JPH077251Y2 - ステアリングホイールの位置調整装置 - Google Patents

ステアリングホイールの位置調整装置

Info

Publication number
JPH077251Y2
JPH077251Y2 JP15869288U JP15869288U JPH077251Y2 JP H077251 Y2 JPH077251 Y2 JP H077251Y2 JP 15869288 U JP15869288 U JP 15869288U JP 15869288 U JP15869288 U JP 15869288U JP H077251 Y2 JPH077251 Y2 JP H077251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shaft
male
female
screw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15869288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278471U (ja
Inventor
雅仁 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP15869288U priority Critical patent/JPH077251Y2/ja
Publication of JPH0278471U publication Critical patent/JPH0278471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077251Y2 publication Critical patent/JPH077251Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ステアリングホイールの位置調整装置に関
する。
従来の技術および考案の課題 たとえば、自動車のテレスコピック型ステアリング装置
として、ステアリングシャフトを構成する第1シャフト
内に、同じくステアリングシャフトを構成する第2シャ
フトが、軸方向摺動自在でかつ相互に回転しないように
嵌め合わされ、両シャフトのまわりに、それぞれシャフ
トに対して回転自在でかつ軸方向に摺動しないパイプ状
部材が配置され、両パイプ状部材が軸方向摺動自在に嵌
め合わされているものが知られている。
ところで、このようなステアリング装置では、両パイプ
状部材を着脱自在に固定する機構が必要不可欠である。
このような固定機構としては、外側パイプ状部材の周壁
に軸方向にのびる長穴が形成され、内側パイプ状部材の
上記長穴と対応する位置に穴が形成され、内側パイプ状
部材の内側にめねじ部材が配置され、このめねじ部材に
半径方向にのびるロック用めねじ部が形成され、一端に
レバーが取付けられている棒状ロック部材が上記長穴お
よび穴に通されて上記めねじ部にねじ嵌められるように
なっているものが考えられる。この固定機構において、
ロック部材に形成されたおねじ部が、上記長穴および穴
に通され、めねじ部にねじ嵌められるようになってい
る。しかしながら、このような固定機構を備えているス
テアリング装置では、ステアリングシャフトを伸縮させ
るためにロック部材による締め付けが緩められると、ロ
ック部材およびそのレバーが下に倒れるという問題があ
る。また、ステアリングシャフトの伸縮時に両パイプ状
部材が軸方向に相対的に摺動した場合、ロック部材のお
ねじ部が長孔の両端部に当たるので、ロック部材のおね
じ部が潰れたり、外側パイプ状部材における長穴の両端
部が摩耗することがある。したがって、おねじ部を所定
の深さまでめねじ部にねじ嵌めることができなくなって
締付け力が不足したり、両パイプ状部材が軸方向に相対
的に摺動した場合、ロック部材のおねじ部が長孔の両側
面に引掛かって上記摺動がスムーズに行かなかったりす
る。
この考案の目的は、上記の問題を解決したステアリング
ホイールの位置調整装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 この考案によるステアリングホイールの位置調整装置
は、 ステアリング装置を構成する第1の部材と第2の部材と
が、相対的に移動しうるとともに部分的に重なり合うよ
うに組合され、両部材の重なり部分におねじ部材が貫通
させられ、おねじ部材の先端に、おねじ部材とともに第
1および第2の部材を固定しうるめねじ部材がねじ嵌め
られ、おねじ部材が、第1および第2の部材のいずれか
一方に形成された長穴と、同他方に形成された穴とに通
されるとともに、両部材の相対的移動により長穴内を移
動するようになされたステアリングホイールの位置調整
装置であって、 上記めねじ部材に、めねじ部、およびめねじ部のおねじ
部材入口側に連なりかつこれよりも大径の大径部を備え
