最初に、この
マイクロプログラムは、テスト37において、命令が選択
命令SELECTであることを確認する。それが確認さ
れたならば、メモリ領域の選択、指定されたメモリ20ま
たは21の選択を行う。
【0032】確認されない場合は、テスト38の段階で、
マイクロプロセッサは、その命令が読み取り命令REA
Dであるか否かを明らかにするためのテストを実行す
る。これがREADであれば、メッセージの26部分に書
き込まれているアドレスのメモリ領域の読み取りを開始
させる。READでない場合には、テスト39で、命令が
更新命令UPDATEであるか否かを明らかにし、そう
であれば、関連するメモリ領域を更新する。最後に、通
常はこれ以上のテストが計画されることはなく、残る命
令は命令STATUSである。なぜならば、原則として
マイクロプロセッサが待つべき命令は、限定された命令
のセットに含まれる命令のみだからである。
【0033】より大きい限定された命令のセット、ある
いは、必要であればより小さな限定された命令のセット
を供給することも可能であることが理解されよう。本発
明の方法にとって真に必要不可欠なのは、SELECT
とUPDATEである。従って、テスト40では、マイク
ロプロセッサが、受信した命令がSTATUSレポート
の準備を求めるリクエストであること確認し、必要であ
れば、この命令を実行することになろう。命令STAT
USが、原則として、メッセージの領域26におけるメモ
リ領域の指定を含まない、基準化された命令でもあり得
ることに注意されたい。
【0034】反対に、テスト37から40の間に、マイクロ
プロセサ14が、待っていた命令が認識されたという事実
を確認しなかった場合には、ステップ41において、エラ
ーメッセージを出す(このメッセージは例えばスクリー
ン13にディスプレイすることも可能であるが、必ずしも
そうしなくともよい)。命令SELECT、READ、
UPDATE、及び場合によってはSTATUSのそれ
ぞれを実行した後のテスト42の最中に、マイクロプロセ
ッサ14は、メッセージの部分26に含まれるアドレスがリ
ザーブされた領域のアドレスMEM RESであるか否
かを明らかにするテストを行う。これが確認されなけれ
ば、マイクロプロセッサ14は、メッセージの処理が完全
に実行されたものと見なし、待ちまたは待機の状態に戻
る。命令STATUSについて言えば、マイクロプロセ
ッサ14が計画的に命令待ちの状態に戻るようにシステム
を設計することが可能であり、あるいは、メッセージの
領域26に書込みが行われたならばテスト42を実行するよ
うにしてもよい。
【0035】リザーブされたメモリの領域20に関してい
えば、マイクロプロセッサ14が、アドレスバス33にこの
メモリの内容をロードする。続いてこのアドレスバス33
が、追加メモリ23の数個のアドレスのうちの1つを指定
する。アドレスバス33が、メモリ23の第1番目のアドレ
ス、2番目のアドレスまたは別のアドレスのいずれを指
定するかによって、続いて行われる一連のテスト43、44
で、メモリ23中の数個の命令のうちの1つを選択させる
ことができる。その命令は、マイクロプロセッサ14の制
御レジスタ32に記憶されなければならない。メモリ23
は、メモリーセルが浮動ゲートトランジスタを備えた、
好ましくはEEPROM型の不揮発性メモリであるのが
好ましい。この場合、マイクロプロセッサ14が追加の命
令の実行するようになされた後、リザーブされたメモリ
の消去が行われ、このリザーブされたメモリが再度空欄
となる。消去ステップ45は、このようにして、追加命令
が実行された後に実行される。
【0036】しかしながら、別の手続きを行うことも可
能である。例えば、マイクロプロセッサ14によって(マ
イクロプロセッサ9によってではなく)実行される更新
命令UPDATE自体が、別の追加命令を実行するため
に新しい指示装置を記録する前に、あらかじめリザーブ
されたメモリ20を消去するというマイクロプログラムを
備えるようにシステムを設計することも可能である。こ
れは、ICカード3のメモリ領域21内のユニットをカウ
ントダウンさせる必要がある場合に有用である。実際こ
の場合には、最初の伝送において、電子サービスセンタ
1が、追加領域23内のユニットをカウントダウンさせる
命令の指定に関して、UPDATE命令を送り出す。続
いて、リザーブされたメモリを選択して、自動的にユニ
ットがカウントダウンされるようにしさえすればよい。
事実、カウントダウン命令はすでにメモリ20に記録され
ており、書き直す必要はない。それを選択し、読み取っ
て、テスト42を行えばよい。
【0037】必要であれば、STATUS命令を使用し
てもよい。メッセージ31は、メッセージ24とは違って、
領域27中により重要なデータ要素を有している。これら
のデータ要素自体もまた、リザーブされたメモリに関す
るものである。それらはリザーブされたメモリの異なっ
たメモリ領域46または47に記憶されることができる。こ
の場合、領域27に位置するメッセージ24の最初の部分
は、メモリ20の最初の領域46に記憶され、第2番目の部
分は続く領域47に(続きは以下同様)記憶されよう。こ
のことは、命令が発生した時に全ての命令を送ってマイ
クロプロセッサ14にこれを実行させるよりむしろ、電子
サービスセンタ1が、連続して実行されなければならな
い命令のシーケンスを含んだメッセージを1つだけ送信
することを意味している。
【0038】この場合、例えば、メモリ20は各領域にフ
ィールド48とフィールド49を有する。フィールド48には
指示装置または実行すべき命令の特性が記憶されてよ
う。フィールド49は、例えば、ビット(別のシステムを
使用しても可)であり、2進数の情報要素が、「1」の
存在によって、追加的な命令のセットの1つを実行した
後に、追加的な命令のセットの別の命令を実行しなけれ
ばならないことを示す。反対に、「0」が存在すること
によって、これ以上引き続いて実行しなければならない
命令がないことを示すことになろう。このためには、追
加的な命令の中の各命令を実行する際に、図3のマイク
ロプログラム中で、テスト50を行い、その中で、1つの
追加的な命令の実行後に別の追加的な命令(続く命令で
あってもそうでなくても可)を実行する必要があるか否
かの確認を試みる。その場合マイクロプログラムのルー
ト指定は即座に行われなければならない。
【0039】1つの変形例は、カード管理のために現存
の手続きを利用するものである。例えば、カードの承認
を行うための既存の手続きは、電子サービスセンタが、
カードに暗号化されたランダム要素を送り、カードがこ
のランダム要素を解読し、解読されたランダム要素によ
