JPH0772382A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JPH0772382A
JPH0772382A JP5218222A JP21822293A JPH0772382A JP H0772382 A JPH0772382 A JP H0772382A JP 5218222 A JP5218222 A JP 5218222A JP 21822293 A JP21822293 A JP 21822293A JP H0772382 A JPH0772382 A JP H0772382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
concave meniscus
biconvex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5218222A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Inoue
利幸 井上
Masaaki Ito
正明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Koki Co Ltd filed Critical Nisshin Koki Co Ltd
Priority to JP5218222A priority Critical patent/JPH0772382A/ja
Publication of JPH0772382A publication Critical patent/JPH0772382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型軽量でありながら、歪曲収差等が補正さ
れたCCDカメラに好適な広角レンズを提供することに
ある。 【構成】 CCDカメラ用広角レンズは、第1レンズの
凹メニスカスレンズ11と、第2レンズの凹メニスカス
レンズ12と、第3レンズの両凸レンズ13とから成
る。3は絞り、4はカバーガラス、5はCCDの撮像面
である。本例において凹メニスカスレンズ11,12の
両面(r1 ,r2 ,r3 ,r4 面)及び両凸レンズ13
の入射面(r5 面)は球面で、両凸レンズ13の射出面
(r6 面)は非球面で、その円錐係数はK6 =−3.6
6720で、係数A4,6 =0である。この広角レンズ
は、凹メニスカスレンズ12を付加したことにより、レ
トロフォーカス型において前群の負の屈折力を凹メニス
カスレンズ11と凹メニスカスレンズ12の負の屈折力
で案分させてあり、像高が大きいときでもケレはなく、
光線がレンズを通過しており、また歪曲収差等も良く補
正されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非球面を採用した3枚
組の広角レンズに関し、特に、1/2インチ〜1/6イ
ンチのCCDカメラに好適な広角レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、1/2インチ,1/3インチや1
/6インチのCCDカメラの実用化に伴い、小型の広角
レンズが用いられるようになっている。従来、CCDカ
メラ用の広角レンズとしては、120°以上の画角を持
つ球面レンズの7枚組のものが知られているが、レンズ
枚数が多く、小型化,軽量化及び低コスト化が困難であ
る。
【0003】そこで、本発明者は、図15に示すよう
に、非球面レンズを採用した2枚組の広角レンズを試作
した。図15に示す広角レンズにおいては、第1レンズ
を両球面の凹メニスカスレンズ1、第2レンズを両非球
面の両凸レンズ2としてあり、3は絞り、4はカバーガ
ラス、5はCCDの撮像面である。そしてレンズ材質は
PMMA(アクリル)である。ここで、物点側から数え
てi番目の面(レンズ面,カバーガラス)の曲率半径
(非球面のときは光軸中心付近の曲率半径)をri
し、第i番目の面と第(i+1)番目の面との光軸上の
面間隔をdi とする。
【0004】またj=1,2,3はそれぞれ第1レン
ズ,第2レンズ,カバーガラスを示し、nj はそれらの
屈折率とする。この広角レンズのレンズデータは以下の
表1の通りである。
【0005】
【表1】
【0006】ここで、第2レンズの両凸レンズ2の前面
(入射面)r3 及び後面(射出面)r4 は非球面であ
り、r3 面の円錐係数は−1.24729、r4 面の円
錐係数は−3.6432である。なお、非球面は光軸方
向の座標をX,光軸直交方向の座標をY,光軸上の曲率
をC=1/ri ,円錐係数K,4次係数A4 及び6次係
数A6 とすると、曲線 X=CY2 /〔1+{1−(K+1)C2 2 1/2
+A4 4 +A6 6 を光軸(X軸)の回りに回転させて得られる回転曲面で
ある。従って、円錐係数K,4次係数A4 及び6次係数
6 を特定することにより非球面形状が決定できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の試作に係る2枚