ている穴が形成され、おねじ部材の先端に上記めねじ部
にねじ嵌められるおねじ部が設けられるとともに、おね
じ部に連なって上記長穴を通りかつめねじ部材の穴の大
径部に密に嵌まる大径軸部が設けられているものであ
る。
上記において、第1および第2の部材の相対的な移動に
は、回転および直接的移動のいずれもが含まれる。
作用 おねじ部材とめねじ部材との締め付けを緩めた場合に
も、めねじ部材の穴の大径部内に、おねじ部材のおねじ
部に連なって設けられている大径軸部が密に嵌まってい
るので、おねじ部材の下方への倒れが防止される。ま
た、おねじ部材の大径軸部は長穴を通っているので、第
1および第2の部材の相対的移動によりおねじ部材が長
穴内を移動するときには、大径軸部が長穴の両端部に当
たる。
実施例 以下、図面を参照して、この考案を自動車のステアリン
グ装置に適用した実施例について説明する。全図面を通
じて同一物および同一部分には同一符号を付して説明を
省略する。なお、以下の説明において、第1図、第2図
および第5図の左側を前、右側を後とし、第1図および
第5図の下側を左、上側を右とする。
実施例1 この実施例は第1図〜第3図に示すものである。第1図
および第2図は、自動車のテレスコピック型ステアリン
グ装置の主要部を示し、第3図はその一部を拡大して示
す。
このステアリング装置は、ステアリングシャフトが伸縮
するテレスコ操作のほかに、ステアリングシャフトの後
側を上下に回動させてステアリングホイールの上下の位
置を調整するチルト操作ができるものであり、図面に一
部だけ示しているチルトブラケット(1)が、車体に固
定された図示しない固定ブラケットに上下回動自在に取
付けられている。そして、図示しないチルト装置によ
り、チルトブラケット(1)の上下方向の角度が調整さ
れるようになっている。
チルトブラケット(1)の後端部に、コラムチューブ
(2)(第1の部材)の前端部が固定され、コラムチュ
ーブ(2)の内側後端部に、ロックリング(3)(めね
じ部材)が嵌め止められ、コラムチューブ(2)の内側
におけるロックリング(3)の前方に、ステアリングシ
ャフト(7)を構成する中空状のアウタシャフト(4)
が軸受(5)(6)を介して回転自在に支持されてい
る。
コラムチューブ(2)の周壁の中間部右側には、キーロ
ック用の穴(8)が形成されている。また、コラムチュ
ーブ(2)の周壁の後端部左側に、貫通穴(19)が形成
されている。ロックリング(3)の左側に、貫通穴(1
9)と対応して、これを半径方向に貫通する貫通穴
(9)が形成されている。貫通穴(9)におけるロック
リング(3)内周側の部分にはロック用めねじ部(9a)
が、同じく外周側の部分にはめねじ部(9a)と連なりか
つこれより少し内径の大きい大径穴部(9b)がそれぞれ
形成されている。コラムチューブ(2)の貫通穴(19)
の大きさは、大径穴部(9b)と等しくなっている。アウ
タシャフト(4)の内面には、セレーション(10)が形
成されている。アウタシャフト(4)の外周の右側に
は、コラムチューブ(2)のキーロック用の穴(8)に
対応して、キーロック用のみぞ(11)が形成されてい
る。アウタシャフト(4)の前端部には、図面に一部だ
け図示した中間シャフト(12)の後端部が固定されてい
る。
アウタシャフト(4)の内側にステアリングシャフト
(7)を構成するインナシャフト(13)が挿入されてい
る。インナシャフト(13)はロックリング(3)の中心
を貫通して後方に突出しており、その後端部にステアリ
ングホイール(図示略)が固定されるようになってい
る。また、インナシャフト(13)におけるロックリング
(3)から後方に突出した部分の中間には、軸受(14)
を介してテレスコパイプ(15)(第2の部材)が回転自
在に嵌め被せられている。インナシャフト(13)の前部
の外周にはアウタシャフト(4)のセレーション(10)
とかみ合うセレーション(16)が形成されており、イン
ナシャフト(13)はアウタシャフト(4)に対して軸方
向に摺動はしうるが回転はしないようになっている。軸
受(14)の内輪(14a)は、インナシャフト(13)にお
けるロックリング(3)から後方に突出した部分の中間
部の外周に、止め輪(17)(18)によって固定されてい
る。軸受(14)の外輪(14b)はテレスコパイプ(15)
の後端部の内側に嵌め止められている。テレスコパイプ
(15)の前部はコラムチューブ(2)の後部の周囲に軸
方向摺動自在に嵌め被せられている。テレスコパイプ
(15)の周壁の左側に、コラムチューブ(2)の貫通穴
(19)およびロックリング(3)の穴(9)に対応し
て、軸方向にのびる長穴(20)が形成されており、この
長穴(20)およびコラムチューブ(2)の穴(19)に棒
状ロック部材(21)(おねじ部材)が外側から貫通して
いる。
ロック部材(21)には、おねじ部材(21a)、これより
少し外径が大きくかつ穴(9)の大径穴部(9b)に密に
