JPH0761697A - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置

Info

Publication number
JPH0761697A
JPH0761697A JP5230772A JP23077293A JPH0761697A JP H0761697 A JPH0761697 A JP H0761697A JP 5230772 A JP5230772 A JP 5230772A JP 23077293 A JP23077293 A JP 23077293A JP H0761697 A JPH0761697 A JP H0761697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensor
leading edge
signal
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5230772A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Adachi
英彦 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5230772A priority Critical patent/JPH0761697A/ja
Publication of JPH0761697A publication Critical patent/JPH0761697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタ等から排出された用紙のスタック性
能を向上させる。 【構成】 排出された用紙100は、昇降自在に設けら
れた積載台上2に積載される。この用紙100は、その
先端でセンサのアクチュエータ83を押上げるまで送り
込みローラ7によって送り込まれる。前記センサで用紙
先端が検出されると送り込みローラ7を停止し、積載台
2を用紙1枚分だけ下降させる。積載台2と送り込みロ
ーラ7との位置関係や用紙先端をアクチュエータ83に
よって回動される角度センサ1つで検出できるので検出
手段を簡素化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は用紙収容装置に関するも
のであり、特に、プリンタ、ファクシミリ装置、複写機
などの画像形成装置から排出される用紙を大量に積載す
る用紙収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、ファクシミリ装置、および複
写機などの画像形成装置から排出される用紙を用紙積載
装置に大量に積載する際、後処理を考慮して用紙の先端
が揃うように積載するのが望ましい。
【0003】このように用紙の先端を揃えるため、用紙
搬送方向に直交する面を有する抑止手段を用紙積載台に
設け、この抑止手段に用紙を当接させるようにして先端
を揃える装置がある(特開平3−61264号公報、特
開平4−94369号公報参照)。また、前記特開平4
−94369号公報に開示された装置では、用紙の繰り
込みローラを設け、用紙のサイズに合わせて選択した繰
り込み量で所定の位置まで用紙を送り込んで用紙先端を
揃えるようにしている。
【0004】一方、大量に用紙を積載する場合、積載さ
れた用紙の上面と、用紙排出口の高さとがほぼ一定にな
るように調整しないと用紙を揃えて積載することが困難
である。そのために、用紙の積載台を用紙の積載高さに
応じて下降させるようにした装置がある(特開昭64−
13361号公報、特開昭59−203054号公報、
特開平3−216455公報)。また、用紙排出口の高
さを用紙積載量に応じて上昇させることも考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置には次
のような問題点があった。抑止手段のみで用紙の先端を
揃えるようにした装置では、用紙間の摩擦力や、用紙の
種類等により、必ずしも抑止手段まで用紙の先端が届か
ず、不揃いになることがある。
【0006】また、強制的な繰り込みローラを有してい
る装置では、あらかじめ選択して用紙サイズに応じて見
込みによって繰り込み量を設定するようにしているの
で、繰り込み過ぎによる用紙先端の折れが生じたり、繰
り込み量が不足したりすることがあった。
【0007】さらに、積載台や排出口を昇降させて高さ
を調整する手段を有する従来装置では、用紙が積載され
てその高さが上限値に達したときに、積載台を一定量下
降させるか、排出口を一定量上昇させるかして排出口と
用紙上面との相対位置関係を初期状態にリセットしてい
た。したがって、用紙上面が前記初期状態にあるときと
上限値に達したときとでは、排出された用紙が、すでに
積載されている用紙の上に送り込まれてくるときの互い
の接触状態が異なり、特に用紙上面高さと排出口とに差
が少ない場合に用紙の先端が揃い難いという問題点があ
った。
【0008】また、積載台の上限および下限の双方に高
さ検出センサを必要とし、構成が複雑になるという問題
点があった。