ってパラメータ表示されたDESタイプのアルゴリズム
でカードの秘密コードを暗号化し、さらにコード化され
た秘密コードをリーダに送って照合するというものであ
る。本発明では、あるランダム要素、例えば0000X
XXXをリザーブし、初めに0000によって含まれて
いるものが真に現存の手続きではないことを示し、次に
メモリ20にデータXXXXをロードする。残りの手続き
は上記の要領で実施する。現存の手続きを使用すること
の利点は、(多くの)現存のインターフェースが、既に
この手続きと互換性があるということである。製造する
新規のカードのオペレーティングシステムに、0000
の存在を確認するテストを挿入するだけでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による通信システムの全体図
【図2】 追加的な命令のセットを実行するための自動
プロセスの操作略図
【図3】 本発明の通信システムと共に作動するICカ
ード内で実行される典型的なマイクロプログラム
【符号の説明】
1・・・電子サービスセンタ 2・・・電子チップ 3・・・チップキャリヤ 4・・・通信インターフェース 5・・・制御ボタン 6・・・伝送リンク 7、8・・・モデム 9・・・マイクロプロセッサ 10・・・制御/データ/アドレス・バス 11・・・プログラムメモリ 12・・・チップキャリヤリーダ 13・・・ディスプレイスクリーン 14・・・マイクロプロセッサ 15・・・プログラムメモリ 16・・・限定された命令のセット 17・・・バス 18・・・入/出力装置 19・・・フィーラー 20・・・リザーブされた領域 21・・・補助メモリ 22・・・ユニット 23・・・追加部分 24・・・メッセージ 25・・・命令コードに関する第1の部分 26・・・指定されたメモリ領域に関する第2の部分 27・・・データ要素に関する部分 28・・・制御バス 29・・・アドレスバス 30・・・データバス 31・・・メッセージ 32・・・命令レジスタ 33・・・アドレスバス 34・・・制御バス 35・・・回路 36・・・データバス 37、38、39、40、42、43、44、50・・・テスト 41・・・操作 45・・・消去ステップ 46、47・・・メモリ内領域 48、49・・・フィールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ マルティノー フランス国 13950 カドリブ ルート ドゥ マルセイユ カルティエ ル グラ ン リバ(番地なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子サービスセンタ、カードに搭載された
    電子チップ及びこの電子サービスセンタと電子チップと
    場合によってはユーザとの間の通信インターフェース、 インターフェースに設けられた、マイクロプロセッサ及
    び、電子チップとの通信のための限定された命令のセッ
    トまたは手続きを備えたプログラムメモリ、 電子チップ内に設けられた、マイクロプロセッサ及び、
    対応する限定された命令のセットまたは手続きを備えた
    プログラムメモリを備えた通信システムにおいて、上記
    電子チップが使用期間中に、電子チップ及び/またはイ
    ンターフェースの命令または手続きを用いて、限定され
    たセットや手続きの特性とは異なる命令の特性を選択ま
    たは書込みするための、リザーブされたメモリ領域と、 この使用期間中に、この異なる命令の特性が選択されま
    たは上記リザーブされたメモリ領域に書き込まれた後
    に、これを実行するための自動プロセスとを有して構成
    されていることを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 電子チップのプログラムメモリが、追加
    的な命令のセットを含有し、書き込まれた特性が、上記
    電子チップのプログラムメモリにおける上記の追加的な
    命令のセットのアドレスに関連していることを特徴とす
    る請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 上記自動プロセスが、電子チップのプロ
    グラムメモリ内において、電子サービスセンタまたはユ
    ーザから受信した命令が、限定された命令のセットに属
    することを確認するマイクロプログラムを有し、このマ
    イクロプログラムがテストされた命令の実行と組み合わ
    されており、上記のようにして実行された命令におい
    て、リザーブされたメモリ領域を指定するテストマイク
    ロプログラムが別の命令の実施に組み合わされているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 上記自動プロセスが、電子チップのプロ
    グラムメモリ内において、異なる命令の実行と組み合わ
    された、リザーブされたメモリ領域を指定するためのテ
    ストマイクロプログラムを含むことを特徴とする請求項
    1または2に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 上記自動プロセスが、電子チップのプロ
    グラムメモリ内において、リザーブされたメモリ領域内
    に記憶されたアドレスに対応する相補的な命令のセット
    を実行するためのマイクロプログラムを含むことを特徴
    とする請求項3または4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 電子チップのリザーブされたメモリ領域
    が、不揮発性であり、好ましくはEEPROMタイプで
    あることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記
    載のシステム。
  7. 【請求項7】 リザーブされたメモリ領域が、異なる命
    令の連続的な特性を記憶するためのフィールドに関連し
    ており、マイクロプログラムがこのフィールドの値のテ
    ストを含むことを特徴とする請求項1〜6に記載のシス
    テム。
JP11377794A 1993-04-28 1994-04-28 通信システム Expired - Lifetime JP3662604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9305023 1993-04-28
FR9305023A FR2704704B1 (fr) 1993-04-28 1993-04-28 Systeme de communication.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773281A true JPH0773281A (ja) 1995-03-17