嵌まるとともに、長穴(20)および穴(19)を通る大径
軸部(21b)、さらにこれより少し外径が大きくかつ後
述する座金(23)を押さえる座金押さえ部(21c)およ
びこれより外径の小さい取付け軸部(21d)が右から順
に形成されており、取付け軸部(21d)にロックレバー
(22)の基端部が嵌められて固定されている。ロック部
材(21)のおねじ部(21a)はロックリング(3)のめ
ねじ部(9a)にねじ嵌められ、大径軸部(21b)はテレ
スコパイプ(15)の長穴(20)およびコラムチューブ
(2)の穴(19)を貫通しているとともに、ロックリン
グ(3)の大径穴部(9b)に密に嵌まっている。そし
て、これにより、テレスコパイプ(15)はコラムチュー
ブ(2)に対して軸方向に摺動はしうるが回転はしない
ようになっている。ロック部材(21)の大径軸部(21
b)に座金(23)が嵌められて、テレスコパイプ(15)
の外面とロック部材(21)の座金押さえ部(21c)との
間に位置している。
ロックレバー(22)を第2図の反時計方向に回転させ
て、ロック部材(21)を緩めた状態では、インナシャフ
ト(13)およびテレスコパイプ(15)がテレスコパイプ
(15)の長穴(20)とロック部材(21)の大径軸部(21
b)とが、相対的に移動することによってこれらの部分
を案内にして軸方向に移動し、これによりステアリング
シャフト(7)全体が伸縮する。このようにロック部材
(21)が緩められた状態でも、ロック部材(21)の大径
軸部(21b)がロックリング(3)の大径穴部(9b)の
内側に密に嵌まっているので、ロック部材(21)のロッ
クレバー(22)側が下に倒れるようなことがない。ま
た、長穴(20)と大径軸部(21b)とが相対的に移動す
る場合、大径軸部(21b)が長穴(20)の両側面と摺接
するとともに、長穴(20)の両端部に当接する。
ロックレバー(22)を第2図の時計方向に回転させて、
ロック部材(21)を締め付けると、テレスコパイプ(1
5)の長穴(20)の部分がロックリング(3)の外面と
座金(23)の間に挾まれて固定され、その結果、アウタ
シャフト(4)とインナシャフト(13)が固定されて相
互に軸方向に移動しなくなる。
上記ステアリング装置では、ロック部材(21)およびロ
ックレバー(22)がアウタシャフト(4)の後端部に対
応する部分にあり、ステアリングホイールが取付けられ
るインナシャフト(13)の後端部から離れているので、
これがステアリングホイールの邪魔になることがない。
実施例2 この実施例は第4図に示すものである。自動車のテレス
コピック型ステアリング装置の一部を拡大して示す第4
図において、コラムチューブ(2)の周壁の左側に、軸
方向にのびる長穴(25)が形成され、テレスコパイプ
(15)の周壁の左側に、長穴(25)に対応して穴(26)
が形成されている。ロック部材(21)の先端おねじ部
(21a)は、コラムチューブ(2)の内側後端部の左側
に配置されている長穴(25)の幅よりも大きなナット
(27)(めねじ部材)にねじ嵌められている。ナット
(27)は、コラムチューブ(2)の内面に沿って軸方向
に摺動しうる。ナット(27)には、ステアリングシャフ
ト(7)の半径方向にのびる貫通穴(28)が形成されて
いる。貫通穴(28)における右側部分にはロック用めね
じ部(28a)が、同じく左側にはめねじ部(28a)に連な
りかつこれより少し内径の大きい大径穴部(28b)がそ
れぞれ形成されている。そして、ロック部材(21)のお
ねじ部(21a)がめねじ部(28a)にねじ嵌められ、大径
軸部(21b)が穴(26)および長穴(25)を通って大径
穴部(28b)に密に嵌まっている。
このステアリング装置において、ナット(27)がロック
部材(21)とともに移動することを除いては、上記実施
例1と同様にして、ロック部材(21)がテレスコパイプ
(15)により締付けられるとともに、緩められテレスコ
操作が行われる。
実施例3 この実施例は第5図および第6図に示すように、この考
案の位置調整装置を、ステアリングシャフトの後側を上
下に回動させてステアリングホイールの上下の位置を調
整しうるチルトステアリング装置に適用したものであ
る。自動車のチルトステアリング装置を示す第5図およ
び第6図において、自動車の車体(図示略)に固定され
た固定ブラケット(31)(第1の部材)にチルトブラケ
ット(32)(第2の部材)が上下回動自在に取付けられ
ている。固定ブラケット(31)は上から見て後部が開い
た略U字状をなし、その前端部にロアコラムチューブ
(33)が固定されている。ロアコラムチューブ(33)の
前端部も、固定部材(34)によって車体の適当箇所に固
定されている。ロアコラムチューブ(33)内に、ロアス
テアリングシャフト(35)(ロアシャフト)が回転自在
に支持されている。図示は省略したが、ロアシャフト
(35)の前端部はステアリングギヤに連結されている。