【0009】本発明の目的は、上記の問題点を解消する
ため、1枚ずつ排出された用紙の先端が揃うようにし
て、いわゆるスタック性能を向上させた用紙収容装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、排出された用紙を積載す
る積載台の上方に配置され、前記画像形成装置から排出
された用紙をその排出方向に送り込むための送り込みロ
ーラと、画像形成装置から排出された用紙を検知してオ
ン信号を出力する排出センサと、前記積載台の、用紙排
出方向端部上方に配置された用紙先端検出センサと、用
紙の排出を検知して前記送り込みローラを回転させ、そ
の後、前記用紙先端検出センサによって用紙の先端が検
出されたときに前記送り込みローラの回転を停止させる
送り込みローラ制御手段とを具備した点に第1の特徴が
ある。
【0011】また、本発明は、前記用紙排出を検出して
予定時間後に用紙先端が検出されなかった場合に、前記
送り込みローラと積載台に排出された用紙の上面とが接
触するまで送り込みローラと積載台との高さ関係を変更
する手段を設け、その高さ関係変更終了後に送り込みロ
ーラを回転させるようにした点に第2の特徴がある。
【0012】なお、前記用紙の先端検出や高さ関係の検
出は、前記用紙先端検出センサの出力信号を予定の高さ
データと比較することによって行うように構成した。
【0013】
【作用】前記用紙先端検出センサの出力信号を予定の高
さデータと比較することによって、積載台と送り込みロ
ーラの高さ関係が検出される。また、積載台に用紙が積
載されたときには該用紙上面の高さを検出できる。すな
わち、用紙先端検出センサの出力信号が予定値になれば
用紙はその先端が予定位置にまで送り込まれていると判
定できる。
【0014】また、第2の特徴によれば、前記送り込み
ローラを、用紙が予定位置に送り込まれていないときに
のみ回転させることができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図1は本発明の一実施例に係る用紙収容装置を示す
断面図、図2は同用紙収容装置の平面図である。本実施
例では、用紙収容装置は画像形成装置としてのレーザプ
リンタに付設される。
【0016】図1および図2において、用紙収容トレー
1内には積載台2が設けられる。この積載台2は、昇降
用のモータ3にその一端が接続されたワイヤ4で吊され
ている。したがって、該モータ3の回転によってワイヤ
4が巻き上げられると上昇し、逆に巻き戻されると下降
する。なお、ワイヤ4と積載台2との接続位置は該積載
台2に積載される用紙が干渉しないように積載台2の端
部に設けられる。
【0017】用紙収容トレー1の上縁近傍には排出ロー
ラ5が設けられ、この排出ローラ5の排出方向下流に
は、用紙100を検出する排出センサ6(以下、s0セ
ンサという)が設けられる。s0センサ6は例えば反射
形センサであり、反射光の有無によって用紙100の有
無を検出するものである。さらに、s0センサ6の下
流、つまり図中右方向には送り込みローラ7が設けら
れ、用紙収容トレー1の、前記送り込みローラ7で送り
込まれる用紙100の先端が当接する位置であって、積
載台2の上基準位置HU 近傍に先端検出センサ(以下、
s1センサという)8が設けられる。
【0018】s1センサ8の軸82にはアクチュエータ
83が固定され、該アクチュエータ83の先端は、用紙
100の上面が前記上基準位置HU にあるときに該用紙
の先端近傍に自重で当接するように位置決めされる。位
置決めはセンサのフランジ81を適当な締結部品によっ
て用紙収容装置本体またはレーザプリンタに固定するこ
とで行う。
【0019】図2に示した配置例では、前記軸82が用
紙搬送方向(矢印X)と平行になるようにs0センサ8
を配置しているが、点線で示すように、軸82が用紙搬
送方向Xに直交するようにしてもよい。いずれの配置を
選択するかは、前記昇降用モータ3、送り込みローラ7
等、他の構成部品との位置関係によってより良い方を選
択する。このs1センサ8の詳細な構成は後述する。
【0020】送り込みローラ7の高さ方向取付位置は、
用紙が積載されていない状態で前記積載台2が上基準位
置HU にあるとき、該積載台2と前記送り込みローラ7
の下面との高さが一致するように調整する。この送り込
みローラ7はゴムなどの弾性材料が好適である。符号2
aは上基準位置HU にあるときの積載台2を示す。
【0021】なお、前記送り込みローラ7を、例えば上
下方向に移動自在に固定し、その最下位置が前記上基準
位置HU より下方になるようにしてもよい。そうすれ
ば、排出された用紙はこのローラ7の自重で、先に積載
されている用紙もしくは積載台2の上面に押圧されて送
り込み力を与えることができるので前記微妙なギャップ
の調整は不要である。
【0022】次に、図3を参照して前記s1センサ8と
して好適な角度センサの動作原理を説明する。図3
(a)は角度センサの原理を説明するための結線図、図
3(b)は同等価回路図であり、図3(c)は角度セン
サの出力信号と該センサの軸の回転角度との関係を示す
図である。
