JPH0770195A - 糖修飾インターフェロン - Google Patents

糖修飾インターフェロン

Info

Publication number
JPH0770195A
JPH0770195A JP5227816A JP22781693A JPH0770195A JP H0770195 A JPH0770195 A JP H0770195A JP 5227816 A JP5227816 A JP 5227816A JP 22781693 A JP22781693 A JP 22781693A JP H0770195 A JPH0770195 A JP H0770195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
ifn
interferon
modified
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5227816A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuko Takenaga
美津子 武永
Katsukiyo Sakurai
勝清 桜井
Toshisato Igarashi
理慧 五十嵐
Yutaka Mizushima
裕 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5227816A priority Critical patent/JPH0770195A/ja
Priority to CA002130230A priority patent/CA2130230A1/en
Publication of JPH0770195A publication Critical patent/JPH0770195A/ja
Priority to US08/812,920 priority patent/US5723121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便な化学的方法によってインターフェロン
−αを糖修飾することにより、肝臓集積性および生理活
性を高めた糖修飾インターフェロンを提供すること。 【構成】 ラクトースラクトンとインターフェロン−α
との結合反応生成物であり、ガラクトース残基で修飾さ
れたことを特徴とする糖修飾インターフェロン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工的に合成される糖
修飾インターフェロンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、生体由来の生理活性を有する蛋白
質あるいは糖蛋白質を医薬あるいは診断薬として利用す
る試みがなされている。しかし、有効かつ特異的に利用
するために、生体内での安定性を高めたり、代謝におけ
るシグナル作用、細胞内局所でのシグナル作用、レセプ
タ−や標的細胞に対する認識としてのシグナル作用を強
めたり発現させたりすることが必須となってきている。
その方法として、化学的に蛋白質を修飾することによ
り、該蛋白質の血中安定性を高めること、シグナル作用
を高め、標的細胞あるいは標的臓器への取り込みを促進
させること、蛋白質の生理活性を増大させこと、さらに
は新たな生理活性を付与することなどが期待されてい
る。
【0003】標的臓器としての肝臓への集積性に関連し
て、肝臓とガラクト−スとの親和性が報告されている
(Kawasaki.T & Ashwell.G., J.Biol.Chem., 251,129
6,1976及びLee.Y.C.et al., J.Biol.Chem.,258,199,198
3)。この知見に基づいて肝癌、肝硬変、肝炎などの肝
疾患に有効な生理活性を有する蛋白質に、末端にガラク
ト−スを有する糖を結合させることにより、効率的に肝
臓への蛋白質の取り込みを増大させ、治療効果を高める
ことができる。
【0004】例えば、β−D−ガラクトピラノシルポリ
エチレングリコールで修飾された生理活性蛋白質などが
知られている(特開昭63−152393)。また、末
端にガラクトース・ガラクトースの結合を有する糖鎖を
多量に含む糖蛋白質を遺伝子操作で製造する技術も知ら
れている(特開平1−102099)。しかし、従来の
技術は複雑な製造工程、生理活性蛋白質を変性させる可
能性のある反応条件等が必要であったり、特殊な真核細
胞を用いて糖蛋白質として発現させる必要があり、十分
満足な結果は得られていないし、実用化もされていな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡便
な化学的方法によってインターフェロン−α(以下、
「IFN−α」と略すこともある)を糖修飾することに
より、肝臓集積性および生理活性を高めた糖修飾インタ
ーフェロンを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の課
題を解決するために鋭意検討した結果、以下の手段によ
ってIFN−αにガラクトースが導入された糖修飾イン
ターフェロンを得ることができ、かつ糖修飾によるイン
ターフェロンの活性の減少を防ぐことができ、得られた
糖修飾インターフェロンの肝臓集積性が極めて高いこと
を見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明はラクトースラクトンと
IFN−αとの結合反応生成物であり、ガラクトース残
基で修飾されたことを特徴とする糖修飾インターフェロ
ンである。以下本発明を詳細に説明する。ラクトースラ
クトンは公知物質であり、以下の方法によって製造する
ことができる。
【0008】ラクトースを低級アルコール(例、メタノ
ール)中、ヨウ素等の酸化剤で酸化し、還元末端のグル
コピラノースを開環してラクタネート(lactanate)と
し、次いで強酸性陽イオン交換樹脂(例、ダウエックス
(Dowex) 50(H+))等を用いて酸性条件とすることに
よって脱水閉環し、ラクトースラクトンを得ることがで
きる(Polymer Journal,17,(4),567-575(1985))。
【0009】ラクトースラクトンと反応させるIFN−
αは、特定のアミノ酸配列および糖鎖構造には限定され
ず、ラクトースラクトンと結合反応する官能基を少なく
