JPH0771118A - 構造物の搬出入方法 - Google Patents

構造物の搬出入方法

Info

Publication number
JPH0771118A
JPH0771118A JP22018693A JP22018693A JPH0771118A JP H0771118 A JPH0771118 A JP H0771118A JP 22018693 A JP22018693 A JP 22018693A JP 22018693 A JP22018693 A JP 22018693A JP H0771118 A JPH0771118 A JP H0771118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
winch
rope
floor
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22018693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kanayama
忠雄 金山
Takahiro Akimoto
隆広 秋本
Koji Yamashita
浩二 山下
Satoshi Yamamoto
諭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP22018693A priority Critical patent/JPH0771118A/ja
Publication of JPH0771118A publication Critical patent/JPH0771118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大掛かりな装置を用いることなく短時間に、
相対向する部分に凸部と凹部を有する構造物を階床間で
移動することができる構造物の搬出入方法を提供する。 【構成】 相対向する部分に凸部と凹部とが形成された
フレーム9を、凹部が下になるように配置し、同階の床
7に配置したウインチ12のロープ12Aをフレーム9
の左端9Cの下方に連結し、また同左端9Cに昇降路上
部に設けたウインチ14のロープ14Aを連結し、さら
にフレーム9の右端9Dにウインチ14よりもつりあい
おもり4側に設けたウインチ13のロープ13Aを連結
し、フレーム9の右端9Dが1階の乗り場出入口32に
到達したら、先ず作業者Cがウインチ14のロープ14
Aを巻き上げながら、これに合わせて作業者Aがウイン
チ12のロープ12Aを送り出し、さらに作業者Bはウ
インチ13のロープ13Aを送り出す量を調整すること
により、フレーム9を矢印33のように右回り旋回させ
ながらフレーム9の右端9Dを昇降路下部側に落して行
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物の搬出入方法に係
わり、特に、エスカレータのフレーム等のように凸部と
凹部とが相対向する側に形成された構造物の搬出入方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の相対向する側に凸部と凹部を有す
る構造物、例えばエスカレータのフレームを2階床より
も上階床の据付箇所への搬入、あるいは2階床よりも上
階床で撤去された既設フレームの搬出等を行なう場合
は、既設フレームを分割し、建物に既に備えられている
階段を利用したり、既設フレームを撤去するときに形成
した開口部を利用して行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構造物の搬出入方法のように階段を利用して搬
出入する場合は、階段に合わせてフレームを多数個に分
割しなければならず、特に新設フレームの搬入の場合に
は、各フレームを後で一体に結合できるような構成とし
ておかなければならない。また開口部を利用する場合
は、大掛かりな揚重装置を設置する必要があると共に、
フレームを吊るロープが複数の階床にわたっているので
吊りロープの掛け方が面倒であり、かつ、種々の制限を
受け易く面倒な作業となっていた。
【0004】本発明の目的は、大掛かりな装置を用いる
ことなく短時間に、相対向する部分に凸部と凹部を有す
る構造物を階床間で移動することができる構造物の搬出
入方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、相対向する部分に凸部と凹部を形成した構
造物を、水平床とこれに連なっている鉛直空間との間で
搬出入いる構造物の搬出入方法において、上記凹部を下
にして上記構造物を上記水平床に配置し、上記鉛直空間
内の上方に間隔を置いて設けた少なくとも2個の揚重手
段から垂下される連結手段を上記フレームの両端にそれ
ぞれ連結すると共に、上記水平床に設けた他の揚重手段
からの連結手段を上記フレームの反鉛直空間側端に連結
し、上記水平床と上記鉛直空間との間で上記構造物を移
動する場合、上記各揚重手段の連結手段を調整しながら
上記構造物の上記凹部側を旋回の中心側にして旋回させ
ながら移動するようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明による構造物の搬出入方法は、上述の如
く水平床および鉛直空間の相互間で構造物を搬出入する
際、構造物の凹部側が旋回の中心側となるように旋回さ
せているため、凹部から凸部側の最外方の点の軌跡まで
の距離を最少とすることができ、水平床と鉛直空間との