【0023】図3(a),(b)において、該s1セン
サ8の軸82の端面には磁石Mが図示のような位置関係
で固定され、さらに軸82に対して同心上に、前記磁石
Mに対して軸82の延伸方向に一定のエアギャップを有
して対向配置された磁気抵抗素子Rが設けられている。
磁気抵抗素子Rは、これに作用する磁界の強さに比例し
て抵抗値が高くなる半導体材料で構成された磁電変換素
子である。磁気抵抗素子Rの中央の端子部tを境にして
一方が抵抗部R1を成し、他方が抵抗部R2を成す。磁
気抵抗素子Rの両端には電源9が接続され、グランド
(GND)および前記中央端子部t間の電圧がセンサ出
力Voutとなる。
【0024】軸82が矢印10の方向に回動すると磁石
Mもこれと一緒に回動し、磁石Mと抵抗部R1および抵
抗部R2との相対位置が変化する。その結果、軸82つ
まり磁石Mの変位に伴って抵抗部R1および抵抗部R2
の抵抗値が変化し、前記磁石Mと抵抗部R1および抵抗
部R2との相対位置に応じたセンサ出力Voutが得ら
れる。
【0025】前記センサ出力Voutは、軸82の回転
角度に応じて図3(c)に示すように変化し、例えば図
3(a)に示した磁石Mと磁気抵抗素子Rとの位置関係
では、抵抗部R1の抵抗値が低く、抵抗部R2の抵抗値
が高くなるので、センサ出力Voutは最大値となる。
該センサ出力Voutは、図3(c)に示すように直線
範囲Aを有しているので、該角度センサを使用する際に
は、この直線範囲Aを使用するように各構成部の位置関
係を調整するのがよい。
【0026】図4は、前記s0センサ6およびs1セン
サ8の出力信号を処理して用紙先端を揃える処理をする
ための制御装置のハード構成を示す。同図において、s
1センサ8の出力信号はコンピュータ処理に都合がよい
ようにA/D変換器11でデジタル信号に変換された
後、CPU12に入力される。レーザプリンタ側に設け
られ、用紙が所定位置を通過したことを検出するための
搬送センサ(以下、s3センサという)18、およびs
0センサ6の出力信号は用紙を検出したか否かのオン・
オフ信号であり、この信号もCPU12に入力される。
ROM13には、システムデータや該マイクロコンピュ
ータのプログラムが等が格納され、RAM14には、処
理に伴って得られるデータや基準値等が格納される。
【0027】CPU12の出力信号は、積載台2昇降用
のモータ3および送り込み用のモータ16、ならびに排
出ローラ用のモータ17を駆動するための駆動回路15
に供給され、この駆動回路15は、CPU12からの指
令に従って、各モータ3,16,17に駆動信号を出力
する。なお、前記s3センサ18とs0センサ6との距
離は用紙1枚分の長さ以下である。
【0028】次に、上記のハード構成を有する用紙収容
装置における制御装置の動作を説明する。まず、第1実
施例として「用紙の排出が検出されたときには、常に送
り込みローラ7を回転させて用紙先端を揃える」制御に
ついて説明する。
【0029】図5のフローチャートにおいて、ステップ
S1では、まず、積載台2を初期状態に上昇させるため
昇降用モータ3に正転指令を出力する。ステップS2で
は、s1センサ8の出力信号が上基準位置HU から所定
量だけ下方の位置つまり(HU −Δt)の位置を示す値
になったか否かが判断される。ここで、値Δtは一般に
使用することが考えられる用紙のうち最も薄いと考えら
れる用紙の厚さに設定しておくのがよい。
【0030】s1センサ8の出力信号が、前記位置「H
U −Δt」を示す値となったならば積載台2が初期状態
になったと判断してステップS3に進み、昇降用モータ
3に停止指令を出力する。
【0031】ステップS4では、s0センサ6がオンか
否かを判断する。用紙が排出されてきたならばs0セン
サ6はオン信号を出力し、ステップS4の判断は肯定と
なり、ステップS5に進む。ステップS5では、予定時
間Ts秒が経過したか否かを判断する。この時間Ts秒
は、ほぼ、用紙がs0センサ6で検出されてから送り込
みローラ7に達するまでの時間とする。時間Ts秒が経
過したならば、ステップS6に進み、用紙を送り込むた
め、送り込みローラ用のモータ16に回転指令を出力す
る。
【0032】ステップS7では、s1センサ8の出力信
号が上基準位置HU を示す値になったか否かを判断す
る。この判断によって、s1センサ8のアクチュエータ
83が、排出された用紙で押し上げられたか、つまり用
紙先端が所定位置まで送り込まれたか否かを判断する。
【0033】ステップS8では、送り込みローラ用のモ
ータ16に停止指令を出力する。ステップS9では、積
載台2を下降させるため、モータ3に逆転指令を出力す
る。ステップS10では、s1センサ8の出力信号が
「HU −Δt」以下になったか否かを判断する。ステッ
プS10の判断が肯定ならば、ステップS11に進み、
昇降用モータ3に停止指令を出力して積載台2の上昇を
停止させる。
【0034】このように、第1実施例では、用紙の排出
が検出された場合に、送り込みローラ7を回転させ、こ
の用紙の先端でs1センサのアクチュエータ83が予定
量Δt以上押し上げられたときに、先端が揃ったと判断