組の広角レンズにおいては、第2レンズの両面(r
3 面,r4 面)を非球面としてあるので、球面収差等が
改善されているが、像高が大きいときには光線がレンズ
を通過せず(ケラレが有り)、また歪曲収差が悪い。
【0008】特に画角を広く取るために、焦点距離を更
に短く設定すると、共に両者が悪化してしまう。
【0009】そこで上記問題点に鑑み、本発明は、小型
軽量でありながら、歪曲収差等が良好に補正されたCC
Dカメラに好適な広角レンズを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明が講じた手段は、第2レンズとして凹メニス
カスレンズを付加することにより第1レンズの凹メニス
カスレンズと第2レンズの凹メニスカスレンズの負の屈
折力を適度に案分させると共に、第3レンズとしての両
凸レンズを非球面化したことにある。即ち、本発明は、
物体側から凹メニスカスの第1レンズ,凹メニスカスの
第2レンズ及び両凸レンズの第3レンズから成り、第3
レンズの少なくとも一方のレンズ面が非球面であること
を特徴とする。 数値的条件としては、まず歪曲収差を
良好に補正する次の式を満足させることが望ましい。
【0011】 0.5<f2 /f1 <2.0 …(1) f1 :第1のレンズの焦点距離(負) f2 :第2のレンズの焦点距離(負) また、バックファーカスの条件として次式を満足させる
ことが望ましい。
【0012】 −f1+2 <D2 …(2) f1+2 :第1レンズと第2レンズの合成焦点距離(負) D2 :第2レンズと第3レンズの主点間隔 更に、非点収差を良好に補正する次の式を満足させるこ
とが望ましい。
【0013】 −1<r2 /{(n1 −1)f1 }<−0.5 …(3) −1<r4 /{(n2 −1)f2 }<−0.5 …(4) r2 :第1のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 r4 :第2のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 n1 :第1のレンズの屈折率 n2 :第2のレンズの屈折率 また更に、球面収差を良好に補正する次の式を満足させ
ることが望ましい。
【0014】 −6<K6 <0 …(5) K6 :第3のレンズにおける像側のレンズ面の非球面
の円錐係数 加えて、像面湾曲を良好に補正する次の式を満足させる
ことが望ましい。
【0015】 −2<f1+2 /f3 <−0.5 …(6) f3 :第3のレンズの焦点距離(正)
【0016】
【作用】広角(120°以上)を得るには前群レンズで
所定の負の屈折力が必要であるが、本発明に係る非球面
レンズを用いた3枚組の広角レンズにおいては、第1及
び第2のレンズで負の屈折力を分担している。このため
光軸から離れた部位に入射する光線は一度に急激に屈折
せず、第1と第2のレンズで除々に屈折するため、像高
が大きいときでも光線がレンズを通過し、いわゆるケラ
レが無く、歪曲収差が良好に改善される。2枚組の場合
と比べても、凹の球面メニスカスレンズを付加するだけ
であるので、小型軽量でありながら、歪曲収差が補正さ
れたCCDカメラに好適な広角レンズが実現される。
【0017】ここで、式(1) を満足する場合には、歪曲
収差を良好に補正できる。第1のレンズの屈折力を大き
くし第2のレンズの屈折力を小さくしても良いし、また
逆に、第1のレンズの屈折力を小さくし第2のレンズの
屈折力を大きくしても良い。
【0018】f1 ,f2 は共に歪曲収差の改善において
は対等と見ることができるが、式(1)の範囲外になれば
歪曲収差が負に大きくなる。
【0019】更に、式(2) を満足する場合には、バック
ファーカスを焦点距離の2倍以上に長くできる。これは
CCDカメラ用としてバックフォーカスを短い焦点距離
に比しある程度長くする必要があるからである。ここ
で、焦点距離f及びバックフォーカスbfは次式で与え
られる。
【0020】 f=f1+2 ・f3 /(f1+2 +f3 −D2 ) …i bf=f3 (f1+2 −D2 )/(f1+2 +f3 −D2 ) …ii 式iより 1/(f1+2 +f3 −D2 )=f/f1+2 ・f3 …iii これを式iiへ代入して bf=f・f3 (f1+2 −D2 )/ f1+2 …iv ここで、条件、−f1+2 <D2 とすると、f1+2 −D2
>2f1+2 であるから、 式ivは bf>2f …v 従って、バックフォーカスbfを焦点距離fの2倍以上
にするための条件は、第1レンズと第2レンズの合成焦
点距離(負)f1+2 を第2レンズと第3レンズの主点間
隔D2 よりも短く設定することである。
【0021】また、式(3),(4) を満足する場合には、非
点収差を良好に改善できる。即ち、式(3),(4) の上限値
を超えるときには、非点収差が正に大きくなり、他方、
式(3),(4) の下限値を割るときには、非点収差が負に大
きくなる。
【0022】更にまた、式(5) を満足する場合には、球
面収差を良好に改善できる。即ち、式(5) の上限値を超