固定ブラケット(31)の後部に、チルトブラケット(3
2)の後部が左右にのびる2個の連結ピン(36)によっ
て回動自在に取付けられている。チルトブラケット(3
2)は上から見て前部が開いた略U字状をなし、左側部
分(32a)が固定ブラケット(31)の左側部分(31a)の
内側に、右側部分(32b)が固定ブラケット(31)の右
側部分(31b)の内側にそれぞれ配置されている。チル
トブラケット(32)の後端部にアッパコラムチューブ
(37)が固定されており、このアッパコラムチューブ
(37)内にアッパステアリングシャフト(38)(アッパ
シャフト)が回転自在に支持されている。アッパシャフ
ト(38)の後端部には、ステアリングホイール(39)が
取付けられている。アッパシャフト(38)の前端部はロ
アシャフト(35)の後端部に自在継手(40)を介して連
結されており、この自在継手(40)の中心はチルトブラ
ケット(32)の回転中心すなわち連結ピン(36)の中心
線上にある。図示は省略したが、必要があれば、アッパ
コラムチューブ(37)に、アッパシャフト(38)を伸縮
させるテレスコ駆動部が設けられる。固定ブラケット
(31)の上面前部に設けられたばね支持部(41)とチル
トブラケット(32)の上面後部にわたし止められたばね
支持部材(42)の間に、チルトブラケット(32)を上側
に回動する方向に付勢する引張コイルばね(43)が取付
けられている。固定ブラケット(31)の下面前部に底板
(図示略)がわたし止められ、この底板の上面の左寄り
の部分にたとえばゴム製のストッパ(図示略)が固定さ
れている。一方、チルトブラケット(32)の下面には、
固定ブラケット(31)のストッパに当たることによって
チルトブラケット(32)の上方への回動範囲を規制する
底板(44)が固定されている。
固定ブラケット(31)の左側部分(31a)および右側部
分(31b)の後部上端にそれぞれ外側に張出した取付ブ
ラケット(45)が一体に形成され、これらの取付ブラケ
ット(45)の後部に後端まで達する前後に長い切欠き
(46)が形成されている。
固定ブラケット(31)は、取付ブラケット(45)の切欠
き(46)に下からボルト(図示略)を通し、このボルト
を車体にねじ込むことにより、固定される。
固定ブラケット(31)とチルトブラケット(32)の間
に、ステアリングホイール(39)の上下方向の位置の微
調整動作が可能なチルト装置が設けられている。
チルトブラケット(32)の左側部分(32a)の前寄りの
部分に穴(47)が形成されている。固定ブラケット(3
1)の左側部分(31a)の前寄りの部分に、連結ピン(3
6)を中心として上下にのびる円弧状の長穴(48)が形
成されており、この長穴(48)にチルトレバー軸(49)
(おねじ部材)が右側から通されている。固定ブラケッ
ト(31)の左側部分(31a)の外側からレバー軸(49)
にレバー軸ナット(50)(めねじ部材)が座金(51)を
介してねじ込まれている。レバー軸ナット(50)にはこ
れを左右方向に貫通する貫通穴(52)が形成されてい
る。貫通穴(52)における左側部分には、ロック用めね
じ部(52a)が、右側部分にはめねじ部(52a)に連なり
かつこれよりも径の大きい大径穴部(52b)がそれぞれ
形成されている。レバー軸(49)には、左側からおねじ
部(49a)、これより少し外径が大きくかつ貫通穴(5
2)の大径穴部(52b)に密に嵌まるとともに、穴(47)
および長穴(48)を通る大径軸部(49b)、および頭部
(49c)が形成されており、チルトブラケット(32)の
左側部分を右側から貫通し、頭部(49c)がチルトブラ
ケット(32)の左側部分(32a)に溶接により固定され
ている。レバー軸(49)のおねじ部(49a)はレバー軸
ナット(50)のめねじ部(52a)にねじ嵌められ、大径
軸部(49b)は穴(47)および長穴(48)を貫通すると
ともに、ナット(50)の大径穴部(52b)に密に嵌まっ
ている。レバー軸ナット(50)の左側に円形軸部(50
a)が一体に形成され、その周囲に微調整用チルト操作
レバー(53)の前部がはめられて溶接により固定されて
いる。
レバー(53)を第6図の反時計方向に回転させて、レバ
ー軸ナット(50)を緩めた状態では、チルトブラケット
(32)が固定ブラケット(31)の長穴(48)とレバー軸
(49)の大径軸部(49b)とが、相対的に移動すること
によってこれらの部分を案内にしてピン(36)を中心と
して回動し、これによりアッパシャフト(38)全体が上
下に回動する。このようにレバー軸ナット(50)が緩め
られた状態でも、レバー軸(49)の大径軸部(49b)が
レバー軸ナット(50)の大径穴部(52b)の内側に密に
嵌まっているので、レバー軸ナット(50)のロックレバ
ー(53)側が下に倒れるようなことがない。また、長穴
(48)と大径軸部(49b)とが相対的に移動する場合、