して送り込みローラ7の回転を停止させる。そして、次
の用紙を収容するため、積載台2を前記予定量Δtだけ
下降させるようにした。
【0035】続いて、第1実施例の手順を実行するため
の制御装置の要部機能を説明する。図6の機能ブロック
図において、図1と同符号は同一または同等部分を示
す。電源が投入されると、昇降制御部19は搭載台2の
昇降用モータ3に正転指令を出力する。昇降制御部19
はs0センサ8の出力信号とROM値「HU-Δt」とを
比較し、s1センサ8の出力信号が値「HU-Δt」に達
したときに、昇降用モータ3に停止指令を出力する。
【0036】送り込みローラ駆動部20はs0センサ6
のオン信号に応答して時間の計測を開始し、時間Ts秒
経過後に、送り込みモータ16に駆動信号を出力する。
前記駆動信号が出力した後、送り込みローラ駆動部20
はROM値「HU 」とs1センサ8の出力信号との比較
を開始し、s1センサ8の出力信号がROM値「HU」
を超えたと判断したならば送り込みモータ16に停止指
令を出力する。
【0037】この停止指令は昇降制御部19にも供給さ
れ、昇降制御部19は昇降用モータ3に逆転指令を出力
するとともに、s1センサ8の出力信号をROM値「H
U-Δt」と比較し、s1センサ8の出力信号が値「HU-
Δt」に達したときに、昇降用モータ3に停止指令を出
力する。
【0038】なお、送り込みローラ駆動部20は排出セ
ンサ6のオン信号に応答して直ちに送り込みモータ16
に駆動信号を出力するように変形してもよい。
【0039】次に、第2実施例として「用紙の不揃いが
検出されたときにのみ、送り込みローラ7を回転させて
用紙先端を揃える」制御について図7,図8を参照して
説明する。図7のフローチャートにおいて、ステップS
21では、積載台2を初期状態に上昇させるためモータ
3に正転指令を出力する。ステップS22では、s1セ
ンサ8の出力信号が下基準位置HL を示す値になったか
否かが判断される。ここで、下基準位置HL は、前記上
基準位置HU よりも低い位置に設定される。
【0040】s1センサ8の出力信号が、前記下基準位
置HL を示す値となったならば積載台2が初期状態にな
ったと判断してステップS23に進み、昇降用モータ3
に停止指令を出力する。ステップS24では、s0セン
サ6がオンか否かを判断する。用紙が排出されてきたな
らばs0センサ6はオン信号を出力し、ステップS24
の判断は肯定となり、ステップS25に進む。ステップ
S25では、予定時間Ty秒が経過したか否かを判断す
る。この時間Ty秒は、ほぼ、用紙がs0センサ6で検
出されてからアクチュエータ83の位置に達するまでの
時間とする。
【0041】Ty秒が経過したならば、ステップS26
に進み、s1センサの出力信号が下基準位置HL より予
定値Δtだけ高い位置を示す値になったか否か、つまり
用紙先端がアクチュエータ83の位置まで達したか否か
が判断される。ステップS26の判断が肯定ならば、正
常に用紙が収容されたとしてステップS27に進み、積
載台2を下降させるため、昇降用モータ3に逆転指令を
出力する。ステップS28では、s1センサ8の出力信
号が下基準位置HL 以下を示す値か否かを判断する。ス
テップS28の判断が肯定ならば、ステップS29に進
み、昇降用モータ3に停止指令を出力して積載台2の上
昇を停止させる。
【0042】一方、ステップS26の判断が否定なら
ば、用紙先端が予定位置まで達していないので、送り込
みモータ16で該用紙を送り込むための処理を行う。ま
ず、ステップS30に進み、積載台2を上昇させるため
昇降用モータ3に正転指令を出力する。ステップS31
では、s1センサ8の出力信号が上基準位置HU から予
定値Δtだけ低い位置を示す値になったか否か、すなわ
ち先端が途中まで搬送されてきている用紙の上面に送り
込みローラ7が接する位置まで積載台2が上昇したか否
かが判断される。
【0043】ステップS32では、昇降用モータ3に停
止指令を出力する。ステップS33では、送り込みロー
ラ用モータ16に、回転指令を出力する。ステップS3
4では、s1センサ8の出力信号が上基準位置HU を示
す値以上になったか否か、つまり用紙先端がアクチュエ
ータ83の位置まで達したか否かが判断される。ステッ
プS34の判断が肯定ならば、ステップS35に進み、
送り込みローラ用モータ16に停止指令を出力する。
【0044】なお、該第2実施例では、以下に示すよう
に、前記用紙を送り込んだ後、次の用紙が排出されるま
でに時間の余裕がある場合には、収容された用紙の上面
が前記下基準位置HL まで下げるようにし、次の用紙が
すぐ排出されるようであれば、そのままの位置で送り込
みローラ7を回転させて用紙を所定位置まで送り込むよ
うにする。
【0045】図8のステップS36では、s0センサ6
の出力がオンか否かが判断される。この判断が肯定なら
ば用紙が排出されている途中であり、ステップS37に
進んで積載台2を下降させるため、昇降用モータ3に逆
転指令を出力する。ステップS38では、s1センサ8
の出力信号が上基準位置HU から予定値Δtだけ低い位
置を示す値以下になったか否かを判断する。ステップS