とも1個有していればよい。また、反応に用いるIFN
−αの構造は、アミノ酸の他、糖鎖、その他の修飾基を
有したインターフェロン誘導体でもよい。例えば、本発
明の糖修飾インターフェロンに使用できるIFN−αと
しては、ヒトを含む各種動物由来(細胞培養によるもの
を含む)のもの、組換え生物由来のもの、合成品のいず
れでもよい。
【0010】該官能基としては、ラクトースラクトンが
開環して生じるガラクトース誘導体に存在するカルボキ
シル基と反応するものであれば特に制限はないが、一般
的には第1級アミノ基等が例示できる。本発明において
は、ラクトースラクトンと該官能基が反応し、IFN−
α分子中および/またはIFN−α分子末端にガラクト
ース残基を有する糖修飾インターフェロンが極めて効率
よく製造される。
【0011】IFN−αの糖修飾率、即ち、ガラクトー
ス残基結合率は、IFN−αに対するラクトースラクト
ンの使用量、反応時間等の反応条件によって変動する
が、本発明の糖修飾インターフェロンは、IFN−α分
子中に少なくとも一個以上該糖が修飾されていればよ
く、使用目的に応じて種々選定できる。第1級アミノ基
としては、リジン残基のε−アミノ基またはN末端のア
ミノ基が挙げられる。例えば、ラクトースラクトンとI
FN−αとが、前記第1級アミノ基を介したアミド結合
反応のみにより糖修飾インターフェロンを生成した場合
の反応式は以下の通りである。
【0012】
【化1】
【0013】式中、(a)はラクトースラクトンの構造
を、(b)は、IFN−αの一般式を、(c)は生成し
た糖修飾インターフェロンの一般式を示す。また、m
は、IFN−αの第1級アミノ基の数、nはアミド結合
数、RはIFN−α骨格、またm≧n、好ましくはm>
nである。本発明の糖修飾インターフェロンの合成は、
ラクトースラクトンとIFN−αの反応を水性溶媒中、
0〜45℃で行うことが好ましい。反応溶媒としては、
水または緩衝液(例、ほう酸塩緩衝液、りん酸塩緩衝
液、りん酸緩衝生理食塩水等)の水性溶媒が使用され
る。反応温度はIFN−αが変性または失活しない温度
であればよいが、通常約0〜45℃の範囲、特に室温付
近が好ましい。反応のpHは約3〜10の広い範囲であ
りうるが、中性付近が望ましい。反応時間は約0.5〜
100時間程度、好ましくは20〜50時間であればよ
い。反応に際して、ラクトースラクトンおよびIFN−
αそれぞれの使用量は、生成する糖修飾インターフェロ
ンの生理活性を指標として予備実験によって決定するこ
とができる。通常、IFN−αの第1級アミノ基に対し
て約0.5〜50倍モルである。
【0014】上記反応後、反応液を透析、塩析、限外濾
過、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過、HPL
C、電気泳動等通常の蛋白質の精製法で精製し、目的の
糖修飾インターフェロンの精製物を得ることができる。
本発明の糖修飾インターフェロンには、IFN−αにガ
ラクトース残基が導入されているためガラクト−スに親
和性を持つ肝実質細胞の特性を利用して選択的にまた効
率的にIFN−αを肝組織に到達させることが可能であ
り、肝癌、肝硬変、肝炎等の肝疾患の治療または予防に
特に有効性を発揮する。さらに、本発明の糖修飾インタ
ーフェロンは生体内での半減期も延長されており、持続
性を有している。
【0015】本発明の糖修飾インターフェロンを、通常
自体公知の担体、希釈剤等を用いて適宜の医薬品組成物
(例、注射剤、錠剤、カプセル剤)として非経口的また
は経口的にヒトを含む哺乳動物に投与することができ
る。例えば、本発明の糖修飾IFN−αを抗ウイルス剤
または抗腫瘍剤として用いるには、注射剤としてはIF
N−αの量として約1×105〜10×105単位/日で
患者に投与することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を説明するが、
本発明は、これに限定されるものではない。 参考例:ラクト−スラクトンの製造 (1)ラクタネートの製造 ラクトース26gを水450mlに溶解し、メタノール
35mlを加え、さらにヨウ素37.45gを含むメタ
ノール600mlを40℃で加え、次いで4%水酸化カ
リウム溶液(35.2g/875ml)を加えて40℃
で60分反応させた。ヨウ素の色が消失したら氷冷し、
メタノール1000mlを加え、沈澱を濾取し、冷メタ
ノールとエーテルで洗浄し、水150mlに溶解してメ
タノールを添加し、沈澱を濾取してラクトースのグルコ
ースが開環し、その1位がカルボキシル基のカリウム塩
である化合物(ラクタネート)18gを得た。 (2)ラクトースラクトンの製造 (1)で製造したラクタネート10gを水200mlに
溶解し、ダウエックス(Dowex) 50(H+)カラムに通過
させて、遊離型とし、これを濃縮し、メタノールを加え
て濃縮した。メタノールを溜去し、生成した沈澱にエタ
ノールを加え、沈澱を濾取してラクトースラクトンを得
た。
【0017】実施例1:IFN−αのラクト−スラクト
ンによる修飾(1) 〔製造〕ヒトリンパ芽球由来のインタ−フェロン溶液
(天然型インタ−フェロン-α;スミフェロン(商品
名、住友製薬(株));分子量17000-30000,リジン残
基10個/分子,350MU/ml/1.7mg蛋白質)0.05mlずつにラ
クト−スラクトン12.3、 61.5、 184.5および307.5μg
の0.1% のSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)水溶液を
加えて室温で48時間反応した。反応液を0.1%SDSを含
む水に対して透析した。それぞれのロットをLL-IFN-1、
2、3および4とした。 〔生理活性〕活性の残存率、IFN−αの抗ウイルス作
用を担う(2′−5′)オリゴアデニル酸(2-5A)の肝
での産生量を表1に示す。
【0018】活性力価は、FL細胞/シンドビスウイルス
系での色素取り込み法によるCPE50法で測定し、WHOのリ
ンパ芽球インタ−フェロンを標準品として用いた。2-5A
産生量は各検体(0.068mg 蛋白質)をICRマウスに静脈
内投与し、24時間後に肝臓をすりつぶした後、超遠心分
離(4℃,17000 ×g,15 分)を行い、上清の2-5A産生能