えるときには、球面収差が負に大きくなり、他方、式
(5) の下限値を割るときには、球面収差が正に大きくな
る。
【0023】そしてまた、式(6) を満足する場合には、
像面湾曲を良好に改善できる。即ち、式(6) の上限値を
超えるときには、像面湾曲が正に大きくなり、他方、式
(6)の下限値を割るときには、像面湾曲が負に大きく
なる。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0025】(第1実施例)図1は本発明の第1実施例
に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図で
ある。この広角レンズは、第1レンズの凹メニスカスレ
ンズ11と、第2レンズの凹メニスカスレンズ12と、
第3レンズの両凸レンズ13とから成る。3は絞り、4
はカバーガラス、5はCCDの撮像面である。第1レン
ズ〜第3レンズの材質はPMMA(アクリル)である。
本例において凹メニスカスレンズ11,12の両面(r
1 ,r2 ,r3 ,r4 面)及び両凸レンズ13の入射面
(r5面)は球面で、両凸レンズ13の射出面(r
6 面)は非球面である。このレンズのレンズデータは以
下の表2に掲げる通りである。
【0026】
【表2】
【0027】ここで、物点側から数えてi番目の面(レ
ンズ面,絞り,カバーガラス)の曲率半径(非球面のと
きは光軸中心付近の曲率半径)をri とし、第i番目の
面と第(i+1)番目の面との光軸上の面間隔をdi
する。またj=1,2,3,4,5はそれぞれ第1レン
ズ,第2レンズ,第3レンズ,絞り,カバーガラスを示
し、nj はそれらの屈折率とする。さらに口径の半径は
光軸から周縁までの高さである。
【0028】本例における両凸レンズ13の射出面(r
6 面)は非球面で、その円錐係数はK6 =−3.667
20で、係数A4,6 =0である。この広角レンズの収
差図を図2に示す。この図から明らかなように、像高が
大きいときでも(例えばy=2.00mm)、コマ収差図
においてケラレはなく、光線がレンズを通過しており、
また歪曲収差も使用に十分耐え得る改善が見られる。第
2レンズとして凹メニスカスレンズ12を付加したこと
により、レトロフォーカス型において前群の負の屈折力
を第1レンズの凹メニスカスレンズ11と第2レンズの
凹メニスカスレンズ12の負の屈折力で案分させた上
に、第3レンズとしての正の屈折力を持つ両凸レンズ1
3のr6 面を非球面化することにより、収差補正が行わ
れているからである。
【0029】CCDカメラの広角レンズとしては、後玉
のレンズ13の射出面(r6 面)の位置と撮像面5の位
置との距離であるバックフォーカスbfは、レンズ枠や
カバーガラス4(フィルターを含む)が介在することを
考慮すれば、レトロフォーカス型として焦点距離fより
長くしなければならない。本例においてはバックフォー
カスbf(=6.656mm)は焦点距離f(=2.30
mm)の2倍以上になるようにしてある。ここで、その条
件を求めておく。まず、焦点距離f及びバックフォーカ
スbfは次式で与えられる。
【0030】 f=f1+2 ・f3 /(f1+2 +f3 −D2 ) …i bf=f3 (f1+2 −D2 )/(f1+2 +f3 −D2 ) …ii 式iより 1/(f1+2 +f3 −D2 )=f/f1+2 ・f3 …iii これを式iiへ代入して bf=f・f3 (f1+2 −D2 )/ f1+2 …iv ここで、−f1+2 <D2 とすると、f1+2 −D2 >2f
1+2 であるから、式ivは bf>2f …v 従って、バックフォーカスbfを焦点距離fの2倍以上
にするための条件は、第1レンズと第2レンズの合成焦
点距離(負)f1+2 を第2レンズと第3レンズの主点間
隔D2 よりも短く設定することである。
【0031】(第2実施例)図3は本発明の第2実施例
に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図で
ある。この広角レンズも、第1レンズの凹メニスカスレ
ンズ21と、第2レンズの凹メニスカスレンズ22と、
第3レンズの両凸レンズ23とから成る。第1レンズ〜
第3レンズの材質はPMMA(アクリル)である。第1
実施例と同様に、凹メニスカスレンズ21,22の両面
(r1 ,r2 ,r3 ,r4 面)及び両凸レンズ23の入
射面(r5 面)は球面で、両凸レンズ23の射出面(r
6 面)は非球面である。このレンズのレンズデータは以
下の表3に掲げる通りである。
【0032】
【表3】
【0033】両凸レンズ23の射出面(r6 面)の非球
面の円錐係数は、K6 =−3.67972で、係数A4,
6 =0である。この広角レンズの収差図を図4に示
す。この図から明らかなように、像高が大きいときでも
(例えばy=2.99mm)、コマ収差図においてケラレ
はなく、光線がレンズを通過しており、また歪曲収差は
第1実施例の場合に比べると若干劣化しているものの、
使用に十分耐え得ることが判った。
【0034】(第3実施例)図5は本発明の第3実施例