38の判断が肯定ならば、ステップS39に進み、昇降
用モータ3に停止指令を出力して積載台2の上昇を停止
させる。
【0046】ステップS40では、s0センサ6がオン
になってからTs秒経過したか否かが判断され、Ts秒
が経過したならば、ステップS41に進み、用紙を送り
込むため、送り込みローラ用のモータ16に回転指令を
出力する。ステップS42では、s1センサ8の出力信
号が上基準位置HU を示す値以上か否かを判断する。こ
の判断が固定ならば、用紙先端が所定位置まで送り込ま
れたと判断してステップS43に進み、送り込みローラ
用のモータ16に停止指令を出力する。
【0047】ステップS36の判断が否定ならば、用紙
を排出中でないと判断してステップS44に進み、用紙
がまもなく排出されるか否かを判断する。この判断は、
s3センサ18がオン状態もしくはオン状態になってか
ら予定の時間Tz秒以内か否かが判断される。時間Tz
は、s3センサ18を用紙が通過してから排出されるま
でに要する時間から積載台2を所定位置まで下降させる
の要する時間を差し引いた時間以内とする。
【0048】ステップS44の判断が肯定ならば、ま
だ、すぐには用紙が排出されないと判断して用紙上面を
下基準位置HL まで下降する処理のためステップS27
(図7)に進む。ステップS44の判断が否定ならば、
すぐに用紙が排出される可能性が高いので、ステップS
37に進む。
【0049】なお、該第2実施例に示した手順を次のよ
うに変形することもできる。つまり、用紙を1枚収容毎
に積載台を下降させるのではなく、一定量の用紙を収容
する毎に積載台2を下降させてもよい。
【0050】図9は、一定量の用紙を収容する毎に積載
台2を下降させる手順を示すフローチャートである。同
図に示した手順は、前記ステップS24〜S29(図
7)に置き換えたものであり、要部だけを示す。ステッ
プS100では、s0センサ18がオンか否かを判断す
る。s0センサ18がオンのときはステップS101に
進み、カウンタ値nをインクリメント(+1)する。ス
テップS102では、予定時間Ty秒のタイマを起動
し、その時間が経過したか否かを判断する。時間が経過
したならばステップS103に進み、s1センサ8の出
力信号が下基準位置HU にn・Δtを加算した位置より
高い位置を示す値になっているか否かを判断する。この
判断が肯定ならばステップS104に進み、否定なら
ば、前記ステップS30(図7)に進む。
【0051】ステップS104では、前記高さ位置「H
U +n・Δt」が予定高さ位置「HU +α」を越えたか
否かを判断する。ステップS104の判断が肯定ならば
ステップS105に進み、カウンタ値nをクリアする。
ステップS104の判断が否定の場合はステップS10
0に進む。ステップS106〜108は、前記ステップ
S27〜29(図7)と同様であるため、説明は省略す
る。
【0052】このように、該変形例では、送り込みモー
タ16を使用しないでも用紙の先端が不揃いになること
がなければ、用紙積載高さn・Δtが予定値αになるま
では積載台を下降させない。そして、送り込みモータ1
6を使用しないと用紙の不揃いが発生するような場合に
は、用紙積載高さn・Δtが予定値αになる以前であっ
ても積載台2を下降させるようにした。
【0053】続いて、第2実施例の手順を実行するため
の制御装置の要部機能を説明する。図10の機能ブロッ
ク図において、図1と同符号は同一または同等部分を示
す。電源が投入されると、第1昇降制御部21は搭載台
2の昇降用モータ3に正転指令を出力する。第1昇降制
御部21はs1センサ8の出力信号とROM値「HL」
とを比較し、s1センサ8の出力信号が値「HL 」に達
したときに、昇降用モータ3に停止指令を出力する。
【0054】判定部22はs0センサ6のオン信号を検
知して、時間Ty秒の経過後、s1センサ8の出力信号
がROM値「HL+Δt」に達したか否かを判定し、この
値に達していたならば正常信号Rを、この値に達してい
なければ異常信号Eを第1昇降制御部21に出力する。
【0055】第1昇降制御部21は前記正常信号Rに応
答して昇降用モータ3に逆転指令を出力し、これによっ
て積載台2が下降し、s1センサ8の出力信号がROM
値「HL 」以下になったならば停止指令を出力する。一
方、第1昇降制御部21は前記異常信号Eに応答して昇
降用モータ3に正転指令を出力し、これによって積載台
2が上昇し、s1センサ8の出力信号がROM値「HU-
Δt」に達したならば停止指令を出力する。
【0056】送り込みローラ駆動部23は、s1センサ
8の出力信号がROM値「HU-Δt」に達したならば、
送り込みモータ16に回転指令を出力し、s1センサ8
の出力信号がROM値「HU 」に達したならば、送り込
みモータ16に停止指令を出力する。送り込みローラ7
が停止した後、第2昇降制御部24は、昇降用モータ3
に逆転指令を出力し、s1センサ8の出力信号がROM
値「HL 」に達したならば、昇降用モータ3に停止指令
を出力する。
【0057】なお、第2昇降制御部24は、s3センサ
18の出力信号によって用紙排出が間近であると判断し