を測定した。2-5A産生能は2-5AS(2-5A合成酵素)の上
昇することを指標にした。活性は 2・5-Aラジオイムノア
ッセイキット(栄研)を用いて測定した。すなわち、被
検サンプル50μl に、poly(I),poly(C)アガロ−スゲル
を加えて10分間室温で放置し、2-5AS を吸着させて活性
化した後、緩衝液1ml で共存干渉物を洗浄除去した後、
ATP 500 μl を加え37℃で1 時間酵素反応させた。こう
して産生された2-5Aに125I標識2-5Aと抗2-5A抗血清懸濁
液をそれぞれ100 μlずつ加えて37℃で1 時間競合反応
させた後、2000×g で30分間遠心分離した。遠心分離後
の上清を除去し、沈渣の放射活性を測定した。はじめに
加えた125I標識2-5A量に対する結合% を算出し、同時に
作製した標準曲線によって検体中の2-5AS によって産生
された2-5Aを定量した。結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】〔体内動態〕ロットLL-IFN-4を[2,3-3H]
スクシンイミジルプロピオネートで標識し、2670kBq/mg
3H-LL-IFN-4 及び2007kBq/mgの3H-IFNを調製した。雄
性C3H/HeN 6 週齢マウス尾静脈から10μg 蛋白質相当を
投与し、投与後経時的に動物を屠殺し血液及び各臓器の
放射活性を測定して体内動態を調べた。その結果を表2
に示した。
【0021】
【表2】
【0022】実施例2:IFN−αのラクト−スラクト
ンによる修飾(2) 〔製造〕IFN−α(350MU/ml/1.7mg 蛋白質)0.5ml
にラクト−スラクトン3.075mgの0.1% SDS水溶液を加え
て室温で96時間反応させ、実施例2に準じて処理して糖
修飾IFN−αを得た。
【0023】ロット LL-IFN-5 残存活性 20.7% 〔生理活性〕このロットLL-IFN-5又はIFN−αをICR
マウスに10MU/57.8 μg 蛋白質投与し、3 、6 および24
時間後の各時間に屠殺し、肝臓での2-5A産生能を実施例
1に準じて測定した。その結果を図1に示した。
【0024】
【発明の効果】本発明の糖修飾インターフェロンは、未
修飾のインターフェロンに比べて肝臓への集積性が極め
て高く、生体内での半減期が延長されている。このた
め、肝癌、肝硬変、肝炎等の肝疾患の治療または予防に
該糖修飾インターフェロンを使用すると、未修飾のイン
ターフェロンを使用した場合に比べて極めて高い治療効
果または予防効果をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による糖修飾IFN−αと未処理のIF
N−αをICR マウスに投与した際の肝臓での2-5A産生能
を経時的に測定した結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラクトースラクトンとインターフェロン
    −αとの結合反応生成物であり、ガラクトース残基で修
    飾されたことを特徴とする糖修飾インターフェロン。
JP5227816A 1993-08-23 1993-08-23 糖修飾インターフェロン Pending JPH0770195A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227816A JPH0770195A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 糖修飾インターフェロン
CA002130230A CA2130230A1 (en) 1993-08-23 1994-08-16 Sugar-modified interferon
US08/812,920 US5723121A (en) 1993-08-23 1997-03-10 Sugar modified interferon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227816A JPH0770195A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 糖修飾インターフェロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770195A true JPH0770195A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16866832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227816A Pending JPH0770195A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 糖修飾インターフェロン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5723121A (ja)
JP (1) JPH0770195A (ja)
CA (1) CA2130230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643564A (en) * 1992-09-24 1997-07-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Glycosylated cytokines

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030190307A1 (en) 1996-12-24 2003-10-09 Biogen, Inc. Stable liquid interferon formulations
WO2000038735A1 (en) * 1998-12-24 2000-07-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Pharmaceutical preparation
CA2390292A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Maxygen Holdings Ltd. Interferon gamma conjugates