境界部の開口寸法に対してより大きな寸法の構造物を搬
出入することが可能となり、従って構造物の分割数を少
なくし、しかも構造物の旋回と支持を3つの揚重手段に
よって行なえるので、大掛かりな装置を必要とせずに短
時間で効率良く行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって説明す
る。
【0008】図2は本発明の一実施例による構造物の搬
出入方法を採用したエスカレータのフレームの搬入作業
を示すフローチャートである。
【0009】図2に示すようにエスカレータのフレーム
の搬入作業は、先ず、ステップS1の準備作業から始
め、ステップS2の荷引き作業、ステップS3の昇降路
引込み作業、ステップS4の振止め雇取付作業、ステッ
プS5の揚重手段、ステップS6の振止め雇撤去作業、
ステップS7の乗り場引出し作業を経て、ステップS8
の荷降作業で終わる。
【0010】エスカレータのフレームの搬入作業にエレ
ベータを用いるが、このエレベータは図3に示すように
一般的な構成のものである。つまり、建物に設置されて
いるエレベータの昇降路1内には、建物の最上部の機械
室に設置した巻上機3に巻回した主ロープ5の両端に結
合した乗かご2とつり合いおもり4が配置され、この昇
降路1の内壁の昇降方向には乗かご2を案内する一対の
ガイドレール26,27が図11に示すように固設され
ている。また昇降路1のピットには乗かご2とつり合い
おもり4の下部位置に対応してそれぞれバッファ6が設
置されている。次に、エスカレータのフレーム9を1階
の床7から3階の床8まで搬入する場合、先ず、ステッ
プS1として運搬のための準備作業を行なう。
【0011】つまり、図3に示すように乗かご2を昇降
路1の最上部に移動させ停止させた後、昇降路1内の最
上階またはその1階下の位置に支持床25を設置し、こ
の支持床25の下部の中央部にウインチ13を設置する
と共に、所定の間隔をおいてつり合いおもり4側にウイ
ンチ14を設置する。また1階において、床7にウイン
チ12を設置すると共に、搬入口となる1階の乗り場出
入口32の上部に滑車16を設置する。さらに3階にお
いては、床8上にウインチ15を設置し、搬出口となる
3階の天井部分に滑車17を設置する。
【0012】次のステップS2は、フレーム9を1階の
乗り場出入口32まで運搬するための荷引き作業であ
る。
【0013】図3に示すように1階の床7に第一台車1
0および第二台車11を準備し、これらの上にフレーム
9を搭載するが、フレーム9の凹部9Aが下になり凸部
9Bが上に向けられた状態にする。次いで、フレーム9
の左端9Cの上部にウインチ12のロープ12Aを掛
け、またフレーム9の左端9Cの上下部にウインチ14
のロープ14Aを掛け、さらにフレーム9の右端9Dの
上部にウインチ13のロープ13Aを玉掛けする。その
後、作業者A,Bは1階の図示の位置に立ち、作業者A
がウインチ13を操作して滑車16を介してフレーム9
の右端9Dの上部に連結したロープ13Aを巻き上げる
と同時に、作業者Bがウインチ12を操作してロープ1
3Aの巻き上げ量と同じ量だけロープ12Aを送り出
し、昇降路1の方向へフレーム9を水平移動させる。
【0014】次はステップS3であり、フレーム9を昇
降路1に引き込むための昇降路搬入作業を行なう。
【0015】作業者A,B,Cは1階の図1に示した位
置にそれぞれ待機し、フレーム9の右端9Dが1階の乗
り場出入口32に到達したら、先ず作業者Cがウインチ
14のロープ14Aを巻き上げながら、これに合わせて
作業者Aがウインチ12のロープ12Aを送り出し、さ
らに作業者Bはウインチ13のロープ13Aを送り出す
量を調整することにより、フレーム9を矢印33のよう
に右回り旋回させながらフレーム9の右端9Dを昇降路
下部側に落して行く。このとき、フレーム9の凹部9A
が旋回の内側になるように移動するため、フレーム9の
下部側が1階の乗り場出入口32の角部に接触して損傷
するのを容易に防止することができる。これによってフ
レーム9は昇降路1内で図4に示す状態、すなわち左端
9Cが上方になって右端9Dが下方になり、ウインチ1
4のロープ14Aによって吊下げられた状態となる。
【0016】ステップS4は、フレーム9の揚重の際に
生じる振れを防止するための振れ止め雇取付作業であ
る。
【0017】図4に示した作業者Aは、図示しない昇降
手段、例えば階段を利用して地下1階に降り、一方、作
業者B,Cは1階の図4に示す位置に待機し、作業者B
がウインチ13のロープ13Aを送り出し、作業者Cが
14のロープ14Aを送り出し、図5に示すようにフレ
ーム9を昇降路1の最下部に降ろし、その後、作業者A
がウインチ12のロープ12Aを外す。その後、図5の
要部拡大平面図である図11に示すようにフレーム9に
振れ止め雇23を取り付ける。この振れ止め雇23は、
その両側にそれぞれブラケット20,21が固定されて
おり、それぞれのブラケット20,21にはガイドレー
ル26,27を挟むように備えられたローラ20A,2
0Bと、ローラ21A,21Bがそれぞれ設けられてい
る。これら二対のローラ20A,20B,21A,21
Bによってフレーム9の下部はガイドレール26,27
によって振れが防止されると共に、ガイドレール26,
27に沿って案内されることになる。
【0018】次のステップS5は揚重作業である。
【0019】作業者A,B,Cは、図5の位置から図示
しない昇降手段、例えば階段を利用して3階に移動し、
3階の乗り場出入口28と、昇降路1内のつり合いおも
