JPH0770543B2 - トランジスタの製造方法 - Google Patents

トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0770543B2
JPH0770543B2 JP3226328A JP22632891A JPH0770543B2 JP H0770543 B2 JPH0770543 B2 JP H0770543B2 JP 3226328 A JP3226328 A JP 3226328A JP 22632891 A JP22632891 A JP 22632891A JP H0770543 B2 JPH0770543 B2 JP H0770543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pet
atoms
layer
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3226328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233737A (ja
Inventor
コンドン ビーン ジョン
エス ヒガシ グレッグ
ジャラリ−ファラーニ バーラム
エイ キング クリッフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH04233737A publication Critical patent/JPH04233737A/ja
Publication of JPH0770543B2 publication Critical patent/JPH0770543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコンをベースとす
るトランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリシリコン・エミッタ・トランジスタ
(PET: polysilicon emitter transistor)は当業者間
では周知である。参照例として、1989年、IEEE
出版によるA.K.カプール(A.K.Kapoor)他による編
集の”ポリシリコン・エミッタ・バイポーラ・トランジ
スタ(Polysilicon Emitter Bipolar Transistors)”
3乃至16頁の、C.R.セルバクマール(C.R.Selvak
umar)による論文がある。
【0003】最近特に注目されている型のPETは、高
濃度にドーピングされたポリシリコン層をベース上に含
む。このポリシリコン層は、浅い(エミッタ/ベース)
接合形成のための拡散源として働くと共に、浅いエミッ
タ領域に接触するための手段として働く。一般に、従来
のベース処理とエミッタ・ウィンドウ開孔ステップの
後、ドーピングされていないポリシリコンが堆積させら
れ、続いて正確な量のヒ素原子が注入され、さらに加熱
処理が行われ、損傷がアニーリングによって除去される
と共に、エミッタ/ベース接合が形成される。
【0004】前述の文献の第4頁によると、PET製造
における重要なステップの一つは、ポリシリコンの堆積
の直前におけるウェハの処理である。従来技術における
多くの処理は二つの種類に大別され得る。第一の種類
は、薄い酸化物層(0.2nmから2nm)の故意または故
意でない成長を含む。第二の種類は、薄い熱的なチッ化
物層(約1.0nmから1.5nm)の成長を含む。”境界
面(interface)”の処理は、PETの電気的特性に著
しく影響するため重要である。
【0005】セルバクマールによれば(前述の第12
頁)、“・・・・境界面の薄い酸化物層により、市販用
のPETにおいて非常に高い電流利得が得られ、・・・
・ベースをより高濃度にドーピングすることにより、低
いベース抵抗が得られる。しかし、境界面の酸化物層は
多くのキャリヤの流れを妨げ、従ってエミッタ抵抗を増
大させる。従って実際には、できるだけ薄い酸化物層を
有するPETが要求される場合が多い・・・・”。ベー
ス抵抗の減少は、結果として動作速度を上昇させるた
め、非常に好都合である。エミッタ抵抗の増大は、動作
速度を下げ、さらに電力消費量を増加させるため、不都
合である。
【0006】PET内の境界面条件(の制御や再現が困
難であること)の重要性が、結果として、ウェハ上また
はウェハ間あるいはその両方における素子に関して、利
得の均一性を得ることを困難にすることは周知である。
これはVLSIにおける深刻な欠点であり、このため
に、設計において、潜在的に有効な利得が犠牲となって
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な従来技術の課題を解決するために提案されたものであ
り、その目的は、一様に改良された高い特性を有する素
子を確実に実現可能なトランジスタ(PET)の製造方法
を提供することである。具体的には、例えば、従来技術
による類似するPETと比較して、低いベース抵抗値を
有しながら、しかも、実質的に同等の電流利得とエミッ
タ抵抗値を有するPETを提供することが目的とされ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下、次のように定義さ
れた用語を用いる。”原子種”とは、あらゆる化学元素
の荷電、非荷電にかかわらない原子を意味する。”不純
物種”とは、主材料の主成分以外の原子種を意味する。
例えば、シリコン本体内のアルゴン原子やヒ素原子は、
シリコン本体においては不純物原子である。
【0009】”ドーパント”種とは、材料の電子的特性
に影響をもたらすために、主材料中に導入される不純物