たときは、s1センサ8の出力信号がROM値「HL 」
に達するまで待たず、s1センサ8の出力信号がROM
値「HU-Δt」に達したときに、昇降用モータ3に停止
指令を出力するようにできる。
【0058】さらに、第1昇降制御部21は、前記正常
信号Rが連続して出力された回数つまり正常に収容され
た用紙の枚数を計数するカウンタ25のカウンタ値nに
基づいて演算部26で「HU+n・Δt」を算出し、この
値「n・Δt」が予定積載高さ「α」を越えるまでは、
前記正常信号を検出しても積載台2に逆転指令を出力し
ないようにできる。
【0059】以上、本実施例では、積載台2を昇降させ
るようにしたが、画像形成装置と用紙収容装置のレイア
ウトによっては、画像形成装置側の排出ローラ5に相当
する部分と送り込みローラとを一体に昇降するようにし
てもよい。
【0060】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、用紙先端検出センサで用紙先端が確実に検出
されるまで用紙を送り込むことで、収容された用紙先端
を揃えることができる。
【0061】また、請求項3に記載の発明によれば、用
紙が排出されたときから所定時間内に用紙先端が検出さ
れない場合のみ、用紙送り込み動作を行うことによって
モータの稼働時間を低減することができる。
【0062】さらに、積載された用紙最上面ほぼ一定に
保ってスタック性能を向上でき、かつ前記用紙先端検出
センサで用紙先端検出および用紙最上面の高さ検出の双
方を行うことができるので検出手段の構成を簡素化する
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す用紙収容装置の要部
断面図である。
【図2】 本発明の一実施例を示す用紙収容装置の要部
平面図である。
【図3】 角度センサの原理図と出力および回転角度の
関係図である。
【図4】 用紙収容装置の制御装置のハード構成を示す
ブロック図である。
【図5】 第1実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】 第1実施例の制御装置の要部機能を示すブロ
ック図である。
【図7】 第2実施例の動作(その1)を示すフローチ
ャートである。
【図8】 第2実施例の動作(その2)を示すフローチ
ャートである。
【図9】 第2実施例の変形動作を示すフローチャート
である。
【図10】 第2実施例の制御装置の要部機能を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1…用紙収容トレー、 2…積載台、 3…昇降用モー
タ、 6…排出センサ、7…送り込みローラ、8…用紙
先端検出センサ、 83…用紙先端検出センサのアクチ
ュエータ、 100…用紙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に付設され、該画像形成装
    置から排出された用紙を収容する用紙収容装置におい
    て、 排出された前記用紙を積載する積載台と、 前記積載台の上方に配置され、前記画像形成装置から排
    出された用紙をその排出方向に送り込むための送り込み
    ローラと、 前記画像形成装置の用紙排出位置に設けられ、排出され
    た用紙を検知してオン信号を出力する排出センサと、 前記積載台の、用紙排出方向端部上方に配置され、アク
    チュエータの回動量に応じた信号を出力する用紙先端検
    出センサと、 前記排出センサのオン信号を検知して前記送り込みロー
    ラを回転させ、その後、前記用紙先端検出センサによっ
    て用紙の先端が検出されたときに前記送り込みローラの
    回転を停止させる送り込みローラ制御手段と、 前記送り込みローラが回転していないときには、前記送
    り込みローラおよび積載台の高さ関係が収容準備完了状
    態となるように、昇降指令を出力する昇降制御手段と、 前記昇降指令に基づいて前記送り込みローラおよび積載
    台を上下に相対移動させる昇降駆動手段とを具備し、 前記用紙の先端検出および前記高さ関係の検出は、前記
    用紙先端検出センサの出力信号を予定の高さデータと比
    較することによって行うように構成したことを特徴とす
    る用紙収容装置。
  2. 【請求項2】 前記送り込みローラ制御手段が、 前記排出センサのオン信号を検知してから予定の遅延時
    間後に前記送り込みローラを回転させ、その後、前記用
    紙先端検出センサによって用紙の先端が検出されたとき
    に前記送り込みローラの回転を停止させるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の用紙収容装
    置。
  3. 【請求項3】 画像形成装置に付設され、該画像形成装
    置から排出された用紙を積載して収容する用紙収容装置
    において、 排出された前記用紙を積載する積載台と、 前記積載台の上方に配置され、前記画像形成装置から排
    出された用紙をその排出方向に送り込むための送り込み