JP3662604B2 JP3662604B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=9446532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11377794A Expired - Lifetime JP3662604B2 (ja) 1993-04-28 1994-04-28 通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5687398A (ja)
EP (1) EP0626664B2 (ja)
JP (1) JP3662604B2 (ja)
DE (1) DE69400549T3 (ja)
ES (1) ES2092867T5 (ja)
FR (1) FR2704704B1 (ja)
SG (1) SG48143A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528656A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 構成要素を減じた移動端末

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704140B1 (en) * 1993-06-15 2007-02-28 British Technology Group Inter-Corporate Licensing Limited Telecommunications system
AUPN447595A0 (en) * 1995-07-31 1995-08-24 Achelles, Peter Remote smart card terminal link
US7043537B1 (en) 1997-09-05 2006-05-09 Cisco Technology, Inc System and method for remote device management
FR2772542B1 (fr) * 1997-12-11 2000-01-07 Alsthom Cge Alcatel Boite a lettre pour terminal de telecommunications et module d'identite d'abonne
FR2776454B1 (fr) * 1998-03-20 2000-05-19 Gemplus Card Int Systeme de telephonie mobile avec carte de prepaiement
FR2776453B1 (fr) * 1998-03-20 2000-05-19 Gemplus Card Int Procede de gestion securisee d'un compteur d'unites et module de securite mettant en oeuvre le procede
FR2777673B1 (fr) * 1998-04-15 2001-09-21 Bull Cp8 Dispositif de traitement de l'information comprenant des moyens pour gerer une memoire virtuelle, et procede de stockage d'informations associe
US6370141B1 (en) 1998-04-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring an internet appliance
FR2785135B1 (fr) * 1998-10-22 2000-12-29 Sfr Sa Procede de lancement d'une application par un terminal, sous commande d'un module d'identification d'abonne, module d'identification d'abonne et terminal correspondants
FR2790629A1 (fr) * 1999-02-19 2000-09-08 Bull Cp8 Procede d'activation d'applications localisees dans une carte a puce par un navigateur du type dit "web"
US20040040026A1 (en) * 1999-06-08 2004-02-26 Thinkpulse, Inc. Method and System of Linking a Smart Device Description File with the Logic of an Application Program
DE19926081A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-21 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit mehreren Anwendungsprogrammen
US7370348B1 (en) * 1999-07-30 2008-05-06 Intel Corporation Technique and apparatus for processing cryptographic services of data in a network system
GB9925227D0 (en) 1999-10-25 1999-12-22 Internet Limited Data storage retrieval and access system
FR2805912A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Gemplus Card Int Procede de commande d'une carte a puce
FR2806188A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-14 Schlumberger Systems & Service Dispositif a circuit integre comportant un programme applicatif