り4側の梁29との間に足場板30,31を橋絡し、ガ
イドレール26側に足場板30が位置するように、また
所定距離を隔ててガイドレール27側に足場板31が位
置するようにする。その後、作業者Aは足場板30上に
立ち、作業者Bは足場板31上に立ち、また作業者Cは
3階の図6に示す位置に立つ。次に、作業者Cがウイン
チ14のロープ14Aを巻き上げながらフレーム9を引
揚げるが、フレーム9の下部はロープ20A,20B,
21A,21Bによってガイドレール26,27に沿っ
て移動するため、振れて昇降路壁やガイドレール26,
27にフレーム9が当たって損傷することが防止され
る。このようにしてフレーム9を図6に示す状態、すな
わちフレーム9の左端9Cであった上部が3階の乗り場
出入口28の上端付近に到達した位置まで揚重する。
【0020】次はステップS6の振れ止め雇撤去作業を
行なう。
【0021】図6に示すように足場板30および足場板
31上に立った作業者Aと作業者Bは振れ止め雇23を
取り外し、作業者Aは3階の床8に設置したウインチ1
5のロープ15Aを滑車17を介してフレーム9の左端
9Cであった上部に玉掛けする。
【0022】次に、フレーム9を昇降路1から3階の乗
場に引き出すための乗場搬出作業としてステップS7を
行なう。
【0023】作業者A,B,Cは3階の図7に示すそれ
ぞれの位置に立ち、作業者Bはウインチ13のロープ1
3Aを、また作業者Aはウインチ15のロープ15Aを
同時に巻き上げながら、作業者Cがウインチ14のロー
プ14Aを送り出すと、フレーム9を矢印の方向に旋回
させることができる。すなわちフレーム9の凹部9Aが
旋回の内側となるように移動させ、昇降路1内から3階
の床8に向かって引き出すことができる。この場合もフ
レーム9の凹部9Aが下部となっているため、乗り場出
入口28の角にフレーム9を当てて損傷することなく、
容易にフレーム9を旋回することができる。
【0024】次はステップS8の荷降作業である。
【0025】図8に示すように、床8上に第三台車18
を配置すると共に、その輪止めをして移動しないように
する。作業者Bはウインチ13のロープ13Aを、また
作業者Aはウインチ15のロープ15Aを同時に送り出
して、フレーム9を下降させながら、その左端9Cを第
三台車18に載せた後、作業者Cがウインチ14のロー
プ14Aを取り外す。次いで、図9に示すように作業者
Aがウインチ15のロープ15Aを滑車17から外すと
共に、作業者Bが第三台車18の輪止めを除去し、その
後、作業者Aがウインチ15のロープ15Aを巻き上げ
て第三台車18に搭載されたフレーム9をウインチ15
の方向に引き寄せながら、作業者Bもしくは作業者Cが
ウインチ13のロープ13Aを送り出し、フレーム9を
水平移動させる。これによってフレーム9が昇降路1か
ら完全に引き出されたなら、作業者Aがウインチ15の
巻き上げを止め、作業者Cが図10に示す所定の位置に
第四台車19を配置した後、作業者Bもしくは作業者C
がウインチ13のロープ13Aを送り出して第四台車1
9上にフレーム9の右端9Dを載せる。このようにし
て、フレーム9を1階から昇降路1内を経由して3階ま
で運搬することができる。
【0026】尚、上述の実施例は1階から3階までの搬
入について説明したが、既設フレームを1階まで搬出す
る場合には上述の手順を逆に行なえば良い。また構造物
としてエスカレータのフレームについて例示したが、他
の構造物であっても同様に適用することができる。さら
に上述の実施例においては、昇降路1を介して異なる階
床へ構造物を移動させたが、昇降路以外の異なる水平床
間を連通させた垂直空間を利用することができる。さら
に構造物の旋回と揚重のためにウインチとロープを用い
たが、その他の揚重手段と連結手段を用いても良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、水平床と
垂直空間の相互間で構造物を搬出入する際、構造物の凹
部側が旋回の中心側となるようにしたため、水平空間と
鉛直空間との間に形成された乗り場出入口等の開口寸法
の大きさに対してより大きな寸法の構造物を搬出入する
事が可能となるので、建造物の分割数を少なくし、しか
も構造物を搬出入するのに最少3本のロープ等の連結手
段を持つ揚重手段で良いので、大掛かりな装置を必要と
せずに短時間で構造物の搬出入が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による構造物の搬入出方法を
エスカレータのフレームの搬入作業に適用した昇降路引
込み作業初期を示す昇降路近傍の断面図である。
【図2】エスカレータのフレームの搬入時における作業
手順を示すフローチャートである。
【図3】エスカレータのフレームの搬入時における荷引
き作業を示す昇降路近傍の断面図である。
【図4】エスカレータのフレームの搬入時における昇降
路引込み作業終期を示す昇降路近傍の断面図である。
【図5】エスカレータのフレームの搬入時における振止
め雇取付作業を示す昇降路近傍の断面図である。
【図6】エスカレータのフレームの搬入時における揚重
作業を示す昇降路近傍の断面図である。
【図7】エスカレータのフレームの搬入時における乗り
場引出し作業初期を示す昇降路近傍の断面図である。
【図8】エスカレータのフレームの搬入時における乗り
場引出し作業終期を示す昇降路近傍の断面図である。
【図9】エスカレータのフレームの搬入時における荷降
作業初期を示す昇降路近傍の断面図である。