に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図で
ある。この広角レンズも、第1レンズの凹メニスカスレ
ンズ31と、第2レンズの凹メニスカスレンズ32と、
第3レンズの両凸レンズ33とから成る。第1レンズ〜
第3レンズの材質はPMMA(アクリル)である。本例
においても、凹メニスカスレンズ31,32の両面(r
1 ,r2 ,r3 ,r4 面)及び両凸レンズ33の入射面
(r5 面)は球面であり、両凸レンズ33の射出面(r
6 面)は非球面である。このレンズのレンズデータは以
下の表4に掲げる通りである。
【0035】
【表4】
【0036】両凸レンズ33の射出面(r6 面)の非球
面の円錐係数は、K6 =−9.61642×10-1で、
係数A4 =7.07481×10-3である。この広角レ
ンズの収差図を図6に示す。この図から明らかなよう
に、像高が大きいときでも(例えばy=2.99mm)、
コマ収差図においてケラレはなく、光線がレンズを通過
している。また歪曲収差は第2実施例の場合と略同じで
あり、球面収差は更に改善されている。
【0037】(第4実施例)図7は本発明の第4実施例
に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図で
ある。この広角レンズも、第1レンズの凹メニスカスレ
ンズ41と、第2レンズの凹メニスカスレンズ42と、
第3レンズの両凸レンズ43とから成る。第1レンズ〜
第3レンズの材質はPMMA(アクリル)である。本例
においては、凹メニスカスレンズ41,42の両面(r
1 ,r2 ,r3 ,r4 面)は球面であり、両凸レンズ3
3の両凸レンズ43の入射面(r5 面)及び射出面(r
6 面)は非球面である。この広角レンズのレンズデータ
は以下の表5に掲げる通りである。
【0038】
【表5】
【0039】両凸レンズ43の入射面(r5 面)の非球
面の円錐係数は、K5 =−4.39645で、係数
4 ,A6 =0である。また両凸レンズ43の射出面
(r6 面)の非球面の円錐係数は、K5 =−1.461
86で、係数A4 ,A6 =0である。この広角レンズは
焦点距離f=1.20mmと短く、大きな画角(142
°)を持つ。そして収差図を図8に示すように、コマ収
差図においてケラレも起こらず、光線がレンズを通過し
ており、また歪曲収差も実用上問題がない。
【0040】(第5実施例)図9は本発明の第5実施例
に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図で
ある。この広角レンズも、第1レンズの凹メニスカスレ
ンズ51と、第2レンズの凹メニスカスレンズ52と、
第3レンズの両凸レンズ53とから成る。第1レンズ〜
第3レンズの材質はPMMA(アクリル)である。本例
においても、第4実施例と同様に、凹メニスカスレンズ
51,52の両面(r1 ,r2 ,r3,r4 面)は球面
であり、両凸レンズの両凸レンズ53の入射面(r
5 面)及び射出面(r6 面)は非球面である。この広角
レンズのレンズデータは以下の表6に掲げる通りであ
る。
【0041】
【表6】
【0042】両凸レンズ53の入射面(r5 面)の非球
面の円錐係数は、K5 =−1.75000で、係数
4 ,A6 =0である。また両凸レンズ53の射出面
(r6 面)の非球面の円錐係数は、K5 =−2.420
00で、係数A4 ,A6 =0である。この広角レンズも
大きな画角(151°)を示しており、また図10に示
すように、湾曲収差等も実用上問題がない。
【0043】(第6実施例)図11は本発明の第6実施
例に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図
である。この広角レンズも、第1レンズの凹メニスカス
レンズ61と、第2レンズの凹メニスカスレンズ62
と、第3レンズの両凸レンズ63とから成る。
【0044】第1レンズ〜第3レンズの材質はPMMA
(アクリル)である。本例においても、第4実施例と同
様に、凹メニスカスレンズ61,62の両面(r1 ,r
2 ,r3 ,r4 面)は球面であり、両凸レンズの両凸レ
ンズ63の入射面(r5 面)及び射出面(r6 面)は非
球面である。この広角レンズのレンズデータは以下の表
7に掲げる通りである。
【0045】
【表7】
【0046】両凸レンズ63の入射面(r5 面)の非球
面の円錐係数は、K5 =−7.76000で、係数
4 ,A6 =0である。また両凸レンズ63の射出面
(r6 面)の非球面の円錐係数は、K5 =−3.460
00で、係数A4 ,A6 =0である。この広角レンズも
大きな画角(137°)を示しており、また図12に示
すように、歪曲収差等も実用上問題がない。
【0047】(第7実施例)図13は本発明の第7実施
例に係るCCDカメラ用広角レンズを示すレンズ構成図
である。この広角レンズも、第1レンズの凹メニスカス
レンズ71と、第2レンズの凹メニスカスレンズ72
と、第3レンズの両凸レンズ73とから成る。
【0048】第1レンズ〜第3レンズの材質はノルボル