CN1309423C (zh) 1999-11-12 2007-04-11 马克西根控股公司 干扰素γ偶联物
AR030207A1 (es) * 2000-04-07 2003-08-13 Daiichi Seiyaku Co Composicion farmaceutica que contiene un derivado de camptotecina y procedimiento de preparacion de la misma
US6958388B2 (en) 2001-04-06 2005-10-25 Maxygen, Aps Interferon gamma polypeptide variants
US7038015B2 (en) * 2001-04-06 2006-05-02 Maxygen Holdings, Ltd. Interferon gamma polypeptide variants
ZA200700168B (en) * 2001-10-10 2010-02-24 Novo Nordisk As Remodeling and glycoconjugation of peptides
US7173003B2 (en) * 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7214660B2 (en) * 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US6544954B1 (en) 2002-02-19 2003-04-08 Oliver Yoa-Pu Hu Stable galactose injection solutions
US7524931B2 (en) * 2002-07-03 2009-04-28 Maxygen Holdings Ltd. Full-length interferon gamma polypeptide variants
JP2006523211A (ja) * 2003-03-14 2006-10-12 ネオス テクノロジーズ インコーポレイテッド 分岐水溶性ポリマーとその複合物
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
SG155777A1 (en) 2003-04-09 2009-10-29 Neose Technologies Inc Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
US9005625B2 (en) * 2003-07-25 2015-04-14 Novo Nordisk A/S Antibody toxin conjugates
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US20060040856A1 (en) * 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
JP5743368B2 (ja) * 2004-01-08 2015-07-01 ラショファーム ゲーエムベーハー ペプチドのo結合型グリコシル化
EP1771066A2 (en) 2004-07-13 2007-04-11 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 glp-1
WO2006031811A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
DK2586456T3 (en) 2004-10-29 2016-03-21 Ratiopharm Gmbh Conversion and glycopegylation of fibroblast growth factor (FGF)
ES2449195T3 (es) * 2005-01-10 2014-03-18 Ratiopharm Gmbh Factor estimulante de colonias de granulocitos glicopegilado
US9187546B2 (en) * 2005-04-08 2015-11-17 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants
US20080255026A1 (en) * 2005-05-25 2008-10-16 Glycopegylated Factor 1X Glycopegylated Factor Ix
US20070105755A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
WO2007056191A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Neose Technologies, Inc. Nucleotide sugar purification using membranes
US20080248959A1 (en) * 2006-07-21 2008-10-09 Neose Technologies, Inc. Glycosylation of peptides via o-linked glycosylation sequences
US20100075375A1 (en) * 2006-10-03 2010-03-25 Novo Nordisk A/S Methods for the purification of polypeptide conjugates
WO2008124406A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Neose Technologies, Inc. Methods of treatment using glycopegylated g-csf
WO2008151258A2 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. O-linked glycosylation using n-acetylglucosaminyl transferases
EP2170919B8 (en) * 2007-06-12 2016-01-20 ratiopharm GmbH Improved process for the production of nucleotide sugars