大径軸部(49b)が長穴(48)の両側面と摺接するとと
もに、長穴(48)の両端部に当接する。
レバー(53)を第6図の時計方向に回転させて、レバー
軸ナット(50)を締め付けると、固定ブラケット(31)
の長穴(48)の部分がチルトブラケット(32)の左側部
分(32a)の外面と座金(51)の間に挾まれて固定さ
れ、その結果、両ブラケット(31)(32)が固定されて
上下に回動しなくなる。
実施例4 この実施例は第7図に示すものである。自動車のチルト
ステアリング装置の一部を拡大して示す第7図におい
て、チルトブラケット(32)の左側部分(32a)の内側
に、穴(47)と対応してレバー軸ナット(55)(めねじ
部材)が配置され、左側部分(32a)に溶接により固定
されている。ナット(55)にはこれを左右方向に貫通し
た貫通穴(56)が形成されている。貫通穴(56)におけ
る右側部分にはロック用めねじ部(56a)が、同じく左
側にはめねじ部(56a)に連なりかつこれより少し内径
の大きい大径穴部(56b)がそれぞれ形成されている。
固定ブラケット(31)の左側部分(31a)の外側からレ
バー軸ナット(55)にレバー軸(57)(おねじ部材)が
ねじ嵌められている。レバー軸(57)には、右側からお
ねじ部(57a)、これより少し外径が大きくかつ貫通穴
(56)の大径穴部(56b)に密に嵌まるとともに、穴(4
7)および長穴(48)を通る大径軸部(57b)、および頭
部(57c)が形成されており、固定ブラケット(31)の
左側部分(31a)およびチルトブラケット(32)の左側
部分(32a)を左側から貫通している。レバー軸(57)
のおねじ部(57a)はレバー軸ナット(55)のめねじ部
(56a)にねじ嵌められ、大径軸部(57b)は穴(47)お
よび長穴(48)を貫通するとともに、ナット(55)の大
径穴部(56b)に密に嵌まっている。レバー軸(57)の
頭部(57c)の左側に円形軸部(57d)が一体に形成さ
れ、その周囲に微調整用チルト操作レバー(53)の前部
がはめられて溶接により固定されている。
このステアリング装置においては、レバー(53)の操作
によりレバー軸(57)が締付けられるとともに、緩めら
れることを除いては上記実施例3と同様にして、チルト
操作が行われる。
考案の効果 この考案のステアリングホイールの位置調整装置によれ
ば、上述のように、おねじ部材の締め付けを緩めた場合
においてもおねじ部材の下方への倒れが防止され、操作
性が良い。また、第1および第2の部材の相対的移動に
よりおねじ部材が長穴内を移動するときには、大径軸部
が長穴の両端部に当たるので、おねじ部材のおねじ部が
潰れるのが防止される。したがって、締付けが不足した
り、相対的移動がスムーズにいかなくなったりすること
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例1を示すテレスコピック型ス
テアリング装置の主要部の水平断面図(第2図I−I線
の断面図)、第2図は同部分側面図、第3図は第1図の
III−III線にそう拡大断面図、第4図はこの考案の実施
例2を示すテレスコピック型ステアリング装置の一部の
水平断面図、第5図はこの考案の実施例3を示すチルト
ステアリング装置の一部切欠き平面図、第6図は同じく
部分側面図、第7図はこの考案の実施例4を示すチルト
ステアリング装置の一部の一部切欠き平面図である。 (2)……コラムチューブ(第1の部材)、(3)……
ロックリング(めねじ部材)、(9)……貫通穴、(9
a)……ロック用めねじ部、(9b)……大径穴部、(1
5)……テレスコパイプ(第2の部材)、(20)……長
穴、(21)……ロック部材(おねじ部材)、(21a)…
…おねじ部、(21b)……大径軸部、(27)……ナット
(めねじ部材)、(31)……固定ブラケット(第1の部
材)、(32)……チルトブラケット(第2の部材)、
(49)……レバー軸(おねじ部材)、(49a)……おね
じ部、(49b)……大径軸部、(50)……レバー軸ナッ
ト(めねじ部材)、(52)……貫通穴、(52a)……め
ねじ部、(52b)……大径穴部、(55)……レバー軸ナ
ット(めねじ部材)、(56)……貫通穴、(56a)……
めねじ部、(56b)……大径穴部、(57)……レバー軸
(おねじ部材)、(57a)……おねじ部、(57b)……大
径軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリング装置を構成する第1の部材と
    第2の部材とが、相対的に移動しうるとともに部分的に
    重なり合うように組合され、両部材の重なり部分におね
    じ部材が貫通させられ、おねじ部材の先端に、おねじ部
    材とともに第1および第2の部材を固定しうるめねじ部
    材がねじ嵌められ、おねじ部材が、第1および第2の部
    材のいずれか一方に形成された長穴と、同他方に形成さ