    ローラと、 前記画像形成装置の用紙排出位置に設けられ、排出され
    た用紙を検知してオン信号を出力する排出センサと、 前記積載台の、用紙排出方向端部上方に配置され、アク
    チュエータの回動量に応じた信号を出力する用紙先端検
    出センサと、 前記用紙排出センサのオン信号を検知し、予定の遅延時
    間後に前記用紙先端検出センサによって用紙の先端が検
    出されたか否かで正常信号もしくは異常信号を出力する
    判定手段と、 前記正常信号を検知したときは、前記送り込みローラお
    よび積載台を収容準備完了状態である第1の高さ関係に
    し、前記異常信号を検知したときは、前記積載台上の用
    紙上面および該送り込みローラが互いに接触する第2の
    高さ関係にするための昇降指令を出力する第1の昇降制
    御手段と、 前記用紙先端検出センサによって前記積載台上の用紙上
    面および該送り込みローラが前記第2の高さ関係になっ
    たときに送り込みローラを回転させ、その後、前記用紙
    先端検出センサによって用紙の先端が検出されたときに
    前記送り込みローラの回転を停止させる送り込みローラ
    制御手段と、 前記送り込みローラが停止した後、前記送り込みローラ
    および積載台を前記第1の高さ関係に復帰させるための
    昇降指令を出力する第2の昇降制御手段と、 前記第1および第2の昇降制御手段からの昇降指令に従
    って前記送り込みローラおよび積載台を上下に相対移動
    させる昇降駆動手段とを具備し、 前記用紙の先端検出、ならびに前記それぞれの高さ関係
    の検出は、前記用紙先端検出センサの出力信号を予定の
    高さデータと比較することによって行うように構成した
    ことを特徴とする用紙収容装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置内で排出直前の用紙を
    検出する搬送センサと、 前記搬送センサの出力信号に基づき、用紙が排出される
    までに前記第2の高さ関係から第1の高さ関係に復帰で
    きる時間があるか否かを判断する手段とを具備し、 前記第2の昇降制御手段が、 用紙排出までに時間的余裕がある場合は、前記送り込み
    ローラおよび積載台を前記第1の高さ関係に復帰させる
    ための昇降指令を出力し、余裕がない場合は前記第2の
    高さ関係と比べて、積載台が予定値だけ送り込みローラ
    より低い第3の高さ関係にするための昇降指令を出力す
    るように構成されていることを特徴とする請求項3記載
    の用紙収容装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の昇降制御手段が、 前記正常信号が連続している間は、前記第1の高さ関係
    よりも積載台が高い位置にある第4の高さ関係になった
    ときに前記送り込みローラおよび積載台を第1の高さ関
    係にするための昇降指令を出力し、前記異常信号を検知
    したときは、前記積載台上の用紙上面および該送り込み
    ローラが互いに接触する第2の高さ関係にするための昇
    降指令を出力するように構成されていることを特徴とす
    る請求項3または4記載の用紙収容装置。
  6. 【請求項6】 前記昇降駆動手段が、前記積載台の昇降
    装置であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに
    記載の用紙収容装置。
  7. 【請求項7】 前記昇降駆動手段が、前記送り込みロー
    ラおよび前記画像形成装置に設けられた用紙排出手段の
    昇降装置であることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    かに記載の用紙収容装置。
  8. 【請求項8】 前記用紙先端検出センサが、 前記アクチュエータを回動自在に支持する軸と、 前記軸に固定された磁石と、 該磁石に対向配置された磁気抵抗素子とを具備し、 該磁気抵抗素子および前記磁石の相対位置関係によって
    変化する前記磁気抵抗素子の抵抗値に応じた信号を検出
    信号として出力するように構成されている角度センサで
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
    用紙収容装置。