種を意味する。ドーパント種は全て不純物種であるが、
不純物種は必ずしもドーパント種ではない。例えば、シ
リコン本体内にn型の部分を形成するために導入された
ヒ素原子は、シリコン本体におけるドーパント原子であ
る。
【0010】表面上または表面下の材料内に原子種を”
堆積させる”とは、表面上または表面下の材料内に原子
種を、少なくとも一時的に堆積させる動作を意味する。
原子種をシリコン本体上またはシリコン本体中に堆積す
るための典型的な技術としては、(例えばシリコン、ア
ルゴン、またはヒ素の)イオン注入法、(例えばヒ素含
有材料の)スピン・オン法、蒸着法、およびスパッタ法
が存在している。
【0011】広義においては、本発明は改良型のPET
の製造方法であり、典型的には、従来技術によるPET
に比べて低いベース抵抗値を有するPETの製造方法で
ある。
【0012】すなわち、本発明の方法は、新規な境界面
処理を含む。特に、主表面を有する単結晶のシリコン本
体を供給するステップと、シリコン本体中に第一の伝導
型の第一の領域(以下”コレクタ領域”と称す)と、第
二の伝導型の領域(以下”ベース領域”と称す)を、こ
のベース領域の少なくとも一部が、主表面とコレクタ領
域の間に位置するように形成するステップと、主表面上
に誘電体層を含む一つ以上の材料層を堆積させ、少なく
とも誘電体層を、ベース領域の一部が露出するようにパ
ターニングするステップを含む。さらに本発明の方法
は、ベース領域の露出した部分を実質的に覆うようにポ
リシリコン層を堆積させるステップを含む。
【0013】本発明の方法で重要なステップは、ポリシ
リコン層を堆積させるステップに先立って、前記露出し
た部分の表面上またはその表面下の材料内部に少なくと
も一つの原子種を堆積させるステップである。このステ
ップは、通常は、不純物種の低エネルギー注入法によっ
て行う。この低エネルギー注入ドーパント種の低エネル
ギー注入法である場合も多い。しかしながら、このステ
ップは、低エネルギー注入法に限定されない。例えば不
純物種は、スピン・オン法または蒸着法やスパッタ法の
ような他の既知の技術によって、露出した部分の表面上
に配置される。
【0014】上述のポリシリコン層内には、単結晶シリ
コン内に第一の型の伝導性を誘起可能な種類の原子が導
入される。望ましい実施例においては、これらのドーパ
ント原子は、これに先立って(あらかじめ)露出した部
分の表面上またはその近傍に導入された原子種と同じ化
学元素である。既存の技術によって、ドーパント原子は
ポリシリコン層内に注入される。
【0015】次に、ドーパント原子の少なくとも一部が
ポリシリコン層から単結晶シリコン本体中に動かされ、
さらに第一の伝導型の第二の領域(以下”エミッタ領
域”と称する)が、エミッタ領域とコレクタ領域がベー
ス領域によって分割されるように形成される。本発明の
方法は、トランジスタの完成までにさらに一つ以上の従
来のステップを含む。
【0016】これらのステップは、一つ以上のホトリソ
グラフィ、エッチング、金属堆積、ダイシングおよびチ
ップ・パッケージングを含み得る。本発明によって製造
されるトランジスタは、典型的には、集積回路部品であ
る。集積回路は、一般に、処理後のウェハを、少なくと
も一つの部分が集積回路を有するような複数の部分に分
割するステップを含む方法によって製造される。
【0017】
【実施例】本発明による望ましい実施例は、比較的少数
の不純物原子(一般に1013〜1016原子/cm2 )を、
単結晶シリコン本体の露出した部分の表面上または露出
した部分の直接下の本体部分内へ堆積させるステップを
含む。ここで使用する不純物原子種は、ドーパント種、
すなわちヒ素である。上記の望ましい範囲外の量の不純
物でも、一定の条件下においては適切な結果を得ること
ができる。
【0018】さらに、ヒ素以外の原子種(リンやアンチ
モン等の他のn型のドーパント、ホウ素等のp型のドー
パントを含み、アルゴンのような電子的に不活性な不純
物原子や、シリコンのような原子種を除外するものでは
ない)も本発明の実施において使用可能であるが、現段
階では、ポリシリコン層の形成に先だってヒ素を堆積さ
せたnーpーnPETにおいて最良の結果が得られてい
る。シリコンまたはアルゴンの注入は、境界面領域にい
くらかの損傷を引き起こすが、軽い損傷は、本発明によ
るPETの改良におけるファクターになりうるものとし
て、除外することが出来ない。
【0019】図1は、典型的なPET構造として、一つ
以上のPETを含むVLSIチップの一部分あるいは他
の能動素子と、従来の相互接続手段および入出力手段を
示す断面図である。この構造は既存の技術であるため、
その機能面については説明を省略する。
【0020】PET10は、p-シリコン基板(単結晶シ
リコン本体)11、n+サブコレクタ領域12、p+チャネ
ルストップ11’、n-コレクタ領域13、p+ベース領域
14、およびn+エミッタ領域15を含む。PETはさら
に、SiO2層16、誘電体層17、高密度でp型にドーピ
ングされたポリシリコン層18、SiO2層19および1
9’、高密度でn型にドーピングされたポリシリコン層
20、および金属化層21、22を含む。コレクタを接
触させる手段としては従来型のものを使用しているが、
この手段は図示されていない。エミッタ領域15は、通
常、ポリシリコン層20の形成に続いて、ポリシリコン
層20内にドーパント原子を注入し、上層のポリシリコ
ン層20から(シリコン基板11内へ)ドーバント原子
を外部拡散させることによって形成される。
【0021】図1に示される型のPET構造(または他
のPET構造)は、本発明の方法によって製造可能であ
る。特に、酸化物層(SiO2層)19にエミッタ形成用の