    れた穴とに通されるとともに、両部材の相対的移動によ
    り長穴内を移動するようになされたステアリングホイー
    ルの位置調整装置であって、 上記めねじ部材に、めねじ部、およびめねじ部のおねじ
    部材入口側に連なりかつこれよりも大径の大径部を備え
    ている穴が形成され、おねじ部材の先端に上記めねじ部
    にねじ嵌められるおねじ部が設けられるとともに、おね
    じ部に連なって上記長穴を通りかつめねじ部材の穴の大
    径部に密に嵌まる大径軸部が設けられているステアリン
    グホイールの位置調整装置。
JP15869288U 1988-12-06 1988-12-06 ステアリングホイールの位置調整装置 Expired - Lifetime JPH077251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15869288U JPH077251Y2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 ステアリングホイールの位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15869288U JPH077251Y2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 ステアリングホイールの位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278471U JPH0278471U (ja) 1990-06-15
JPH077251Y2 true JPH077251Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31439246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15869288U Expired - Lifetime JPH077251Y2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 ステアリングホイールの位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077251Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278471U (ja) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8037782B2 (en) Steering column assembly
JP2001322552A (ja) チルト・テレスコピックステアリング装置
JP4255118B2 (ja) ステアリングコラムのガタ防止構造
WO2017068804A1 (ja) テレスコピックステアリングコラム及びステアリング装置
US7354069B2 (en) Steering apparatus
JP2008055983A (ja) 可動式ステアリング装置
JP2009061926A (ja) ステアリングコラム装置
US8459401B2 (en) Steering apparatus
JPS5941895Y2 (ja) チルトステアリング装置
JP3578881B2 (ja) ステアリングコラムのチルト保持力調整機構
US4850239A (en) Steering wheel hub and upper steering shaft assembly for tilt head steering columns
JPH077251Y2 (ja) ステアリングホイールの位置調整装置
JP4858414B2 (ja) ステアリング装置
JP2005225324A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2588338Y2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
JPS6036512Y2 (ja) ステアリングの軸方向調整装置
JP2002046625A (ja) テレスコピックステアリングコラム
JP2523741Y2 (ja) ステアリングコラム
JP2770434B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
JPH0732242Y2 (ja) 建設機械のモニタパネル取り付け装置
JPH02179580A (ja) ステアリングホイールの位置調整装置
JPS6239970Y2 (ja)
JPH0224369Y2 (ja)
KR870002724Y1 (ko) 경사식 스티어링 장치
JP2770435B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置