US8207112B2 (en) * 2007-08-29 2012-06-26 Biogenerix Ag Liquid formulation of G-CSF conjugate
US20100286067A1 (en) * 2008-01-08 2010-11-11 Biogenerix Ag Glycoconjugation of polypeptides using oligosaccharyltransferases
AU2009219232B2 (en) 2008-02-27 2014-02-27 Novo Nordisk A/S Conjugated Factor VIII molecules

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152393A (ja) * 1986-07-03 1988-06-24 Takeda Chem Ind Ltd グリコシル誘導体
JPH01102099A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Toray Ind Inc 生理活性を有する糖タンパク質

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2964024D1 (en) * 1978-10-02 1982-12-16 Procter & Gamble Liposomes for drug delivery and composition containing a liposome drug system
US4377567A (en) * 1978-10-02 1983-03-22 The Procter & Gamble Company Lipid membrane drug delivery
US5037969A (en) * 1986-07-03 1991-08-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Glycosyl derivatives and use thereof
KR950014915B1 (ko) * 1991-06-19 1995-12-18 주식회사녹십자 탈시알로당단백-포함화합물
TW263437B (ja) * 1992-09-24 1995-11-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152393A (ja) * 1986-07-03 1988-06-24 Takeda Chem Ind Ltd グリコシル誘導体
JPH01102099A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Toray Ind Inc 生理活性を有する糖タンパク質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643564A (en) * 1992-09-24 1997-07-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Glycosylated cytokines

Also Published As

Publication number Publication date
CA2130230A1 (en) 1995-02-24
US5723121A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770195A (ja) 糖修飾インターフェロン
KR950014915B1 (ko) 탈시알로당단백-포함화합물
US5738846A (en) Interferon polymer conjugates and process for preparing the same
US5981709A (en) α-interferon-polymer-conjugates having enhanced biological activity and methods of preparing the same
DE69631329T2 (de) Menschlicher wachstumsfaktor (hgf), verändert durch polyethylenglykol
HUT75533A (en) Improved interferon polymer conjugates
JPH04218000A (ja) 修飾ポリペプチド
US20030103934A1 (en) Drugs having long-term retention in target tissue
JP2001081103A (ja) ヒアルロン酸結合薬剤
JPH0288595A (ja) 免疫刺激性ペプチド、その製法、及び該ペプチドを含有する薬剤組成物
JPH0585942A (ja) インターフエロン−ヒアルロン酸及び/又はその塩の結合体
JP3522798B2 (ja) 糖修飾蛋白質の製造法
KR100266929B1 (ko) 약학적 라이신-함유 폴리펩티드 조성물 및 그의 사용방법
CN101119743B (zh) 免疫增强剂
JPH09124512A (ja) 肝臓ターゲティングのための水溶性の薬物−プルラン結合体製剤
JPH10338645A (ja) 脳血管障害に伴う機能障害改善剤
JPH0341480B2 (ja)
JPH0251440B2 (ja)
JP3056758B2 (ja) グリコシル化インターロイキン‐2含有医薬
WO2005085283A1 (ja) 修飾インターロイキン−11及びそれを含有する医薬組成物
JPS58154596A (ja) インタ−フエロンの修飾方法
JPH03218395A (ja) モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途
JPH0824569B2 (ja) ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ誘導体およびその製造法
JPH0251439B2 (ja)
JPS6341500A (ja) ヒトインタ−フエロン−α誘導体