FR2806578B1 (fr) * 2000-03-14 2002-08-23 Sagem Telephone mobile perfectionne
DE10015775A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-04 Deutsche Telekom Ag Kartenmaterial und Verfahren zum Betreiben eines Kartenterminals
AU2001289591A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Xponcard A/S A method and a system for the management of memory space in a subscriber identity module
EP1233383A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-21 Banksys S.A. Procédé et dispositif de gestion d'applications de cartes à puce
US7672249B2 (en) 2001-12-13 2010-03-02 Cisco Technology, Inc. Configurable network appliance
DE10231653A1 (de) * 2002-07-12 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einrichten einer programmgesteuerten Schaltungsanordnung und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
FR2863425B1 (fr) * 2003-12-04 2006-02-10 Gemplus Card Int Procede et systeme de configuration automatique d'appareil dans un reseau de communication
FR2890520A1 (fr) * 2005-09-02 2007-03-09 Gemplus Sa Execution d'une commande pro-active elaboree dans un terminal
DE102012000052A1 (de) 2012-01-03 2013-07-04 Giesecke & Devrient Gmbh Steuereinheit zur Gerätesteuerung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201390A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Casio Comput Co Ltd Icカ−ド
GB2208025B (en) 1985-04-10 1989-06-21 Gen Electric Co Plc Transaction system
US4874935A (en) * 1986-03-10 1989-10-17 Data Card Coprporation Smart card apparatus and method of programming same
US4742215A (en) 1986-05-07 1988-05-03 Personal Computer Card Corporation IC card system
DE3731736A1 (de) * 1986-09-27 1988-04-07 Toshiba Kawasaki Kk Verarbeitungssystem fuer tragbare elektronische vorrichtung
JPH0827730B2 (ja) * 1986-11-07 1996-03-21 沖電気工業株式会社 シングルチップマイクロコンピュータ及びそのテスト方法
JPH0746378B2 (ja) * 1986-11-14 1995-05-17 株式会社東芝 Icカード
DE3744841C2 (ja) * 1986-11-19 1990-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa, Jp
DE3743639A1 (de) 1986-12-24 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Ic-karte und system zur ueberpruefung ihrer funktionstuechtigkeit
GB2204973A (en) * 1987-05-19 1988-11-23 Gen Electric Co Plc Data processing system
JP2501874B2 (ja) * 1988-06-30 1996-05-29 三菱電機株式会社 Icカ―ド
US5161256A (en) * 1988-08-26 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for allocating file area in memory area of ic card
US5200600A (en) * 1988-08-29 1993-04-06 Hitachi Maxell, Ltd. IC card and method for writing information therein
GB8901932D0 (en) * 1989-01-28 1989-03-15 Int Computers Ltd Data processing system
JPH02202642A (ja) * 1989-02-01 1990-08-10 Toshiba Corp プログラム動作監視装置
JPH02214994A (ja) 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Maxell Ltd Icカード
US5148481A (en) * 1989-10-06 1992-09-15 International Business Machines Corporation Transaction system security method and apparatus
US5046082A (en) 1990-05-02 1991-09-03 Gte Mobile Communications Service Corporation Remote accessing system for cellular telephones