ネン系樹脂である。なお、6はローパスフィルタを兼ね
るカバーガラスである。本例においても、第4実施例と
同様に、凹メニスカスレンズ71,72の両面(r1
2 ,r3 ,r4 面)は球面であり、両凸レンズの両凸
レンズ73の入射面(r5 面)及び射出面(r6 面)は
非球面である。この広角レンズのレンズデータは以下の
表8に掲げる通りである。
【0049】
【表8】
【0050】両凸レンズ73の入射面(r5 面)の非球
面の円錐係数は、K5 =−1.45484で、係数A4
=−7.05208×10-8、A6 =0である。また両
凸レンズ73の射出面(r6 面)の非球面の円錐係数
は、K5 =−2.15754で、係数A4 =1.659
67×10-8、A6 =0である。この広角レンズも大き
な画角(133°)を示しており、また図14に示すよ
うに、歪曲収差等も実用上問題がない。
【0051】なお、第1実施例〜第3実施例においては
第3レンズの射出面(r6 面)を非球面化してあるが、
入射面(r5 面)のみを非球面化しても良い。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、第2レ
ンズとして凹メニスカスレンズを付加することにより第
1レンズの凹メニスカスレンズと第2レンズの凹メニス
カスレンズの負の屈折力を案分させると共に、第3レン
ズとしての両凸レンズを非球面化したことに特徴を有す
る。従って、次の効果を奏する。
【0053】 第1及び第2のレンズで負の屈折力を
分担している。このため光軸から離れた部位に入射する
光線は一度に急激に屈折せず、第1と第2のレンズで除
々に屈折するため、像高が大きいときでも光線が通過
し、ケラレが無く、歪曲収差が良好に改善される。2枚
組の場合と比べても、凹の球面メニスカスレンズを付加
するだけであるので、小型軽量でありながら、歪曲収差
等が補正されたCCDカメラに好適な広角レンズが実現
される。
【0054】 0.5<f2 /f1 <2.0 …(1) f1 :第1のレンズの焦点距離(負) f2 :第2のレンズの焦点距離(負) の如くの条件を満足する場合には、歪曲収差を良好に補
正することができる。
【0055】 −f1+2 <D2 …(2) f1+2 :第1レンズと第2レンズの合成焦点距離(負) D2 :第2レンズと第3レンズの主点間隔 の如くの条件を満足する場合には、バックフォーカスを
焦点距離の2倍以上にすることができ、CCDカメラ用
として好適である。
【0056】 −1<r2 /{(n1 −1)f1 }<−0.5 …(3) −1<r4 /{(n2 −1)f2 }<−0.5 …(4) r2 :第1のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 r4 :第2のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 n1 :第1のレンズの屈折率 n2 :第2のレンズの屈折率 の如くの条件を満足する場合には、非点収差を良好に補
正することができる。
【0057】 −6<K6 <0 …(5) K6 :第3のレンズにおける像側のレンズ面の非球面
の円錐係数 の如くの条件を満足する場合には、球面収差を良好に補
正することができる。
【0058】 −2<f1+2 /f3 <−0.5 …(6) f3 :第3のレンズの焦点距離(正) の如くの条件を満足する場合には、像面湾曲を良好に補
正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るCCDカメラ用広角
レンズを示すレンズ構成図である。
【図2】同第1実施例の収差図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るCCDカメラ用広角
レンズを示すレンズ構成図である。
【図4】同第2実施例の収差図である。
【図5】本発明の第3実施例に係るCCDカメラ用広角
レンズを示すレンズ構成図である。
【図6】同第3実施例の収差図である。
【図7】本発明の第4実施例に係るCCDカメラ用広角
レンズを示すレンズ構成図である。
【図8】同第4実施例の収差図である。
【図9】本発明の第5実施例に係るCCDカメラ用広角
レンズを示すレンズ構成図である。
【図10】同第5実施例の収差図である。
【図11】本発明の第6実施例に係るCCDカメラ用広
角レンズを示すレンズ構成図である。
【図12】同第6実施例の収差図である。
【図13】本発明の第7実施例に係るCCDカメラ用広
角レンズを示すレンズ構成図である。
【図14】同第7実施例の収差図である。
【図15】非球面レンズを用いた2枚組の広角レンズの
レンズ構成図である。
【符号の説明】
11,21,31,41,51,61,71…第1レン
ズの凹メニスカスレンズ 12,22,32,42,52,62,72…第2レン
ズの凹メニスカスレンズ 13,23,33,43,53,63,73…第3レン