JP5230772A 1993-08-25 1993-08-25 用紙収容装置 Pending JPH0761697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230772A JPH0761697A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 用紙収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230772A JPH0761697A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 用紙収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761697A true JPH0761697A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16913029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230772A Pending JPH0761697A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 用紙収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132347A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nec Corp 紙葉類集積機構
KR20010106915A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 이남귀 스택커
JP2009179478A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Xerox Corp シート・コンパイリング・システム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132347A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nec Corp 紙葉類集積機構
KR20010106915A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 이남귀 스택커
JP2009179478A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Xerox Corp シート・コンパイリング・システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979515B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4516504B2 (ja) 給紙装置
US7425001B2 (en) Sheet handling apparatus and image reading apparatus
US9033339B2 (en) Paper sheet stacking apparatus, image forming apparatus, paper sheet processing apparatus, image forming system and method for controlling paper sheet stacking operation
US20090166950A1 (en) Method for controlling stack-advancing in a reproduction apparatus
EP1971123B1 (en) Image scanning apparatus and image scanner
JP2009062149A (ja) シート揃え装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JPH0761697A (ja) 用紙収容装置
JP7506860B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
US8774703B2 (en) Method of releasing determination of fully loaded state in a sheet stacking apparatus
US10479625B2 (en) Sheet feeding apparatus and printing apparatus
JPH07277551A (ja) 給紙装置
JP2003246495A (ja) 用紙残量検知装置及びこれを用いた記録装置並びに複合機
JP5247052B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPH0692510A (ja) 紙葉類の分離装置
JPH0687541A (ja) シート体の給送装置
KR100419218B1 (ko) 인쇄기의 배출용지 적재장치
JP5821525B2 (ja) シート積載装置および画像形成装置
JPH08169568A (ja) 昇降式給紙トレイの制御装置
JPH03227851A (ja) 給紙カセット装置
JP7331471B2 (ja) 積載装置、後処理装置、画像形成システム
JP2005231833A (ja) シートスタック装置
JP2000255876A (ja) 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPH0891593A (ja) 大量給紙装置における給紙制御方法
JP4527486B2 (ja) 用紙積載装置