孔を設けた後、ポリシリコン層20を形成する前に、イ
オン注入ステップを含む方法によって製造できる。約1
13イオン/cm2 以上の量のイオンがシリコン本体の露
出した部分内に注入されることが有利であり、より少な
い量では、通常、有効な素子改良を行うことができな
い。さらに、望ましい実施例では、注入イオン量は10
16イオン/cm2 を越えず、これより高密度では一般に過
飽和となる。すなわち、一般的に、望ましい注入イオン
量は、5×1013〜2×1015イオン/cm2の範囲であ
る。
【0022】イオン注入ステップは、注入されたイオン
が、実質的にシリコン本体の非常に薄い層、一般的に約
10nmより薄い層内に制限されるように実行されること
が望ましい。通常、ビーム・エネルギーは、0.1〜5
keV の範囲であるが、この範囲外の値でも条件によって
は適切な結果が得られる。
【0023】以下に、実際に行った実験例について説明
する。広域(エミッタウィンドウの寸法、100×40
0μm)PETを、従来の n+ (100)配向、直径
4インチで、5μm、0.5Ωcmのn型エピタキシャル
層を有する単結晶シリコンウェハ上に形成した。ホトリ
ソグラフィ、エッチング、ポリシリコン成長、SiO2
長、および金属化を含む多くのステップは、従来の方法
で行った。
【0024】ベースを、30keV における二フッ化ホウ
素の注入によって形成した。この場合、二フッ化ホウ素
の注入量は、ベース内においてピークキャリヤ密度p=
1×1018cm-3となるように選択した。次に、エミッタ
ウィンドウを、堆積したSiO2内に設けた。本発明による
境界面改良として、UHV室内において、いくつかのエ
ミッタウィンドウを3keV のAs2 +ビームに露光するス
テップを行った。
【0025】イオン・ビームは1.2×1010イオン/
cm2・sとし、露光時間は1014イオン/cm2の堆積が行
われるように決定した。堆積ステップの完了後、ウェハ
を希フッ化水素中に浸し、この直後に従来の低圧化学蒸
着(low pressurechemicalvapor deposition: LPCVD)
反応器内で、300nmの厚さのポリシリコン層を堆積さ
せた。
【0026】続いて、周知の方法によるエミッタ・ヒ素
注入処理(100keV,1×1016cm-2)、アルゴン雰囲
気中における900℃、30分間のアニーリング、周知
の方法によるチタン/タングステンおよびアルミニウム
(5%シリコン)金属化処理を行い、これらによって、
それぞれ、エミッタ、ベース、およびコレクタへのオー
ミック・コンタクトを形成した。このようにして製造さ
れたPET上でDC測定を行った。図2は、その代表的
なデータを示す。
【0027】コレクタ電流(IC )とVBE(ベース・エ
ミッタ電圧)との関係は曲線30で示される。曲線30
は、本発明によって(すなわち、エミッタ・ポリシリコ
ン層形成の前に、表面上または表面下の材料内にヒ素を
堆積して)製造されたPETと、従来技術によって(す
なわち、エミッタ・ポリシリコン層形成の前にヒ素堆積
を行わずに)製造されたPETとの両方におけるIC
BE関係を示す。本発明と従来技術による二つの素子
は、実質的に同一のIC 対VBE関係を有している。この
ことは、従来の典型的な動作バイアス条件下において
は、本発明の処理がエミッタからベースへの電子の流れ
の減少を引き起こさないことを示している。
【0028】曲線31および32は、それぞれ、従来技
術によって製造されたPETおよび本発明によって製造
されたPETのベース電流(IB)対VBE関係を示して
いる。この範囲内のあらゆるVBE値について、後者のP
ETは前者よりかなり低いIB 値を有する。これは、全
てのバイアス範囲において、本発明の方法が、従来技術
による類似した素子と比較して、ベースからエミッタへ
のホールの流れを減少させ得ることを示している。この
場合、従来技術による”類似した”素子とは、本発明に
よる素子と同一の設計および同一の大きさを有し、ポリ
シリコン層の堆積に先立って原子種を堆積するステップ
を含まないこと以外は本発明の方法と同一の方法によっ
て製造された素子を意味する。
【0029】IC の増加を伴わない限り、どの程度のI
B の減少でも、実質的に有効であるが、50%以上の減
少(図2に示す)は、非常に有効である。IE の増加を
伴わずにIB を減少させる能力は、増加した電流利得
(hFE=IC/IB)を有する素子、より高いベース・ド
ーピング・レベル、従ってより低いベース抵抗値を有す
る(従ってより高速動作が可能な)素子、またはこの二
者を結合した素子に置き換えることができる。なお、上
記の説明は、本発明の一実施例に関するものであり、こ
の技術分野の当業者であれば本発明の種々の変形例を考
え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含
される。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、ポリシリコン層の堆積に先立って原子種を堆積する
というPETの境界面処理の改良によって、例えば、電
流利得とエミッタ抵抗値を変化させずにベース抵抗値の
みを低減させることが可能となり、従って、一様に改良
された高い特性を有する素子を確実に実現可能なトラン
ジスタ(PET)の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なPET構造を示す断面図である。
【図2】本発明によって製造されたPET素子および従
来技術による同様のPET素子についての、コレクタ電