ズの両凸レンズ 3…絞り 4…カバーガラス 5…CCD撮像面 6…ローパスフィルタを兼ねるカバーガラス SA…球面収差 SC…正弦条件 m…メリジオナル S…サジタル y…像高。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から凹メニスカスの第1レンズ,
    凹メニスカスの第2レンズ及び両凸レンズの第3レンズ
    から成る広角レンズであって、第3レンズの少なくとも
    一方のレンズ面が非球面であることを特徴とする広角レ
    ンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の広角レンズにおいて、
    次の条件を満足することを特徴とする広角レンズ。 0.5<f2 /f1 <2.0 …(1) f1 :第1のレンズの焦点距離(負) f2 :第2のレンズの焦点距離(負)
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の広角レン
    ズにおいて、次の条件を満足することを特徴とする広角
    レンズ。 −f1+2 <D2 …(2) f1+2 :第1レンズと第2レンズの合成焦点距離(負) D2 :第2レンズと第3レンズの主点間隔
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    記載の広角レンズにおいて、次の条件を満足することを
    特徴とする広角レンズ。 −1<r2 /{(n1 −1)f1 }<−0.5 …(3) −1<r4 /{(n2 −1)f2 }<−0.5 …(4) r2 :第1のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 r4 :第2のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 n1 :第1のレンズの屈折率 n2 :第2のレンズの屈折率
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に
    記載の広角レンズにおいて、次の条件を満足することを
    特徴とする広角レンズ。 −6<K6 <0 …(5) K6 :第3のレンズにおける像側のレンズ面の非球面
    の円錐係数
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に
    記載の広角レンズにおいて、次の条件を満足することを
    特徴とする広角レンズ。 −2<f1+2 /f3 <−0.5 …(6) f3 :第3のレンズの焦点距離(正)
JP5218222A 1993-09-02 1993-09-02 広角レンズ Pending JPH0772382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218222A JPH0772382A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218222A JPH0772382A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772382A true JPH0772382A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16716532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218222A Pending JPH0772382A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772382A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921947A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nikon Corp 超広角レンズ
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
WO2007010928A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Alps Electric Co., Ltd. 光学装置
JP2007114546A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujinon Corp 広角撮像レンズ
JP2007114545A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujinon Corp 広角撮像レンズ
EP2273297A1 (en) * 2008-05-16 2011-01-12 Panasonic Corporation Wide angle lens
CN105511058A (zh) * 2014-08-21 2016-04-20 全视技术有限公司 三片式全非球面转接器鱼眼镜头