US5204663A (en) * 1990-05-21 1993-04-20 Applied Systems Institute, Inc. Smart card access control system
DE4115152C2 (de) * 1991-05-08 2003-04-24 Gao Ges Automation Org Kartenförmiger Datenträger mit einer datenschützenden Mikroprozessorschaltung
GB9206679D0 (en) * 1992-03-27 1992-05-13 Hutchison Microtel Limited Mobile terminals and mobile communication networks involving such terminals
US5586270A (en) * 1993-09-30 1996-12-17 Intel Corporation Method and apparatus for upgrading a central processing unit and existing memory structure in a computer system
DE19536548A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Ibm Vorrichtung und Verfahren zur vereinfachten Erzeugung von Werkzeugen zur Initialisierung und Personalisierung von und zur Kommunikation mit einer Chipkarte
US5777903A (en) * 1996-01-22 1998-07-07 Motorola, Inc. Solar cell powered smart card with integrated display and interface keypad

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528656A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 構成要素を減じた移動端末

Also Published As

Publication number Publication date
DE69400549T2 (de) 1997-01-30
EP0626664B1 (fr) 1996-09-18
EP0626664A1 (fr) 1994-11-30
US5687398A (en) 1997-11-11
FR2704704B1 (fr) 1995-09-01
DE69400549T3 (de) 2006-12-21
ES2092867T5 (es) 2007-03-16
DE69400549D1 (de) 1996-10-24
US5896507A (en) 1999-04-20
JP3662604B2 (ja) 2005-06-22
SG48143A1 (en) 1998-04-17
FR2704704A1 (fr) 1994-11-04
EP0626664B2 (fr) 2006-05-24
ES2092867T3 (es) 1996-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662604B2 (ja) 通信システム
US6742715B2 (en) System and method for flexibly loading an IC card
JP3718236B2 (ja) チップカード、および外部機器・チップカード間の通信の方法
US7689826B2 (en) Flexibly loading a tamper resistant module
US9307341B2 (en) Payment application download to mobile phone and phone personalization
US7299983B2 (en) Wireless communication device providing a contactless interface for a smart card reader
JP5019635B2 (ja) スマートカード
US6742120B1 (en) System and method for controlling access to computer code in an IC card
US6644553B1 (en) Portable IC card terminal
KR20010013827A (ko) 가상 메모리를 운영하기 위한 수단을 포함하는 칩 카드,그와 관련된 통신 방법 및 프로토콜
CN102542697B (zh) 基于具有网络访问功能的电子设备的pos终端
KR100871425B1 (ko) 결제 시스템
KR100438088B1 (ko) 데이터 캐리어를 사용하여 전자 데이터를 획득하기 위한방법 및 상응하는 데이터 캐리어
KR100521993B1 (ko) 선/후불 결제 기능을 가지는 카드 단말기, 카드 단말기의선/후불 결제 방법
KR100423388B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 금융거래 서비스 시스템
KR20040022297A (ko) 멀티교통카드 롬데이타가 탑재된 콤비형 교통카드 및 그설정방법
KR100991392B1 (ko) 직불카드 이용실적에 따라 신용카드 기능이 활성화되는 아이씨 카드
JP3302334B2 (ja) クレジットカード認証システム
KR100991747B1 (ko) 아이씨 카드 또는 아이씨 칩간 애플리케이션(또는 데이터) 이전방법
KR20050030075A (ko) 신용 결제를 위한 이동통신단말기 및 그 방법
KR101068098B1 (ko) 휴대폰
KR100991748B1 (ko) 단말장치
KR200340654Y1 (ko) 전자화폐 단말기 및 디스플레이 장치
KR20090007649A (ko) 기록 매체
CA2373233A1 (en) System and process for conducting a financial transaction

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term