【図10】エスカレータのフレームの搬入時における荷
降作業終期を示す昇降路近傍の断面図である。
【図11】図5の要部拡大平面図である。
【符号の説明】
1 昇降路 2 乗かご 4 つり合いおもり 5 主ロープ 9 フレーム 12,13,14,15 ウインチ 12A,13A,14A,15A ロープ 16,17 滑車 20A,20B,21A,21B ローラ 23 振止め雇 26,27 ガイドレール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 諭 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する部分に凸部と凹部を形成した
    構造物を、水平床とこれに連なっている鉛直空間との間
    で搬出入する構造物の搬出入方法において、上記凹部を
    下にして上記構造物を上記水平床に配置し、上記鉛直空
    間内の上方に間隔を置いて設けた少なくとも2個の揚重
    手段から垂下される連結手段を上記フレームの両端にそ
    れぞれ連結すると共に、上記水平床に設けた他の揚重手
    段からの連結手段を上記フレームの反鉛直空間側端に連
    結し、上記水平床と上記鉛直空間との間で上記構造物を
    移動する場合、上記各揚重手段の連結手段を調整しなが
    ら上記構造物の上記凹部側を旋回の中心側にして旋回さ
    せながら移動するようにしたことを特徴とする構造物の
    搬出入方法。
JP22018693A 1993-09-03 1993-09-03 構造物の搬出入方法 Pending JPH0771118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018693A JPH0771118A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 構造物の搬出入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018693A JPH0771118A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 構造物の搬出入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771118A true JPH0771118A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16747234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22018693A Pending JPH0771118A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 構造物の搬出入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016202963A1 (en) An arrangement and a method for parallel transport and installation of elevator components
JPH03264482A (ja) エレベータの据付工法
US11851304B2 (en) Method and arrangement
JP3844944B2 (ja) 工事用エレベータの解体方法
JPH0771118A (ja) 構造物の搬出入方法
AU2020482689A1 (en) Construction arrangement of an elevator and method
JPH09272671A (ja) エレベーターの据付装置及びエレベーターの据付工法
JPH0797181A (ja) 構造物の搬出入方法
JP3920527B2 (ja) 工事用エレベータ
JPH05262475A (ja) エレベータの据付工法
US20240017964A1 (en) Construction elevator arrangement and a method for producing the same
JP2859811B2 (ja) 設備機器運搬方法及び運搬用カゴ付エレベータ
JP2549726Y2 (ja) 建設用リフト
JP3253441B2 (ja) エレベータの据付方法
JPH05201648A (ja) エレベータの据付方法
JP2812591B2 (ja) エレベータの改造方法
WO2023160817A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
JPH0776487A (ja) 構造物の搬出入方法
JP2023087822A (ja) エレベーター装置、その制御方法及びトラブル解消方法
JPH0747453B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH10101272A (ja) エレベータの据付方法
WO2023160819A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
WO2023160818A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
JP2812589B2 (ja) エレベータの改造方法
JP2003073052A (ja) エレベータのロープ据付方法およびロープガイド装置