US9778460B2 (en) 2015-09-28 2017-10-03 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus including the imaging lens

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921947A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nikon Corp 超広角レンズ
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
US7471465B2 (en) 2005-07-20 2008-12-30 Alps Electric Co., Ltd. Optical apparatus
JP2007025499A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Alps Electric Co Ltd 光学装置
WO2007010928A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Alps Electric Co., Ltd. 光学装置
JP4613111B2 (ja) * 2005-07-20 2011-01-12 アルプス電気株式会社 光学装置
JP2007114546A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujinon Corp 広角撮像レンズ
JP2007114545A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujinon Corp 広角撮像レンズ
US7495845B2 (en) 2005-10-21 2009-02-24 Fujinon Corporation Wide-angle imaging lens
US7843652B2 (en) 2005-10-21 2010-11-30 Fujinon Corporation Wide-angle imaging lens
EP2273297A1 (en) * 2008-05-16 2011-01-12 Panasonic Corporation Wide angle lens
EP2273297A4 (en) * 2008-05-16 2013-11-20 Panasonic Corp LARGE ANGLE
CN105511058A (zh) * 2014-08-21 2016-04-20 全视技术有限公司 三片式全非球面转接器鱼眼镜头
US9778460B2 (en) 2015-09-28 2017-10-03 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus including the imaging lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416391B2 (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
US6844991B2 (en) Fisheye lens
JP3547103B2 (ja) 広角結像レンズ
CN103852861B (zh) 超广角透镜***
JP2003322792A (ja) 撮像レンズ
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JP3033149B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0743606A (ja) 広角レンズ
JP4233062B2 (ja) 結像レンズ
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
JP7269801B2 (ja) 広角レンズ
JP3925748B2 (ja) 小型レンズ
JP3005905B2 (ja) 撮影レンズ
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JPH09304695A (ja) 結像レンズ
JPH11249008A (ja) 結像レンズ
JPH0772382A (ja) 広角レンズ
JP2750775B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3752025B2 (ja) 大口径超広角レンズ系
CN115220180A (zh) 光学***和具有光学***的图像拾取装置
JP3049508B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP4214726B2 (ja) 結像光学系
JP2003185917A (ja) 広角レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JP3281583B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