流およびベース電流とベース・エミッタ電圧との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
10 PET 11 p-シリコン基板 11’ p+チャネルストップ 12 n+サブコレクタ領域 13 n-コレクタ領域 14 p+ベース領域 15 n+エミッタ領域 16 SiO2層 17 誘電体層 18 高濃度にp型にドーピングされたポリシリコン層 19 SiO2層 19’ SiO2層 20 高濃度にn型にドーピングされたポリシリコン層 21 金属化層 22 金属化層 30 コレクタ電流(IC )対VBE(ベースーエミッタ
電圧)曲線 31 従来技術によるPETのベース電流(IB)対V
BE曲線 32 本発明によるPETのベース電流(IB)対VBE
曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレッグ エス ヒガシ アメリカ合衆国 07920 ニュージャージ ィ、バスキング リッジ ホワイトナック ロード 111 (72)発明者 バーラム ジャラリ−ファラーニ アメリカ合衆国 11550 ニューヨーク、 サウス ヘンプステッド、メープル アベ ニュー 1139 (72)発明者 クリッフォード エイ キング アメリカ合衆国 10003 ニューヨーク、 ニューヨーク、サード アベニュー 111、 アパートメント 9 フロアー (56)参考文献 特開 昭50−10575(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)主表面を有する単結晶シリコン本体
    (11)を供給するステップと、 b)前記シリコン本体(11)内に第一伝導型の第一領
    域(13)を形成するステップと、 c)前記シリコン本体内に、前記第一領域(13)と接
    触して第一伝導型と反対の第二伝導型の領域(14)を
    形成するステップと、 d)誘電体層(19)を主表面上に堆積し、前記誘電体
    層(19)を、第二の伝導型の領域(14)の一部が露
    出するようにパターニングするステップと、 e)ポリシリコン層(20)を、このポリシリコン層
    (20)が実質的に前記露出部分を覆うように堆積し、
    前記ポリシリコン層(20)内に、第一伝導性を誘起可
    能な種類のドーパント原子を導入するステップと、 f)前記の少なくとも一部のドーパント原子を、前記
    リシリコン層(20)から移動させて、前記第二の伝導
    型の領域(14)内に第一の伝導型の第二の領域(1
    5)を形成するステップと、 を有するトランジスタの製造方法において、g) 前記ステップ(e)に先立ち、前記露出部分を、エ
    ネルギー範囲0.1〜5keV のイオン・ビームを使用し
    て、前記露出部分におけるイオンの面密度が1013原子
    /cm2 以上、1016原子/cm2 以下となるように、イオ
    ン注入するステップを実行することを特徴とするトラン
    ジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 面密度が、5×1013〜2×1015原子
    /cm2 の範囲であることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
JP3226328A 1990-08-15 1991-08-13 トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JPH0770543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US567835 1984-01-03
US07/567,835 US5096840A (en) 1990-08-15 1990-08-15 Method of making a polysilicon emitter bipolar transistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233737A JPH04233737A (ja) 1992-08-21
JPH0770543B2 true JPH0770543B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=24268836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226328A Expired - Fee Related JPH0770543B2 (ja) 1990-08-15 1991-08-13 トランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5096840A (ja)
EP (1) EP0472328B1 (ja)
JP (1) JPH0770543B2 (ja)
DE (1) DE69124871T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420050A (en) * 1993-12-20 1995-05-30 United Technologies Corporation Method of enhancing the current gain of bipolar junction transistors
US6087683A (en) * 1998-07-31 2000-07-11 Lucent Technologies Silicon germanium heterostructure bipolar transistor with indium doped base
CN102315121A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 上海镭芯微电子有限公司 高频晶体管的制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630704B2 (ja) * 1973-05-24 1981-07-16
JPS60175417A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
EP0166923A3 (en) * 1984-06-29 1987-09-30 International Business Machines Corporation High performance bipolar transistor having a lightly doped guard ring disposed between the emitter and the extrinsic base region
EP0255882A3 (de) * 1986-08-07 1990-05-30 Siemens Aktiengesellschaft npn-Bipolartransistor mit extrem flachen Emitter/Basis-Strukturen und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6445166A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4818711A (en) * 1987-08-28 1989-04-04 Intel Corporation High quality oxide on an ion implanted polysilicon surface
JPS6485019A (en) * 1987-09-26 1989-03-30 Hayashibara Takeshi Method for cultivating plant
JPH01147829A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472328A2 (en) 1992-02-26
DE69124871D1 (de) 1997-04-10
EP0472328B1 (en) 1997-03-05
US5096840A (en) 1992-03-17
EP0472328A3 (en) 1992-03-04
DE69124871T2 (de) 1997-09-25
JPH04233737A (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323057A (en) Lateral bipolar transistor with insulating trenches
JPH11500873A (ja) SiGe層を具えた半導体電界効果デバイス
JPH0550144B2 (ja)
JPH08306925A (ja) 半導体装置を形成する方法
JPH0620132B2 (ja) 電界効果トランジスタ
EP0158752B1 (en) Method of producing a gaas jfet with self-aligned p-type gate
JPH073813B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びバイポーラトランジスタ構造の製造方法、集積回路製造方法、半導体デバイス製造方法、及び半導体構造の製造方法
US6767797B2 (en) Method of fabricating complementary self-aligned bipolar transistors
JPH05109992A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04305978A (ja) 電力用mos半導体デバイスの製造方法
JPH0770543B2 (ja) トランジスタの製造方法
US20040209433A1 (en) Method for manufacturing and structure of semiconductor device with shallow trench collector contact region
JPS60113472A (ja) 半導体装置の製造方法
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JP4599660B2 (ja) 半導体抵抗素子を有する半導体装置とその製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP3651901B2 (ja) 横型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
CA1168765A (en) Method for making short channel transistor devices
WO1995002898A1 (en) Process for fabricating semiconductor devices having arsenic emitters
JPH0590594A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS6068611A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331155A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees